このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年4月11日 00:57 | |
| 0 | 10 | 2004年8月17日 01:46 | |
| 0 | 3 | 2004年4月10日 06:58 | |
| 0 | 6 | 2004年3月28日 11:40 | |
| 0 | 8 | 2004年3月28日 12:57 | |
| 0 | 1 | 2004年3月8日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
2004/04/09 08:53(1年以上前)
仕様に再生可能と書いてあるのなら再生できるでしょう。
ただしバージョンに注意。
メーカーに問い合わせるのが一番確実かと。
書込番号:2682022
0点
2004/04/09 12:13(1年以上前)
WMAの間違いでは??
書込番号:2682372
0点
2004/04/10 00:17(1年以上前)
Goosyさんわかりました!それが一番確実ですね。
dvx-500ささん、僕も一瞬WMAと思いましたが
たしかめてみてみるとWMVだったので少し
びっくりでした・・・
書込番号:2684386
0点
LANDISKからではWMVは認識自体しませんでした。
ちなみにメーカーHPには「対応フォーマット:WMA8,9」とあります。
こちらは再生可です。
書込番号:2684909
0点
2004/04/10 15:09(1年以上前)
NEVEさん、
その情報はどこに書いてあったのでしょうか?
書込番号:2686039
0点
2004/04/10 21:09(1年以上前)
長瀬産業さんのホームページに書いてあります!
書込番号:2686908
0点
「http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html」ですよね?
◆製品仕様
対応フォーマット
<ネットワークモード時>
MPEG1、MPEG2、MPEG4(DivX 3.11、4.xx、5.xx)、XviD、MP3、WMA8,9、OggVobis、WAV、JPEG、GIF、TIF、BMP、PNG
<ディスクモード時>
DVD-VIDEO、VIDEO CD、Super VCD、Audio CD、MPEG1、MPEG2、MPEG4(DivX 3.11、4.xx、5.xx)、XviD、MP3、WMA8,9、OggVobis、WAV、JPEG
???
書込番号:2687385
0点
2004/04/11 00:57(1年以上前)
あっ!すみません勘違いでした!WAVをWMVと見間違いました!
皆さんホントに申し訳ありませんでした・・
書込番号:2687786
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
今日、アイオーのLANDISKが手に入ったんでファームUPしてみたらDVX-500で普通に認識した。
いま、DivXとiTunesの音楽データを移送中。とりあえず再生できたよ。
でも、増設HD分が認識させれない・・・
そういう仕様みたいだけど、何とか手動設定する方法ないかな?
0点
2004/04/07 14:02(1年以上前)
朗報ですね。人柱ありがとうございます。
やはりリンプレで話題になってた2G以上のファイルの壁はあるのでしょうか?
書込番号:2676085
0点
<「LANDISK」を使用する場合の注意点>
正常に認識できるファイルサイズは2Gバイトまでです。 2Gバイト以上のファイルは正常に認識されません。(フォルダとして誤認識されます。)
…ちゃんとフォルダになって再生不可でした。
書込番号:2676184
0点
2004/04/07 22:51(1年以上前)
2Gどころか、3.51GのTVからキャプチャーしたファイルを再生していますが、何か違うのでしょうか・・・
拡張子「m2p」です。
PC側のソフトは添付のソフトではなく、
「Uzu」というものをダウンロードして使ってますが・・・
書込番号:2677653
0点
PCではなく、直接アイオーのLANDISKのデータをDVX−500が再生してくれます。LinkTheaterと同じ感じですね。
もちろん保証外の使い方ですが…
書込番号:2677820
0点
<情報追加>
「サーバー名とipアドレスを入力」しなくても勝手に認識してくれるんですが、なぜかサーバー名が「LANDISK@プロパイダドメイン名」になりました。
ちなみに増設HDは回りっぱなしみたいなんで結局PCへ移動しました。
書込番号:2678693
0点
2004/04/08 16:23(1年以上前)
バッファローでHD-H120LANが出来てHD-120LANが出来なかったように、LANDISKも現行製品では2Gの制限を取り除くことは難しいかもしれませんね。
書込番号:2679711
0点
アイオーのHPで「HDL-***U」には
・LANDISKに保存したファイルは2GBまでのものがリンクプレーヤーで
再生可能
・LANDISKに同時にアクセスできるリンクプレーヤーは2台まで
と注記が有るけど「HDRN-G***/2D」には特に記載が無いし、増設HDも「FAT32」のまま増設可能とかなり仕様が違うみたいで2Gの壁が無くなるかもしれませんね。もっとも大幅な仕様変更だとDVX−500で使えるかどうか、また人柱が必要でしょう。
私自身はDivXと音楽データが入ればOKなんで、こいつで十分です。
PCだと何故か音楽再生が「一時停止」するし、再生中でも休止モードに移行するんで常時稼動サーバーを仕立てようかと思ってましたから。
メディア毎にフォルダ指定出来ないことを除けば快適ですよ。
書込番号:2680707
0点
2004/04/09 12:10(1年以上前)
ファームアップで壁がなくなるなら、ファームアップさえさせてくれればDVX-500との連携は可能だと思いますね。そういう意味でバッファローはせこいです。あくまでHD側の問題です。
書込番号:2682363
0点
>バッファローはせこいです。
他社品との差別化を考えれば売る側としては当たり前な行動かと。
「アイオー」は「バッファロー」との差を埋めるために後追いで対応したんでこんな美味しい状況になったんでしょう。将来的には何らかの制限がかけられるかもしれません。
ちなみにLANDISKの増設HDですが、「本製品に増設できるHDDにおいて、連続稼動に対応している製品としてご案内させていただける製品がございません。増設HDDについては、ご面倒でもご使用以外の場合は電源を切ってお使いいただきますよう何卒お願いいたします。」とアイオーのサポートから連絡がありました。常時稼動させたい人は最初から容量の大きなものを買ったほうが良さそうですね。
書込番号:2684264
0点
2004/08/17 01:46(1年以上前)
最後のコメントから時間が経っていますが、つまるところ、LANDISKはLINUXのサーバーソフトwizdをインストールしなくても(PC無しで)単独でDVX500から鑑賞可能ということでしょうか。
書込番号:3152423
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
2004/04/06 22:33(1年以上前)
このような製品に大手が手を出したら痛い目に遭い、
一気に信用を無くすから、大手は来ないと思う。
書込番号:2674121
0点
2004/04/07 15:24(1年以上前)
秋くらいまで待てるなら、夏ごろ出る予定のWMV対応機が出揃ったあたりで考えるのも良いかも。でも対応というだけでそれ以外はあまり変わらないかも知れませんが。あるいはHDなどついて3倍位に値の高いものも出てくるかもしれません。
既存機種はこの価格ならではの良さがあります。使い方によってはかなりお得な製品です。
書込番号:2676260
0点
>もっと大手が参入してこないと駄目なのかな?
著作権の問題が絡んで来ますから大手は出さないのでは?
MP3への対応と同様に知らないうちに「おまけ」で機能が付くかも知れませんが…
個人的にはドライブの音がちょっと五月蝿いけどLAN経由で使う分にはさしたるトラブルも無いので気に入ってます。
書込番号:2684926
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
DVX−500の購入を考えているものですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
1.無線LANでWEPを設定している場合、このDVX−500を無線LANアダプターを使って、WEPを有効にしたままネットワークに接続するすることは可能でしょうか?
2.再生するデータを置いてあるPCが通信速度11Mbpsで繋がっているネットワーク環境で、DVXに54Mbpsの無線LANアダプターを付けPC上のデータを再生した場合、通信速度は54Mbpsにはならないですか?
3.PC上のaviファイルをDVXでネットワーク再生する場合、通信速度11Mbpsではコマ落ちが起こりますか?
よろしくお願いします。
0点
実測値が54Mbpsがでる無線や11Mbpsでも理論値の通りにでる無線はないよ
実測値の速度として理論値の半分程度
書込番号:2611842
0点
て2くんさん、早速のご返事ありがとうございます。確かに仰るとおりですね。質問欄の54Mbpsとか11Mbpsと書きましたのは通信速度は54Mbps>11Mbpsくらいの感覚で書きました。2の質問では「DVXに11Mbps(理論値)のものを付けた場合と54Mbps(理論値)のものでは違いがありますか?」と読み替えてください。3の質問では「通信速度11Mbps(理論値)のものを使用した場合、コマ落ちが起こりますか?」と読み替えてください。aviファイルは600×300くらいのものを1.5〜2時間で700MB程度の大きさのものです。
書込番号:2612429
0点
2004/03/22 11:27(1年以上前)
b規格ならコマ落ち、g規格なら大丈夫
ただルーター、PC、DVX-500につなげるAPのすべてがg規格である必要があると思います。
今買うならLinktheaterですよ。バッファローだし。何よりいずれNASにつなげたくなります。DVX-500は簡単にはできません。価格もポイント還元の店なら安いくらいです。
書込番号:2614209
0点
2004/03/27 22:06(1年以上前)
うちは,パソコンをコレガのCG-WLBARGP,
DVXをバッファローのWLI-TX1-G54につないで
無線でつないでいます。
ESSIDを隠して,WEPも設定していますが,
快適につながっていますよ。
書込番号:2635908
0点
やられた人さん、DVX気に入っているさん、ご返事ありがとうございました。やられた人さんのご助言の前よりLinkTheaterは気になっておりまして、結局LinkTheaterを購入いたしました。
WEP等の設定についてはメルコの無線LANアクセスポイントの取説を見て納得しました。ネットワーク対応家電に接続する前にパソコンで設定を行うんですね。
みなさんのご助言に感謝いたします。
書込番号:2638038
0点
2004/03/28 11:40(1年以上前)
そうですか。私も結局LinktheaterとLinkstationのセット品を買い、DVX-500は売り払ってしまいました。DVX-500は決して悪くないのですが、バッファローにやられたって感じですね。このセット良いですよ。PCをいちいち起動しなくていいのと、うちのボロPCで、TV視聴とPCでの録画が同時に出来るのがいい。
書込番号:2638279
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
「DVX-500」と「linkstation」の運用を試してみました。
LinkstationのファームをLinkTheater添付ソフトMedia Server on LinkStationでup_dateしてdvx-500をpower-on!!
自動ではサーバーを見つけることが出来ませんでした
手動でサーバー名とipアドレスを入力しloginでOk!!
でmovieを再生できるようになりました。
0点
2004/03/18 12:05(1年以上前)
LinkTheater添付ソフトMedia Server on LinkStationは、どのように入手されたのですか。
書込番号:2598749
0点
2004/03/19 10:52(1年以上前)
LinkTheaterを買いました。
書込番号:2602231
0点
2004/03/21 16:17(1年以上前)
Media Server on LinkStationを入手する手段は他にはないんでしょうか?何とか入手したいのですが…
書込番号:2611038
0点
2004/03/21 23:40(1年以上前)
melcoさんが有償でも販売すればいいんですけどね
LinkTheaterを買わせるために個別販売はしないんでしょう?
書込番号:2612863
0点
2004/03/22 11:34(1年以上前)
Media Server on LinkStationが必要なわけではなくそれを鍵にしてLinkstationのファームを書き換えるわけですから、他のメーカ用にということはないでしょう。僕も買い換えようと思います。DVX-500になんのメリットもなくなったのでまだ売れるうちに。
書込番号:2614226
0点
2004/03/27 12:01(1年以上前)
ファームアップする際にLinkTheater付属CDを入れろってエラーになるのですが、LinkTheater付属CDのボリュームラベルだけチェックしてるってことなんでしょうか?LinkTheater付属CDのボリュームラベルを教えていただけませんか?
書込番号:2634078
0点
2004/03/28 06:12(1年以上前)
ボリュームらべるは「MP2000DVD101」です。私はDVX気に入ったので、リビングと、寝室の二箇所ように結局2台目を購入しました。NASも手動でIPいれれば発見できたので大満足。どちらにしてもLinkTheater添付CDが必要です。
書込番号:2637501
0点
2004/03/28 12:57(1年以上前)
同じボリュームラベルのイメージを作ってデーモンでマウントしましたが、LinkStationのファームアップ駄目ですね。何をチェックしているんでしょうか?ファイルやフォルダ構造をチェックしているとか?誰かLinkStation付属CD譲ってくれないかな?
書込番号:2638480
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
2004/03/08 11:57(1年以上前)
バッファローで出してるサーバーソフトよりフリーソフトの方が良いらしいです。DVX-500の付属サーバソフトよりUZUの方が優れている見たいな感じでしょうね。ただLinkStationにしろ玄箱にしろLinuxっていうところが辛いですね。
書込番号:2560292
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

