

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月26日 11:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月23日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月23日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月13日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月8日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月3日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いろいろ試してみたけど、現存するプレイヤーの中で、
画質、音質は別として使い勝手は最強じゃないかな?
噂通りのレスポンスの良さ。
沢山DVDを持っている人にはオススメかも。
とにかくはえー!どれにしようか迷ってる人は迷いなくこれを買えば
いいんじゃない?あーマニアさんは別だよ。
所詮、2万円以下だし。プログレがこんなに安くなるなんて、びっくりよ。
2年前に4万でプログレ買った俺って。。。
とーにかくだ、はやいよ。
☆DVD+Rの再生はできたよ。メーカーは推奨してないけどね。
0点


2003/09/20 02:17(1年以上前)
確かに早い。
今までプレステ2で再生してたけど、起動までものすごく待たされていらいらした。
さすがにプレステ2とは画面のきめ細かさが違いますな。
あと、1.5倍速再生はめちゃくちゃ便利。
映画の特典映像とかはこれでみれば、時間が省ける。
書込番号:1958195
0点


2003/09/21 16:27(1年以上前)
恐れ入りますが動作音などはいかがですか?
未だにPS2で見ているのですがうるさくてかないません。
あと再生中の早送りなどのスピードはどうでしょうか。
これもPS2だと早送りする気も起きません(^^;
書込番号:1963154
0点


2003/09/23 23:13(1年以上前)
プレステに比べたら動作音は無いに等しいです。
耳を近づけるとディスクが回ってる音がかすかにする程度。
早送りは、60倍速まであります。ただ高速にするとあまり滑らかには早送りしません。
あとPALのディスクが再生できるようですよ。
書込番号:1970919
0点


2003/09/28 13:19(1年以上前)
ドリンクさんご返信ありがとうございます。
こちらの機種を買う事にしました。
書込番号:1983600
0点


2004/07/03 04:34(1年以上前)
動作音が静かということを信じて買ったんだけど、
1mくらい離れててもDVDの回転音?のヒュルルルルルって音が
かなり気になる。DVDプレーヤーは初めて買ったんだけど、
こんなもんなのかな?
書込番号:2987862
0点


2004/10/26 11:04(1年以上前)
私も動作音さんと同様でDVDの回転音がかなりうるさくて気になります。かなり前に買ったんですけど、今では全然使ってません。他のプレーヤーでは、こんな事はないと思うんですけど。掲示板で同じような意見がないのが不思議に思っています。
書込番号:3424729
0点





今、映画やドラマを見るのが趣味になってきて
これを気にDVD-プレイヤーを買おうと思うのですが
XV-P35では、中国のVCD(MPEG−1)は再生できますか?
知っている方教えて下さい。
0点

仕様表に書いてあります(そのディスクがきちんと規格にのっとったものかどうかはまた別ですが)
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xv-p35/
書込番号:2974215
0点



2004/06/30 07:19(1年以上前)
srapneelさん お返事ありがとうございます
一応、中国の方では企画の通ったVCDなんですけど
パソコンの場合読み込むものと読み込まないものが
でます 互換性の問題もあるのでしょうけど
中国のCDは品質が悪い上に圧縮がMPEG−1なので
再生できるのか気になりました
後はメーカに聞くの方がいいのでしょうかね?
srapneelさんはVCDの再生をした事がありますか?
書込番号:2977498
0点

>中国のCDは品質が悪い上に圧縮がMPEG−1なので再生できるのか気になりました
VCDの圧縮方法は「映像1150kbpsのMPEG-1+音声224kbpsのMP2、画素数352×240」と決まっておりこれ以外の圧縮方法、設定でつくられたビデオデータを収録したCDは「VCD」とは呼ばれません。例えば中国で規格化された「1.15〜2.60MbpsMPEG2、MP2音声、画素数480×480」を収録したものはVCDではなくSVCD(スーパービデオCD)と呼ばれます。「中国のVCDがMPEG-1」というのはVCDである以上当然のことです。
メーカーに聞いても、「XV-P35はVCDを再生できます」以外の答えは返ってこないと思います。
>VCDの再生をした事がありますか
再生も作成もしたことはありますが?もっとも市販VCDは日本メーカーのものしかしたことがありません(国内でプレスしたかどうかまでは知りませんが)。私の持っている市販・自作VCDは、PC、DVDプレーヤー、VCDプレーヤー、PS1、セガサターン、DVD/HDDレコーダーなどVCD再生機能を持った機器でなら問題なく再生できるものばかりですから参考にはならないでしょう。
ところで中国の映像方式は一般にPAL方式ですが、そのVCDはPAL方式ではなくNTSC方式で作られているのでしょうね?XV-P35はNTSC方式の機械ですから映像方式がNTSCのVCDでないと再生できないと思いますよ。
もしPAL方式のVCDなら
1.PC+ダウンスキャンコンバーター(またはビデオ出力ボード)
2.PAL方式対応プレーヤー+PAL→NTSCコンバータ(あるいはコンバータ内蔵PAL方式対応プレーヤー)
3.PAL方式対応プレーヤー+PAL対応TV
のどれかが必要になると思います。
書込番号:2977805
0点


2004/08/23 16:06(1年以上前)
DVDのPAL方式は再生できて、VCDのPAL方式(聞いたことありませんが)は再生できないことがあるのでしょうか。
書込番号:3175740
0点

そのプレーヤーがDVD、VCD両方に対応していて、PALのDVDを再生してNTSCのTVに出力できる(PAL→NTSC変換機能)をもっているならPALのVCDも「再生→NTSC-TVへ出力」できると思いますが、該当するすべてのプレーヤーで可能かどうかは確信ありません。
例えばVictorのXV-S33というDVDプレーヤーはPAL→NTSC変換機能を持ちPAL-DVDも日本のTV(NTSC対応機)で再生可能なことがメーカーサイトに書いてありますが、メーカーサイトを見てもPALのビデオCDがどうかは書いてありません。しかしマニュアルをダウンロードしてみてみると「NTSC以外のTV方式(PAL等)用のDVD/ビデオCDはNTSCに変換して再生します」とかかれています。こういう回路構成のプレーヤーなら問題ないと思います。
書込番号:3176137
0点





出張先のアメリカで娘の土産に買ってきたディズニーのDVDを再生したいのですが、XV-P35で可能でしょうか?試された方いますしたら、是非教えてくださいませんか?ここのカキコの2570652では韓国産のリージョン1が再生OKとのコメントは有るのですが・・・・
0点



2004/06/23 23:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。購入の候補として考えてみます。
書込番号:2955241
0点





ビッダーズのオ−クションでこのプレイヤ−をGETしました。
そうとう昔焼いた子供のJPEGのCD-Rが再生出来たのには正直嬉しかった。
やったこと無い方はお試しあれ。。
DVDソフトを挿入後、再生されるまでがすごく早く感じた。
以上
0点


2004/06/13 22:28(1年以上前)
今だったら一万円以下で落札できそうね。とりあえず。入会してみます。
書込番号:2918128
0点





はじめまして。初めてのDVDプレイヤーの購入を検討している者ですが、
今、XV-P35とパナのS37とで悩んでいます。
質問は家のTVは21インチのブラウン管ですが、
XV-P35の「1.8倍ズーム」でいわゆる上下の黒帯びが消した時、
画面が縦長に歪んだりはしませんか?。また完全に消せるものなのでしょうか?S37はコレの微調整ができるそうなので、悩んでます。教えてください。
0点


2004/05/08 09:23(1年以上前)
>画面が縦長に歪んだりはしませんか?
拡大する以上画面が粗くなりますが、歪むことはないです。
>また完全に消せるものなのでしょうか?
シネスコサイズは若干上下に黒帯が残り、ビスタサイズでも細めの
場合は少し黒帯が見えることもありますが、スクイーズ対応であれば
ほぼどんなDVDでも4:3にしてくれます。
またズーム状態から方向キーで微調整も出来ますので、
見たい部分のみを拡大することも可能です。
(ただし上下の調整は2段階目以降)
私の機種は最新のXV-P303のアジア仕様のリーフリ機ですが、
ビクターのズーム機能に関しては3年前の機種から変わりはなく
P35もほぼ同じだと思いますので一応参考になると思います。
書込番号:2783339
0点



2004/05/08 23:25(1年以上前)
Siu-Lungさん 詳しい説明ありがとうございました。
唯一の不安がコレでした。やはりXV-P35の方を購入しようと思います。
S37はちょっとデザインが安っぽいくてイマイチな感じですしね。
書込番号:2786301
0点





DVDプレイヤー内蔵のテレビを持っているので,
ほとんど,PALディスクの再生をするためだけに買いました。
プログレッシブ対応のテレビではないので,その効果はわかりません。
しかし,普通に接続した感じでは,色合いが,自然な気がします。
ところが,肝心の,PALディスク。
私には,コマ落ちしたようにカクカク動いているように感じられます。
でも,見れないというほどではありません。
0点


2003/10/14 10:18(1年以上前)
PALディスク再生のために購入されたようですが…PAL盤でしか発売されてないソフトを見るためですか?それとも、PALの高解像度を狙ってですか?前者ならいいのですが、後者の場合だとPAL信号対応のプロジェクタなどと接続しない限り、NTSCに変換されるので画質については見れるだけって感じですよ。
書込番号:2027813
0点


2003/10/16 03:50(1年以上前)
んー俺のはPAL版見てもカクカク感は感じなかったけどなぁ。。(マトリックス2のPAL版)
書込番号:2033485
0点


2004/05/03 01:59(1年以上前)
私も PAL盤の音楽ソフトを家庭用のテレビ(NTSC)で見たくて
購入しました。これまではいちいちプロジェクタで
見ていました。
報告にあるようなコマ落ちのようなカクカク感は
私もありません。映像も音声も適切に出力されており
満足しています。
書込番号:2761894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)