このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年4月22日 21:27 | |
| 0 | 2 | 2004年1月12日 17:28 | |
| 0 | 0 | 2003年5月26日 12:07 | |
| 0 | 0 | 2003年5月16日 12:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売直後に購入したので1年ほど使っています。
目的は、DVD-Aで聴きたいアルバムがあったので。
私は、SACD派なので、DVD-Aにはお金をかけたくなかったのと、場所もとって欲しくなかったので、この機種にしました。
ヤマハ製品は、最近まで、アンプ(C70,B70)、チューナ(T70)、カートリッジ(MC1000)、スピーカ(NS690)を使ってましたが、私の使ってきた機種は、すべて爽やか傾向(ただし、B70は迫力もありました)。
そして、この機種の音もそうでした。
ただ、価格が価格なので、同じCDを再生し比較すると、メインとして使っているマランツのSA-14ver.2がブランデーだったら、この機種は「南アルプス天然水」かな!?
音は好みの問題もあると思いますが、もう少し「力」が欲しいかな!?
DVD-Aをこの機種で、同じアルバムのCD版はマランツで再生して比較しても、ほぼ同じような印象です。
ライブなどのDVD画像再生では、DVDレコーダ松下E85Hと比較(コンポジット出力での画像)しましたが、E85Hには優っていて、階調も滑らかで非常に美しいです。
ただし、私の場合、部屋がオーディオ中心のため、大きなテレビは置かず、アクオスの15インチでの再生です。
欠点は3つ。
リモコンのボタン配置がイマイチ。
赤外線受信部の樹脂が厚いのか、リモコンの向きに注意しないと反応しないことがある。
各種動作もE85Hに比べかなり遅い。
この機種についての書き込みが少ないのは、不人気なのでしょうか?
私は、価格も含め、悪くないと思いますけど。
あっ!、忘れるところでした。
音側の再生装置を書いておかないと、説明不足を怒る方もいらっしゃるようなので。
この機種とアンプの接続は、PC-OCCケーブル(型式は忘れました)
アンプは、松下SU-C3000、SE-A3000(SAEC製ケーブルでバランス接続)
スピーカは、ONKYO製D77MRX(ケーブルは3mのPC-OCC)
ちなみに、CDプレーヤもバランス接続です。
0点
2004/04/22 21:27(1年以上前)
訂正
1.松下のアンプは、いずれもver.3です。
2.「CDプレーヤの接続もバランス接続」は「SACDプレーヤの接続もバランス接続」に訂正
書込番号:2726142
0点
この機種の「映像D/Aコンバーター」のスペックは何bit/何Mhzでしょうか?カタログにも記されておらず、ネットでかなり検索してみましたが見つかりませんでした。問い合わせは電話でしか出来ないようですが、受付時間内に電話出来る環境に無いもので‥。知っている方がおられましたら教えてください。お願い致します。
0点
2004/01/11 17:39(1年以上前)
たしか54MHz/12bitだと思います。
それと、ヤマハはメールで問い合わせ可能ですよ。だいたい翌日には返事くれますし。
書込番号:2332588
0点
2004/01/12 17:28(1年以上前)
dioibさん、有難うございました。メールで詳しく問い合わせてみます。
書込番号:2337038
0点
DVD-S840を届いたので簡単にインプレします。
(1)メディアの再生ついて
手元にあるDVD-R,DVD+RWは問題なく再生できました。DVD-Rに関しては一枚¥160くらいの等速書き込みの安いメディアでしたが問題なく再生できました。カタログにはDVD-RWは再生できないように書かれていますが、メーカーに問い合わせたらカタログ側のミスだそうです。(といっても手元にDVD-RWのメディアが無いので試していませんが)
(2)画質について
SONYの29DX550につないでプログレッシブで観ていますが, このサイズでは十分に綺麗に観れています。(といっても高級機と見比べたわけではないので点数は付けられませんが)
(3)音質
AVアンプにデジタルでつないでいるので単体ではまだ聞いてません(^^ゞ
(4)操作性
個人的には再生系のボタンがリモコンの上部にあるのが気にくわないです。(`へ´)
リモコンの下面形状がフラットならまだ良いのですが,わざと操作しにくくしたのか?って感じですね。
オンスクリーンでの設定変更も直感的ではなくイマイチです。
(5)総評
操作性に難ありとも思いますが,買値が¥4万程度でこれだけの画質が得られれば個人的には満足です。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

