

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以下の環境、手順でCD-Rに焼いたCDビデオの再生が本機でできません。
(カウンターだけは進むのですが、映像も音も出ません)
うまくできている方、ご指導いただけませんでしょうか。
1.AVIファイルをTMGPEncでmpeg(ビデオCD−NTSC)に変換
2.Easy CD Creator 4.02 でディスクアットワンスでCD-Rに焼く
※CD-Rはmaxellの650MBで、実績のある4倍速で焼いてます。
OS Win2000Pro、メモリ256MB、
下の記述が気になります・・・・・
--------------------------------------
・DVDビデオ、ビデオCD、音楽用CD、CD-R/RW※1に加え、MP3フォーマットで記録されたCD-R/RW※2の再生も可能。
(※1:音楽用のCDフォーマットで記録されたCD-R/RWディスクが再生できます。)
(※2:ディスクの特性や記録状態によっては再生できない場合があります。)
0点


2002/05/03 11:06(1年以上前)
単にMPEGファイルをCD−Rに焼いただけ?
それでは再生は出来ないような気がする
書込番号:690927
0点



2002/05/03 11:15(1年以上前)
と おっしゃいますと・・・・もしやオーサリングソフトなるものが必要なのでしょうか? ご教授お願いいたします。 うーん難しい。
書込番号:690943
0点


2002/05/03 11:36(1年以上前)
その可能性大
市販のvideoCDを見ると、mpegファイル以外にもファイルが存在してる
(現在手元にないため詳細は確認できず)
某かのオーサリングソフトが必要な可能性大
当方もEasy CD Creator 4.02を所有してるが、ヘルプを探してもvideoCDに関する項目が見つからなかった。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010426/newpro.htm
を見るとEasy CD Creatorをバージョンアップすれば出来そうな気がする
書込番号:690973
0点


2002/05/03 22:15(1年以上前)
あまり詳しくはないのですが、一応作成したことがありますので書かせて頂きました。
ビデオCD(VCD)を作成するためには下のフォーマットのMPEGファイルが必要
となります。
オーディオ:44.1kHz , ステレオ 224kkBit/s
ビデオ :352x240/29.97Hz 、または352x240/23.976Hz 、または352x288/25Hz
これ以外のフォーマットで作成されたMPEGファイルの場合、再エンコが必要になり
ます。
この辺の事をあまり考えずにVCD作成したい場合は、「nero5」と言うCD−R
のライティング・ソフトがあれば、焼きたいMPEGファイルを指定するだけで自動的
にVCDを作成することができます。また「nero5」にはVCD Encoder
と言うフォーマット変換ツールも付属しておりVCDの他、SVCDにも変換できます。
上のフォーマットはいずれも「nero5」でVCDとして焼くことが出来ます。
これらのVCDは対応されたDVDやLDプレイヤーで見ることができます。
下は製品紹介のページのURLですので、興味がありましたらご参照ください。
http://www.pro-g.com/
書込番号:691979
0点


2002/07/19 14:41(1年以上前)
詳しい事は分かりませんが、私がした手順を書くと
・AVI形式でチャプチャ
・MPEG1に変換
・B'zRecoedでVIDEOCD形式で作成
以上で再生できましたよ。
VIDEOCD形式で焼けるライティングソフトがあればOKでしょう。
書込番号:840936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)