このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月27日 00:21 | |
| 0 | 0 | 2005年1月25日 09:52 | |
| 0 | 0 | 2004年10月30日 19:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
本体付属のHDケースにいちいち録画データをコピーするのも大変ですので、直接HDケースに録画出来る様にしたいと思いました。
本体付属のHDケースはコンセントに繋いだ状態であれば、PC起動時にHDケースも自動的に通電する様ですが、PCシャットダウン・休止状態移行時には、HDケースの電源は自動的に切断されません。
録画開始時には自動的に通電するのに録画終了時には自動的に電源切断されない。HDケースの仕様も変ですね。サポート担当者によるとHDケースの電源制御については、全て手動でしか行えない。との事でした。残念。
節電とHDD保護の為、PCの録画時間に合わせてHDケース電源制御の同期を取る事が問題になります。
色々と探してみた所、24時間プログラムタイマーなる物を購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/kywa/532253/691682/691683/
このタイマーは15分単位で電源オン・オフの切り替えが24時間中出来るので、録画予約時間に合わせてHDケースの電源制御が可能となります。おかげで本製品を快適に使用しています。
0点
DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
2005年1月20日現在の最新のファームウェア HV670-050120
最新版の改善点
1.IFOファイルを選択すると、自動的に対応したVOBファイルの再生ができます。
2.音声と字幕の選択が可能な VOBファイルの場合、リモコンの「AUDIO」、「SUBTITLE」でその選択ができます。
3.Western Digital社のHDDの動作が、よりスムーズになりました。
これで購買意欲が前以上に・・・
0点
DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
PCではちゃんと認識して、MPEGファイルをコピーしました。
それをHDGateに取り付けると「ディスクがありません」のメッセージが出たきりでした。
サポートにメールをしたのですが、返事が無く、電話をかけました。サイトのFAQ、取り説の隅から隅まで読んで解決策がないか調べましたが、ありませんでした。サポート担当者は、「現物を見ないと分からないのでHDD共送って欲しい」というので言われたとおり「着払い」で送りました。
翌日、送り返されて来ました。「HDDが拡張パーティションになっていたので、フォーマットし直してプライマリパーティションにしたら認識しました。FAQにも掲載すると同時にサポート担当者全員に周知します。即答出来ず申し訳ありませんでした」と丁寧に書かれていました。
もう1個のHDDも拡張パーティションのままだったので、プライマリパーティションに直して見たらちゃんと認識されました。
この製品は、やはり当初考えていたとおり、活用出来ます。外付けHDDとしての目的にも使えるし、MPEGファィルをテレビ画面で観ることが出来ます。
MPEGのまま観賞して保存しておきたいものだけをDVDにしようと考えています。操作性も簡単です。DVDプレーヤーは、既に持っている別な方が扱い易いのでそちらを使い、専ら、HDDプレーヤーとして使用します。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

