このページのスレッド一覧(全147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年12月4日 21:06 | |
| 0 | 4 | 2002年11月13日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2002年11月12日 21:48 | |
| 0 | 3 | 2002年10月11日 18:52 | |
| 0 | 0 | 2002年10月5日 03:35 | |
| 0 | 1 | 2002年9月26日 23:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種を使って自分でDVD−Rに焼いたものを、普通に再生できる方に質問です…書き込みのソフトには何を使っていますか?また、ドライブは何を使用しているのでしょうか?お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/11/12 01:49(1年以上前)
私はXV-P300の海外輸出版のXV-S62SLを使用しています。ですのでひょっとすると完全に同じ性能ではないのかもしれませんが、WinXP+TMPGEnc Plus2.5+Ulead DVD MovieWriter SEという環境で作成したDVD-Rがちゃんと再生できます。ドライブはパイオニアのDVR-104です。(SOTEC G4170AVRを使っています。)参考になればいいのですが。
書込番号:1060642
0点
2002/11/12 01:50(1年以上前)
、、、アイコン間違えました、、、
書込番号:1060649
0点
2002/11/13 11:04(1年以上前)
↓の方のカキコにTMPEGEncPlusでエンコードしたものは正しく再生できない
とありましたが、
大丈夫ですか・・・
それとも再生できないのはVBR2パスのときのみなのでしょうか。
書込番号:1063343
0点
2002/11/13 22:49(1年以上前)
私も下のほうで×と書いてあったので試してみたのですが、VBR2パスでもOKでした。ただし、上にも書きましたとおり、わたしの機種はあくまで海外輸出版で、SVCDも正式に再生サポートしているような機種ですので、ひょっとするとP300と(リージョン設定以外)まったく同じものである、というわけではないのかもしれません。
書込番号:1064447
0点
2002/11/12 21:49(1年以上前)
VIDEO CDを作って下さい。tmpgencを使ってVIDEO CD作成のプロジェクトウィザードを使ってmpegファイルを作ります。なおaviがうまく読み込めない場合は設定、環境設定、vfapiプラグインでdirectshowmultimediafilereaderの優先順位を右クリックで1番上にすればよみこめるようになります。mpegファイルができたらbsgoldやwincdrなどでVIDEO CDを作ればきっとDVDで読み込めると思います。試して見てください。
書込番号:1062209
0点
安いVICTORのXV-S100か、ソニーのDVP-NS515か、
またはDVP-NS300か、VICTORのXV-P300か、
PIONEERのDV-545か、です
(すいません、たくさん候補がありすぎですね^^;)
テレビはソニーのKV-29DS55です
D1端子がついてます
音声もテレビのスピーカーで聴くつもりです
予算は2万円以内、用途は主にレンタルDVDの鑑賞です
できればCD-RでMP3も再生できればなおよし、ですが
DVD自体の画質は音質のほうが優先です
初めての1台なので迷ってしまっています
よろしくお願います
0点
再生可能メディアの多さでPIONEERのDV-545をすすめます。
書込番号:991481
0点
2002/10/11 14:52(1年以上前)
JUNKBOYさん、ありがとうございます
もう少し悩んでみます ^ ^;
別に50インチとかのテレビで見るわけじゃないので
あまりこだわる必要もないのかもしれませんね
要は、いままでのビデオの代わりですから・・・
書込番号:994607
0点
このプレイヤーで規格外のVCDまたはSVCDの再生できた方っているのでしょうか?もし規格外VCDが再生可能でしたら限界のビットレートも教えて下さい。よろしくお願い致します!!
0点
今からVictor製品買う買おうと思ってる方に。
Victor製品全般で使ってるデコード用半導体チップでは、TMPEGEncPlusのVBR2パスでエンコードしたMPEG動画は見ることができません。
ご自分でDVDビデオを作製して見ている人はVictor以外の製品をお選びください。
Victor社はデコード用半導体チップをカリフォルニアで製作しているらしく、私がクレームを付けて本社とカリフォルニアの工場とで解析した結果、TMPGの先読み処理についていけてないそうです。
ちなみに、TMPGEnc以外のエンコードソフトで作ったDVDビデオ、VCD、一般に販売されているDVDはきちんと見る事が出来ますので、誤解しないようにしてください。
以上レポートでした。
0点
2002/09/26 23:35(1年以上前)
私もXV-P300を持っていますが、TMPEGEncPlusでエンコードしたモノを再生すると、CBRといえど、まともに再生できない(文字等のスクロールががたつく、音が再生されない)状況に陥っています。他社メーカーでは(確認済みでパイオニア、パナ、プレステ2)は、まったく問題なく再生できるモノです。
ほんとに要注意ですね。
とはいえ、取説にはDVD-Rは再生できませんて書いてあるし、文句は言えないところ…。
書込番号:967335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

