

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 14:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-600 Wired


えと、いきなり本題に入りますが質問です。今自分はアイオーのネットワークプレーヤー(一番newのドライブレスモデル)とDVX-600 Wiredでどちらを買おうか迷っています。なるべく、120fpsが再生できる物を買いたいと考えています。アイオーのほうは何か結構、音ズレがするといろいろなサイトで言われているのですが、DVX-600 Wiredの方はどうなのでしょうか?どなたかご存じですか?どちらも音ズレがひどいようであれば、もう少し様子を見て買うのを見合わせる事も考えています。どなたか返答よろしくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-600 Wired


500aにするか、他社製品にするか悩みに悩んで・・・ついに購入しました。
再生できる出来ない・・・など色々と、こちらにも書き込みがあって参考になりました。まだ悩んでいる人のためにも感想ですが、気に入っています。最終的な決定ポイントだったD4端子からの出力にも大変満足していますし・・思った以上に私の手持ちのデータの再生率は高かったです。ただ、あてにしていたUltimateServerは今の所使い物になりません。(コマ飛びが酷い)データにもよるのかも知れませんが、本当に見たいなら再変換した方がストレス無く見れるでしょう。
MP3データの再生も満足していますが、スクリーンショーがうまく表示されません。デフォルトの画像は表示されるのですが、変更するとブラック画面になってしまいます。・・・ただ、使い方が間違っているのかも知れません。。。TRANSGEAR Media Serverの説明が少ないもので。。。
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-600 Wired


DVX-500の掲示板にも同じ内容で書き込んでいます。TRANSGEAR DVX-600 Wiredを購入するかDVX-500aを購入するかで迷っているのですが、UltimateServerを使えば対応可能なフォーマットはこれら二機種間でまったく同一になるわけですよね?もしこれらがデザインだけの違いで機能面に大差がないとすると、一万円近い高い金額を払ってDVX-600 Wiredを購入するメリットがないように思えてしまいます。 DVX-500aにはなくてDVX-600 Wiredにはある機能、もしくは前者と比べて後者モデルで改善された機能や使い勝手がよい点など、決定的な違いがあれば教えていただきたいのですが。今のところ、使い方としては、PC(Windows xp)に保存してあるデジカメ写真をテレビ画面でスライドショー再生したり、市販のDVDビデオを見たり、音楽CDを聞いたり、WMV9ファイルをテレビで見たりする程度です。コンピューター関係はほとんど知識を持ち合わせていませんので、高度な設定をすることは考えていません。よろしくお願いします。
0点

600と500の装備の差は、高解像度モードの有無、USB端子の有無くらいが大きいところですが、この点は、利用しなければ完全に無視できます。
600がハード的にWMVに対応している点は、アルティメットサーバの弱点や利用できないシーンでも関係なくWMVが再生できるという違いを生みます。
すなわち、WMVでも、比較的自由に早送り/巻き戻し再生などのトリックプレイが行える点、PC側にかかるCPU負荷が軽い点、PCが介在しないディスクモード再生(−R/RWメディアに焼いたファイルなどの搭載ドライブによる再生)やNAS(ネットワークHDD)接続が可能な点が、600だけのメリットとして浮上してきます。
但し、個人的には、8620Lチップ採用の新機種は一般に問題点が多く出ているので、旧機種の稼働実績の方を重視して、この場合は500aをお薦めしたいと思います。
なお、この種のプレーヤのネットモードの使い勝手は、本体の機能差よりも、接続先になるサーバソフト側のインターフェース設計に左右されるので、サーバソフトの違いやバージョンアップなどで、がらりと操作性が変わる場合が有ります。
書込番号:3802364
0点



2005/01/20 23:13(1年以上前)
いろいろとご教示くださりありがとうございます。たいへん参考になりました。DVX-600やLinkTheaterは、DVX-500と比べて操作面やファイルの対応面では使い勝手がよいようですが、指摘していただいたように、使用チップセットが「EM8620L」というのがネックなのですね。WMVなどの動画(実は思い描いていたのはDiVXでした)を比較的自由にコマ送りできるという面ではDVX-600(LinkTheater)は魅力的ですが今のところはリスクも大きいようなので、バグ問題に何らかの進展がでるまで少し様子を見てみることにします。
書込番号:3809954
0点



DVDプレーヤー > 長瀬産業 > TRANSGEAR DVX-600 Wired


本日DVX−600wiredを入手しました。
以前持っていたDVX−200と比較して、ドライブの動作音がわずかに静かです。リモコンも少しだけレスポンスがいいように感じます。
現在下記のシステムで再生していますが、DVX-600の組み合わせでは音がうまく出ない時がありました。ドルビープロロジックの際、声が引っ込んだように聞こえます。今後原因(設定ミス?)を探してみます。
尚、DVX-600Wired本体からのアナログ音声出力は正常に出ています。
●YAMAHA DSP−A2 & DVX-600Wired 光接続
●YAMAHA DSP−R793 & DVX-200 ディジタル同軸接続
0点

DVX-500ユーザーですが、デジタル出力(光&同軸)をAVアンプにつなぐと音楽再生時(MP3やAAC)で出だしの音がコンマ数秒出ませんでした。ドラムで始まる音楽なんかが妙なんで気づいたんですが、同様の現象でしょうか?
同じデータをPCの同軸デジタルで出力すると問題なく再生してくれました。
アンプはYAMAHAのRP-U100です。
書込番号:3757770
0点



2005/01/12 14:24(1年以上前)
音質がおかしい問題を解決しましたので報告します。
JAB00475 さんの症状とは同じでは無いですが、問題はDVX-600Wired本体とAVアンプとの相互干渉でした。
DVX-600からの音声は、TVへはピンケーブル、AVアンプには光ケーブル接続でした。
この場合、TVからの音声はクリアですが、AVアンプを通したスピーカー音声は曇っているというか、高い音が濁ったような音でした。ちょうど、DVX-600と同時期にSPケーブルも変えたこともあって、ケーブルのせいかとも疑っていましたが、AVアンプの上に乗せてあった本体を音出ししながら持ち上げるとずいぶん音質がクリアになりました。
どうやら、Dvx-600wiredからのノイズ? が AVアンプと干渉して悪影響を出していた模様です。
この本体のサイズと値段から、ノイズ対策が出来ているとはとても思えませんので、みなさんもセッティングを色々かえてみてはいかがでしょうか?
●AVアンプ(YAMAHA DSP−A2)+Dvx-600wired+SP(onkyo D-202A)
書込番号:3768234
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)