- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
私もDVX-500とlinkstationでPCなしで利用してみたいです
それでバッファローのLinkTheaterの説明書を読んだところどうも
linkstationのファームウエアーをアップデート(LinkTheater添付ソフトMedia Server on LinkStation)してPCにPCast MediaServer
をINSTしてLinkTheaterからnetwork上でアクセスできる状態
と同じ状態を作るのではと思いました?、量販店で聞いてみましたが
店員もよくわからないようでした!!
現在はHD-HLANシリーズが対応のようですが
HD-HGLANシリーズにも近々対応のようですね。
0点
2004/03/06 10:18(1年以上前)
言ってる意味が理解できないのですが、
Media Server on LinkStationがなければ
駄目という事でしょうか?
つまりはLinkTheaterを買わなくちゃいけないんですよね。
DVX-500とlinkstationは持ってるのですか?
その二つだけではどうにもならないのでしょうか?
UZUとか使っても駄目ですか?
書込番号:2551335
0点
2004/03/06 10:45(1年以上前)
すみません、PC通さないからUZU関係ないですね。
LinkStationは、PCと同じ扱いと考えるとwizdですかね。
物がないから何ともいえない。
出来るならLinkStation買いたいんだけど。
バッファローもDVX-500に対応すればそれなりに
LinkStationも売れるわけだから対応すれば良いのになあ。
書込番号:2551424
0点
LinkStationにこだわらずに、FanレスのNASを自作するのが手っ取り早いかも。玄人嗜好からドライブなしのキットもでてますし。
書込番号:2551584
0点
2004/03/06 19:42(1年以上前)
そうですね、Media Server on LinkStationは
単体では販売してないようですから
要するにlinkstationだけでMedia serverになるようです。
HD-HGLANシリーズ対応のup_dataもでるそうです
これはダウンロードできるようです?
まだlinkstationを買ってないんでdvx-500で利用できるか
検証してませんがこずかいができたら人柱になろうと
思ってます。
書込番号:2553093
0点
2004/03/07 10:13(1年以上前)
Media Server on LinkStationがないと、アップデートできないようです。(要するにキーCD状態。)二台の機器を比べると(それぞれ最新ファーム)DVX-500のほうが性能が上のようです。バファローのものにはリセットが割り当てられておらず、電源ボタンで回避するのみ。
タイトルセレクトの二ページ目切り替わりなどあわてて二度押しすると固まってしまいました。(ファームにて対策されるとは思いますが....。)現時点ではDVX-500のほうが優れているようです。
linkstationを購入したら試して見ますので判りましたら報告したいと思います。
書込番号:2555363
0点
2004/03/09 05:54(1年以上前)
「DVX-500」と「linkstation」の運用を試してみました。残念ですが、「LinkTheater」のファームとも関連があるようで、「DVX-500」で接続した場合「linkstation」をみつけられず、「LinkTheater」にシステムを切り替えると「linkstation」を運用可能で、例えばCD-ROMでDVX-500のファームを「LinkTheater」のものに書き換えられれば...。
(そんなこと出来るのでしょうかね?)
書込番号:2563551
0点
2004/03/09 17:45(1年以上前)
enpura さん
Linkstation のファームウエアーをLinkTheater添付ソフト
Media Server on LinkStationでup_dateして
dvx-500とLinkstationを接続してもdvx-500から
linkstationにloginできないということですね?
書込番号:2565151
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
2004/03/08 11:57(1年以上前)
バッファローで出してるサーバーソフトよりフリーソフトの方が良いらしいです。DVX-500の付属サーバソフトよりUZUの方が優れている見たいな感じでしょうね。ただLinkStationにしろ玄箱にしろLinuxっていうところが辛いですね。
書込番号:2560292
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
この製品を購入しようか迷っています。
ところでバッファローの方とはOEMでほぼ同じ製品なんですよね。
という事はこっちの製品でもLinkStationでPCなしでも使用できるんでしょうか?
っていうか、PCなしでLinkStationを使用するってどのようなシステムになっているんですかね?
わかる方いましたら教えて下さい。
0点
LinkStationってLinuxがはいってるパソコンだから、使用できるような気がします。但し、LinkStationに付属のサーバーソフトをインストールできればの話ですが。バッファローのプレイヤーの方はコントロールソフトがカスタマイズされている為、セット販売されるLinkStationには始めからサーバーソフトがインストールされているという事だと思います。確か、LinkStaionでも型番によって対応・非対応があったと思います。ここ→
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0302/buffalo.htm
に詳細があります。
書込番号:2545057
0点
2004/03/05 12:41(1年以上前)
DENTIさん ありがとうございます。
やっぱりバッファローの方が簡単に使えて便利ですよね。
デザイン的にはこっちの方が気に入っているのになぁ。
もう少し勉強して挑戦するかな?
書込番号:2548203
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
リッピングしたMPEG2ファイルをTVで見るために直販にて購入。
使用感のレポートと?の報告
1.セットアップは楽勝。Win2000Server(DHCP作動)下のXPproで問題なく稼働中。BBルーターを固定IPで使用し、ネットも接続中。
2.リッピングしたMPEG2ファイルは、再生画像が上下に伸びてしまい人物がみんなムンク顔になってしまう。字幕も隠れて見えない→試行錯誤するも対処不能
3.順調に再生されるファイルもあるが、再生後1秒でフリーズするファイルが多い→ファイルに問題ありか?判明せず
4.ファームのアップをしようにも、DVXからサイトに繋がらない(T_T)
画像に綺麗さには感動ものだが、動機が不純か、これでは実用に耐えない(/_;) 皆さん、どんなもんだっしゃろか(__)
0点
2004/02/22 19:01(1年以上前)
自分もリッピングしたファイルをネットワーク経由で見ようと思い購入しました。
あまり使用していませんが、とりあえず次の状況です。
1.MPEG2の表示は、普通にできましたがメニュー操作が不可です。
日本語音声しか出ませんし、字幕の操作も不可です。
2.Media Server経由ではファームウェアのバージョンアップ
が不可でした。UZUにしたところ問題なくバージョンアップできました。
個人的には、1がどうにか対処できればいいのですが、だめなら売ってしまお
うかなと考えているこのごろです。
書込番号:2501941
0点
2004/02/22 19:13(1年以上前)
ご返信に感謝いたします。
いやはや、同じ状況ですですなぁ<`〜´>
まだまだ、発展途上の製品ジャンルということでしょうか。
今後のネット対応製品の発展に期待!
書込番号:2501994
0点
2004/02/27 01:35(1年以上前)
2.について
未確認ですが、旧バージョンV0.05.06に戻すと直るとか。
時期ファームで対応予定とかとどこかに書いてあったような気がします。
書込番号:2519877
0点
2004/02/27 01:37(1年以上前)
素人は逝く さんの2.です。
書込番号:2519882
0点
2004/02/29 00:36(1年以上前)
ありがとうございます。
ここら辺、すばやい対応が望まれますなぁ。
期待しましょう!
書込番号:2527385
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
無知ゆえの素朴な質問…というか雑談に近いですが。
今後のファームウェアのアップデートによって改善される可能性のある具体的な内容としては、例えばどのような事が挙げられるのでしょうか?
当方、ファームウェアアップデートで出来る事と出来ない事の判別が付かずにスレを立てさせて頂きました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

