- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
他のHPでドライブ音が結構うるさいとの記事が載っていましたが、
ご使用の方どうですか?
また、LinkTheater(BUFFALO) AVeL LinkPlayer(IODATA)とどれを
とっても同じように見えますが、実際長所短所があると思いますが
最終的にはブランドでしょうか?
購入の判断材料として教えてください。
0点
2004/07/17 19:51(1年以上前)
ドライブ音は私が感じた限りでは、うるさいと言うより、気になる騒音ですね。
でもDVDビデオは静かでDivxを再生した時に気になります。
LinkTheater(BUFFALO)とDVX-500は中身が同じです。
AVeL LinkPlayer(IODATA)はドライブが静かですがDivxやMPEGを再生した時に経過時間が表示されないので私的にはLinkTheater(BUFFALO)が良いかなと思います。
書込番号:3040927
0点
2004/07/18 02:47(1年以上前)
アーバンよさんありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:3042370
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
2004/06/13 14:54(1年以上前)
[DVD+R DL]の企画を解ってこの質問をされているのですか?
メディアの相性や書き込みソフトの問題も有り、再生可能か否かは、DVX-500に限ったことでは無いですからね
書込番号:2916552
0点
2004/06/19 20:27(1年以上前)
規格云々はおいておいて、メーカーは正式に対応を公表していませんね。
参考になるかどうかはわかりませんが、ソニーさんのサイトでは自社のプレイヤーでの対応状態を公開されていますので紹介しておきます。
DVD専用プレイヤーではすべて再生可能。DVDレコーダはファムウェアの更新で対応。その他はモデルごとに対応不可だったり色々といった感じです。
これを見ると本機でも再生できそうですが・・・・。
DVD+R DLドライブを持っていないので、この程度のしか言えませんm(__)m
書込番号:2939090
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
間違って途中で書き込んでしまいました。改めます。m(__)m
PCで作成した640x480(画面アスペクト4:3、画素アスペクト1:1)のDivXのaviを再生すると、横方向に潰れて表示されてしまいます。
仕様を見るとDivXの解像度は720x480(画素アスペクト8:9)と書いてあるので、なるほどこれに伸長なしで表示しているのだろうと思うわけですが、これはファイルの方を720x480で再エンコードする以外に手はないでしょうか。
あるいは、同種のプレーヤーでよろしく伸長してくれるプレーヤがないものでしょうか。
どなたかご存じありませんか ?
0点
表示のサイズを“画面にあわせる”“フルスクリーン”とか選択するボタンがあったと思います。私はDivXファイルはすべて640×480で作成していますが問題なく表示されますよ。
書込番号:2921998
0点
2004/06/16 10:29(1年以上前)
DENTIさん、フォロー有り難うございます。
無論、自分もそういうボタンなり設定なりあるはずだと思って色々試したつもりだったのですが... 一体どこを試したんだろう (^^ゞ
改めて試してみました。[Zoom] ボタンですね。名前から画面の部分拡大だと思い、試してませんでした。おかげさまでちゃんと見れるようになりました。有り難うございました。
ところで。実は 640x360 (16:9) というのもあるんですが、これはやはり駄目でした。これはしょうがないでしょうね (^^;;
書込番号:2927137
0点
ソースが16:9の場合は、テレビ側の入力の切り替えで対応できるのではないでしょうか?試してませんが。
書込番号:2929811
0点
私の勘違いでした。DVDプレイヤーを繋ぐときに、ディスプレイが4:3か16:9かを選択する事と混同してました。これはプレイヤー側の設定ですね。
書込番号:2929832
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
玄箱にWidzをインストールしてPCを立ち上げずにDVX-500で利用する場合、2GBを超えるファイルは再生可能なのでしょうか?
I/OデータのLANDISKはファームアップすればDVX-500でも認識すると聞きましたが、2GB以上のファイルは再生できないんですよね?
LinkstationはファームアップCDがないとDVX-500では認識できないし、設定が面倒そうですが2GBの壁がなければ玄箱を購入しようかと考え中です。
どなたかお教えください。m(_ _)m
0点
2004/06/05 09:22(1年以上前)
wizdでした。
書込番号:2885948
0点
2004/06/06 20:46(1年以上前)
出来ますよ(制限は無いです)
その他は過去ログを参照してください。
書込番号:2891862
0点
2004/06/08 01:36(1年以上前)
みきおにさん、情報ありがとうございました。
書込番号:2896584
0点
2004/06/14 16:12(1年以上前)
>LinkstationはファームアップCDがないとDVX-500では認識できないし
僕もそう思ってたんですが、DVX-500とLinkstationの組合せで使ってる人もいるようです。Wizd使わず水牛のソフトで。
某掲示板で見ました。調べてみては?
書込番号:2920435
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
本日TRANSGEAR DVX-200を買ってさっそくCD-RWに焼いたaviファイルを再生しました。
しかし映像はとても綺麗に映ってるのですが音声が出ません
どなたか解決方法をご存知ですか?
0点
2004/05/20 19:02(1年以上前)
リモコンのTV Modeを何回か押してみたらなおるんとちゃうかな?
書込番号:2829898
0点
2004/05/21 20:29(1年以上前)
typ様、レスありがとうございます
再生して音が出ないファイルはごく一部のもので
きっとエンコードの仕方に問題があるのかと思われます
音の出ないaviファイルもmpeg1に再エンコードすると映像も音もでます
それ以外にDVD-RWにそのままaviファイルをコピーしてもテレビの画面上で
最初のメニューの選択にタイトルさえ現れないファイルがあります
TRANSGEAR DVX-200では認識できないファイルということでしょうか?
もちろんPCではちゃんと見れるのですが・・・
書込番号:2833519
0点
2004/05/22 00:31(1年以上前)
そのaviファイルに埋め込まれている音声の形式がoggなんじゃないでしょうか?
もしそうなら「AviUtl」などのツールで音声形式をmp3に変換するといいんじゃないかと思います。
書込番号:2834588
0点
2004/05/23 11:52(1年以上前)
インターリーブですね。
お手軽なのはAVIUTLで、映像、音声両方とも圧縮無し設定でAVI出力してください。再エンコしないのでコピーするくらいの時間で出来ます。
書込番号:2839975
0点
2004/06/01 20:19(1年以上前)
かてぃ様、ぽっぽぽぽぽぽー様、レスありがとうござました。
おかげさまでインターリーブすることでプレーヤーで映像も音声もちゃんと確認出来ました。
本当に感動しました♪
書込番号:2873793
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


