
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月25日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月31日 17:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月1日 14:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月1日 03:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 23:47 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月22日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
年末(12月末)の衛星ダウンロードによるバージョンアップの結果です。
それまでは、デジタル番組開始冒頭の1〜4秒程度が録画出来ていなかった問題が、このバージョンアップにより解決されました。
実際には7:00直前に始まっているようです。
書込番号:4699294
0点

お答えいただきましたありがとうございます。
しかし・・・表示をみると中途半端な気分がしてちょっと・・・みたいな感じですね。
書込番号:4725530
0点

うちの場合DV-DH500Wなのですが、
逆に年末のアップデートで
頭欠けが発生するようになりました。
これまでも普通にEPG予約すると頭欠けしましたが、
予約時間を1分前にずらせば対処可能でした。
今はどうやっても頭が欠けます。
問合せの結果修理対応(1週間待ち)とのことです。
とりあえずすぐにもバージョンダウンして欲しいのに(^^;。
書込番号:4730737
0点

自己レス(長文愚痴)になってしまいますが、
修理に来てもらったので、その際の状況を少々。
結局直らなかったんですがね。
まずこちらから症状の報告。
「年末のアップデート以降、頭が欠けます」
「元々頭欠けは生じてましたが、回避方法があったのですができなくなりました」
サービスマンの方は「最新のものは解消されている筈です。最新になってますか?」と聞いてきました。
Webの確認方法に従って確認しているので
「その筈です。年明けにもダウンロードしてます」と答えると
「ダウンロードできるのは遅れているんです」との言葉(だったら聞くなよ!w)
サポートにメールで聞いて最新であることを確認していたので
不審に思いつつ、まぁそういうこともあるのかな、と思っていると
サービスマンの方はファームの更新だけして、
「しばらく様子みてください」と帰っていきました。
さて、一応バージョンNoを確認すると、
Webに記載されたものと同じ(ということは変わってない!?)。
即座にすぐ始まる予約可能な番組を2つほど予約してみたところ、
微妙に欠けている様子。少なくともマージンは無し。
すぐにエコーセンターに繋がるまで電話して、
修理に来たがファームの上書きだけして症状が変わっていない、
と連絡したところ、しばらくして先ほどのサービスマンから電話が。
「直っていないようだ」と伝えると、
「しばらく様子みてください」
「バージョンアップ前に録画したものは直りませんよ」
などと言われました。(そんなこというバカと思われたか!?)
「今2番組録画してみた結果だ」というと、
「CS、BS、地上デジタル、アナログ全部で試してくれ」と言います。
(うちはBSと地デジのTS録画しか使わないし、どれか一つでもダメなら意味無いだろ!)と思いつつ、埒があかない気がしたので、
「じゃあ試しますが、それでダメなら当方の運用上、前バージョンで問題なかったのでバージョン戻してもらえますか?」と聞きましたが、
「今ので直らなければ修理にしてもバージョンダウンにしても工場持ち帰りになる」との回答。
持ち帰られると録画済の内容がどうなるかわからないし、今は困る。
とりあえず「じゃあしばらく様子見てまた連絡します」として終了。
仕方ないので録画済のものを視聴後処分して片付け始めてます。整理ついたら修理には出しますけど、他社のHDDレコを検討中です。
現状、新規録画はディスクナビ上は1分前の表示でも録画内容は頭が4,5秒近く欠けていたり、0.x秒のマージンでちゃんと録画できていたり、と不安定な状況。時計が狂っているのか、とも思いましたが、
録画済を処分してからの方が正常になりつつある気がするので、この不具合はHDDの使用量やフラグメントの状況によるかもしれません。
書込番号:4764898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
日立の安心コールセンターに電話つながらないので書き込みしました。
つい最近、DV-DH1000Wを購入したのですが。
録画したものを再生すると、音ズレを激しくする(4秒ぐらい)ものと少しする(1秒前後)のものがあります。
説明書には、映像端子・S端子からの映像・音声にくらべ、HDMI出力端子の映像・音声はわずかに遅れると書いてありましたので、S端子接続で試してみましたが、症状かわらずでした。
この症状って不良ですかね?
皆さん、どう思われますか?
使用品
TV:PIONEER PDP-436HD
HDMIケ−ブル:sony DLC-HM30
0点

>音ズレを激しくする(4秒ぐらい)ものと少しする(1秒前後)のものがあります。
私の環境でも、特にCS110のSD番組などで顕著に出ますね。
一応の視聴時での回復策としては
・skipで最初に戻す
・番組途中の場合、ズレている状態で「マーカー」を打ち、そのポイントへskipで戻る
多少不便ですが、上記操作で何とか為ります。
原因としては、再生途中に映像と音声の同期がとれていない感じがします。
安心サポートには不具合として、報告していますが、さて。
書込番号:4697260
0点

私の一台目の固体も最大4秒ほどのずれが出ていました。しかし、下に書き込んだとおり交換品ではまったく不具合もなくこの症状も出ておりません。
明らかに初期不良だと思われますのでサービス、マンを呼んで交換を申し出たほうがよろしいかと・・・。
書込番号:4697460
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
やっとDV-DH1000Wを購入。ハイビジョン番組を録画して気に入った番組をD-VHSにムーブ使用と思ったのですが、できません。私の持っているD-VHSは、ビクターのHM-DH35000です。説明書をよくよく読むとビクターのD-VHSで対応しているのは、HM-DHX2、HM-DHX1,HM-DHS1とのこと。HM-DH35000では、ムーブできないのでしょうか。どなたか、ムーブについて教えてください。
0点

日立のほうに問い合わせしましたが、HM−DH35000では動作確認をしておらず、対応できないとのことでした。やはり、できないのか。
書込番号:4692882
0点

最後の段階で,赤いマークのボタンを押すと良いようです。
分かりにくい表現ですみません。
全ての機種で可能かどうかは分かりません。ちなみに私は500の方です。
最後の段階でソフト的に機種をチェックしているようで,鋭意改善していきますとのことでした。そのうちマニュアル通りできるようになるのではと思います。
書込番号:4694468
0点

[4497106]RDZ さんの書き込みが参考に為ります。
実際に試されて、不可のようです。
書込番号:4695075
0点

表現が曖昧ですみませんでした。当方DV-DH500Wを購入しまして,上記の方法で,DV-DH500WからHM-DH35000へmoveすることができました。マニュアル通りやって失敗したとき,やはり該当機種を購入するか,Rec-pot経由かと覚悟しましたが,助かりました。(^_^)v
赤いマーク=Recです。1000では確認しておりませんし,ハードやソフトのバージョンに依存するかも知れません。しつこくて失礼。
書込番号:4695192
0点

どうもありがとうございます。試してみます。しかし、ぐちになりますが、せっかくiLINKというすばらしい機能があるのに、機種によってダビングできたりできなかったりするのは、非常に不満です。是非、メーカーには改善してほしいと思います。
書込番号:4696951
0点

私もこのi-LINKに関しては再三改善をメーカーには求めましたが、受け入れる感じではなかったので一旦は返品しました。
録画内容をD-VHSにムーブして保存する方にとっては、使いにくいの一言に尽きます。
書込番号:4699030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
基本的なことで申し訳ありません。
(HDDレコーダーを初めて使った主婦です。)
Wooo DV-DH1000W を購入し、今日初めてDVDを作成しました。
が、SHARPやSONYのプレーヤーでは再生できないのですが
これはどうしようもないのでしょうか?
(ファイナライズは完了しています)
逆にパソコン(SONYのVAIO)で作ったDVDをWooo DV-DH1000W で
再生することはできるのですが・・・
規格が違うということなのでしょうか?
0点

デジタル放送をムーブしたのでしょうか?
上記の場合、CPRM対応デッキで無いと再生対応していません。
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html
通常のアナログ番組で実行した結果であれば、メディアを変更してみて下さい。
奨励は日立マクセルらしいです。
書込番号:4688475
0点

Sharonさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
通常のアナログ番組ですので
メディアを変えてためしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4688735
0点

連絡が遅くなりました。
マクセルで試したところ、SONYでもSHARPでも見れました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
色んなご意見があるようですが・・・
うちのは今のところ正常に動いています。
ちょっと気になるのは、録画が1分前の表示になる点です。
が頭が切れることなく録画できていますし
私はすぐに編集してDVDに書き出すので
あまり問題ないです。
書込番号:4698563
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
D4接続のTVに接続していますが、WOWOWなどの525iの番組を見ると字幕がボケボケで見えません。
DVDの設定を固定の1125iに設定すると字幕がよく見えます。DVDの設定のD4自動だとなぜ
字幕が見えないのですか?自動とは何の自動ですか?それとも故障でしょうか?
TVの画面モードはフルです。あまり詳しくないのでよろしくおねがいします。
0点

こんにちは。お使いのTV(モニター)は、フルスペックのハイビジョン再生できるものですか?
私は、液晶プロジェクターAE900を使用しています。これは720pの解像度で、同様の現象が起ります。全ての525iで起るわけではありません、特定の番組で起ります。
■スケーリングの精度の問題?
基本的にこれは、画像のスケーリングの問題です。
525iの番組は走査線が525本(実質は480本)あります。これを正しく見るには、これの整数倍の走査線が必要です。
720pのプロジェクターでは、720/480=1.5倍となるため、0.5の部分は、2つの走査線にまたがるため、どっち付かずになります。これをさらにプロジェクター側でできるだけなめらかになるように補正されます。結果、字幕の大きさや色の濃淡の関係で汚い表示になります。
1125i固定にした場合は、レコーダー側で1125iにスケールアップされます。これを今度は、1125i->720に縮小をかける補正になります。これはうまく説明できないのですが、綺麗に補正できるのです。情報量が多いものから、少なくするのはOKで、少ないものから拡大するのは無理がでるため汚くなります。
私のプロジェクターを例にとって説明しましたが、フルハイビジョンとうたっていない最近の液晶、プラズマTVは、1280×720の720pのものが多いです。ヒロ北さんのは、どのタイプですか?
■結局はWOWOWの問題?
結局は、525i(480i) -> 720p と、525i(480i) -> 1125i(1080i)-> 720pでどっちが精度良く字幕を再現できるかの違いです。
他のBS1, BS2, CSなどの525iと比べてもWOWOWの525iは極端に汚いのでオリジナルの映像が1125iなのを525iにダウンコンバートする機械に問題(または相性が悪い)があるのではと推測してます。
■D4自動
D4自動ですと、525iのまま出力されるので汚いです。そのかわり、525iの4:3の画角を保つことができます。1125i固定だと、全ての画像が16:9になるため、4:3の画像は横長になると思います。
ちなみに、HDMI端子で接続すると驚くほどWOWOWの525iが綺麗です。ただし、全ての画像が16:9になるのでもともとが4:3の画像は横長ですが、映画や最近のアニメは16:9なので問題は少ないです。
書込番号:4688040
0点

解りやすい回答ありがとうございます。
私のTVはブラウン管のハイビジョンTVです。
せっかくD4端子が付いているので、D4自動に
こだわってました。これからは固定の1125iに
して使いたいとおもいます。
書込番号:4688406
0点

こんばんは。
720pなどの固定画像素子(液晶、プラズマ)固有での問題かとぉ持っていたのですが、ブラウン管方式でも起るとしたら、WOWOWの525i画像と字幕の作成方法に問題がありそうですね。
ヒロ北さん、情報ありがとうございました。今度、WOWOWに「字幕が汚い」ことを問い合わせてみたいと思います。
PS.
実際には、HDMIやD4端子での1125iで綺麗に見れるので今となってはどうでもいい問題なのかも。
書込番号:4689327
0点

私も今回この機種を購入し、画像、音声の美しさに満足しておるものです。またこの掲示板をいろいろ参考にさせていただいております。そこで疑問な点を一つ教えてください。固定 1125iに設定しましたのでWOWOWOWの字幕はきれいに再現されていますが、取り説 設定接続編のP84に 固定1125iにするとDVDビデオ再生時にはD1モードで出力とあり、映像が劣ることになってしまいますので、その都度切り替えが必要ですか。当方のテレビはD4端子入力です。
書込番号:4707407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
自動にチャプターが作成されないなんてショックを隠せません。
以前はパイオニアのHDレコーダ使ってましたが
地上波アナログでもEPGが表示されたのに(T-T)タラタラ
Gコードって言っても著作権がからむからネットじゃ検索できないし
Wショック・・・
ソフトが更新されて自動チャプター作成されるようにならないですか?
0点

しゅうさん777さん、
チャプターは使っていないのでわかりませんが、Gコードの方は、Yahooテレビで検索できますよ。
自分の住んている地域などを設定して、番組表を表示させると、番組予約にGコードでするか、EPGでするか選択できるようになっています。
でも地上デジタル放送が視聴できるのであれば、アナログ放送を録画する必要はあまりないですよね。というか、アナログ放送を見る気がしなくなります。
書込番号:4665151
0点

受信設定で、スキップ設定をすれば地上デジタル放送&R1での録画時にはチャプターがCM、本編の代わり目で自動的につきます。
設定をすれば再生時にCM部分をスキップ再生します。
あと、CM30秒スキップがあるので、自動チャプターなくても困らないと思うのですが。
どのような使い方をしようとしているのでしょうか。メーカーが違えば、考え方、使い方が異なります。新しい使い方になれてみては?
PS.
泣きたくなるようなくらい重要な機能なら、あらかじめここの掲示板や、メーカーのHPからマニュアルを入手すればわかることですよ。
それにこの機種でGコードを使うという事は、アナログ録画ですよね。この機種はデジタル放送専用器と捕らえた方が良いです。
アナログはおまけなので、アナログ関係の機能で(;_;)を見るなら早めに誰かに売るなりして、他メーカーの機種を買った方がよいかも。
書込番号:4668595
0点

地上アナログでも、EPGを出したいのなら、
東芝のZ1あたりがオススメですね。
もしかしたら、他機種でもデジタルチューナがあるものならアナログでもEPGが出るかもしれません。
交換すればどうでしょうか・・・
ただ、自動でチャプターは打てないので、、、
CMカット機能があるのは、私が知っているのは
VICTORです。
他に、SONYは、映像の切り替わり具合でも、CMを検出するらしいのでこちらの方がCMカット性能がいいみたいです。ただ、これは私は持っていませんケド
書込番号:4675184
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





