このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年4月2日 20:18 | |
| 0 | 1 | 2009年3月20日 17:44 | |
| 0 | 0 | 2008年10月5日 22:40 | |
| 0 | 0 | 2008年4月6日 16:41 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P91DT
先日購入しました。取り説を読んでも今一つ良く分からないので、使用している方にお聞きしたいのですが、みなさん、画面サイズの調整をどうしていますか?
再生するDVDによっては(古い作品に多い)画面にちょうど良く収まらない時が多々あります。
4:3で記録された物なのだと思いますが(作品はシネスコ)、画面サイズを4:3またはAUTOにすると上下左右に黒帯が入り、WIDEにすると横だけ引き伸ばされ、上下は黒帯のままになってしまいます。(ようするに横に細長い映像)
その状態でズームもしてみましたが、画面中央から大きくしているようで、映像のはじが切れてしまいます。
機能設定で映像モードを変更してもうまくいきません。(でも、この設定って別のTVに出力したときの設定のはずですが、実際には画面が変わります)
一般にDVDの画面切り替えって FULL(横に伸ばす)、WIDE(映像の端の部分を大きく引き伸ばす)、シネマ(上下部分をカットする)、ノーマル(4:3のまま左右に黒帯をつける) などがあり、それで十分だとと思うのですが、この機種はなぜ違うのでしょうか。
ご意見お聞かせください。
1点
この機種に限らず、どのポータブルDVDプレーヤーでもワイドモニターの場合4:3ノーマルか16:9ワイドの切り替えしかないですね。家庭用テレビの様なズームモードが無いからDVDソフト自体が4:3レターボックス映像なら額縁画面になりますが、4:3ノーマルモードで観るしかないですね。
あと画面表示の設定は16:9か4:3自動切り替えにしてますか?まさか4:3レターボックスになって無いですよね?
書込番号:9339695
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P91DT
次期モデル発表されましたね!
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_03/pr_j1801.htm
ネガな部分が改良されていい感じです。
あとは価格か〜?
0点
店頭での予想価格は約5万とのことで
DVD要らないから4万に(マテ
今日ヤマダで無理言って7インチのワンセグ(SD-P73SW)の映りを見せてもらいましたが、液晶が悪いのかチップの処理が悪いのか、ドットが大きくて小さめの物は見られたものじゃないですね
まぁ、見せてもらった製品は7インチで480x234でしたから、800x480なら、9インチでも見られるんでしょうかねぇ?
自室のサブテレビ用にこういう商品を探していたので、映り具合とか凄い気になります
書込番号:9276473
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P91DT
この機種を買って正解だったと思います。
店頭でいろいろな機種の液晶画面を見比べましたが、ポータロウがいちばん見やすいと感じ、決めました。
反射がなく、汚れも目立ちません。
ワンセグは、内蔵アンテナモードだと感度が悪く、受信できないことが多いですが、付属の外部アンテナを取り付けるととてもよく映ります。
ワンセグの映像は、他社と比べて、ダントツに綺麗です。
付属のソフトケースが意外に大きいのにはちょっと驚きましたが…。
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P91DT
なんで90DTのワイドVGAの液晶を継続採用しなかったんだろう〜?
ヨドバシの店頭で見たけど、画面粗くて、これじゃぁ売れないと思ったよ〜(苦笑)
TOSHIBAの失敗作だね…ャ
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

