

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビクターXV−S33を買いました。 ところでDVDの音楽をMDにデジタル録音をしたいのですが、わかる方教えてください。現在、アナログ録音しかできなくて悩んでおります。ちなみにDVDとステレオはデジタル接続しています。
0点


2003/04/24 00:51(1年以上前)
デジタル音声出力をPCM変換に切換えましたか?
ドルビーデジタルやDTS、96kHzPCMには、MDレコーダは対応しておりません。(また、初期のMDレコーダですと、サンプリングレートコンバータがなく、48kHz等に対応していない場合もあります。)
書込番号:1517440
0点



2003/04/25 18:54(1年以上前)
>デジタル音声出力をPCM変換に切換えましたか?
教えて頂いた通りしてみたのですが やはり無理でした。
やはりMDレコーダーが対応できてないのかなあ。残念です。
教えてくださった多聞少将さん ありがとうございました。
書込番号:1521581
0点


2003/04/28 16:29(1年以上前)
まだ見てるかな?
市販DVDのデジタル出力は、録音できないようにプロテクトが入ります。
書込番号:1530203
0点



2003/04/28 22:57(1年以上前)
そうなんですか・・・納得です。これからは あきらめてアナログ録音で我慢します。MetalBlackさん、わざわざありがとうございました。
書込番号:1531437
0点







2003/04/07 01:26(1年以上前)
両メーカーのHPでスペックを比べると・・・
S33はDVD-RW対応しているし、DACもRV32が27MHz/10bitに対し、S33は54MHz/10bit。機能スペック的にはS33の方が上のようですね。
ただ、総合的になると操作感なども含まれるのでどうでしょう?
RV32は使ったことがないのでわかりませんが、S33は設定などを変更する操作レスポンスがちょっとジレったい感じがしています。
私はDVD-RWに焼いたのを見たかったのでS33を購入しました。
書込番号:1466399
0点


2003/04/12 16:53(1年以上前)
デザインだけをとるとビクターの方が薄型で高級感があり、私的には好きです。PANAはビクターに比べると安っぽい印象を受けました。ご参考まで。
(私もどっちにしようか悩んでます。)
書込番号:1482384
0点



2003/04/22 22:48(1年以上前)
色々ありがとうございました。おかげでビクターXV−S33にしました。 ところでDVDの音楽をMDにデジタル録音をしたいのですが、わかる方教えてください。現在、アナログ録音しかできなくて悩んでおります。ちなみにDVDとステレオはデジタル接続しています。
書込番号:1514003
0点





マニュアルにはファイナライズ処理した+RWは再生可能なのですが、MP5125Aで焼いたDVD+RWは認識しませんでした。(当然+Rもだめ。)ファイナライズとはディスクアットワンスにチェック入れた書き込みだと思うのですが、他にあるのでしょうか? ちなみにメディアは「リコー製」
0点


2003/02/09 00:17(1年以上前)
お使いになられた、書き込みソフトは何でしょうか?
書込番号:1289818
0点



2003/02/09 11:06(1年以上前)
B's Recorder GOLDです。
書込番号:1291064
0点



2003/02/11 14:10(1年以上前)
バンドルされていた別のソフト、neoDVDでは+RWはまったく問題なく再生できました。(まったく同じメディア)
やはりソフトの相性があったようです。
+Rはまだ試していませんが、とりあえず。
書込番号:1298358
0点


2003/02/20 18:05(1年以上前)
私もB's Recorder GOLD5でDVDを焼いたところ再生できませんでした。
しかし、同じものをNeroRomで焼いたら再生できました。
B's Recorder GOLD5で焼いたDVDを再生可能な機って有りますか?
書込番号:1325200
0点


2003/04/07 23:43(1年以上前)
私はMP5125A、B's Recorder GOLD、DVD+RWで焼いてXV-S33で再生できましたが。
書込番号:1469008
0点





http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/xv-s33.html#Anchor-11481
メーカーサイトにはしっかりと「JPEGフォーマット」と書いてありますが。
書込番号:1304779
0点



2003/02/13 18:49(1年以上前)
お答えありがとうございます。でも2003年2月版のパンフの仕様一覧では[JPEG静止画対応 −]になってるんです。それに、パンフでもメーカーサイトでも売り文句にはなってないみたいだし…。おまけ的な機能なんでしょうか?実際に購入された方、どんな具合か教えて下さい。
書込番号:1304937
0点


2003/03/06 01:56(1年以上前)
先日、当機を購入しした。
jpeg画像は見れていません。
私のCDへの書き込み方が悪い可能性がありますが...
でも、起動も早いし、画像もキレイなので満足しています。
書込番号:1366463
0点





購入しました。トリセツ見ますと「D1端子を使ってテレビと接続するときは、本機の他の映像出力端子は同時にテレビと接続しないでください。両方とも接続すると、映像の色や明るさが正しく再生されません」とあります。これは、ビデオとDVDと同時に接続はしないで下さい、という意味でしょうか?D端子用のビデオコードを買うか、迷ってます。どなたか、ご教授下さい。
0点



2003/03/01 20:03(1年以上前)
そういう意味ですか・・・お恥ずかしい・・・・
書込番号:1352430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)