このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年12月6日 21:24 | |
| 0 | 4 | 2004年12月2日 15:07 | |
| 0 | 4 | 2004年12月2日 08:18 | |
| 0 | 4 | 2004年11月27日 07:56 | |
| 0 | 2 | 2004年11月10日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2004年10月25日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
サーバーソフト側の対応だと思いますので、メルコにしろアイオーにしろ、それぞれのメーカーのメディアサーバーを使えばできそうな気がしますが、稼動実績は聴いたことが無いですね。
玄箱で類似機能を可能にされた方がいますが、複数のメディアプレーヤーで使えるそうです。
http://www.mmoto.mydns.jp/kuro/index.html
メーカーがファームウエアレベルでプロテクトをかけてない限りできると思いますが、住人の多い他社のメディアプレーヤーや狙っているTVキャプチャの掲示板を確認したほうが早いかもしれません。
>特にアイオーとは、基板のOEM元も同じっぽいので出来そうな気がしますがどうでしょうか。
メルコ製が筐体を含め、ハード的に同一です。アイオーは若干違いますよ。もっともOEM元が同じ可能性はありますが・・・
書込番号:3592830
0点
2004/12/06 21:24(1年以上前)
玄箱ほしくなりました。
アドバイスや情報ありがとうございました。
Uzuみたいな感じのサーバーでチャンネル切り替えやEPGで予約できるとうれしいですがやっぱり無理そうですね。
書込番号:3595081
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
はじめまして。500aでDvixファイル再生すると音声の出ないファイルがごろごろ出てきます。波動研でコーディック調べてみると音声はMPEG1のレイヤー3なんですが、そんなもんなんでしょうか?
0点
長瀬のHPにこんなFAQがあります。
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/faq/dvx500faq.html
Q22 DivXファイルの音声が再生されません。
A22. DVX-500がサポートするDivXファイルの音声形式はA8)を参照ください。
また、DivXファイルの作成方法によっては音声が再生できないファイルがあります。作成されたソフトウェアでインターリーブ設定を設定されていない、または0の場合は音声が再生できません。インターリーブ設定を5から30の設定でお試しください。インターリーブ設定の詳細につきましては、お使いのソフトウェアメーカーにお問合せください。
ちなみに私はインターリーブ設定1でやってます。
ついでですが、音声が数分で切れ、映像のみになる場合はAVI2.0でエンコードされている可能性が高いです。
この辺は過去にたくさん書込みがありますので検索してみてください。
書込番号:3574434
0点
2004/12/02 12:02(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。、結局、音声が再生されないファイルは再エンコしなければだめということなんですね。Dvixを深く勉強してみます。
書込番号:3574878
0点
「AviUtl」で一旦読み込み、再圧縮無しで出力してみてください。
うまくいけば、短時間ですみますよ。
「AVI2.0」→「AVI1.0」はこれでできます。
書込番号:3574894
0点
2004/12/02 15:07(1年以上前)
どこのどなたか存じませんが、適切なアドバイスありがとうございました。おかげさまで、のべ18時間のファイルを30分ほどで500aで視聴できるように変換できました。おかげでDVX-600を購入する決心がつきました。DVX-600は今日入荷するらしいです。500aは弟に下げ渡す予定です。
書込番号:3575297
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
初めまして、まだ価格comにDVX-600の項目が無いのでここに書かせていただきました。
現在 長瀬産業のDVX-200を持っているのですが、再生中のドライブの音もうるさいし、よくフリーズします。DivX対応機種では、ある意味当たり前のことでしょうが、コンセントを引き抜く強制リセットには疲れました。そこでDVX-200を人にゆずって、新規購入を考えています。
現在、長瀬産業のDVX-500 もしくは DVX-600 と BUFFALOのPC-P3LAN/DVD のどれかを購入したいと考えています。主な使用目的は、パソコン内のDivXファイルの再生です。小学生の子供も使えたら、なおうれしいです。
1.リモコンの表示が日本語かどうか?
2.リモコンの反応速度
3.再生中の騒音の程度
4.フリーズの程度(頻度?)
5.フリーズの際のリセットが簡単にできるか?
5.ワイドTV&D4端子接続では表示に問題ないでしょうか?
(先日、初めてのワイドTVを買いました(^^;)
私は離島に住んでいますので、上記種の現物を見ることが不可能です。どなたか使用感を教えていただけましたら助かります。
0点
DVX-600ですが、掲示板ありますよ。購入した方はいないようですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20259010297
DVX-600とPC-P3LAN/DVDは使ったことが無いのでわかりませんが、外観からほぼ同じものだと思います。PC-P3LAN/DVDの掲示板を参考にされたほうが良いかと思います。(多少の違いは有ると思いますが…)
DVX-500に関してですが、
1.リモコンの表示が日本語かどうか?
→アルファベットのみ
2.リモコンの反応速度
→起動を含め鈍いです。単にLAN接続なせいかもしれませんが、この手の商品は概ね鈍いよう
ですね。
3.再生中の騒音の程度
→ドライブの五月蝿さには定評がありますが、発売当初よりは静かになっているようです。
DVX-200よりは静かな可能性が高いです。(比較したことはありませんが…)
4.フリーズの程度(頻度?)
→スキップ等の操作やファイルの選択などでまれに起こりますが個人的には許容範囲と考えて
ます。最新ファームは不安定です。私はひとつ前のVer.5.07を使用してます。
5.フリーズの際のリセットが簡単にできるか?
→リモコンでできます。こんなのが売り文句になるのはちょっと情け無いですが、現状では
必需品でしょう。BUFFALO品にはこのボタンは有りません。
5.ワイドTV&D4端子接続では表示に問題ないでしょうか?
→使ったことが無いので回答不可。(我が家はスタンダードTV&D1です。)
書込番号:3553738
0点
暇だったんでBUFFALOのPC-P3LAN/DVDとかPC-MP2000/DVD、PC-P2LAN/DVDをHPで確認してみましたが、リモコンは日本語化してます。
HPの「製品写真」で確認できました。ちなみに、PC-P3LAN/DVDとDVX-600ではリモコン自体が別物になってます。
PC-P3LAN/DVDについては個人的に購入を検討してたりしますが、旧機種で再生できたDivXファイルがうまく再生できないことがあるようです。ファームウエアアップデートで多少改善されてきたようですが、WMVの再生以外はさして利点も有りませんし、見送ることにしてます。
「パソコン内のDivXファイルの再生」に限定すればDVX-500かPC-P2LAN/DVDが安くて安定作動してくれるんで良いかと思いますよ。叩売りしている所も有るようですし。
あとはリセットボタンつきリモコンにするか日本語リモコン&「LinkStation対応」位ですかね。
書込番号:3553914
0点
2004/12/01 16:05(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございました。すごく参考になります。
DVX-500かPC-2LAN/DVDのどちらかに絞りたいと思います。
常時稼働させているPCにサーバーソフトを入れる予定です。
そこで、質問ですが、
1.サーバーソフトは安定していますか?
2.サーバーに新たにDivXファイルを追加しても、すぐにプレーヤーから見られるのでしょうか? いちいち再起動がいるのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:3571534
0点
最近書込みが少なくなりましたね。製品自体終息に向かってる証拠でしょうか?
1.サーバーソフトは安定していますか?
→最近はLANDISKやUSL−5Pにメディアサーバーは任せてるんで微妙な回答になりますが、以前使った感じでは安定してました。サブマシンにもインストールしてますけど特に問題ないです。ただし、サーバーに負荷がかかった状態だとレスポンスが著しく落ちる場合があります。(フリーズしたとしか思えない状況になります。)
基本的にOSがプレーンな状態であれば問題ないですが、常駐アプリが多いと不具合が出る場合もあるかもしれません。この辺は牛の島さんの使用環境しだいでしょう。
2.サーバーに新たにDivXファイルを追加しても、すぐにプレーヤーから見られるのでしょうか? いちいち再起動がいるのでしょうか?
→そのまま見れたはずです。間違ってたら誰か修正してくださいね。
ちなみに、DVX-500はここの最安値より直販のほうが安いです。ただし、ファームウエアは最新のものになります。(DVX-500a)
書込番号:3574476
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
こんなのを見つけました。
アイオーデータ「USB-LAN コンバーター」
・大容量のLAN接続ハードディスクを実現できるコンバーター
・最大5台のハードディスクを接続可能
・AVeL リンクプレーヤーで映像・音楽コンテンツを再生
・小型ボディにLANDISK「HDL」シリーズと同スペックのCPUを搭載
・ハードディスクの省電力機能を搭載しています。
※AVel LinkServer機能による映像・音声コンテンツの配信では、ファイルサイズは2Gバイト未満に制限されます。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/#mnal
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/ni_i_nw.html
で、Q&Aに
-----------------------------------------------------------------
<Question>
AVeLリンクプレイヤーでネットワーク経由で映像や音楽を再生できるとありますが、5つのポートにすべてディスクを接続し、すべてを公開することはできますか?
<Answer>
各ポートに接続したディスクすべてを公開する設定が出来ます。但し、1台の本製品に接続されたディスクのファイルを同時に再生出来るAVeLリンクプレイヤーは2台までとなります。
-----------------------------------------------------------------
マニュアルがまだ公開されてないので詳細がわかりませんがDVX-500でも使えそうです。これで2G制限さえなければ速攻で買いなんですが「LANDISK」買うならこっちのほうが良いかも。人柱する方がいたらぜひ報告してくださいね。
0点
2004/11/21 13:05(1年以上前)
DVX-500で使うにはTRANSGEAR Media Serverを起動しないといけないのでPC無しでは無理と思うのですがどうですか?
書込番号:3527717
0点
アイオーの「LANDISK」はAVeL LinkServer機能をONにすることでメディアサーバーとして「DVX-500」で認識できます。
同様のことが「USB-LAN コンバーター」でもできるんで、多分「DVX-500」からも認識できるかと思います。
思わず注文してしまったんで、入手できたらレポートします。
書込番号:3528743
0点
追記です。[3382773]でも書きましたが、「DVX-600」ではアイ・オー・データの「LANDISK」に対応しているとHPに記載してあります。
「LANDISK」はLinuxで作動するNASで、Linux用の「Media Server」がデフォルトで入っている為、大概のLAN接続メディアプレーヤーで使え、「DVX-500」でも作動実績があります。
「USB-LAN コンバーター」も内蔵CFにLinuxが入っているようで同様の機能があります。分解した記事があったんでリンクを張っておきます。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/
書込番号:3528835
0点
昨日入手しました。
早速手持ちのHDを繋げて確認しましたが、無事DVX-500で認識。再生も問題なさそうです。
設定画面を見る限り基本的に「LANDISK」と同等にですが、DVX-500からはHDが一つのフォルダとして認識されました。複数HDも問題なく認識可能。
ただし、「ハードディスクの省電力機能」についてはメーカー指定のもので無いとだめなようです。
常時接続用は「省電力機能対応HD」を使用し、それ以外は使う時に電源を入れるといった使い方にしようかと思っております。
書込番号:3552524
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
2004/11/09 08:23(1年以上前)
私も\12800だったので買いました。
書込番号:3478802
0点
2004/11/10 23:42(1年以上前)
山田MANさんの購入された店をよろしかったら教えてくださいませんか?
書込番号:3485345
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
インターネットラジオが聞きたいので、本機が選択肢になっているのですが、過去ログ見ても、レスがついてなかったりでみなさんあまり使われていないのでしょうか・・・発表当時は色々なレポートでiラジオ機能についても触れられていたような気がするのですが、最近は長瀬産業のHP見ても触れられていないような気がします。実際に使用できるのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

