Mpeg HDGate VE-HD001P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの価格比較
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのレビュー
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのクチコミ
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの画像・動画
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのピックアップリスト
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのオークション

Mpeg HDGate VE-HD001PViVaEleca

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月下旬

  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの価格比較
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのレビュー
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのクチコミ
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの画像・動画
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのピックアップリスト
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

Mpeg HDGate VE-HD001P のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mpeg HDGate VE-HD001P」のクチコミ掲示板に
Mpeg HDGate VE-HD001Pを新規書き込みMpeg HDGate VE-HD001Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Hitachi 500G HDD試用レポート

2007/05/30 01:28(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 LNPさん
クチコミ投稿数:6件

あまり発言もないし、見ていらっしゃる方もあまりいないか
と思っておりますが、情報を残すために書かせて頂きます。

先週、増設用のHDDケースとHitachi製500GのHDDを購入して、
無事使用できることを確認しました。

ケース購入:
 購入先:セブンドリーム・ドットコム
  価格:\4,980円/台

HDD購入:
 購入先:価格.com紹介の最安ショップ
  型式:HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)
  価格:\14,479
  送料:\945
  合計:\15,424

Windows2000のPCにUSBで接続し、フォーマットして、
DVDのファイルをコピーしてプレーヤーで再生して
みました。問題なく再生できました。

以上、ご参考になれたら幸いです。

書込番号:6385234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 seikimatwoさん
クチコミ投稿数:6件

このプレイヤーは、非常に賛否がわかれる商品だと思いますが、私は、主に音楽プレイヤーとして使っています。
 
 その使い方は、デジオン・オーディオ2 と言うソフトを使って、VOB形式にしてから、HDDに溜め込んでいます。 ,,,でここからが問題なのですが、PCやTViX あたりは、1つのファイルを選択すると、どの曲を聞くか、カーソルや十字キーで選択画面が出てきて選択できるんですが。

 が... しかしVE-HD001Pは、1つのファイルを選択すると、表示が出てきません。でもそこでエンターキーを押すと、そのファイルの1曲目が、再生されます。

そこで、曲を飛ばしたいなと思ったら、Nextボタンを押すと、そのファイルの中だけですが、順送りのみですが、曲が選択できました。戻したいときは、Prevボタンで、順戻しもできました。

 この感覚は、大容量CDプレイヤーみたいでした。

              ... めでたし めでたし。

書込番号:6257405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

とっても、いいですよ!

2005/01/25 20:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 とても、いいですよ、ボクは。さん

なかなか書き込みが少ない機種ですが、
今後購入される方のために、書き込みを残しておきます。

11月に購入して試用3ヶ月。
「とても良い」が私の感想です。
250GBのハードディスクを内蔵させ、
中には、フォルダごとに動画やら、音楽を入れています。
うちの小学生が使うので、DVDだとトレイを
壊されるおそれがあるので、HDDプレイヤーとしてだけ
使い、リモコンで簡単にファイルを選択できるので、
とてもいいです。(少し反応遅いですが・・・)
音楽専用のフォルダを作ってランダム再生かければ、
ジュークボックスみたいになって、大人の時間になります。

動画ですが、うちはシャープ「アクオス」につないでいますので、
(コンポーネント接続なので、きれいです。)
DivXは、辛いです。いろいろ試したのですが、
MPEG2のビットレート4000で十分にきれいです。
自作パソコンで録画したテレビ番組や
買ってきたDVDソフトを
TMPGEnc 3.0 XPress でMPEG2のビットレート4000で
エンコードしています。音質も光ケーブルでつないでいますので、
所持しているCDすべてをMP3に変換して、
HDDに入れて聞いているのですが、音質劣化はまったく
感じません。
はじめ、アイオーやバッファローと迷ったのですが、
(ビバエレカというブランドを知りませんでしたので)
パソコンが自作できる方で、動画エンコードもできる方
そして、お子さんのいるご家庭(これ重要かも)には
ぴったりの機種だと思います。

サポートについても、「コンポーネント接続がおかしい」と
電話したら、非常に丁寧に時間をかけて説明してくださいました。
ファームウェアも、わりに頻繁にアップされています。

今のところ、再生できない動画、音楽はまったくありません。

ソフマップでは、かなりのハイペースで売れているようですよ。

以上、ご報告まで。

書込番号:3834104

ナイスクチコミ!0


返信する
HADIONさん

2005/01/27 11:49(1年以上前)

僕も買おうかと思っているのですが、
今回ファームウェアがアップデートされたことで
開発に力をいれていることがわかります。
2ヶ月もなかったので、なにかあるのかなと思ったのですが・・・。

ところで、気になった点があります。
「DivXは、辛いです。」
というのはDivXは再生に不具合があるということでしょうか?
私DivXの動画ファイルがほとんどなものでそれだと僕も
辛いのですが・・・(^^;)
よろしくお願いいたします。
あと、内蔵HDDではどのメーカーがいいか等わかりましたら
これもお教え頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3841842

ナイスクチコミ!0


現BUFALLOユーザさん

2005/01/27 12:23(1年以上前)

はじめまして。

僕もHADIOさんと同じく購入を検討しているものです。今はバッファロー社のプレーヤーとLANディスクを使って、子供にDVDをDivXで圧縮したものを使わせています。とても、いいですよ、ボクはさんがおっしゃる「DivXは、辛いです。」をもう少し詳しい内容を教えて頂けるでしょうか。

メーカのWebページに「DivX認証プログラム「DivX Certification」を取得している」とうたっているので、まさかDivXに対応できないとは思いませんが、いかがでしょうか。それと、aviファイルはVer2も対応できるでしょうか。

ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:3841939

ナイスクチコミ!0


私の場合、、、、さん

2005/01/29 13:07(1年以上前)

Divxは辛い!の意味は違うかもしれませんが、
私の場合は自分で変換したDivxを再生すると
最後まで映像はちゃんと再生されるのですが、
音声が最後の数秒で切れてし、残りは無音になってしまいます。
それでも、050120のファームアップまでは
音声も映像もぜんぜん再生されなかったので
ちょっとはこのファームアップで改善されたことになります。
サポートに伺ったら、改善はしたが顕著なものではないので
改善項目への記載はしなかったとのこと
ファイルを送ってくれれば調査するとのことなので送りました。
また改善されてファームアップされるかもしれません。

Divxの無料版だからかな?
プレイヤー(WINメディアプレイレイヤー、QuickTime)によって
画面右下のDivxの宣伝ロゴが出たり出なかったりだけど
なぜだかご存知の人いますか?
MpegHDGateはロゴは出ません。
この部分の数秒があとになって悪さしている?
有料版試してみようかな。

書込番号:3851459

ナイスクチコミ!0


現BUFALLOユーザさん

2005/01/30 17:54(1年以上前)

私の場合、、、、さん

こんにちは。ご教示ありがとうございます。

僕はHDGateを使っていないので、これが原因だといえませんが、Buffaloの製品をはじめて使ったときも似たような現象に遭遇しました。僕もフリーのDivXコーデック(5.1.1と5.2.1)しか使っていません。TMPEGEnc Ver2.5でエンコードしたAVIファイルを再生すると、最初は問題なく再生できますが、7〜8分のところで映像が止まったり音声が止まったりするようになり、それ以後は正常に再生できません。いろいろ調べてみましたら、TMPEGEncでエンコードしたAVIファイルはVer2.0となっているのでプレーヤーが対応できません。フリーのツールを使ってファイルをVer1.0に変換したら正常に再生できるようになりました。

DivXのログですが、僕のBuffaloプレーヤーで再生するときもでません。もともと正式にDivX対応と言っていない製品だからかもしれませんが、上記AVI Ver2.0に対応していないだけで、ほかには何も問題ありません。最新のDivX6ベータ版でエンコードしたファイルも再生できました。

以上は僕が経験したことです。ご参考になったら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3857773

ナイスクチコミ!0


スレ主 とても、いいですよ、ボクは。さん

2005/01/31 03:26(1年以上前)

「DivXは、辛いです。」の説明不足ですいませんでした。
私は、「TMPGXpress with DivX5.2」の正式版を使って
エンコードしています。再生自体に問題はないのですが、
シャープアクオスの37インチに接続している関係で、
やはり、MPEG2 と比べると画素数の荒さ、動画の不自然さが
目立ちます。かといってビットレートをあげると、
ファイルサイズが大きくなって意味ないですしね。
ちなみに、小さな15インチのブラウン管テレビに
つないでDivXを見ると、そんなに違和感は感じません。
大画面液晶テレビとのコンポーネント接続ですので、
MPEG2 との画質差が歴然となるんでしょうね。

それとHDDですが、私はいつもMAXTOR派です。
自作PCも、このHDGateにも使っていますが、
今まで、6台ほど買っていますが、
初期不良ゼロ、ノントラブルです。

書込番号:3860844

ナイスクチコミ!0


HADIONさん

2005/01/31 19:05(1年以上前)

<とっても、いいですよ、ボクは。 さん
ご返事ありがとうございました。
聞く限りでは、DivXの再生はテレビの大きさによって
相対的に汚く映るようですね。
私のは28型ブラウンなので、微妙ですが・・・。

さて、Maxtorが良いという個別具体的なお話を
いただき、大変参考になりました。
今は公式ホームページ
http://www.driver.novac.co.jp/driver/_mpeghdg/mpeghdg_faq.htm
ではこのメーカーだと250Gまでだとなっておりますが、
ちなみにそちらでお使いになってらっしゃるものは何Gでしょうか?
どのサイズの物が良いかを合わせてお答え頂ければ
大変助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3863224

ナイスクチコミ!0


現BUFALLOユーザさん

2005/01/31 23:37(1年以上前)

とても、いいですよ、ボクは。さん

こんにちは。ご教示ありがとうございます。

> やはり、MPEG2 と比べると画素数の荒さ、動画の
> 不自然さが目立ちます。かといってビットレートを
> あげると、ファイルサイズが大きくなって意味ない
> ですしね。

僕はFree版のDivXコーデックしか使っていないので、お互いの環境がちょっと違うかも知れませんが、僕のところでは同じファイルサイズを目標としてエンコードをした場合、DivXのほうがMPEG2よりずっときれいに出来上がってしまいます。(MPEG2のエンコードが下手だからかも知れません)。それに、MPEG2でエンコードする場合、音声はMP3が使えないと思いますので、生成されるファイルのサイズにも大きく影響すると思います。

僕の場合は25型ブラウン管テレビでS-VHS端子接続で見ているから、1M程度の映像ビットレートと128Kの音声ビットレートで作ったファイルを見てもそれほど不自然だと感じておりません。

書込番号:3864862

ナイスクチコミ!0


スレ主 とても、いいですよ、ボクは。さん

2005/02/01 02:35(1年以上前)

HADION さん、こんばんは。
>ちなみにそちらでお使いになってらっしゃるものは何Gでしょうか?
>どのサイズの物が良いかを合わせてお答え頂ければ
最近は、GBあたりの単価も安くなってきてますので、
少しでもHDDの数を減らすため、IDEで使用している
HDDは、すべて250GBを使用しています。
自作PCでも、HDGateでも、ノントラブルです。
ちなみに、自作PCでは、S-ATA2台のRAIDを組んでいるのですが、
S-ATAは、まだ少し高かったので、200GB×2台の
400GBのテレビ録画用HDDとして使用しています。
(これもMaxtorで、ノントラブルです。)


現BUFALLOユーザ さん、こんばんは。
画質は、エンコード環境にもよるみたいですね。
私は、エンコードには、TMPGEnc 3.0 XPressを使用しています。
これに、AC−3とDivXのプラグインを追加しています。
>MPEG2でエンコードする場合、音声はMP3が使えないと思いますので、
おっしゃるとおり、MPEG2の場合は、MP3が使えません。
私が、MPEG2でエンコードする場合、せっかくですので、
音声は、Dolby Digitalを利用しています。
これはこれで、映画館のような迫力でとてもいいです。
DivXについては、いろいろなビットレートで試したのですが、
どのビットレートでも、妻や子どもたちには、
「カクカクしている。汚〜い。」と不評でした。(^_^;)
そこで、HDDのスペースは占有しますが、
すべて、MPEG2+Dolby Digitalでエンコードしています。
それでも、2時間物が4GB弱でおさまっていて、
十分きれいです。このHDGateは
映像出力にコンポーネント
音声出力に光デジタル
がありますので、MPEG2+Dolby Digital もかなりおすすめです。
(家族には、「映画館みたい」と好評です。)

ちなみに、車の中で見るDVDについては、
ファイルサイズ節約のため、DivXを使用しています。
車の中は、画面も13インチと小さいので、
全然、違和感ありません。


やはり、何よりも、ネットワークプレーヤと違って
単体で利用可能なこと、
HDDを内蔵できるので、DVDの入れ替えが不要なこと
(子どもにDVDトレーを壊されない)
が、一番のメリットかな・・・。
「TViX」というプレーヤ
http://www.gate.jp/products/dvico/tvix/m3000u.php
も購入候補にあったのですが、
・2GB以上のファイルに対応していなかった(現在はOK)
・DVDが使えない
・店頭で画質、音質を比較して
この、HDGateに決めました。

書込番号:3865756

ナイスクチコミ!0


私の場合、、、、さん

2005/02/02 00:08(1年以上前)

音声が途中で切れるのはインターリーブの設定では?
との答えが返ってきたので、いま設定を変えて変換しています。
これでうまく行くといいな。
ところで、わたしもいろんなショートムービーやミュージックビデオを
ひとつのフォルダにまとめてシャッフル再生していますが、
ほとんどファイル名順にしか再生されません。
たまに別のところに飛ぶと言った感じで。
もっとごちゃ混ぜに再生して欲しいのですが。
とても、いいですよ、ボクは。 さんはちゃんとランダムになりますか?

書込番号:3869809

ナイスクチコミ!0


スレ主 とても、いいですよ、ボクは。さん

2005/02/03 04:09(1年以上前)

私の場合、、、、 さん、こんばんは。

>とても、いいですよ、ボクは。 さんはちゃんとランダムになりますか?
はい、うちの場合は、特に音楽をランダム再生、
「JUKE BOX」というフォルダを作って、
持っているCDをMP3にして、2000曲ほど
入れていますが、見事に
ランダム再生になりますよ。
友達とパーティーなんかするときは、
イントロクイズができます。
2000曲入れても、占有スペースは、2GB弱なので
後は、たっぷり動画を入れることができます。
自作PCで録画したテレビ番組をすぐに
コピーしておけば、子どもに自作PCを
壊されることもないですしね。
欲を言えば、HDD内蔵のまま
データコピーできたら、さらに便利かもしれません。
うちの場合は、HDGate用カセットをもう1つ買って
交互に使うようにしました。
HDGate用カセットが、約4000円とちょっと高いので、
3つめを買う気にはなれませんが・・・

書込番号:3875343

ナイスクチコミ!0


私の場合、、、、さん

2005/02/06 19:52(1年以上前)

ランダム再生できない件をサポートに質問したら
調査するとの回答でした。
私の場合、数ファイルぐらいはランダムになるのですが
そのあとはまったくファイル名順です。
ファイル名順に再生されるようになってから
リモコンのランダムボタンを押すと
ステータスがOFFに戻ってます。

書込番号:3892724

ナイスクチコミ!0


私の場合、、、、さん

2005/02/07 23:34(1年以上前)

サポートから連絡がありました。
ランダム再生はやっぱり最初の2〜3ファイルだけみたい。
次の次のファームアップで改善するって。やった。
ちなみに次のファームアップは明日を予定だって。

書込番号:3898988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良いです

2004/12/29 22:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 ちょっぱっぱーさん

ちょっとギャンブル気分で通販にて購入しましたが なかなか良いです
想像してたより画質もいいし mpegファイルもストレスなく見れます
USB経由のファイル転送も早く DVDへオーサリングして焼く手間と時間とを比べるとこれは楽でいいです

書込番号:3704130

ナイスクチコミ!0


返信する
GXBさん

2004/12/30 13:18(1年以上前)

ちょっぱっぱーさん、こんにちわ。余り書き込みが無いBBSですが、私も買って楽しんでいます。

我が家には、パソコンのチューナーで地上アナログ波の録画をしていて、MPEG2で記録しています。その他に、東芝RD-X5のW録画を使い、BSとアナログ地上波を録画。ビデオテープは、3台あって全部現役です。

永久保存したい番組は、DVD-Rに焼いていますが、「ちょっと見」の番組は、そのままMPEG2で観賞して見たら消去しています。HDD/DVDレコーダーも便利ですが、CMカットは、リモコン使ってやっているとイライラしますよネ。パソコンならフレームでのカットが出来て、しかも短時間で出切るので、編集は、専らパソコンでしています。

この機種が普及しないのはどうしてでしょうネ。こんな便利なのに・・・。まっ、いっか-、持っている人が楽しんでいれば・・・。

書込番号:3706867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

d(-_^)good!!

2004/10/30 01:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 勢いさん

昨日購入しました。以外なほどに安定して動作してますよ^^
Divx5.21も問題なく再生(DVD/HDD共に)してますし早送り等も出来てます。WMVとMKVは不可ですけどこの価格でしたら大満足です。
しいてあげればファイル名の文字化け(・が塊と表記される)、HDDカセットがちょっと入れにくいくらいですかね〜

書込番号:3438103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mpeg HDGate VE-HD001P」のクチコミ掲示板に
Mpeg HDGate VE-HD001Pを新規書き込みMpeg HDGate VE-HD001Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mpeg HDGate VE-HD001P
ViVaEleca

Mpeg HDGate VE-HD001P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月下旬

Mpeg HDGate VE-HD001Pをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)