- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
かな〜り気になってますが、一つだけ問題が…。
私は今東芝のHDDレコーダを使っていますが、保存が主にDVD-RAMなのです。
DVX-500はRAMを読み込むことができるのでしょうか?
もし読めればRAMのデータを全てPCに移動することが出来るのですが…。
0点
送信ボタンにさわっちゃいました。
「DVD+VRフォーマット、DVD-VRフォーマットのディスクは未対応です。」とも書いてありますから、DVX-500はRAMを読み込むことができないと思います。
書込番号:2547798
0点
2004/03/05 12:57(1年以上前)
_| ̄|○
そうですか…。残念です。読み込みだけでも出来ればと思ったのですが。
購入は見送ります。ありがとうございました。
書込番号:2548251
0点
2004/03/05 22:44(1年以上前)
DVD-VRフォーマットのディスクは未対応ですがDVDビデオ形式や通常のデータは読めますよ。
ドライブはライトン製D166なのでDVD-RAMも読めます。
書込番号:2549970
0点
2004/03/12 13:01(1年以上前)
PCのHDD内やDVD−RAM対応ドライブ内のものならいけるようです。
未対応といってる以上は保証外でしょうけど。
過去ログにもありますよ。
書込番号:2575833
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
この製品を購入しようか迷っています。
ところでバッファローの方とはOEMでほぼ同じ製品なんですよね。
という事はこっちの製品でもLinkStationでPCなしでも使用できるんでしょうか?
っていうか、PCなしでLinkStationを使用するってどのようなシステムになっているんですかね?
わかる方いましたら教えて下さい。
0点
LinkStationってLinuxがはいってるパソコンだから、使用できるような気がします。但し、LinkStationに付属のサーバーソフトをインストールできればの話ですが。バッファローのプレイヤーの方はコントロールソフトがカスタマイズされている為、セット販売されるLinkStationには始めからサーバーソフトがインストールされているという事だと思います。確か、LinkStaionでも型番によって対応・非対応があったと思います。ここ→
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0302/buffalo.htm
に詳細があります。
書込番号:2545057
0点
2004/03/05 12:41(1年以上前)
DENTIさん ありがとうございます。
やっぱりバッファローの方が簡単に使えて便利ですよね。
デザイン的にはこっちの方が気に入っているのになぁ。
もう少し勉強して挑戦するかな?
書込番号:2548203
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
2004/02/25 09:49(1年以上前)
サーバーソフトにUzuを使用すれば、同一PCで複数起動できるので、ポート番号を別に設定して、複数のDVX-500をそれぞれ独立に操作できるはずです。
付属のサーバーソフトを使う場合はわかりませんのでサポートに聞いてみたらどうでしょうか。
書込番号:2512967
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
DVX-500を購入しましたが、DivXファイルの再生が出来なく
困っています。
MTV3000FXで録画したファイルは綺麗に再生できるのですが
DivXに変換したファイルは音声は聞こえるのですが、画面が
真っ暗で表示されません。
サポートは平日の昼間のみなのでFAXを入れたのですが・・・
何方か解決策をご教示下さい。
0点
2004/02/08 22:42(1年以上前)
コントローラの「TV mode」を押して正しい位置になってますか?
(環境にあっているか)
それか・・・ファームアップするといいかも。
ファームアップの後、再度PCの接続設定をしなおす必要があったと・・・
私も始めそういう現象があったように思います。
書込番号:2444555
0点
2004/02/08 23:20(1年以上前)
typ さん ありがとうございます。
コントローラの「TV mode」もファームアップもしているのですが
解決していません。
未だに謎です。
書込番号:2444773
0点
2004/02/09 00:59(1年以上前)
2004/02/09 21:01(1年以上前)
みのむち さん
ありがとうございます。早速 MMname をダウンロードして
検査したところ、「正常に再生できるファイル」と報告されます。
FAXでサポートに連絡したところ下記のような回答がありました
「プレイヤーの故障等ではなく、再生ファイルに起因した問題である可能性があります。・・・省略・・・対応フォーマットのファイルであってもエンコード時のアプリケーションや圧縮設定などにより、正常に再生できない場合があります。ご使用のエンコードソフトのパラメータ設定を変更してエンコードすることをお試しください。」
との回答でした。
DivXの経験が薄い小生には、前途多難です。パソコン側では何事もなく
再生されるファイルなのに困ったものです。
書込番号:2447892
0点
2004/02/10 12:37(1年以上前)
ちょっと事情が違うかも知れませんが、
DivXの問題じゃなくて、ファイル名が原因かもしれませんよ
IOの方の書き込みにもありましたが、ファイル名に使用すると再生できない文字があるようです。私の場合、音声も出ずまったく再生されなかったファイル(DivX/MPEG2)を変名すると普通に再生できるようになりました。
参考までに・・
書込番号:2450447
0点
2004/02/10 21:20(1年以上前)
気になるのね さん
ありがとうございます。
ファイル名を英文字にしてみましたが、結果はだめでした。
書込番号:2451996
0点
パソコンにファイヤーウォールのプログラムがインストールされていませんか?私はFreeWareのOutpost Firewallがインストールされたいたんですが、Media Severの動作を許可しても、ログインやファイルの認識はするのですが、MPEG2やDivXのファイルは再生できず、インターネットラジオだけが聴けました。
そんなわけで、MediaSeverを動作させる時は、Firewallの動作をShutdownしています。ちょっと、症状は違うのですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:2452715
0点
2004/02/11 08:01(1年以上前)
HINGIS さん
ありがとうございます。
ノートンインターネットセキュリティーを入れています
機能停止して試しましたがだめでした。
書込番号:2453935
0点
2004/02/11 13:51(1年以上前)
DivXだけが再生できないのですか?MPEG2は再生できますか?
他のサーバーソフトは使用してみましたか?
書込番号:2455115
0点
2004/02/11 17:42(1年以上前)
DVX500さ さん
ありがとうございます。
書込番号:2455865
0点
2004/02/11 17:45(1年以上前)
DVX500さ さん
ありがとうございます。
MPEG2は綺麗に再生できます。
DivXだけが再生できないのです・・・!
他のサーバーソフトはuzuを使ってみました。
結果はどちらも同じでした。
書込番号:2455877
0点
2004/02/13 00:17(1年以上前)
ちばのtakaさん と同じ現象なのかどうか判りませんが、私の手元にもPC上では再生できるのに、DVX-500では正常に再生できないDivxファイルがありました。
そのファイルもMMnameというソフトでの検査結果は、「正常に再生できるファイル」でした。
症状としては、特定のシーンをDVX-500で再生しようとした瞬間から再生が不連続になる、というものです。
試しにそのファイルを「AviUtl」というWindows用のフリーウェアで再エンコードしてみましたところ、多少の画像劣化があったものの再生できるようになりました。
再エンコードに時間がかかるのが難ですが、自分的には一応これで解決!です。
便乗質問になってしまいますが、圧縮設定だけを簡単に(短時間で)変える方法があるかどうか、どなたかご存知ありませんか?
書込番号:2462023
0点
2004/02/13 22:30(1年以上前)
長瀬産業からの回答も「かてぃ」さんのメッセージに近い
内容でした。以下要旨です。
///////////////////////////////////////////////////////////////
「X-TransCoder」はAVIファイルをAVI2.0の仕様で作成するようですが、
AVI1.0の仕様で作成されたファイルでないと正常に再生できません。
ビデオ編集ソフト等で読み込んでから出力し直すことで変換できる場合があるようですのでお試しください。
////////////////////////////////////////////////////////////////
DivX再生はオマケと考えてあきらめることにします。
書込番号:2465338
0点
当方、MediaWizを使用していますが、DVX-500と同様に、「X-Transcoder」で変換したDivXは再生できません。しかし、Dr.DivXで変換したDivXファイルはきれいに再生できるので、もっぱらこれをつかっています。ご参考まで。
書込番号:2505688
0点
2004/02/23 21:05(1年以上前)
bigpine さん
ありがとうございます。
今度試してみます。
書込番号:2506946
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
付属のMedia ServerとUzu両方使ったけど、
PC上のMPEG2を再生すると
Media Serverは再生中に止まる(必ず同じ場所で)
Uzuは止まらないけど、4G以上のファイルの早送りが出来ない。
どちらでも良いからソフト側で対策してほしいなあ。
もしくは対処方法わかる方誰かいますか?
0点
2004/02/14 09:44(1年以上前)
Linux版のwizdは?
書込番号:2466917
0点
2004/02/15 19:12(1年以上前)
Windows上でも動きますか?
書込番号:2473524
0点
2004/02/22 15:22(1年以上前)
自己レスです。Uzuがバージョンアップし、
4G越えのファイルの早送りができるようなりました。
これで標準サーバーは用なし。アンインストールへ。
ありがとう、Uzu!!
書込番号:2501024
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
本機購入を考えています。そこでですが、本機使用をしている皆さんに質問させてください。
1 本機単体でCD再生時、本機ディスプレイにトラック表示がされますか?
理由は家族がCD単体(AVアンプに接続でテレビOFF)での再生が希望。
2 本機とPC接続時はクロスケーブルでよろしいのでしょうか?
3 過去ログにもありましたがVIDEO_TSは簡単に再生できるのでしょうか?
4 使用感ですが、本機単体での使用時(PC OFF)DVD再生やCD再生などの立ち上がりは民生機にくらべてタイムラグなどは、ありますか?
以上ながながの質問になりましがどうか宜しくお願いします。
0点
2004/02/19 23:54(1年以上前)
>1 本機単体でCD再生時、本機ディスプレイにトラック表示がされますか?
されません。
>2 本機とPC接続時はクロスケーブルでよろしいのでしょうか?
ルータやハブを介さず直接、ということでしたらそうです。
>3 過去ログにもありましたがVIDEO_TSは簡単に再生できるのでしょうか?
.VOBファイルまで指定すれば再生可能です。
>4 使用感ですが、本機単体での使用時(PC OFF)DVD再生やCD再生などの立ち上がりは
>民生機にくらべてタイムラグなどは、ありますか?
個人的には感じません。
書込番号:2490634
0点
2004/02/20 00:45(1年以上前)
江戸井 不破論さんお返事有難うございます。
やはりIOデータと同じで1 はダメでしたか!中身は同じらしいのは、解っていたのですが、もしかしてと思いまして、、、、
あとは自分がやりたい事は満たしているので、また家族会議になりそうです。
どうも有難うございました。
書込番号:2490888
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


