このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月12日 20:21 | |
| 0 | 1 | 2005年1月12日 20:18 | |
| 0 | 3 | 2005年1月3日 18:16 | |
| 0 | 1 | 2004年12月29日 06:03 | |
| 0 | 6 | 2005年1月21日 08:29 | |
| 0 | 2 | 2005年1月15日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
ちょっと追加。
FAQには「拡張子が”.mpeg”、”mp2"、”m2p”ファイルは認識されません。」とありますが、DVX-500a(又は最新ファーム)から対応になりました。
書込番号:3769357
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
dvdに記録したものを再生させる場合、divxの音声はoggとかでも対応しているのですか?
あと、divx+mp3とかゆーときに皆さんはコンテナは何を使ってらっしゃいますか?mkvとかわ再生されないのかな…
0点
>divxの音声はoggとかでも対応しているのですか?
NGのようです。FAQに書いて有りますよ。
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/faq/dvx500faqa.html#08
書込番号:3769341
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
アイオーデータの製品と比較して迷ったあげく
TRANSGEAR DVX-600を購入しました。 もちろん
LANで接続できるのと圧縮率の高いXVDがダウンロードできるソフトULTMATESERVERで出来ると書いてあったのでTRANSGEAR DVX-600を
購入しました。 (-500でも出来るらしい)
ところでMPEG2などは問題ありせんが圧縮率の誇るXVDで録画したものは、
DVX-600へ再生するとコマ遅延に耐えられません。
何か良い方法はありませんでしょうか。
低(or中)レートにしても同じで、PCのCPUはP4でも同じ結果みたいです
メモリーも700M積んでいますし、所詮ソフトでの変換の限界なんでしょ
うか。 LANは有線で結んでいます。
0点
DVX-600ですが、別に掲示板がありますのでそちらの方が良いと思いますよ。
DVX-500とは使用チップが異なりますから、再生能力も変わってきますから。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20259010297
書込番号:3717892
0点
失礼。XVDでしたね。ULTMATESERVERでトランスコードして送ると…。
ULTMATESERVER使ってないんでなんともいえない部分がありますが、トランスコード時にサーバーPCのCPU使用率はどれ位ですか?
基本的にリアルタイムでデコード&エンコードをCPUで行ってますからCPUパワーはかなり必要でしょう。CPUの許す範囲で高画質な物にトランスコードできるように設定するしかないのでは?CPU使用率が100%まで行かないのならソフトの限界と見るしかないですが…
いずれにしろ、「圧縮率の高いXVD」をデコードして再生可能なもの(MPEG2?)に再エンコードすればそれだけで画質は落ちますから過度の期待は禁物です。
メディアプレーヤーはまだまだ過渡期の製品です。MPEG2などの枯れた規格は問題ありませんが、MPEG4関係の進化中の規格に対してはチップセットが十分に対応しているとはいえないと思います。ULTMATESERVERに関してはそれに無理やり対応させる為の一時しのぎのソフトじゃないかと私は思ってますし。
XVDのハードウエアデコードのできるプレーヤーが出来るまでは許容出来そうな設定を見つけて我慢するしかないのでは?
私などDivX再生用にPCを組もうか時々考えてる位ですから。
書込番号:3721822
0点
2005/01/03 18:16(1年以上前)
JAB00475さん、
アドバイスありがとうございます。
そうですね、過渡期の製品ですね。
CPUの使用率は計っていませんが、仕方がないので、現時点では
ダウンスキャンコンバータで映してみることにしました。
(TVの接続の線から開放はされませんが。)
書込番号:3723659
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
友達に映画やTVドラマを落としたDVDをたくさん借りて
自宅のHDDにためてあります。
製品カタログには。「AVI」対応とは書いてありませんが、
実際に見ることは出来ますか?
0点
>「AVI」対応とは書いてありませんが、実際に見ることは出来ますか?
友人に借りてきたのは実はDivXファイルでは?DivXも拡張子はAVIですし、素のAVIファイルは相当巨大なものになると思いますから…
書込番号:3700765
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
DVX-500ユーザーには回答できない内容ですから、DVX-600の掲示板に書き込むことをお勧めします。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20259010297
後はメルコのPC-P3LAN/DVDがハード的にはほぼ同じですから、そちらの掲示板を参考にされたらいかがですか?
一番いいのはメーカーに問合せる事ですが、WMV9のどんなファイルが再生できないか位は書かないと誰にも解らないですよ。
書込番号:3627564
0点
長瀬がこんなのを出すようです。
ほとんどの動画フォーマット再生に対応!
ネットワーク・メディアプレーヤー用高機能サーバソフト
「UltimateServer」(アルティメットサーバ)
2004年12月20日よりダウンロード提供開始
1. DVX-600を初めとした、最新のネットワーク・メディアプレーヤーが搭載しているデコーダチップEM-8620Lがいまだ完全ではなく、本来再生できるはずのフォーマットが再生できない(2004年12月1日現在)
2. DVX-500aなどの一世代前のデコーダチップを搭載したモデルは、WMVに対応していないなど、再生可能なフォーマットがもともと少ない。また、最新のDVX-600でもすべてのフォーマットに対応しているわけではない。
3. 映像ファイルが規格に正しく準拠していなかったり、一部が壊れている場合などは再生できないケースが多い。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
問題を一挙に解決し、ネットワーク・メディアプレーヤーを使って、
ほとんどの映像/音声ファイルをテレビで楽しむことができます!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041214/nagase.htm
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/us1.html
書込番号:3632099
0点
2005/01/02 09:19(1年以上前)
基本的におかしいな対応。
1.この機器の良い所は、四つのソースを使える事が便利なので
LANからの再生のみ、便利になりますでは?
2.デコーダチップEM-8620Lの不具合を理由にしていますが、
客と関係無い話を持ち出しても?
(デコーダチップEM-8620Lを確認しなかっったのは誰?客ですか?)
3.家電では、許され無いが、パソコン周辺機器では許されるとの
考え方は、どうでしょう?
(特にこの商品の分類は、家電/DVDプレーヤー)
パソコン無しで、使用出来る仕様では。
(子供でも使用できるハズ。この商品の素晴らしさでは?)
書込番号:3717726
0点
>特にこの商品の分類は、家電/DVDプレーヤー
これはあくまでも「価格.COM」の分類ですよ。SONYから同様のものが発表されましたがVAIO関連商品になってます。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19898
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/sony.htm
別のレスでも書きましたが、MPEG2などの枯れた規格は問題ありませんが、MPEG4関係(WMV含む)の進化中の規格に対して完全な対応を求めるのは無理があります。チップを設計中にもどんどん変化をしてくわけですしね。
最も、「この設定でエンコードすれば大丈夫」って情報くらいは欲しいですけど。
実際、DVX-500でDivX5.2のホームシアタープロファイルの3Passで作成したものがうまく再生できなかったのにはさすがに参りました。
ハードウエアプレーヤーでトラブらない為に用意された設定のはずなのに…
書込番号:3781368
0点
2005/01/20 08:54(1年以上前)
>MPEG4関係(WMV含む)の進化中の規格に対して完全な対応を求めるのは無理があります。チップを設計中にもどんどん変化をしてくわけですしね。
これは、客とは関係無い話です。客は商品を買っているのです。
> SONYから同様のものが発表されましたがVAIO関連商品になってます。
見ましたが、ちゃんと注意書きされていました。
客が選択出来る情報を載せている事が大事なのですが。
(こちらの要求する物と異なるので購入しないでしょう)
書込番号:3806730
0点
>これは、客とは関係無い話です。客は商品を買っているのです。
そうですね。ちょっと技術屋的視点が入りすぎましたか。
上のレスでも書きましたが、再生可能なエンコード設定やお勧め設定、エンコード用のテンプレートなんかを用意するべきでしょうね。
個人的には「出来ないものは出来ない」って言ってしまえる企業姿勢自体は評価してます。「UltimateServer」は対策の方向が違うだろって突っ込みたくなりますが、今出来ることで対応したんでしょうね。使いませんけど。
「不具合は無い」と言い張って死人出して裁判沙汰になる企業も有りましたから。
(自動車関連企業に勤める身としては恥ずかしいやら腹立たしいやら…)
私見ですが、メディアプレーヤーが「家電」になるにはブロードバンドからの再生が出来るようになってからだと思います。MPEG2が安定して再生できるのもDVDフォーマットを基準にエンコードしてるからですしね。
書込番号:3811391
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
みなさま、
以下のこと、結構よく調べたつもりなのですが、方法がみつからず、「駄目なんだろうな」とは思いましたが質問させてください。
むかし、エンコードしたDivX5ファイルがいくつかあるのですが、縦の解像度が16の倍数でないためにマゼンタ〈ピンク〉のブロックノイズが出ます。
これは、クロップあるいは上下に黒帯を付加して16の倍数にしてやればいいと思いますが、再圧縮がかかる方法しかみつからず、画質が落ちてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか。ご存知でしたら教えてください。
0点
JAB00475さん、返信ありがとうございました。
UltimateServerですが、動画ファイルの解像度までは見ていないらしく、mpeg2には変換されず、変化ありません。
PS.
解像度が16の倍数じゃないのに問題なく再生できるファイルもある、ということに最近気付きました。
書込番号:3780858
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

