このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月18日 14:06 | |
| 0 | 0 | 2004年5月15日 23:02 | |
| 0 | 5 | 2004年5月10日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2004年4月27日 22:14 | |
| 0 | 1 | 2004年4月22日 14:00 | |
| 0 | 1 | 2004年4月20日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
TVにコンポーネント出力したいのですが、ファームウェアが古いままだったので起動の度にTVモードボタンを押さなくてはなりません。
ファームウェアのアップデートを試みたのですが、"I agree"を選択した後、Please wait Auto Update in Progress..の後、
Invalid Link, please try again
System error: 0xdead6, <Press any key to reboot>
と表示され、何か押すと自動で電源OFFになります。
再度立ち上げてももちろん最新ファームにはなっていません。
サーバーサイトがダウンしているのでしょうか?
同じような経験をされた方、解決策があったらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点
ときどき、サーバが落ちてることがあるようです。
私も、数日だめだったことがあります。
あきらめず、またやってみるが吉
書込番号:2819050
0点
2004/05/18 14:06(1年以上前)
ありがとうございました。
本日再度やってみたら、問題なくアップデートできました。
質問ついでなのですが、もう一つ問題があります。
音楽ファイルを再生中のバックグランドでPC上の画像を表示させたり、PC内の画像をスライドショーしてる間にPC上の音楽ファイルを再生したりしたいのですが、マニュアルどおりにPC上のファイルを選択してもいっこうにデフォルトのまま変わりません。
これって私だけなのでしょうか?それともメディアサーバーソフトのバグ?
同じ現象の方、いらっしゃいますか?
書込番号:2822304
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
DVX−500で、アイワ液晶TV LT−15N1に接続し、片面2層DVDディスクを再生すると、上下に映像がぶれたり、画面がちらちらします(他のブラウン管TVだと大丈夫でした)。片面1層だと大丈夫なのに、これはTVとの相性なのですかね?
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
DVX-500でLinkStationのような使い方をして見ようと、同様な機能を持つ玄箱にwizdをインストールして試してみました。Linuxは全く素人なのでこのサイト(http://www26.tok2.com/home/sasbeach/kuro-box.htm)を参考に、見よう見まねで挑戦しました。結果から言いますと、あっさりとDVX-500は玄箱を認識し、快調にビデオ再生を楽しんでいます。
しかし、玄箱の電源オン時にwizdを自動起動するスクリプトが旨く動きません。以下の簡単なシェルスクリプトなのですが、はまってしまいました。
#!bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
フィル名をwizdとして、実行権限755に変更して実行すると
: bad interpreter: No Such file or directory
wizdが起動しないのです。Linuxに詳しい方よろしくご教授お願いします。
0点
2004/05/04 15:58(1年以上前)
自己レスです。問題解決しました。パーミッションが旨くいってなかったようです。お騒がせしました。玄箱電源オンで直ぐ使えるようになりました。DVX-500でこの手の情報が少なかったのでダメ元で挑戦してみました。
書込番号:2768064
0点
2004/05/10 01:48(1年以上前)
私も自動起動が出来ずに悩んでいるのですが
みきおにさんは何に気がつかれて自動起動可能になりましたか?
コマンドプロンプトで
#!bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
を貼り付けたら以下のコマンドが打ち込めずexitで終了してしまいます。
もし見ておられればご教示していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:2791645
0点
2004/05/10 06:56(1年以上前)
>貼り付けたら以下のコマンドが打ち込めずexitで終了してしまいす。
もしかして、telnetで直接コマンドを打ってませんか?
秀丸エディタ等(EUCコード)でファイル名wizdとして作成します。
#!bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
できたファイルを共有フォルダに保存します。そのままではファイル名は、wizd.txtとなっていますのでtelnetから以下のコマンドでファイル名を変更します。
# mv /mnt/share/wizd.txt wizd
その後、デイレクトリーを移動し
# cd /etc/init.d/
cp /mnt/share/wizd ./にてコピーします。
ただ、私の場合これで実行すると: bad interpreter: No Such file or directoryとなりました。
これが、正しいかどうか分かりませんが
wizd.txtの内容を以下に変更したところ動きました。
##-----------------------------------
#!bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
##-----------------------------------
書込番号:2791903
0点
2004/05/10 19:35(1年以上前)
みきおにさん書き込みありがとうございます、お返事が遅くなってすみませんでした。
先程仕事から帰って、教えていただいた通りにしたのですが
どちらも: bad interpreter: No Such file or directoryとなり読み込んでくれません、
ちなみにWizdの起動は確認してファイルは再生できるのですが
自動起動が上手くいかないようです。
どうやら私の白痴なUniux&Linuxの知識では起動させるまでが限界のようです。
ある程度知識が伴うまではこの状態で騙し騙し使っていきます。
ご教示頂いたのに上手くいかずお手間を取らせるだけになってしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:2793547
0点
2004/05/10 22:00(1年以上前)
お役にたてなくて残念です。私もLinuxは全く素人で、他の人から
見ればトンチンカンな事を言っていると思います。
うまく行かなかった時は、下記のコマンド(パーミッション)実行した時、一瞬で次のコマンド待ちになっていましたが、成功した時はコマンド実行後、一寸間があったので、パーミッションがうまく変更出来てなかったのが、問題と解釈しました。(確信はありませんけど)
# chmod 755 wizd↓(実行後、少し間が空く)
# ./wizd↓ 実行後、瞬時で下記のメッセージが表示されます。
wizd 0.12f start.
config '/usr/local/wizd/wizd.conf' open.
key='document_root', value='/mnt/share/video'
key='server_port', value='8000'
key='client_language_code', value='sjis'
key='server_language_code', value='auto'
key='flag_use_skin', value='true'
key='skin_root', value='/usr/local/wizd/skin'
key='skin_name', value='basicblue'
key='sort_rule', value='name_up'
key='page_line_max', value='14'
key='flag_unknown_extention_file_hide', value='true'
key='flag_filename_cut_parenthesis_area', value='true'
key='flag_filename_cut_same_directory_name', value='true'
key='flag_allplay_filelist_adjust', value='false'
key='flag_hide_same_svi_name_directory', value='false'
key='flag_auto_detect', value='true'
EOF Detect.
Daemoning....
書込番号:2794130
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
DVDは未確認ですが、CDに焼いたものは再生でしましたよ。
仕様にも記載されてますし、大丈夫でしょう。
書込番号:2725070
0点
DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-500
uzuが2週間くらい前に今のバージョンにアップデートして、DVX-500など他機種ののリモコンに対応しやすいようになったと履歴に書いてありますが、この部分がどうしてもうまくいきません。
●最初の画面の右下の 設定 が押せません。どうしたらいいですか?
●DVX-500リモコンにはない色ボタンに対応するにはどうしたらよいですか?
どのファイルをどう書き換えたら良いか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
2004/04/20 23:59(1年以上前)
作者さんのHPの掲示板で聞いたほうがいいよ。
ttp://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2647/@geoboard/
書込番号:2720544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

