このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年1月20日 23:11 | |
| 0 | 2 | 2005年1月15日 08:29 | |
| 0 | 2 | 2005年1月12日 20:21 | |
| 0 | 1 | 2005年1月12日 20:18 | |
| 0 | 3 | 2005年1月3日 18:16 | |
| 0 | 1 | 2004年12月29日 06:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
DVX-600wiredの掲示板にも同じ内容で書き込んでいます。TRANSGEAR DVX-600Wiredを購入するかDVX-500aを購入するかで迷っているのですが、UltimateServerを使えば対応可能なフォーマットはこれら二機種間でまったく同一になるわけですよね?もしこれらがデザインだけの違いで機能面に大差がないとすると、一万円近い高い金額を払ってDVX-600 Wiredを購入するメリットがないように思えてしまいます。 DVX-500aにはなくてDVX-600 Wiredにはある機能、もしくは前者と比べて後者モデルで改善された機能や使い勝手がよい点など、決定的な違いがあれば教えていただきたいのですが。今のところ、使い方としては、PC(Windows xp)に保存してあるデジカメ写真をテレビ画面でスライドショー再生したり、市販のDVDビデオを見たり、音楽CDを聞いたり、WMV9ファイルをテレビで見たりする程度です。コンピューター関係はほとんど知識を持ち合わせていませんので、高度な設定をすることは考えていません。よろしくお願いします。
0点
・USB HDDやUSBメモリーカードリーダからのビデオ/オーディオ出力が可能
・WMVへの対応
>UltimateServerを使えば二機種間でまったく同一になるわけですよね
PCで「デコード」→「エンコード」という作業をしますから画質は確実に低下します。あと、UltimateServerはトランスコードするファイルを設定しないといけなかったと思うので結構不便だと記憶してます。
WMV9をメインで使うならDVX-600の方が良いですよ。
あと、将来LAN接続HDDを使用する予定があるならLinkTheaterも候補として検討することをお勧めします。アイオーのLANDISKは2GB以下のデータしか扱えませんがメルコのLinkStationなら4GBまで使えます。LinkTheaterシリーズとDVXシリーズの中身はどう見ても同じですから。
書込番号:3803012
0点
追記です。
最近ソニーやシャープからもメディアプレーヤーが発表されてます。
どちらもWMVに対応しているようです。ソニー製はVAIO以外への対応は不明ですが、国内大手メーカーからの選択も可能ですよ。
使用チップセットはどこも「EM8620L」だと思いますし、メルコやアイオーの書込みを見るとバグフィックスの真っ最中みたいですから少し様子を見てもいいかもしれません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/sony.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041224/sharp.htm
書込番号:3803066
0点
2005/01/20 23:11(1年以上前)
いろいろとご教示くださりありがとうございます。たいへん参考になりました。DVX-600やLinkTheaterは、DVX-500と比べて操作面やファイルの対応面では使い勝手がよいようですが、DVX-600wiredの掲示板でも指摘していただいたように、使用チップセットが「EM8620L」というのがネックなのですね。WMVなどの動画(実は思い描いていたのはDiVXでした)を比較的自由にコマ送りできるという面ではDVX-600(LinkTheater)は魅力的ですが今のところはリスクも大きいようなので、バグ問題に何らかの進展がでるまで少し様子を見てみることにします。
書込番号:3809933
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
みなさま、
以下のこと、結構よく調べたつもりなのですが、方法がみつからず、「駄目なんだろうな」とは思いましたが質問させてください。
むかし、エンコードしたDivX5ファイルがいくつかあるのですが、縦の解像度が16の倍数でないためにマゼンタ〈ピンク〉のブロックノイズが出ます。
これは、クロップあるいは上下に黒帯を付加して16の倍数にしてやればいいと思いますが、再圧縮がかかる方法しかみつからず、画質が落ちてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか。ご存知でしたら教えてください。
0点
JAB00475さん、返信ありがとうございました。
UltimateServerですが、動画ファイルの解像度までは見ていないらしく、mpeg2には変換されず、変化ありません。
PS.
解像度が16の倍数じゃないのに問題なく再生できるファイルもある、ということに最近気付きました。
書込番号:3780858
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
ちょっと追加。
FAQには「拡張子が”.mpeg”、”mp2"、”m2p”ファイルは認識されません。」とありますが、DVX-500a(又は最新ファーム)から対応になりました。
書込番号:3769357
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
dvdに記録したものを再生させる場合、divxの音声はoggとかでも対応しているのですか?
あと、divx+mp3とかゆーときに皆さんはコンテナは何を使ってらっしゃいますか?mkvとかわ再生されないのかな…
0点
>divxの音声はoggとかでも対応しているのですか?
NGのようです。FAQに書いて有りますよ。
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/faq/dvx500faqa.html#08
書込番号:3769341
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
アイオーデータの製品と比較して迷ったあげく
TRANSGEAR DVX-600を購入しました。 もちろん
LANで接続できるのと圧縮率の高いXVDがダウンロードできるソフトULTMATESERVERで出来ると書いてあったのでTRANSGEAR DVX-600を
購入しました。 (-500でも出来るらしい)
ところでMPEG2などは問題ありせんが圧縮率の誇るXVDで録画したものは、
DVX-600へ再生するとコマ遅延に耐えられません。
何か良い方法はありませんでしょうか。
低(or中)レートにしても同じで、PCのCPUはP4でも同じ結果みたいです
メモリーも700M積んでいますし、所詮ソフトでの変換の限界なんでしょ
うか。 LANは有線で結んでいます。
0点
DVX-600ですが、別に掲示板がありますのでそちらの方が良いと思いますよ。
DVX-500とは使用チップが異なりますから、再生能力も変わってきますから。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20259010297
書込番号:3717892
0点
失礼。XVDでしたね。ULTMATESERVERでトランスコードして送ると…。
ULTMATESERVER使ってないんでなんともいえない部分がありますが、トランスコード時にサーバーPCのCPU使用率はどれ位ですか?
基本的にリアルタイムでデコード&エンコードをCPUで行ってますからCPUパワーはかなり必要でしょう。CPUの許す範囲で高画質な物にトランスコードできるように設定するしかないのでは?CPU使用率が100%まで行かないのならソフトの限界と見るしかないですが…
いずれにしろ、「圧縮率の高いXVD」をデコードして再生可能なもの(MPEG2?)に再エンコードすればそれだけで画質は落ちますから過度の期待は禁物です。
メディアプレーヤーはまだまだ過渡期の製品です。MPEG2などの枯れた規格は問題ありませんが、MPEG4関係の進化中の規格に対してはチップセットが十分に対応しているとはいえないと思います。ULTMATESERVERに関してはそれに無理やり対応させる為の一時しのぎのソフトじゃないかと私は思ってますし。
XVDのハードウエアデコードのできるプレーヤーが出来るまでは許容出来そうな設定を見つけて我慢するしかないのでは?
私などDivX再生用にPCを組もうか時々考えてる位ですから。
書込番号:3721822
0点
2005/01/03 18:16(1年以上前)
JAB00475さん、
アドバイスありがとうございます。
そうですね、過渡期の製品ですね。
CPUの使用率は計っていませんが、仕方がないので、現時点では
ダウンスキャンコンバータで映してみることにしました。
(TVの接続の線から開放はされませんが。)
書込番号:3723659
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
友達に映画やTVドラマを落としたDVDをたくさん借りて
自宅のHDDにためてあります。
製品カタログには。「AVI」対応とは書いてありませんが、
実際に見ることは出来ますか?
0点
>「AVI」対応とは書いてありませんが、実際に見ることは出来ますか?
友人に借りてきたのは実はDivXファイルでは?DivXも拡張子はAVIですし、素のAVIファイルは相当巨大なものになると思いますから…
書込番号:3700765
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


