Mpeg HDGate VE-HD001P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの価格比較
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのレビュー
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのクチコミ
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの画像・動画
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのピックアップリスト
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのオークション

Mpeg HDGate VE-HD001PViVaEleca

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月下旬

  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの価格比較
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのスペック・仕様
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのレビュー
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのクチコミ
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pの画像・動画
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのピックアップリスト
  • Mpeg HDGate VE-HD001Pのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

Mpeg HDGate VE-HD001P のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mpeg HDGate VE-HD001P」のクチコミ掲示板に
Mpeg HDGate VE-HD001Pを新規書き込みMpeg HDGate VE-HD001Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日本語ファイル

2005/02/03 12:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 ジョニーディップさん

ズバリ、日本語ファイルの表示は可能なんでしょうか?

書込番号:3876136

ナイスクチコミ!0


返信する
GXBさん

2005/02/03 15:33(1年以上前)

ファイルの日本語表示は出来ますヨ。(^_^)/

確か、長いファイル名だと途中までしか表示されなかったような・・・・。
文字化けすることもありますが・・・。(^^;)

書込番号:3876729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョニーディップさん

2005/02/03 17:02(1年以上前)

ありがとうございます。さっそく購入したいと思います。

書込番号:3876997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リムーバブルケースをラトックで・・・

2005/01/26 22:11(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 infinia7さん
クチコミ投稿数:17件

HDカセットを改良してラトック製リムーバブルケースで取り付ける事は可能でしょうか?ラトック製リムーバブルケースが6個もある状態なのでそのまま取り付ければ即買なんですが…

書込番号:3839430

ナイスクチコミ!0


返信する
とても、いいですよ、ボクは。さん

2005/01/31 03:38(1年以上前)

自作PCに、ラトックをつけていますので、
HDGateのカセットと形状を比較してみました。

まず、背面のコネクタがまったく違います。
HDGate は、PCとのUSB接続も可能にする関係から
小さめのコネクタになっています。

また一番大きい問題と思いますが、
ラトックの方が一回り大きいです。
HDGateのカセットはかなり小さめに作ってあるので、
根本的にラトックのカセットは入れることができないと思います。

もし改造するのであれば、HDGateのHDD挿入口から、
ケーブルを出してきて、HDGateの上にラトックを置いて
使用する、という形になるかと思います。
どちらもIDE接続ですので、
ケーブルを出してくるのは容易だと思います。

ただ、私の場合は、HDGateカセットのHDDを
ラトックに入れ替えて、ラトック上で
データ等のコピーをし、再度HDGateカセットに戻す
という方法をとっています。
カセット代も、ラトック約2000円、HDGate約4000円
ですもんね。ただし、この方法で行う場合は、
まずHDGateのカセットに入れた状態で(外部USB接続で)
HDDをフォーマットした方がいいです。
そうしないと、PC側が認識してくれませんでした。

書込番号:3860856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使い勝手はどうですか?

2004/11/22 17:44(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

購入を検討している者です。

製品自体はいいものだとは思いますが、気になる点があります。

購入された方にお聞きします。
 HDDカセット内にDVD形式(「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」)のフォルダの状態のまま、再生できますか? それも、市販されているDVDと同じようにメニュー画面など操作できるのでしょうか?
 他社の似たようなプレイヤーは対応していないと記載しているものですから気になっています。

 自作DVDを作っているのですが、メディアに焼く前に動作の確認がしたのです。結構失敗してメディアがもったいなくて・・・。


興味津々? さんの質問で、ビットレートが高いファイルは再生できるのか?という質問ですが、ファームウェアのアップデートで対応できたみたいですよ。といっても、8Mbpsですが

 http://www.driver.novac.co.jp/driver/_mpeghdg/firmware.htm
−−−− 
 6MbpsのDivXファイル、8MbpsのMPEG2ファイルでもスムーズに再生されるようになりました
−−−−

書込番号:3532779

ナイスクチコミ!0


返信する
GXBさん

2004/11/22 18:58(1年以上前)

この製品のHDDカセットユニットでの再生は、MPEG1、MPEG2、DivX、MPEG4(AVI)だけです。DVD形式(「AUDIO_TS」「VIDEO_TS」)のフォルダの状態のまま、再生できません。(^_^;)

私もDVDに焼いていますが、RWに焼いて試しています。結構、失敗がありますが、RWなので焼き直しが出来るので無駄にはなりません。(^^)

テレビ番組からキャプチャーしたもので保存したいものだけをDVDに焼いているのですが、そのような目的にはとても便利ですよ。(^_^)

近くDVDレコーダーの購入も考えていますが、当分、この製品は使いたいと思います。(*^_^*)

書込番号:3533046

ナイスクチコミ!0


fir 2さん

2004/11/23 09:52(1年以上前)

GXB さん
ありがとうございます。

対応していないんですね・・・ 残念です。
ファームウェアのUPDATEなんかで対応してくれたらとてもありがたいですね。サポートの対応はどうでしょうか。
 他社製品ですが、TVix のサポートは結構、要望など取り入れてどんどん機能が増えいってますが・・・。実はこの製品こそが、質問にも聞いたDVDフォルダの再生ができるんですよ。ただ、DVD-ROMなどのメディアが使えないのです(T_T)... 合体してくれたらいいのに〜〜



RWに焼く方法がありましたね! すっかり忘れてました(笑
気づかせてくれてありがとうございます! 感謝です。

書込番号:3535695

ナイスクチコミ!0


GXB7さん

2004/11/23 17:01(1年以上前)

firさん、こんにちわ。

サポートの対応は好感が持てました。

私が投稿したレポート「3440484]初めHDDを認識してくれなくて・・・」
を読んで下さい。電話での対応もとても親切で、しかも、その場で回答が出来なかったことを謝っていました。製品を送り返したときも着払いでしたし・・・。

結果は、HDDのフォーマットの違いが原因でしたが・・・。この製品はMPEGファイルを簡単に再生出来るのでとても重宝していますヨ。価格の割には、使える製品だと思います。しかも、HDDカセットは、それだけで電源とUSBコードを接続するだけで外付けHDDとしての機能があります。

書込番号:3537171

ナイスクチコミ!0


ボブvobさん

2005/01/07 01:37(1年以上前)

vobファイルの再生はできますよね?
他社製品のようにDVD-VIDEOとして認識してくれないので
単なるファイル再生になりますが。。
ファームで対応してくれると助かります

書込番号:3740912

ナイスクチコミ!0


安いほうがいいさん

2005/01/28 05:06(1年以上前)

こんにちは、
12月に購入した私の場合自作した「VIDEO_TS」ファイルをメニューつきのDVDと同様に見られました。ファームウェアupdateの後だったのでしょうかね。
フォルダを選択してプレイを押すとDVDの場合と同じメニューが現れます。

書込番号:3845796

ナイスクチコミ!0


安いほうがいいさん

2005/01/28 05:33(1年以上前)

自己レス
すみません、ちょっと訂正させて下さい。
私の場合「VIDEO_TS」フォルダの中の「VIDEO_TS」ファイルを開くとメニューが出てからいきなりチャプター1が再生されるのでほかのチャプターを選べません。ちなみに、neoDVDstandard4というバンドル版で作成したものです。ですからチャプターがたくさんできてDVDを焼く前に検証したい人はいらいらするかも。私の場合の特有の症状かもしれませんがネ。一応そのまま再生できるという報告とさせていただきます。前レスが不正確だったことおわびします。

書込番号:3845812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これは安い(ホントか?)

2004/10/02 16:06(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 可不可さん

発表当時から欲しいと思っています。
現物を見た、という人はいませんか?

Googleでさがしたら販売価 21,799円(税込:22,888円)というのを見つけました。それにしても安すぎませんか?

http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4543634155341

書込番号:3340702

ナイスクチコミ!0


返信する
えぇぇぇぇーさん

2004/10/02 17:27(1年以上前)

クレバリーは私自身何度も利用していますが特価販売中とあるのでその価格で買えると思います。不安でしたら他のショップで購入したほうがいいでしょうね。

書込番号:3340935

ナイスクチコミ!0


安いほうがいいさん

2005/01/28 04:49(1年以上前)

可不可さん、クレバリーのURL教えていただきありがとうございます。\20,968で早速買いました。ioかbuffaloかで迷いましたがきっとこれで正解でした。結局テレビの前にあるプレーヤーにメディアを突っ込んで楽しむというスタイルが私に合ってたのです。無線は魅力だけど現実PCをonにしてなくては使えなさそうだし、HDDもUSB接続のFAT32では使えないと思ったのです。それから、この機種はHDDカセットを本体に挿入して使いますので、HDDカセットをUSB接続外付けHDDとして使えるのは助かる・前から欲しかったんだ(バスパワーじゃないので持ち運びは楽ではないけど一応可能)。250GBは\13,800とbite単価は生DVDより安いので、それならわざわざDVDに焼かなくてもHDDを交換すればいいだけなのですね。映像はDVDにバックアップと計画してたのがHDD保存に替わりました。デジタル放送が一般的になるまでにはまだ時間がかかるだろうし、VHS並画像をばんばん溜め込むには最適。もちろんDVD-Video形式で保存して必要があればDVDに焼けばいいのでしょうね。というわけで、デジタル高精細放送が標準になる前では、この機種を買うなら今が旬かなと。
私の場合、初期不良ありましたがクレバリーさんでなく直接メーカーのサービスに問い合わせましたが、迅速、親切な対応には満足でした。「宅急便で送って下さい・で、動作確認品をお送りしました」というすばやさでした。
家電のHDDプレーヤーと比べるのは間違ってるかもしれませんが、250GBのHDDを別途購入しても\34,000ちょいってのはお得だと思った。どうせ価格.comに来る方々はPCとの連携を重視するでしょうから。
難点:エクスプローラーみたいなメニューだけど、ファイル名の表示が短すぎて似たファイル名を探すのが苦労。間違ってたら御免。どうにかすると見られるんでしたっけ?

書込番号:3845782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応したみたいですね・・・

2005/01/25 09:52(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 音声字幕選択可能にさん


2005年1月20日現在の最新のファームウェア HV670-050120

最新版の改善点
1.IFOファイルを選択すると、自動的に対応したVOBファイルの再生ができます。
2.音声と字幕の選択が可能な VOBファイルの場合、リモコンの「AUDIO」、「SUBTITLE」でその選択ができます。
3.Western Digital社のHDDの動作が、よりスムーズになりました。

これで購買意欲が前以上に・・・

書込番号:3832244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入の決め手は??

2005/01/07 21:58(1年以上前)


DVDプレーヤー > ViVaEleca > Mpeg HDGate VE-HD001P

スレ主 ★なな★さん

IOとかBuffaloかで悩んでたんですけど、
HDカセットにひかれて購入を考えています。
でも、人気ランキングが非常に低いのですよね?(IOは2位なのに)
みなさんがこの機種って決めた理由はずばり何ですか??

書込番号:3744250

ナイスクチコミ!0


返信する
geshinさん

2005/01/09 23:28(1年以上前)

一番の決め手は、HDDを搭載できることですね。
IODATAもUSB外付けハードディスク使えますが、今時FAT32しか対応してないのが・・・(そのうちファームウェアで更新されるでしょうが待てなかった)

現在、HDカセットを改良してリムーバブルケースを取り付けて使っています。
(自作経験があれば簡単に出来ますよ!)
PCとIDEで接続できるのでファイル移動が高速で楽だし、複数のHDDに動画ファイルが分散しているのでケーブルの繋ぎ直しをしなくて良いので外見さえこだわらなければ絶対お勧めです!!

ただ、ちょっとしたエンコードエラーで再生できないのは、ちょっと辛いですね。(PCなら問題なく再生できるファイルでも、ダメなものが多い)
ファームウェアのアップデートで解消して欲しいものです。
WMVの再生もお願いしたい!!

これ関係でメールサポートを利用したのですが、親切に対応していただきました。

書込番号:3755729

ナイスクチコミ!0


ぱおぱお23さん

2005/01/10 21:42(1年以上前)

HDDが使えるところ、ネットワーク越しの接続はDLNAが普及するまで、待ったほうが懸命。1台のHDDに動画や写真を入れておくと、そのHDDが壊れたら、全てのデータを失う。でも、DVD-Rのバックアップは面倒だし、ミラーリングHDDは2台で1台分の容量と使い勝手なので、損した気になるし。このプレーヤーをPCのHDDのバックアップHDDの役割を持たせ、しかも、そのデータが茶の間でいつでも再生できる。データのバックアップとその活用ができる機械。わたしのライフスタイルにピッタしなので、購入しました。

書込番号:3760910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Mpeg HDGate VE-HD001P」のクチコミ掲示板に
Mpeg HDGate VE-HD001Pを新規書き込みMpeg HDGate VE-HD001Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mpeg HDGate VE-HD001P
ViVaEleca

Mpeg HDGate VE-HD001P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月下旬

Mpeg HDGate VE-HD001Pをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)