
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月19日 19:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月28日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月8日 17:17 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月4日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月3日 02:31 |
![]() |
2 | 2 | 2006年3月4日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買いました、S657。
近年まで米国に住んでいて、海外出張のたびについDVDを買ってきてしまうので、PALも含めたDVDのリージョンが大きな問題だったのです。リーフリ化を前提として、プラットフォームの評判が良い機種を国内外のサイトをいろいろ見た結果、Yamaha S657かPioneer DVD-696AVに絞込み、最後にS657を選びました。DVD-696AVにHDMI端子が付いている以外機能的には大差ありませんが、696AVとハードを共有するDVD-490VのPAL再生が文字通りボロクソにイギリスで書かれていたのが決定打。もっとも696AVで改善されているといううわさもありましたが。
DVDとCDしか試していませんが、大変ハッピーです。販売店(愛曲楽器)が同封してくれた手順書通りリモコンでおなじみのコードをいれると、あっさりリーフリ化を実現。リージョン1を4-5枚試しましたが全く問題なし。
2年前に購入した東芝の32型液晶とD端子でつなぎプログレッシブで再生。映像はシャープで色表現も豊か。なにせ比較対照が7年前に買ったPanaですから目からうろこです。音の方はPioneerのサラウンドヘッドフォンSE-DIR2000あるいはそれにつないだゼンハウザーHD595を通すので、正直、S657自体の音の質や特性は良くわかりません。ヘッドフォンを使わない場合、ドルビーバーチャルサラウンドで聞きますが、お茶の間テレビというセッティングではインパクトは十分。家内が通りすがりで聞いて「あら、音良くなったのね」とすぐ気付いたくらいです。
DVDレコーダーがまだまだ「枯れていない」のに対し、DVDプレーヤーの方は本当に値ごろ感がありますね。これだけの機能と必要十分な質をバランスよくまとめた機種が2万円もしないのですから。驚きです。
あえて不満を言うと、DVDをロードする時間がやや長いかな、というあたり。リモコンは言われているほどややこしくないと思います。
0点



このプレーヤーが届いて4日しか経っていませんが、若干気になるところがあります。買ってすぐにSACDを再生したらSACDインジケーターが点灯しました。ところがあれこれ設定を変えていくうちにつかなくなってしまいました。これはCDとして認識していると言うことでしょうか?CDテキスト表示もでたりでなかったり、これを出したままとか出さないままにするにはどんな設定があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



DVD-S657の場合、リージョン変更が容易で、リージョン0にしたり、リージョン1や2に固定出来ることも理解しています。あまり詳しくはないのですが、最近は「リージョン0」では再生不能にされているソフトも増えているという話を聞くので良いことだと思います。
それで気に成ったのが、「リージョン変更可能回数」です。
PCのDVDドライブではリージョン変更が出来るのが当たり前ですが、変更回数に制限があり、制限回数を越えると最後のリージョンで固定され、その後は変更が不可能になります。
DVD-S657の場合、リージョン変更可能回数に制限はあるのでしょうか?仮にあるとした場合、残り回数などは表示などで分かるものですか?
そして、「制限があるがそれを回避できる方法」など、関連情報があれば、アドバイス頂けると幸いです。
0点

papakura25さんへ
コメントありがとうございます。しかし、「このプレーヤーは自動で切り替わる」って本当なんですかね?だったら、何でリモコン使って、リージョンフリーにする方法が、口コミとして多く書き込まれているのでしょうか?
書込番号:4997627
0点

前の書き込みからだいぶ間があいていますが、、、
リージョン1のDVDを見たいため、皆さんの書き込みを見てリージョンフリーを当てにして購入したのですが、、、再生出来ません。
画面に虚しく「再生出来ない地域番号のディスクです」と表示されます。
改めて外箱を見ると『2』と出ています。
幾つかのバージョン違いがあるのでしょうか。
また、簡単に変更できるのでしょうか。その旨は正式な取り説には載っていません。
書込番号:5951525
0点

書き込みをした後、ネット検索で解除方法が見つかり、トライして無事リージョン0に出来ました。リージョン1のDVDも普通に再生出来ています。
「聞く前にまず調べろ」ですね。
SACD,PAL変換機能と合わせてほぼ世界中のCD,DVDを再生出来るのではないでしょうか。音も良さそうだし、これで2万円を切っているのは素晴らしいです。
書込番号:5951594
0点

mck-zepさん、よろしければどのようにされたのか、どのサイトをご覧になったのか教えていただけますか。
書込番号:5961517
0点



は、対応しないようです、残念。(サポセンによると、再生テストを以前行ったがダメだったとのこと)
開発時期がちょっと早かったんでしょうね。
(DVD-「RW」のVRモード・CPRMには対応しています)
0点




こんにちは。故障じゃないですよ。その機能、見つけてからはよく使ってます。
リモコンにOPEN/CLOSEボタンがないので、その代わりです。
ビデオデッキにも停止長押しで同じような動作(カセット取りだし)
をするものがありますね。
書込番号:4875725
1点

そうだったんですか・・・
便利そうなんですが、こんなことができるなんて知りませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:4881524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)