
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 23:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月20日 03:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月18日 17:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月11日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SACDとDVD−Audioを聞きたいと思い、Universal Playerの購入を
検討しています。
USのDVDタイトルを結構持っているので、リーフリーになれるDVD-
S1500は非常に魅力的な製品だと思いますが、書き込みや評価など
を見ますと、あまりいいことが書かれていなくて。。。。。
この製品の画質とSACDとDVD−Audioの性能(音質)はどの程度の
ものでしょうか?
(画質は外国のリーフリーよりいいですかね?)
ここ一週間、この製品を買うか、リーフリーは諦めて違うメーカに
するべきかですっと悩んでいます。。。。
皆さんのご意見をぜひ聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点





ネット購入(視聴せず)してみて、以下の点でがっかりしました。
@スタンバイ時、'キーン'という音が気になる。
Aディスクが回っているとき、ブーンという比較的大きなモーター音がする。
DVD Videoのほかに、オーディオシステムの一部としてDVD Audio
やSACDを聞こうと思っていましたが、正直オーディオとしては作動音が大きすぎて使えません。
メーカーにメールを出して修理の人が確認にきましたが、@は個体差、
Aは同型機のチェックで同じ音がするとのことで、結果'仕方ない'と片付けられました(Aについては、『貴重な意見として設計につなぐ』と言ってました)。安いので'仕方ない'かもしれませんが、ヤマハの機器は、'それなりの個体差'があり、オーディオとしての使用には難のあるものがあるようです。ご注意を!
0点


2004/12/05 12:55(1年以上前)
>ベルギー人さん
そんなに回転音が大きいのですか?
そのモーター回転音をかき消すくらいの音量をというのは
かなり大きな音にしないといけないのでしょうか?
書込番号:3588298
0点


2004/12/07 23:47(1年以上前)
私もこの機種を購入候補にあげているため、大変興味があります。ベルギー人さん、ぜひご回答をお願いします。
書込番号:3600598
0点



2004/12/08 00:53(1年以上前)
通常のDVD、CDプレーヤーと比べると明らかにうるさいです、ちょうど高速で
回転しているときのパソコンのCD-ROMドライブの音程度の音量だと思ってください。よって、DVDビデオを夜間音量を落として見る場合、また、クラシック、ジャズのCD、SACDで弱音部が入っている場合、気になります。
ぜひ、店頭での視聴をお勧めします。
ちなみに、サービスの人が持ってきた比較用の個体でも同様の音が出ていましたのでそういう設計のようです。
書込番号:3601056
0点


2004/12/09 15:48(1年以上前)
ベルギー人さん、ご回答ありがとうございます。
これは、ディスクを替えても同じ状況と理解していいでしょうか?
書込番号:3607624
0点

たしかに回転音は聞こえますが、私にはそれほどひどいとは感じられません。ただし、ディスクによっては「ブーン」という結構大きい音が出て、スピーカーでのリスニングならたしかに気になります。その問題の生じるディスクですが、古いCDの場合に出やすいようです。はっきりとは言えませんが、ほぼ10年以前のものにそういうのが見つかっています。もっとも古いからといってそのような問題が生ずるということではないようで、ディスク製作上の技術的なことが関係してるのかと思われます。DVDやSACDは数が少ないのでよくわかりませんが、手持ちの中には大きな音の出るものはないようです。なお、関係あるかどうか分かりませんが、本体の足のところにはゴムの振動吸収盤を敷いてあります。
また、上記の書き込みに「スタンバイ時に「キーン」という音がする」と書かれていますが、私の製品では幸いそうしたことはありません。
音質の方は、一聴したとき、シャープで歯切れがよいというよりは、柔らかで繊細という感じがしました。同時比較ではないので確定的なことは言いにくいですが、以前に使っていたCD再生専用機に比べてということです。しかし、音がどん詰まりに聞こえるということでもありません。
マルチディスクの他の製品ことがまるで分からないのでこの製品をどのように評価すべきかよくわからないところですが、操作性が悪いという点を除けば、この価格帯のものとしてはこんなものかという気がします。DVD-AudioやSACDはそれ相応の音が出てくれているようなので、私としてはまずまず満足しているところです。
書込番号:3609024
0点


2004/12/13 02:13(1年以上前)
>ベルギー人さん
お答えありがとうございました。
結局購入しました。
先ほどレポをあげたのでよろしければまたご意見お聞かせください。
書込番号:3625158
0点


2005/01/19 03:10(1年以上前)
うーん、自分の買ったのもどうやら「個体差」の一つのようです。
電源を切ってある状態でキーンと言う発振音がし、CDを再生した時は
ドライブの動作音が大きくて少し位再生音量を上げた位では耳について
音楽を聞いてても不愉快です。あと、DVDを再生した時に読取りエラーが
発生すると潔く次チャプターにスキップしてくれるので1時間強の
ソフトが(場合によっては)10分弱で再生できる早見機能付き。
まさに至れり尽くせりですね、、、
クレーム入れてみるつもりですが、対応してもらえなければ捨てますわ。
書込番号:3801487
0点

当初思ったよりもドライブの動作音がやっかいに思えるようになってきました。ほとんど音を立てないディスクもありますが、かなり大きな動作音をたてるものの他に、いくらか耳障りな音を立てるものも結構あるようです。
上の書き込みに、古いCDに音を立てるものが多いようだと書き込みましたが、(クラシックの)輸入盤などにもかなり大きな動作音を立てるものが比較的多くあるようです。その中には信じられないことに再生不可のものも一枚ありました。PCのドライブやCDプレーヤーでは問題なく再生できるので、ディスクの問題ではないのでしょう。
一番上に書き込まれた(ベルギー人さんの)内容から判断すると、メーカー側ではこれぐらいの動作音は(この価格帯のものとしては?)やむを得ないと見ているという印象を持ちますが、そうだとすると、メーカーの誠意といったものを疑ってしまいます。YAMAHAの製品は初めてですが、もっと信頼できるメーカーだと思っていたのでちょっと残念な気がします。
書込番号:3806419
0点





DVDプレーヤの購入を検討してまして
PanasonicのS97とヤマハのS1500で迷ってます。
現在PanasonicのRP91を使用しています。
RP91にはLB収録されたDVDを
上下カットして出力する機能があり、
私のTVは強制フルなので大変重宝してました。
S97にもその機能があるみたいなのですが
SACDに対応していないのでS1500をと思い
HPから取説をダウンロードしてみてみました。
設定にストレッチ、シュリンク、オートがあるのですが
ここに書かれている日本語が私には理解出来ません。
具体的にはどういう事なのかお持ちの方、
教えていただけませんか?
そして上下カットできるのでしょうか?
0点





表題の機種と迷っています。
スペックを見る限り、それほど大きな差はなさそうな気がします。
実は米国在住で、日本のディスクも見るので、S1500はリージョンフリーになるというのは大きなアドバンテージではあるのですが、それでも578Aのフリー機が$200程度で買えてしまうのです(S1500は$350程度です)。
実機を見たことがないのですが、S1500の強みは、やはり音質・画質・アルミパネルの質感等に現れてますか?実売で17,000円も違う価格差を納得できるような差を、買われた方、比較されたことがある方はお感じになられましたでしょうか?画質・音質に大いにこだわる訳ではないですが、価格なりのものは手にしたいと考えています。
DVD-A/SACDは必須の機能と考えています。
ご意見頂けたら幸いです。
0点





画質 ○
音質 ○
SACD,DVD-AUDIOを再生できる点 ◎
PAL/NTSC相互変換 ◎
リモコン操作性 ×(スローや早送りがやりにくい等)
自分で簡単にリージョンフリーに変更できた ◎
寸法、重量 ○
価格 ○(新宿西口ヨド41800税込み)
全体の感想 ○
0点



2004/11/21 13:08(1年以上前)
リモコンで追記。
ヤマハのDVD−S540と同様、
ストップボタンの長押しでトレーが開きました。
書込番号:3527727
0点


2004/11/21 20:04(1年以上前)
リージョンフリーにする方法をお教えください。
書込番号:3529147
0点



2004/11/22 07:57(1年以上前)
ディスクが入っていない状態でリモコン操作。
PLAY 274
222 222 005 255
PLAY
以上はhttp://www.dvdcatalog.jp/ のハードウェア掲示板より。
書込番号:3531328
0点


2004/11/23 10:24(1年以上前)
ありがとうございます。
SACDも聴けるリージョンフリーを探していました。
書込番号:3535807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)