このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年11月4日 18:55 | |
| 0 | 0 | 2004年6月16日 01:11 | |
| 0 | 2 | 2004年6月19日 20:27 | |
| 0 | 4 | 2004年6月17日 00:43 | |
| 0 | 4 | 2004年6月14日 16:12 | |
| 0 | 2 | 2004年5月27日 08:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
この機種以外に長瀬、アイ・オー等の製品を比較検討中なのですが、要するにPCもしくはCD等に保存してあるaviファイルをテレビで見たいのです。詳しく解らないのですが単にテレビに出力するだけならこの製品に頼らずPCの映像出力(私のPCにはついてませんがVGAをテレビに出力する製品がありますよね)で問題なく楽しめるのでしょうか?やはりこの種の製品で再生するメリットがあるのでしょうか?
0点
2004/06/20 22:56(1年以上前)
ダウンスキャンコンバーターですね。だいたい値段的にはちょっと安いぐらいの差しかないと思います。
ですが画質はメディアプレーヤの方が断然良いようですよ。(使ったことないのでわからないですが、あっちこちの掲示板でそう書かれています)
ただ再生ファイルに左右されるのはメディアプレーヤの弱点です。
最近29インチのTVでPCのRGBにつなげられる製品もあります。
安いもので25000円くらいであります。逆の発想ですがこれはこれで面白そうです。もちろん再生ファイルに左右されません。
書込番号:2943914
0点
2004/06/22 20:46(1年以上前)
へーっと言ってみた さん返答どうもです。
やはりプレイヤー買ったほうがかいてきみたいですね、
今度の休みにでも見に行こうと思います。
書込番号:2950752
0点
2004/11/04 18:55(1年以上前)
>最近29インチのTVでPCのRGBにつなげられる製品もあります。
>安いもので25000円くらいであります。逆の発想ですがこれはこれで
>面白そうです。もちろん再生ファイルに左右されません。
29インチTVでRGBで繋げられる製品とは、具体的にどの機種でしょうか? 教えていただけませんか?
書込番号:3460059
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
Uzu試してみました。
リモコンキーの割り当てが違うので全再生を数字3桁で入力で代用してる方が多いみたいなんですが、個人的にボタン1つで全再生できたらなぁ〜と思い、試しにlayout.iniの中で"NAV_ALLPLAY=repeat"にしたらすんなり標準サーバーと同じようにrep.ボタンで全再生が始まりました。
さらにリピート1回、全リピート、シャッフルもこのボタンでできましたよ。
これってもう常識レベルの情報なのでしょうか?
色々掲示板巡ったりしてrep.ボタンのキーコード探したのですがなかったもので・・。(苦笑)
ただし、標準のUzuでしか対応しなかったですね。BlueWorldのスキンも試させてもらったのですが、こちらではダメでした。スキン自体がlayout.iniに対応してなかったのかもしれませんね・・。
これでまた1つ問題が解決しましたが、Uzuは写真のスライド時にバックミュージックができないということなので、個人的には我慢して標準サーバー使うつもりです。
どなたかUzuでバックミュージックを可能にする裏技知りませんか〜?(作者さんのホームページで無理と言ってるので、無理なんでしょうけど・・。苦笑)
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
2004/06/13 14:54(1年以上前)
[DVD+R DL]の企画を解ってこの質問をされているのですか?
メディアの相性や書き込みソフトの問題も有り、再生可能か否かは、DVX-500に限ったことでは無いですからね
書込番号:2916552
0点
2004/06/19 20:27(1年以上前)
規格云々はおいておいて、メーカーは正式に対応を公表していませんね。
参考になるかどうかはわかりませんが、ソニーさんのサイトでは自社のプレイヤーでの対応状態を公開されていますので紹介しておきます。
DVD専用プレイヤーではすべて再生可能。DVDレコーダはファムウェアの更新で対応。その他はモデルごとに対応不可だったり色々といった感じです。
これを見ると本機でも再生できそうですが・・・・。
DVD+R DLドライブを持っていないので、この程度のしか言えませんm(__)m
書込番号:2939090
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
間違って途中で書き込んでしまいました。改めます。m(__)m
PCで作成した640x480(画面アスペクト4:3、画素アスペクト1:1)のDivXのaviを再生すると、横方向に潰れて表示されてしまいます。
仕様を見るとDivXの解像度は720x480(画素アスペクト8:9)と書いてあるので、なるほどこれに伸長なしで表示しているのだろうと思うわけですが、これはファイルの方を720x480で再エンコードする以外に手はないでしょうか。
あるいは、同種のプレーヤーでよろしく伸長してくれるプレーヤがないものでしょうか。
どなたかご存じありませんか ?
0点
表示のサイズを“画面にあわせる”“フルスクリーン”とか選択するボタンがあったと思います。私はDivXファイルはすべて640×480で作成していますが問題なく表示されますよ。
書込番号:2921998
0点
2004/06/16 10:29(1年以上前)
DENTIさん、フォロー有り難うございます。
無論、自分もそういうボタンなり設定なりあるはずだと思って色々試したつもりだったのですが... 一体どこを試したんだろう (^^ゞ
改めて試してみました。[Zoom] ボタンですね。名前から画面の部分拡大だと思い、試してませんでした。おかげさまでちゃんと見れるようになりました。有り難うございました。
ところで。実は 640x360 (16:9) というのもあるんですが、これはやはり駄目でした。これはしょうがないでしょうね (^^;;
書込番号:2927137
0点
ソースが16:9の場合は、テレビ側の入力の切り替えで対応できるのではないでしょうか?試してませんが。
書込番号:2929811
0点
私の勘違いでした。DVDプレイヤーを繋ぐときに、ディスプレイが4:3か16:9かを選択する事と混同してました。これはプレイヤー側の設定ですね。
書込番号:2929832
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
玄箱にWidzをインストールしてPCを立ち上げずにDVX-500で利用する場合、2GBを超えるファイルは再生可能なのでしょうか?
I/OデータのLANDISKはファームアップすればDVX-500でも認識すると聞きましたが、2GB以上のファイルは再生できないんですよね?
LinkstationはファームアップCDがないとDVX-500では認識できないし、設定が面倒そうですが2GBの壁がなければ玄箱を購入しようかと考え中です。
どなたかお教えください。m(_ _)m
0点
2004/06/05 09:22(1年以上前)
wizdでした。
書込番号:2885948
0点
2004/06/06 20:46(1年以上前)
出来ますよ(制限は無いです)
その他は過去ログを参照してください。
書込番号:2891862
0点
2004/06/08 01:36(1年以上前)
みきおにさん、情報ありがとうございました。
書込番号:2896584
0点
2004/06/14 16:12(1年以上前)
>LinkstationはファームアップCDがないとDVX-500では認識できないし
僕もそう思ってたんですが、DVX-500とLinkstationの組合せで使ってる人もいるようです。Wizd使わず水牛のソフトで。
某掲示板で見ました。調べてみては?
書込番号:2920435
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
添付のサーバソフトは問題が多くて使いづらいので、uzu に移行しているところですが、次の問題があってうまくいきません。
(1) 背景が表示されず、文字も背景と同色となり、現在の選択項目以外はほとんど見えない状態。
(2) リモコンのキー対応が合っていない(ページ移動などが妙なキーに割り当てられている)
(3) 設定してもMP3の一括再生項目が表示されない
などなど、Uzu のホームページを参考にいろいろやってみたのですが、DVX-500 ではなんか違う設定が必要みたいです。動くことは動くのですが。(スキンも入れ替えてみたが、表示は惨めでした)
DVX-500 でUzu を使っていらっしゃる方で、参考になるホームページなどがありましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
2004/05/26 22:58(1年以上前)
DVX-500 でUzu を使ってますが普通に使えてます。
最新版のUzuを使うと画面デザインや操作性が変わりますが
旧バージョンでも新バージョンでも表示に問題有りません
でした。
以前に質問したカノープスでDivXに変換したファイルが再生
出来ない件については VirtualDubModを使うことで解決しました。
書込番号:2853320
0点
2004/05/27 08:50(1年以上前)
ちばのtakaさん、レスありがとうございます。
どうもスキンをいろいろ試しているとおかしくなったようです。
DVX-500側のキャッシュも関係しているようですが、とりあえず
uzu.ini を初期状態に戻したら、表示は正常に戻りました。
ところで、画面下側の「全再生」ボタンに対応するリモコンキーが見つからないのですが・・・矢印キーではそこまで動いてくれないようです。
でも、やはり uzu がいいですね。添付のサーバでは「竹」「鋼」といった漢字が含まれると再生できない問題も解消され、一括再生も簡単に出来て、助かっています。
書込番号:2854372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

