Mpeg HDGate VE-HD001P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの価格比較
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのレビュー
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのクチコミ
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの画像・動画
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのピックアップリスト
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのオークション

Mpeg HDGate VE-HD001PViVaEleca

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月下旬

  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの価格比較
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのレビュー
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのクチコミ
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの画像・動画
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのピックアップリスト
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

Mpeg HDGate VE-HD001P のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mpeg HDGate VE-HD001P」のクチコミ掲示板に
Mpeg HDGate VE-HD001Pを新規書き込みMpeg HDGate VE-HD001Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデート

2005/02/15 22:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 BARメカクロームさん

http://www.driver.novac.co.jp/driver/_mpeghdg/firmware.htm
に書いてある通りDVD-RWにbank30.romを書き込んだメディアをセット
しても一向に何も起こりません。
メディアはTDKの超硬なので問題はないと思います。
通常はメディアをセットしたらすぐファームウェアのアップが始まるんでしょうか?

書込番号:3938063

ナイスクチコミ!0


返信する
同じです。さん

2005/02/22 03:54(1年以上前)

私の場合も、DVD−RWではダメでしたが、
CD−RWなら、すぐにアップデートされました。
一度お試しを。

書込番号:3970242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDを差し込んでも…

2005/02/12 21:41(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 たかまっちゃんさん

認識されていないのか、DVDと表示されている画面から一歩も進みません。アクセスランプは点滅しています。
HDDはHITACHI HDS728080PLAT20という80Gです。
ファイルシステムはNTFS、ハードディスクの設定は、マスターで刻印
されたピン部に白いカバー(これがジャンパー?)をつけています。
どなたか原因が解かる方がいらっしゃったら是非教えて下さい。

書込番号:3922214

ナイスクチコミ!0


返信する
GXBさん

2005/02/15 17:21(1年以上前)

MPEG HD GATEのサイトのFAQに次のようなことが書かれています。
やってみて下さい。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/_mpeghdg/mpeghdg_faq.htm

A.下記のことを確認してください。
 1)実装したハードディスクのモードが”マスター”モードになっているか確認してください。
   ケーブルセレクト(CS)あるいはスレーブモードになっている場合、HDGateで正常に認識されません。
 2)ハードディスクが、”プライマリパーティション”で設定されているか確認してください。
   ”拡張パーティション”あるいは”論理ドライブ”になっているとHDGateで使用できません。
   ”プライマリパーティション”かどうかはWindows XP/2000のディスクの管理で確認できます。詳細は下記を参照してください。

  ”プライマリパーティション”の確認方法
  「マイコンピュータ」の上にマウスを合わせ、
  マウスの右ボタンをクリックして表示されるメニュー
  から「管理」を選択し、「コンピュータの管理」の
  画面を開いてください。
  「コンピュータの管理」画面で、「ディスク管理」を
  クリックしてください。右図がその画面の一部です。
  右の「濃い青色」で囲った色になっているのが、
  「プライマリパーティション」です。「青色」は、
  「拡張パーティション」であることを示しています。

書込番号:3936751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDRW

2005/02/09 13:39(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 チイキーさん

購入を考えております。
DVDレコーダーで録画したRW-ビデオモードは
再生可能でしょうか?

またDIVXでのOGGは音声出せるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:3905881

ナイスクチコミ!0


返信する
ひのわさん

2005/03/03 17:50(1年以上前)

メーカのFAQくらいみようよね。

Q.再生できない主なファイルのタイプを教えてください。
A.さまざまな映像ファイルがありますので、すべてをここに記載する事はできませんが、お問い合わせの多いファイルについて、ここに記載します。
  WMVファイル、非圧縮のAVIファイルの再生はできません。また、oggも非対応です。

書込番号:4014732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日本語ファイル

2005/02/03 12:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 ジョニーディップさん

ズバリ、日本語ファイルの表示は可能なんでしょうか?

書込番号:3876136

ナイスクチコミ!0


返信する
GXBさん

2005/02/03 15:33(1年以上前)

ファイルの日本語表示は出来ますヨ。(^_^)/

確か、長いファイル名だと途中までしか表示されなかったような・・・・。
文字化けすることもありますが・・・。(^^;)

書込番号:3876729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョニーディップさん

2005/02/03 17:02(1年以上前)

ありがとうございます。さっそく購入したいと思います。

書込番号:3876997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動作音について

2005/02/02 14:48(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

購入を考えています。
主にHDに音楽をまとめて聞くために利用したいのですが、
部屋が狭いため動作音がどの程度が非常に気になります。
一般的なビデオデッキやコンポと比べてどうなのでしょうか?
HD動作中、何デシベル位か?等、
利用されている方、ぜひ教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3871898

ナイスクチコミ!0


返信する
とても、いいですよ、ボクは。さん

2005/02/03 04:21(1年以上前)

fumiiy さん、こんばんは。

>一般的なビデオデッキやコンポと比べてどうなのでしょうか?
>HD動作中、何デシベル位か?等、
>利用されている方、ぜひ教えて頂けないでしょうか?
HDDの動作音を気にされているのかと思いますが、
何デシベル位か計測する器械がないので
わかりませんが、感覚としては、
「まったく気にならない」です。
本機種のHDD内蔵部分に耳を近づけてみると、
HDDが動いているな、とわかる程度です。
これは、もしかしたら、内蔵するHDDによるのかも
しれません。
私は、MAXTOR の250GB です。
他の方は、いかがでしょうか。

>購入を考えています。
>主にHDに音楽をまとめて聞くために利用したいのですが、
ぜひ、おすすめです。
250GBなら、何曲入るんでしょうね。
MP3 の圧縮方法にもよると思いますが、
うちの場合、100枚強のCDが
2GBにおさまり、それでいて
音質の劣化を感じません。
100枚のCDは、すぐに倉庫にしまいました。
部屋が広くなりましたよ。
ただ、音楽だけでしたら、
MP3 専用の小型プレーヤーも
1万円前後で1000曲入る物が
ありますので、合わせて検討されたら
いかがかと思います。本機種は、
動画再生も可能なので、ちょっともったいないような・・・
ただ、出力に関しては、
音声も光デジタルを備えていますので、
高音質は間違いないです。
アンプ側が光デジタルに対応しているのであれば
おすすめ、かな。光デジタルとアナログを付け替えて、
音質比較したのですが、人の耳で聞き分けることができるほど、
音質が違います。アナログでは、やはりノイズが気になります。

書込番号:3875352

ナイスクチコミ!0


ひさびさのさん

2005/02/03 15:53(1年以上前)

HDDそのものの動作音は個体によるでしょうが背面のFANは
かなりの轟音、でした。
それ以前に私の場合、DVDプレーヤー部が先にもあった書き込み同様
大半のメディアを認識しない状態で、まあこれは初期不良でしょうが、
つくりを見る限り先々苦労しそうなので購入3日でIOのと交換してもらいました。
用途がかわってしまいましたがこれよりはましかなと。

これから購入されるかたは多少高くても返品交換等、
融通のきくお店を選ばれることをお勧めします。

書込番号:3876803

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiiyさん

2005/02/04 13:37(1年以上前)

返信ありがとうございます!!
お二人の話をまとめると、HDの動作音が気にならない程、
本体の動作音が大きいという事なのでしょうか?
違っていたら、すみません。

書込番号:3880815

ナイスクチコミ!0


とても、いいですよ、ボクは。さん

2005/02/05 06:42(1年以上前)

そうです。
HDDの動作音は、気になりませんが、
HDDを冷却するためのファン音はあります。
でも、扉付きのオーディオラックに設置すれば、
気になりませんよ。

ちなみに、これだけのファン音がしているにも
関わらず、使用後のHDDはとても熱いです。

後、DVDプレーヤー部ですが、
私の機種では、仕様にあったDVDすべてを
認識してくれました。自作PCでいろいろな
DVDにいろいろな焼き方をして
試しましたが、全部OKでした。
過去ログを見てましても、この機種は
個体差が大きく、当たり外れが多いんですかね〜。
私は、大当たりだと思っているのですが。
(実は、その前に使っていたIOが
 外れだったので、買い換えたのです。
 逆の方もいるんですね。)
まだまだ、発展途上の分野、
ということかもしれません。

書込番号:3884201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リムーバブルケースをラトックで・・・

2005/01/26 22:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 infinia7さん
クチコミ投稿数:17件

HDカセットを改良してラトック製リムーバブルケースで取り付ける事は可能でしょうか?ラトック製リムーバブルケースが6個もある状態なのでそのまま取り付ければ即買なんですが…

書込番号:3839430

ナイスクチコミ!0


返信する
とても、いいですよ、ボクは。さん

2005/01/31 03:38(1年以上前)

自作PCに、ラトックをつけていますので、
HDGateのカセットと形状を比較してみました。

まず、背面のコネクタがまったく違います。
HDGate は、PCとのUSB接続も可能にする関係から
小さめのコネクタになっています。

また一番大きい問題と思いますが、
ラトックの方が一回り大きいです。
HDGateのカセットはかなり小さめに作ってあるので、
根本的にラトックのカセットは入れることができないと思います。

もし改造するのであれば、HDGateのHDD挿入口から、
ケーブルを出してきて、HDGateの上にラトックを置いて
使用する、という形になるかと思います。
どちらもIDE接続ですので、
ケーブルを出してくるのは容易だと思います。

ただ、私の場合は、HDGateカセットのHDDを
ラトックに入れ替えて、ラトック上で
データ等のコピーをし、再度HDGateカセットに戻す
という方法をとっています。
カセット代も、ラトック約2000円、HDGate約4000円
ですもんね。ただし、この方法で行う場合は、
まずHDGateのカセットに入れた状態で(外部USB接続で)
HDDをフォーマットした方がいいです。
そうしないと、PC側が認識してくれませんでした。

書込番号:3860856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Mpeg HDGate VE-HD001P」のクチコミ掲示板に
Mpeg HDGate VE-HD001Pを新規書き込みMpeg HDGate VE-HD001Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mpeg HDGate VE-HD001P
ViVaEleca

Mpeg HDGate VE-HD001P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月下旬

Mpeg HDGate VE-HD001Pをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)