Mpeg HDGate VE-HD001P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの価格比較
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのレビュー
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのクチコミ
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの画像・動画
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのピックアップリスト
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのオークション

Mpeg HDGate VE-HD001PViVaEleca

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月下旬

  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの価格比較
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのレビュー
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのクチコミ
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの画像・動画
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのピックアップリスト
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

Mpeg HDGate VE-HD001P のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mpeg HDGate VE-HD001P」のクチコミ掲示板に
Mpeg HDGate VE-HD001Pを新規書き込みMpeg HDGate VE-HD001Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画面が見えなくなりました

2010/09/18 10:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 satou71さん
クチコミ投稿数:1件

設定をいじり損なって普通の画面でも見れなくなってパチパチ画面が見えたり消えたりしてます。初期化したくても画面がまともにみれなくて困ってます。
どうすればいいのでしょうか。

書込番号:11927734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV-696AVとの比較

2007/09/15 11:37(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

クチコミ投稿数:81件

Dセレクトにて¥7,980で購入
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=12020
以前同店でDVP-313が安価で売っていたので2台目のDivXプレーヤーとして購入したのですが余りの質の悪さに「やはり海外製の安物プレーヤーは買うべきではないな」といった思いがあり、迷いましたが買ってみました。
結果としては、それほど悪くはないです。人気の高いPioneerのプレーヤーと比較しても、MIDI出力の無い分画質が若干劣りますがそれほど悪くも無く、また、DVDプレーヤーに当たりはずれがあるみたいですが、自分の購入した機器は全く問題ありません。
試しに100枚以上有るDivXのDVDをいくつか試してみたのですがPioneerプレーヤーでスムーズに再生できるものは本機でも問題なく再生できました。また、Pioneerプレーヤーでは再生できなかったAC3音声のDivXも問題なく再生、なかなかいい感じです。また、倍速スピードを選べたりサーチボタンがついていてサーチしやすいなどのプラス面がありました。
しかし、Pioneerプレーヤーであれば規定サイズ内であればビットレートやフレームレートが高くてもコマ落ちしながら再生するのに対し、本機はあっさりあきらめます。どうやら負荷が大きくなるとあっさりあきらめ次のファイルに移るようですがもうすこしがんばってもいいような気がします。
全体的にはなかなかお買い得ではないでしょうか。外付けHDも買えば¥2,500くらいはするでしょうし、編集ソフトもついてますし¥7,980であれば十分満足できると思います。
ちなみにファームのバージョンは051129でホームページの最新のものより新しいみたいです。

書込番号:6756854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Hitachi 500G HDD試用レポート

2007/05/30 01:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 LNPさん
クチコミ投稿数:6件

あまり発言もないし、見ていらっしゃる方もあまりいないか
と思っておりますが、情報を残すために書かせて頂きます。

先週、増設用のHDDケースとHitachi製500GのHDDを購入して、
無事使用できることを確認しました。

ケース購入:
 購入先:セブンドリーム・ドットコム
  価格:\4,980円/台

HDD購入:
 購入先:価格.com紹介の最安ショップ
  型式:HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)
  価格:\14,479
  送料:\945
  合計:\15,424

Windows2000のPCにUSBで接続し、フォーマットして、
DVDのファイルをコピーしてプレーヤーで再生して
みました。問題なく再生できました。

以上、ご参考になれたら幸いです。

書込番号:6385234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

映像画面サイズ変更方法について

2007/05/14 22:29(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 LNPさん
クチコミ投稿数:6件

ダウンロードした映像ファイルが再生できないので、
いろいろ調べてみたら、画面サイズが8nnx4nnの
サイズになっています。通常のDVDは720x480だと
思いますので、簡単に画面のサイズを変更できる
フリーソフトがあるでしょうか。ご存知の方から
教えて頂けるでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:6335543

ナイスクチコミ!0


返信する
KOF2007さん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/26 16:28(1年以上前)

DivX Authorがお勧めです。
体験版がありますのでこちらからダウンロード可能です。

http://www.divx.com/divx/windows/author/?lang=ja

ほぼ全ての動画ファイルをMpeg HDGate VE-HD001Pで読み込み出来るDivXファイルに変換可能です。

今まで市販のソフト(TMPGEnc 4.0 XPressなど)をいろいろ試しましたが、このソフトが一番高画質でした。

弱点はエンコードに時間がかかる事です。

アニメやドラマなどを一枚のDVDで一気に見る事が可能になるので最高です♪

書込番号:6373698

ナイスクチコミ!0


スレ主 LNPさん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/30 01:17(1年以上前)

KOF2007さん

ご教授ありがとうございます。週末ダウンロードして
試してみます。

MpegHDGateで試したことはありませんが、このプレーヤーは
DviXのバージョンいくつまで対応できているでしょうか。
僕が現在使っているのはFree版だったVer5.02です。

最近、あまり発言が増えないので、もう返事がもらえないと
諦めていましたが、ご発言を見たときはうれしかったです。
ありがとうございました。

書込番号:6385208

ナイスクチコミ!0


KOF2007さん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/01 20:11(1年以上前)

DviXのバージョンは最新の6.XXでも再生可能なようです。
全部試した訳ではないですが。

またビットレートが高いファイルだと再生に不具合が出ます。
不具合が出ると気分が悪いので、自分は携帯動画変換君でMPEG4一般設定のVGA高画質設定で全てエンコードしてからHDDで観てます。

関係ないですが、このプレーヤーはDVDのドライブの読取性能が悪くてファイルを認識しない事がよくあり使えないですね・・・

HDDプレーヤーとしては現在発売されているDVDプレーヤーの中では最高です。
レジェーム再生や日本語ファイル表示可能ですし。

ファームウェアーの最新バージョンがいくつなのかわかる方いませんか?

自分のプレーヤーはホームページ上にあった最新のファームよりバージョンが上なんですけど?

書込番号:6491311

ナイスクチコミ!0


スレ主 LNPさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/26 21:50(1年以上前)

KOF2007さん

こんばんは。遅いレスですみません。

僕が買ったヤツもDVDドライブの性能が最低です。いろいろ
DVD-Rのメーカを変えたり、高いメディアを買って見たり
してみましたが、普通に作った子供のDVDも再生できなくて、
もうDVDで再生するのは借りてきたものだけにしました。

HDDプレーヤーはおっしゃるとおり最高ですね。別の報告で
書いたように、先日500GのHDDとHDDケースを購入し、見たい
DVDをそのままHDDに保存してみることにしました。今まで
すごい時間をかけてDviXに変換していましたが、HDDの大容量
と低価格によってメリットが薄くなり、DVDファイルのまま
見たほうが画質的にも満足です。HDDが簡単に取り出せて、
PCと接続できるのが一番うれしいですね。

HDDにDVDファイルを保存して見る場合、マニュアルには高
ビットレートのファイルが再生できない場合があると書かれて
いますが、僕のところでは8MbpsのDVDファイルでもまったく
問題なく再生できています。DivXのファイルはいつも1Mbpsで
作成していましたが、時々音が途切れるなどの現象が発生し
ます。

ファームウェアに関しては、家に帰ってから調べて再度報告
します。メーカWebからダウンロードしたのを入れただけだと
思いますが、KOF2007さんはどこからそれより新しいバージョン
のファイルを手に入れられたでしょうか。

いろいろありがとうございます。


書込番号:6579739

ナイスクチコミ!0


KOF2007さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/12 07:20(1年以上前)

お返事遅くなりました。

自分は2台所有していますが、DVDドライブは2台共に駄目ですね。

ファームなんですけど、ファームのバージョンアップに失敗して動作不能になったのでメーカーさんに修理に出したんですよ。

修理から戻って来たら、ホームページ上のバージョンより上のバージョンになってたんですよ。

何が違うのかは不明ですが・・・

後、こちらで\7,980でまだ在庫があるようです。
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=12020

ほしい方はお早めに!

書込番号:6745279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 seikimatwoさん
クチコミ投稿数:6件

このプレイヤーは、非常に賛否がわかれる商品だと思いますが、私は、主に音楽プレイヤーとして使っています。
 
 その使い方は、デジオン・オーディオ2 と言うソフトを使って、VOB形式にしてから、HDDに溜め込んでいます。 ,,,でここからが問題なのですが、PCやTViX あたりは、1つのファイルを選択すると、どの曲を聞くか、カーソルや十字キーで選択画面が出てきて選択できるんですが。

 が... しかしVE-HD001Pは、1つのファイルを選択すると、表示が出てきません。でもそこでエンターキーを押すと、そのファイルの1曲目が、再生されます。

そこで、曲を飛ばしたいなと思ったら、Nextボタンを押すと、そのファイルの中だけですが、順送りのみですが、曲が選択できました。戻したいときは、Prevボタンで、順戻しもできました。

 この感覚は、大容量CDプレイヤーみたいでした。

              ... めでたし めでたし。

書込番号:6257405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

クチコミ投稿数:14件

6月末購入し、やっと使い始めたのですがチョット問題ありです。
(1)
電源オン時、DVDトレーの開閉時、HDDからDVDへ切り替えた時、「ガタガタガタ」と2、3秒音がしてからトレーが開閉するのです。そのうち壊れそうな感じです。
(2)
最初AVアンプ上に設置したところ、HDD再生時に突然グリーンバック、しばらくして選択画面に戻ります。(DVDではまだ試してません)熱の影響を受けやすいようで、頻繁に不定期に発生。設置を移し他の棚へ移した後も時々発生します。ビットレートも高めのMPEG2、vobファイルなので、そちらの影響なのかどうか不明ですが、熱が影響するのは確かみたいです。
(3)
機能とは関係ないのですが、本体表面の保護フィルムを剥したところ、メッキが剥げました。「ガ〜ン」なんじゃこりゃ!です。

不良なのかな?

書込番号:5260469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/07/29 17:59(1年以上前)

ノバックに修理に出しました。

やはり不良品と認められ、本体交換となりました。今度きた本体の動作は問題なく、保護フィルムを剥がしてもメッキが剥げる事もありませんでした。

ただ、HDDカセットを受けている本体内部のガイドに貼ってあるテープがメクれカセットを入れる時に粘着部分が引っ掛かってしまいます。そのうち手持ちのテフロンテープでも貼って見るかな…。

あと使っているうち気づいたのですが、映像出力をコンポーネントにするとビデオ出力も出なくなるので設定を戻せなくなる事です。対応テレビが無いのに設定してしまうと、危険です。

書込番号:5300012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mpeg HDGate VE-HD001P」のクチコミ掲示板に
Mpeg HDGate VE-HD001Pを新規書き込みMpeg HDGate VE-HD001Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mpeg HDGate VE-HD001P
ViVaEleca

Mpeg HDGate VE-HD001P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月下旬

Mpeg HDGate VE-HD001Pをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)