このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月15日 00:33 | |
| 0 | 0 | 2002年2月6日 18:23 | |
| 0 | 2 | 2002年2月6日 02:05 | |
| 0 | 2 | 2002年2月5日 06:50 | |
| 0 | 2 | 2002年2月4日 23:00 | |
| 0 | 2 | 2002年2月7日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、XV-P300の購入考えていますが、D2もしくはコンポーネントの出力と、S出力は同時(または相互)に使えるのでしょうか?というのはTV(プログレッシブ対応じゃないんです)にS出力、液晶プロジェクターにD2接続をしたいのです。ご存じの方居られましたら宜しくお願い致します。
0点
2002/02/13 13:12(1年以上前)
私はyoumaさんが質問されているのと同じ環境で使っています。
コンポーネントとS端子には同時出力されているのでインターレースなら両方同時に見られます。
プログレッシブ出力ですと当然TVの方は見られなくなりますが、XV-P300はリモコンでプログレッシブのon/offが出来るので都合が良いです。
書込番号:533924
0点
2002/02/13 23:15(1年以上前)
あもりさん有難うございます、同じ環境なのですね、ところで、液プロとの接続はどのようにしているのでしょうか?私はTH-AE100を使用していますこの機種はD2端子が無いためDVDのD2端子〜液プロのコンポ端子での接続を考えていますがこのような仕様の10mケーブルが見つかりません、どうしても無ければコンポ〜コンポでの接続にしますがD2からの出力とコンポからの出力の差はどのようなものなのでしょうか?プログレッシブ出力はD2からしか出来ないのでしょうか?もしコンポからプログレッシブ出力が出来ないのであれば下位機種のP−100でも充分なのでしょうか?、???ばかりで申し訳ありません。
書込番号:535127
0点
2002/02/14 02:06(1年以上前)
younaさんすいません。名前を間違って書いてましたね。
さて、液プロですが私もTH-AE100を使っていまして、接続は
コンポ〜コンポです。
コンポーネント端子からもプログレッシブ出力されますから、
無理にD端子〜コンポのケーブルを使う必要はありません。
D端子とコンポーネント端子の画質は比べた事がありませんが
D端子はケーブルが一般的に細いので、長く繋ぐ時はかえって
コンポ同士の方が損失が少なくて良いのではないかと個人的
には思っています。
D端子のメリットはアスペクト情報を一緒に送れることだと
思いますが、HT-AE100では関係ありませんしね。
書込番号:535594
0点
2002/02/15 00:33(1年以上前)
あもりさん色々と有難うございました、XV-P300に決めます、
書込番号:537571
0点
英語の勉強のためにDVD映画を見ているのですが、今まではパソコンを使っていました。
しかし、パソコンでは音声や字幕の切り替えるにはいちいちメニュー画面を呼び出さなければならず、また巻き戻し等もマウスで行わなければならないので不自由を感じていました。
書斎用の安いDVDプレーヤーを捜していたのですが、このXV-P3000が価格と性能のバランスがとれているようなので、これにしました。
松下のXP30はテレビのリモコンが使えないので候補から外れました。
ここにも載っている「e〜グル」というお店が近くにあったので店頭で購入しました。23500円でした。
期待していた字幕、音声がリモコンで切り替えられることや、リピートの設定など、DVDを学習用に使うには大変便利ですね。
欲を言えば、ヘッドフォン端子、もう1系統の出力端子があれば良かったのですが、この値段では仕方ないでしょう。
リモコンはあまり工夫が無く決して使いやすいとは言えませんが、XP30などにくらべれば機能も多く、持ちやすいようです。
0点
以前と違って、最近のAV専門誌は玉虫色の論評が多く、
(殊ににビデオサロンの三枚舌には辟易しております。)
あまりあてにはなりませんが、
2月号のHiViに5万円以下のDVDプレーヤーの比較記事が載っています。
比較機種は、
・Toshiba SD-3500
・Victor XV-P300
・Funai DVD-F500P
・Panasonic DVD-XP-30
・Toshiba SD-5500
・Mitsubishi DJ-P500
・SONY DVP-NS500P
です。
このなかから比較テストを行った人が”ベスト・ワン”として選んだのが
ToshibaのSD-5500ですが、SD-3500はDVD Audioと
ドルビーデジタル5.1chデコーダがついていないだけで、
映像等に関わるスペック他はSD-5500と同じ筈。
そうだとしたらSD-3500は買いですよね。(カッコはあまり良くないですが)
特に映像のフォーカス感を重視する方にとっては
とても満足できる機種ではないでしょうか。
皆さん、HiViの評価どう思われますか?
ココでは、XV-P300の評価が非常に高いようですが・・・。
私もどちらにしたらいいか迷っている、というか、
比較情報が不足しているため、決めかねています。
もう少しXV-P300の優れた点を教えて下さい。
(特に画質についての情報提供お願い致します。)
0点
2002/02/05 21:21(1年以上前)
XV-P300はプログレッシブ対応で低価格なのでいい感じです、が
テレビが対応していないなら上げられているどのプレイヤーを買っても言いと思います。
自分がXV-P300を買った理由として、
・デザインが非常に良い
・MP3を読み込める
・低価格
・プログレッシブ対応
・Impressで一応一人の方がオススメに上げてくれている
そんな感じで買いました。以前使っていたプレイヤーが5年前のものと言うことで、買い替えた時はかなりビックリしました。画質、音質共に。
同じVictor製品として、XV−D721が結構売れているみたいです。
価格.comでは最低額2万になってます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010629/dvd1.htm
こちらのImpressさんの記事も参考にしてみてはいかがですか?
書込番号:516281
0点
2002/02/06 02:05(1年以上前)
HiVi2月号見ましたよ、立ち読みで(^o^)。
確かに評価レポートを書いた人の”一押し”はSD-5500になっていましたね。
SD-3500は機能縮小版ということで映像に関してはSD-5500と変わんないんじゃないのかな〜と思ってSD-3500を買ってしまいました。
今まではPS2の美しいRGB映像?でDVDを楽しんでいましたが、DVD-Rが上手く再生できない、Video-CDが再生できない等の不便があったので、意を決して?生まれて始めてDVDプレーヤーを購入しました。
実はビクターのXV-P300も考えましたが、もしも過剰に色づけされたビクターのビデオデッキのノリと同じ類の映像だったら嫌だなと思って今回は候補から外しました。デザインはダントツでXV-P300がかっこいいですし、基本性能もよさそうですがね。
SD-3500のデザインはハッキリ言ってカッチョ悪いですが、
色表現の忠実性、解像度の高さ等基本性能はダントツではないですかね。
あと、オマケ情報ですがSD-3500についてるバーチャル・サラウンドのスペシャライザーは他社のものより使えますね。
(パイオニアのもいいようですが・・・ヨド○シ・カ○ラからの情報)
2Chでもあら不思議、あたかも後ろにスピーカーがあるようなドルビーサラウンド音場を体験出来ますよ。(^o^)
書込番号:517058
0点
DVDプレーヤーをそろそろ買ってみるか!がしかし、
DVDなるものを使ったことが無く全くわからないです。
どうもこのXV−P300はコストパフォーマンスに優れていることが
書き込みからわかりました。で、購入しようと考えています。
ところで、
ヤマハのスピーカー(TSS−1)もいっしょに買ってDVDの醍醐味を楽しみたいのですが、
どうもカタログを見るとXV−P300には5.1chアナログ音声出力端子ってのがないみたいなのですがこれが無いとスピーカーは楽しめないものなのでしょうか。
ド素人ですみません。
教えてください。
0点
2002/02/04 21:50(1年以上前)
5.1chアナログ音声端子が無くても、アンプに光or同軸デジタル入力があれば、接続すれば5.1chにして楽しむことは出来ます。
ヤマハTSS-1は5.1chのセットですよね?アレのアンプにはたしか、光と同軸入力があるので、それとDVDPをケーブルで繋いであげてください。
光か同軸どちらか一本でいいです。
接続して音を鳴らす時のボリュームには十分注意してください(^。^)
ちなみにTSS-1はこれであってますよね?
http://www.yamaha.co.jp/news/01011503.html
書込番号:514154
0点
2002/02/05 06:50(1年以上前)
ありがとうございます。
そのTSS−1です。
お店が開くころにかって帰るかな。
DVD!5.1ch!!
う〜ん♪楽しみだ♪
書込番号:515002
0点
はじめまして。
XP30とどちらにしようかなぁと悩みましたが、皆さんの書込みと製品評価投票で、P300に決めました。先週マルカツさんで購入し、木曜日に到着。今までは、パソコンで見ていました。ソフトによっては音声が途中で大きくなったり、小さくなったりしていましたが、その問題もなくなりました。
商品もみなさんの評価通り、大変満足のいくもので喜んでいます。ありがとうございました。
あと長持ちしているテレビ(パナ TH-29FS1)が古いので、WorldCupにあわせて、1500iがほしいなぁと思っていますが、まだ待った方がいいのでしょうか?
0点
2002/02/04 21:54(1年以上前)
自分は去年の9月に待ちきれずにテレビを買い換えました。
東芝28ZP35を買いました。D3のです。
今からテレビを買うならワールドカップの時にテレビの値段が下がりそうな気配がしないでもないので、微妙です。様子見てみてはどうでしょう。
書込番号:514163
0点
2002/02/04 23:00(1年以上前)
ねすぃさん
レス、ありがとうございます。
FACEもイイですよね。今のテレビは13年目になります。
早く買い替えしたいのですが、もうしばらく様子見ます。
書込番号:514357
0点
2002/02/06 18:04(1年以上前)
ABリピートだけはリモコンのボタンではなく、コントロール画面を呼び出して行います。解除するときも一旦停止後再生するやり方で、あまり使い勝手はよくありません。それほど一般的な使い方ではないので、このためにリモコンのボタンが増えるよりはいいのかも知れません。
書込番号:518096
0点
2002/02/07 01:35(1年以上前)
スクランブルエッグさん、ありがとうございました。
DVD見るにはあまり使わないかもしれないですね。
私にはカラオケ用に新曲をおぼえるときとか、採譜するとき、また英語の勉強したりするのに必須の機能となっています。
パナのXP-30のリモコンにはとりあえずA-Bリピートボタンだけはついてたので、XP-30にしようかと思います。
総合的にはXV-P300のほうが気に入ってるのに残念です。
書込番号:519276
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

