このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月30日 13:18 | |
| 0 | 0 | 2004年11月29日 18:14 | |
| 0 | 6 | 2005年1月28日 05:33 | |
| 0 | 3 | 2005年1月7日 01:40 | |
| 0 | 0 | 2004年11月2日 21:05 | |
| 0 | 0 | 2004年10月30日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
ちょっとギャンブル気分で通販にて購入しましたが なかなか良いです
想像してたより画質もいいし mpegファイルもストレスなく見れます
USB経由のファイル転送も早く DVDへオーサリングして焼く手間と時間とを比べるとこれは楽でいいです
0点
2004/12/30 13:18(1年以上前)
ちょっぱっぱーさん、こんにちわ。余り書き込みが無いBBSですが、私も買って楽しんでいます。
我が家には、パソコンのチューナーで地上アナログ波の録画をしていて、MPEG2で記録しています。その他に、東芝RD-X5のW録画を使い、BSとアナログ地上波を録画。ビデオテープは、3台あって全部現役です。
永久保存したい番組は、DVD-Rに焼いていますが、「ちょっと見」の番組は、そのままMPEG2で観賞して見たら消去しています。HDD/DVDレコーダーも便利ですが、CMカットは、リモコン使ってやっているとイライラしますよネ。パソコンならフレームでのカットが出来て、しかも短時間で出切るので、編集は、専らパソコンでしています。
この機種が普及しないのはどうしてでしょうネ。こんな便利なのに・・・。まっ、いっか-、持っている人が楽しんでいれば・・・。
書込番号:3706867
0点
DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
ネットで購入し、本日到着したので早速使用してみました。
心配していたよりメニューの選択や再生もスムーズで驚いています。
ひとつだけどうしても解決できない問題がDVD-video形式のままHDDに取り込んでの再生ですが16:9の画面が自動的に4:3の比率に拡大して再生されます。
字幕を選択できないのはFAQにもありしょうがないとして、この問題を解決する方法はないのでしょうか。
0点
DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
購入を検討している者です。
製品自体はいいものだとは思いますが、気になる点があります。
購入された方にお聞きします。
HDDカセット内にDVD形式(「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」)のフォルダの状態のまま、再生できますか? それも、市販されているDVDと同じようにメニュー画面など操作できるのでしょうか?
他社の似たようなプレイヤーは対応していないと記載しているものですから気になっています。
自作DVDを作っているのですが、メディアに焼く前に動作の確認がしたのです。結構失敗してメディアがもったいなくて・・・。
興味津々? さんの質問で、ビットレートが高いファイルは再生できるのか?という質問ですが、ファームウェアのアップデートで対応できたみたいですよ。といっても、8Mbpsですが
http://www.driver.novac.co.jp/driver/_mpeghdg/firmware.htm
−−−−
6MbpsのDivXファイル、8MbpsのMPEG2ファイルでもスムーズに再生されるようになりました
−−−−
0点
2004/11/22 18:58(1年以上前)
この製品のHDDカセットユニットでの再生は、MPEG1、MPEG2、DivX、MPEG4(AVI)だけです。DVD形式(「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」)のフォルダの状態のまま、再生できません。(^_^;)
私もDVDに焼いていますが、RWに焼いて試しています。結構、失敗がありますが、RWなので焼き直しが出来るので無駄にはなりません。(^^)
テレビ番組からキャプチャーしたもので保存したいものだけをDVDに焼いているのですが、そのような目的にはとても便利ですよ。(^_^)
近くDVDレコーダーの購入も考えていますが、当分、この製品は使いたいと思います。(*^_^*)
書込番号:3533046
0点
2004/11/23 09:52(1年以上前)
GXB さん
ありがとうございます。
対応していないんですね・・・ 残念です。
ファームウェアのUPDATEなんかで対応してくれたらとてもありがたいですね。サポートの対応はどうでしょうか。
他社製品ですが、TVix のサポートは結構、要望など取り入れてどんどん機能が増えいってますが・・・。実はこの製品こそが、質問にも聞いたDVDフォルダの再生ができるんですよ。ただ、DVD-ROMなどのメディアが使えないのです(T_T)... 合体してくれたらいいのに〜〜
RWに焼く方法がありましたね! すっかり忘れてました(笑
気づかせてくれてありがとうございます! 感謝です。
書込番号:3535695
0点
2004/11/23 17:01(1年以上前)
firさん、こんにちわ。
サポートの対応は好感が持てました。
私が投稿したレポート「3440484]初めHDDを認識してくれなくて・・・」
を読んで下さい。電話での対応もとても親切で、しかも、その場で回答が出来なかったことを謝っていました。製品を送り返したときも着払いでしたし・・・。
結果は、HDDのフォーマットの違いが原因でしたが・・・。この製品はMPEGファイルを簡単に再生出来るのでとても重宝していますヨ。価格の割には、使える製品だと思います。しかも、HDDカセットは、それだけで電源とUSBコードを接続するだけで外付けHDDとしての機能があります。
書込番号:3537171
0点
2005/01/07 01:37(1年以上前)
vobファイルの再生はできますよね?
他社製品のようにDVD-VIDEOとして認識してくれないので
単なるファイル再生になりますが。。
ファームで対応してくれると助かります
書込番号:3740912
0点
2005/01/28 05:06(1年以上前)
こんにちは、
12月に購入した私の場合自作した「VIDEO_TS」ファイルをメニューつきのDVDと同様に見られました。ファームウェアupdateの後だったのでしょうかね。
フォルダを選択してプレイを押すとDVDの場合と同じメニューが現れます。
書込番号:3845796
0点
2005/01/28 05:33(1年以上前)
自己レス
すみません、ちょっと訂正させて下さい。
私の場合「VIDEO_TS」フォルダの中の「VIDEO_TS」ファイルを開くとメニューが出てからいきなりチャプター1が再生されるのでほかのチャプターを選べません。ちなみに、neoDVDstandard4というバンドル版で作成したものです。ですからチャプターがたくさんできてDVDを焼く前に検証したい人はいらいらするかも。私の場合の特有の症状かもしれませんがネ。一応そのまま再生できるという報告とさせていただきます。前レスが不正確だったことおわびします。
書込番号:3845812
0点
DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
用途に多少の違いはありますが、HDGateかバッファかアイオーか
購入を非常に悩んでいます
HDGateを購入のつもりだったんですが、私が画質重視なもので画質の評価が多機種に比べ良くないのに気付き毎日悩んでおります。
現在使用されている方にお聞きしたいんですが、個人差はあると思いますが画質ってどんなもんでしょうか?
もしバッファかアイオーと比較された方がいらっしゃったら、意見を是非伺いたいです。どうぞよろしく。
0点
画質を重視されるのなら、日本メーカー製のまっとうなDVDプレーヤーを
購入されて、ソースは、市販のDVDソフトを見られることをお勧めします。
DivXや、PCなどでTVを録画したようなもと、DVDソフトとでは、相当な
画質の差がありますから。
この機種は、画質うんぬよりも、使い勝手がよいかどうかで選択
したほうがいいでしょう。
I-O DATAなどのDivXプレーヤーと比べたことはありませんが、
破綻するほどの画質ではありませんが、私は、1Mbpsに満たないような
低ビットレートのDivXでも、それなりに写るものだと思っていて、
満足してます。
書込番号:3513483
0点
2005/01/01 15:42(1年以上前)
バッファかアイオーと比べているということはDVDソフトの画質の差を求めているのではないと思いますが。
mustache_さんのおっしゃるとおり機能重視で比べた方がいい買い物ができると思います。
書込番号:3714914
0点
2005/01/07 01:40(1年以上前)
novacって海外メーカーでしたっけ?
画質はソースがよっぽど良くない限りそんなに変わらないと思いますが
いかがでしょう?
書込番号:3740924
0点
DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
非常に興味があります。
価格的に高い望みはもてないと思いますが、所有者の方に次の点をお聞きします。
@DVDプレーヤーの基本的な性能はいかがですか?
AHDDカセットプレーヤー・ユニットの再生可能フォーマット形式で再生可能なMPEG2ファイルですが仕様には
※2 6Mbpsを超えるビットレートで作成されたMPEG2ファイルは正常に再生しない場合があります。その場合は、DVD-Rなどに保存してDVDプレーヤーユニットで再生下さい。
とあります。
そこで質問です。
・6Mbpsを超えたMPEG2ファイルを再生出来た方いらっしゃいますか?
・できたとしたら上限ビットレートはいくらになりますか?
・また再生はスムーズにできますか?
よろしくお願いします。
0点
DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P
PCではちゃんと認識して、MPEGファイルをコピーしました。
それをHDGateに取り付けると「ディスクがありません」のメッセージが出たきりでした。
サポートにメールをしたのですが、返事が無く、電話をかけました。サイトのFAQ、取り説の隅から隅まで読んで解決策がないか調べましたが、ありませんでした。サポート担当者は、「現物を見ないと分からないのでHDD共送って欲しい」というので言われたとおり「着払い」で送りました。
翌日、送り返されて来ました。「HDDが拡張パーティションになっていたので、フォーマットし直してプライマリパーティションにしたら認識しました。FAQにも掲載すると同時にサポート担当者全員に周知します。即答出来ず申し訳ありませんでした」と丁寧に書かれていました。
もう1個のHDDも拡張パーティションのままだったので、プライマリパーティションに直して見たらちゃんと認識されました。
この製品は、やはり当初考えていたとおり、活用出来ます。外付けHDDとしての目的にも使えるし、MPEGファィルをテレビ画面で観ることが出来ます。
MPEGのまま観賞して保存しておきたいものだけをDVDにしようと考えています。操作性も簡単です。DVDプレーヤーは、既に持っている別な方が扱い易いのでそちらを使い、専ら、HDDプレーヤーとして使用します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

