
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2006年3月16日 18:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月5日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月30日 16:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月18日 23:58 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月17日 22:16 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月10日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
昨年4月にRDZ1を買いましたが 雨の日録画失敗が続き 12月に返品。正月の録画のためWooo DV-DH1000Wを年末に購入。正月は
無事乗り切りましたが1月中旬ころより 種々のトラブル発生。
サービスを呼んだところ 1週間後新規基板?の製品に交換完了。
その後本日まで快調に動作中。レスポンスも格段に早くなってます。 ソフトだけでなくCPUもかえたのですかね!
参考まで 製造番号は 最初のは 510000490
今度のは51213882
0点

私もZ1返品組です。500W使用中ですが、いいですね。予約録画、見る、消すには文句なしです。X5もありますが、千葉放送専用機状態です。
書込番号:4818026
0点

またZ1ユーザーです。まもなくバージョン4が出ると噂されています。
日立はD-VHS組のままです。日立独自DVDは買ってません。
見て消すはシャープ組のままです。でも本当は日立も買いたいなと。
日立のWは本当に良くなったのですか?250はサービス呼んでもダメなんですか?
今回のように良くなることはありますか?教えてください。
書込番号:4818120
0点

新しがりやさん、初めまして。
私も2/10にRD-X6を購入しBS101・102・103の受信が時々しかできないので同日中に同型に交換しましたが症状が改善しませんでした。
仕方なく本日DV-DH1000Wに交換しましたが、その後、この書込みを拝見しました。
私の製造番号は、51212***です。
新しがりやさんの交換後の製造番号より少し古いので気になっています。
そこで、新しがりやさんの交換になった具体的な不具合の内容を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4819159
0点

トラブルが多すぎて全て覚えてませんが
1.全然反応しない;リモコン/本体PB
>>リセットPBにてやっと回復
2.EPG表示に抜けがある
3.予約したのが録画されない
4.予約してないのが録画される
5.録画したのが 画面/音がでない
などなど
書込番号:4823929
0点

ロット番号はあんまり関係ないように思うですけど。間違っていますか?私のは51132xxですけど特に大きな問題がありません。なんか問題が発生すれば新しいのに変えてもらおうかと思っているんですけど、くやしいことに問題がおきません。
インフラ(電波強度、電圧の乱れなど)の不十分さ、製品のくせ(TSのみを使用、EPGからの録画予約後に毎週録画へ変更、ミルカモは使用しないなど)を知っておく事で、重大な問題に遭遇しなくなると思いますよ。
なお、レスポンスがよくなっているのは2月中旬のファームアップのせいです。あまりレスポンスがよくなったので、番組開始前のコマーシャルが3秒ほど映される事になったので腹が立っています。
書込番号:4839245
0点

こんばんは。
>あまりレスポンスがよくなったので、番組開始前のコマーシャルが3秒ほど映される事になったので腹が立っています。
これは、頭が切れていやだという人の意見を取り入れて、余裕を持って録画するように仕様変更されたからのようです。
(いろんな人がいるもので、全ての人を満足する仕様は難しい?)
怒っているのはサムネイルがCMになったりするからですか?
サムネイル作成時間を変更して、本編になるように設定すると少しはましになります。
問題は、サムネイル作成時間が分単位なのがトホホな仕様なことです。しかたがないので私は7分に設定しています。録画する番組が多岐にわたるので、1〜3分などではオープニングのあとのCMに引っかかったりするからです。7分くらいにすると、大抵は本編のサムネイルになります。欠点は、サムネイル作成に時間がかかること。
(^_^;
書込番号:4842518
0点

レスポンスをよくした事と、録画開始を番組スタート4秒前にする変更を一度に行ってしまう日立の思慮のなさに腹が立っています。
以前のファームは録画開始タイミングだけはピッタリでした。本来はレスポンスを良くしたことだけで全て解決だったはずなのに、録画開始タイミングも4秒前に変更されました。よって、現在、必ずCMが4秒録画される事になっています。関係のないCMをど見るのも気持ちのいいものではないですし、ムーブするときもCMが入ります。また、サムネイルも番組が始まってすぐの薄暗い場面になることが多いですし、場合によってはCMになることもあります。
以前のファームでの「頭切れ」といわれるモードは、HDD再生ボタンを押してからTV画像がでるまでに7秒かかっているからであり、レスポンスの悪さに起因していたはずです。大概「頭切れ」が起きても気にもしていませんでしたが、どうしても見たい場合はスキップボタンで最初に戻してから見ていました。
HDMI接続の色の悪さも最初は「直します」と言っていたのに、最近では「直りません」と言われて腹が立っています。
書込番号:4843641
0点

[4843641] りらっくすくまさん
>以前のファームでの「頭切れ」といわれるモードは、HDD再生ボタンを押してからTV画像がでるまでに7秒かかっているからであり、レスポンスの悪さに起因していたはずです。
一応自分のところの頭欠けの症状を報告すると、
再生時に画面の出るのが遅れるのではなく録画開始自体が遅れておりましたので、スキップで戻してもダメでした。(12/28以降のファーム)
正確には、欠けていないものもあったり、ギリギリぴったりで始まっているようなものもあれば完全にアウトのものもあるという感じで、スタートのタイミングが一定ではなかったように感じます。
当時問い合わせた際は新ファームで頭欠け解消しているので修理だ、と言われましたが、ファームで変わったということからやはり他にもクレームがあったり、全体的に問題が発生しうる状況だったのだと思います。
りらっくすくまさんにとっては都合の悪い変更になってしまったようですがここは一つ我慢して下さい、
って日立の関係者じゃないですけど。
要望的には開始と終了マージンは設定で変更可能にすればいいじゃないか、とか、ワケ録機能のONOFFをつけろ、とか言いましたが、まぁファーム更新で対応してもらえるとも思えませんね。
書込番号:4843932
0点

「見違えるように良くなりました」とのお題なのに、不満を書いて申し訳ございません。でもここに記述しました確信犯的なバグ2点以外には、特に問題が見当たりませんね。たまにHDDスタートスイッチを押しても画面真っ暗のときがありますが、やり直せば画像が出ます。
ぐうねこさんところも、ぶらり食・旅・遊さんところも、最新のファームでは、録画開始前にコマーシャルが3秒〜4秒入っていると思うのですが。違いますでしょうか?つまり、現在の4秒前開始ではマージンの見すぎなのです。でも、これ以上は変えませんという日立の姿勢が疑問です。「4秒はやりすぎた」と認めたくないんですね。きっと。
うちのは1月初のファーム更新によって、録画開始時刻はぴったりでしたよ。その代わりサムネイルの時刻がぴったりではなくなりましたけど。また、EPG開始時刻よりわざと少し遅れて番組開始する確信犯的な番組も数点あります。「恋の空騒ぎ」「ガキの使いやあらへんで」とか。こういうのは混乱の元です。
書込番号:4847608
0点

りらっくすくまさん、こんにちは。
頭がかけるよりは、ましと思っています。
でも4秒も頭つきませんよ。せいぜい1秒くらい?
再生すると、本当に一瞬だけ前番組のCMが出るくらいで全く気になってません。
機種とか環境により頭の録画されるマージンが違うのでしょうか?
■CM嫌い?
私もCMはできるだけ見たくない方です。でもCMのおかげで多くのTV放送が無料で行なわれているわけであり、もうすこし多めに見てもいいのではないでしょうか?
本当にCMを全く見たくないのであれば、パッケージのDVDや、有料放送のWOWOWなどを見てはいかが?
CMは、HDDレコーダーの問題ではなく、放送側の問題です。
りらっくすくまさんが録画する番組はわかりませんが、深夜のアニメとかバラエティ番組などでも頭1分くらいCMがはいっているものが多々あります。
番組開始時間ぴったしでたとえ録画できたとしても、放送される番組がそういう構成になっているのだから目くじら立ててもしょうがない問題ではないでしょうか。
サムネイルの問題は、前回も書いたようにサムネイル作成時間で設定するか、自分でマニュアル設定すれば少しは解決します。
これも、本来は番組提供する放送局側でデジタル放送であればサムネイル送信も技術的には可能なはず。
全てを完璧にやるには、HDDレコーダーメーカーと放送局が仲良く、連携しない限りは難しい問題。ましてやCMは、放送局の収入の要なので、積極的にCMをカットする機能について積極的なわけがありません。
掲示板などで、CMカットが大きな話題になり、CMと本編をHDDレコーダーで判断できないような作りを放送局側が自衛策としてやらないように、この話題はあまり盛り上げたくないです。(^_^;
書込番号:4849848
0点

CMを見たい人はいるんですか?たった1秒でも3秒でも。WOWOWだってNHKだって、CMはないけど、ぴったりの時刻に録画が始まらないと前の番組にかぶりますね。そこに配慮が欠けていると言っているんです。
必要以上に録画開始時刻を早める必要があるのと問うているのです。DVDにムーブするときにもかけらが入るでしょ。真意を分かってもらえず残念ですが。
これは確信犯のバグなので直す気はないと宣言されています。1月初旬〜2月初旬のファームソフト時には、録画開始時刻はぴったりでした。サムネイルは1分前の表示になっていましたがそんなんどうでもいいことです。わざと機能を悪くされたと感じています。
EPGよりもわざと録画開始を遅らせている番組は、本件の参考例として持ってくることは不適切ですね。今は録画スタートのタイミングの話をさせてもらっていますので。
書込番号:4851981
0点

うちもたいてい1秒前後のマージンで、先日録画したものなどピッタリ始まっておりました。いくらスキップで頭出ししても番組開始時に出る右上のマークが出たところからで。
>必要以上に録画開始時刻を早める必要があるのと問うているのです
パーツの性能による個体差かロット差か環境か使用状況か、原因はわかりませんが、性能にバラツキがあるというのが現状でしょうから、それをカバーするためには(本来の性能で安定していれば短くできる筈の)マージンを長めにして全体をカバーせざるを得ないということでしょう。
マージンの調節機能があればよかったのですけどね。
>わざと機能を悪くされたと感じています。
[4803775] 地上デジタルEPGが見れない不具合対策方法 にあるようにファームをバージョンダウンしてもらった方がいるようですので([4810986] Sharonさんの書込み)、どうしてもというのであればコールセンターに連絡してみたらいいかもしれません。
#ちなみに私がメールで問い合わせた際はバージョンダウン不可との返答でした。
>CMを見たい人はいるんですか?たった1秒でも3秒でも。
個人的にはマージンは数秒は欲しいくらいで、ピッタリ開始されるほうが困ります。CMが見たいわけではないのですが、ちゃんとスタート時点から録画されているのが確認できないと精神的に落ち着かないので。まぁ一般的にはそこまで気にする人が多いかどうかわかりませんが(^^;。
本当は録画時にマージンがあってフレーム単位で編集できるのが望ましいです。
DVDにして後で見るときには確かに余計なCMが無い方がいいですから。
あとは開始・終了マージンの秒単位の調節と、ワケ録のオンオフができるといいですね。
最近トリノ五輪の録画で勝手に分けられて困るという書込みも散見されますし。
…というあたりを次機種に期待しつつ。話が横道にそれてすいませんでした。
書込番号:4852945
0点

そうですか。皆さんのは1秒前ですか....。うちのはHDMI接続なのでレスポンスがよすぎるのかな?今日も数個の録画済の番組を確認したしたが、500W搭載のカウンターでは3秒〜4秒前に録画開始でした。映像でも3秒ほどCMや前の番組のカケラがでます。
色々アドバイス有難うございました。軽バグなのであきらめます。
あとはSharpハイビジョンTV(LC-32GD7)とのHDMIの接続の色がまだ少し悪いくらいです。2月初のファームで少し改善があったような気もしますが...。
あとはとっても大切な500Wです。何の使用上の問題もありません。すばらしい。
書込番号:4854176
0点

NHKを録画すると100%最後が数秒切れますが私だけでしょうか?皆さんは開始のCM以外に最後も気になりませんか?
書込番号:4863798
0点

[4863798] 天国地獄さん
私のところでも尻尾切れします。
他社のレコーダがあり1局だけならカバーできるのでNHKは諦めています。
#一応サポートには頭欠けの問合せの際に尻尾のマージンとワケ録OFFも要望しましたが対応予定は無しです。
ワケ録がOFFにできず長めに録画してもかえって分割処理で早く切れてしまいますし。
そういえばスカパーでもたまにギリギリまでCMなしの場合があるのでそれで110への移行を躊躇したのを思い出しました(^^;。
書込番号:4866222
0点

こんにちは。機種によって個体差があり、開始時間、終了時間が微妙に違うようですね。
おしりが切れる現象は、同じレコーダー側で続けて録画予約がある場合、10秒近くけずられるのは説明書にあります。
旧機種のSONYのHDDレコーダーがも同じ仕様で、連続録画時には尻切れはあきらめてます。
連続した録画予約の場合、R1,R2,R1と交互に使えば尻切れを最低限にすることが可能と思われます。
私はあまり、最後ぎりぎりまで見ないので尻切れは全然気にしていなかったのですが、今回のトリノオリンピック関係のBS103を録画して見ている限りではせいぜい1秒くらいの尻切れ程度と思われます。
■テストしましょうか?
録画する番組が違うとどれくらい先頭が多く、尻切れがあるかわかりませんので、皆で同じ番組を録画して報告しあうというのはどうでしょうか?尻切れがわかりやすいNHKでやりましょう。
どの番組がよいか、教えてください。
りらっくすまんさん、天国地獄さん どうですか?
結果を持って、日立に製品のばらつきに関する改善要求をだしましょう。
書込番号:4866827
0点

ぶらり食・旅・遊さん レスありがとうございます。
私は毎週NHK教育(021)土曜18時または教育第3(023)金曜23時のメジャー(アニメ)がマンガと共に大好きで撮っているのですが毎週最後の次週予告終盤が切れます。が2、3秒ほど切れていると思います。(連続予約はしていません)
撮り溜めしてDVDにでもと思っていたのでキッチリ撮れてないと嫌なものです。
書込番号:4867044
0点

私もNHKの録画をしていますが、尻切れは起きてます。辛いです。同じ局内での連続予約はしていません。また、NHK以外でも尻切れは発生。
日立に2月中何度も尻切れでやり取りをしましたが、日立の検証では尻切れは起きてないとの報告が来て、唖然としました。
どうすれば、日立に認識させることが出来るかもポイントになると思います。
書込番号:4867768
0点

確かにNHK総合で尻切れしていたのを確認しました。本日の「風のはるか」が3秒程前に終わっているようでした。「氷壁」と「巧妙が辻」はどうなっていたか覚えていません。結構録画している割には、全く気にもとめていなかったみたいです。
番組開始を3〜4秒前に始めた為に、その分全体的に前倒しになっているように思います。未だに納得できていないのですが、番組の尻切れよりも、番組開始前に前の番組のカケラやCMが入るほうがずっ〜とずっ〜と嫌です。
尻切れはきちきちの時間まで放送される一部の番組が対象ですけど、前の番組のカケラやCMが録画されるのは、全ての番組が対象です。本当に何とかならないものですかね?1月初から2月中旬まではピッタリのタイミングで録画できていたのに。
書込番号:4868133
0点

NHK教育ですね。こちらでも検証してみます。
土曜日であれば、リアルタイム視聴してどれくらい切れているかチェックできそうですね。
書込番号:4869446
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
購入して1ヶ月チョッとになります。
トラブルも無く順調に録画再生楽しんでいます。
気になっていた頭切れも自動ダウンロードでスッキリ
解消されました。
別に1チューナー搭載機を使っていますが、比較して
大きな進化を感じます。正月特番等の見逃したくない
番組が5つのチューナー(我家はCS無いので7−2)
でかなりの確立でW録画出来ました。
更に旧機を加えてのトリプル録画で、家族も満足です。
今後色々なトラブル有るかも知れませんが、余裕有る
大容量録画再生機としてかなり良いのではと感じます。
0点

はい、下記の北川命さんへの返信も兼ねるの
ですが今の所録画ミスはありません。
ミルカモでの毎週録画が5番組位、その他BS、
地上デジ、アナログがEPG、Gコードでこれまで
7〜80番組程だと思います。録画して見たら
又は不要なら消去する単純な使用です。
フジTVが地上デジで受信出来ず、アナログも
多用しています。もう1台のビクターのHD
レコーダー、VAIOのギガポケット、SVHS等
でも同時に録画することが多く、バックアップ
は考慮しています。DVD作成はVAIOで行って
います。長期保存しておきたい物はMPEG2化して
2台のHDに保存してあります。CMもその時代
を反映する情報と考えカットせずそのままです。
子供も本岐の扱いに慣れ、リモコンでかなり乱暴
な操作をして、ひやひやする事もありますが、
幸い今の所フリーズも無く順調に作動中です。
書込番号:4705783
0点

故障無く、使えて羨ましいです。
当方の故障暦を、お知らせいたします。
**12月1日使用開始**
直後から、このくちコミに出てくるようなトラブルが多発。
11月にトラブル(稼動中の400T)で来たサービスの処理方法を
真似て、緊急的に直る。
が、すぐに使用できなくなる。
サービスにTEL。翌日(12月11日頃)に来たときには、一切
症状が出ずに帰った。一週間程ノントラブルで使用できた。
20日頃、またまたトラブルのオンパレードで再度電話をかけた。
前回、サービスマンが来たときに、また同じ様なトラブルが
起きた時は、交換をするとのことで決着してた。
暮れの忙しい時(29日18時)に来て慌ただしく付け替えました。
サービスマンとかメーカーの対応は満足しています。
さて一安心と油断をしていたら、翌日からまったく稼動せず、
電源が入っても、すぐにフリーズしてしまう。
(誰かこのサイトでパソコンとは別物と言ってた方がいましたね)
比喩の分からない方がいますから、この辺で本道に戻します。
**ここからが本題です**
11月のトラブルでマスター?した一時的救済法を使う。
12月31日のKI・プライドの2番組を録画出来た。
元旦、ゆっくり見た。良かった・・・
その後、トラブルのデパートが発生。今は手動の録画で使用中。
明日、電話をする予定です。
もう一台変えても、トラブルが無くならないようでしたら、
別メーカーの物に変えようと思います。
このサイトは多数のメーカーの方が見られていると思います。
ユーザーとしては、発売される限りトラブルは出ないだろうと
思っています。ここのところよく注意!!してください。
メーカーのファン&その製品のファンの方がいますが、大半は
便利で使い勝手が良く、そして価格が安ければ、メーカーを
問わず買うと思います。
これからも、真摯に製品を出して責任を持って欲しいと思います。
書込番号:4705875
0点

私の場合は、500Wでしたが、予約の失敗のオンパレードのため販売店で1回交換、その後日立のサービスによる2回の交換、結局4台(一ヶ月間)使用しましたが改善されない為、購入価格で日立に引き取ってもらいました。その後シャープの製品を購入しましたが、全くトラブルはありません。(我が家の動作環境の問題ではなかった)問題なく動作すれば、機能面では素晴しいですがね……
書込番号:4708329
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
初期不良で以前書き込んだものですが、返品交換品が送られてきて二週間、不具合もなく動いております。やはりこの容量でアナログ以外のチューナーが二つずつ付いているのはこの機種だけで、大変満足しております。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
購入以来、当たり前のようにCS110もR1/R2チューナでダブル予約していますが、改めて考えてみると凄い事ですね。
地上デジタルなどの無料放送とは違い、本来有料放送では1カードで1チューナという形態をとる為に、予備として2台目の
チューナを導入した際は契約を増やさないと、そもそも見れません。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?site=110&lang=ja&sid=bb49cd23da7b5205b9fa3ddeefb00b00&tid=12011&event=FE0006
チューナ自体の価格は安くても、月額使用料金(3000円程度には為りますね)を考えると、これまで2台目の導入を躊躇われた
ユーザの方は多いと思います。
其れが、何の特別な操作も無しに1カードで2チューナの使用出来る便利さは特筆に価します。
この点では各社の限定ダブル・シングルチューナ機に対するアドバンテージは大きいですよ。
(というか、本来は反則のような気までしますね)
0点

約3000円は「月額使用料ではなく加入料」ですよ。
2台目以降はこれは無料です。
台数ごとにかかる料金は「410円/月」です。
これが高いかどうかは使う人の考え方次第ですね。
2台くらいなら許容範囲ですが増えてくればきついかな?
・・・・ってよく見たらスカパー?
これは本来有料放送だからアナログでもチューナー毎に使用料がかかります。
再放送の多いスカパーを毎月お金払ってまで2個も3個も録画しなくても・・・。
単純にB-CASカードごとにスカパー以外の月額使用料がかかるのかを探した方がよさそうですね。
書込番号:4642224
0点

きょろろ2世さん
反応して頂けるのは有難いのですが、もう少し内容を吟味して下さいね。
>3000円程度
契約パックによって個人差が出るので、程度と書きましたが、基本料金410円と契約チャンネルの視聴料金の合計が
3000円程度と為るという表現です。
大体皆さん”パックセットに特定チャンネルを追加”又は”基本料金と特定チャンネルのみ4個程”という契約だと思うので。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?site=110&lang=ja&sid=ae87d88397efb1376d3f41258231d0f2&tid=11992&event=FE0006
http://www.skyperfectv110.jp/prog110/pack/
確かに再放送は多いですが、チャンネル数も多いので1チューナではカバーしきれない場合が結構出てきます。
半ば”おまけ”で2チューナに利用できるのは便利だという意見です。
また、上記はデジタルWOWOWでも該当するので、R2チューナが衛星対応というのは色々と使い勝手が良いです。
書込番号:4643136
0点

自動にチャプターが作成されないなんてショックを隠せません。
以前はパイオニアのHDレコーダ使ってましたが
地上波アナログでもEPGが表示されたのに(T-T)タラタラ
Gコードって言っても著作権がからむからネットじゃ検索できないし
Wショック
ソフトが更新されて自動チャプター作成されるようにならないですか?
書込番号:4664777
0点

しゅうさん777さん
多少、内容を変えているようですが、彼方此方に同じ内容の書き込みをするのは宜しくありません。
>自動にチャプターが作成されないなんてショックを隠せません。
普段の使用において、どのようの不便なのか私には解りませんが、単にCMを自動的にskipしたいのなら
「とばし観」という機能が有ります。マニュアル「操作編」P79
ただ、今回のケースで一番良い解決策は
>以前はパイオニアのHDレコーダ使ってましたが
なので、購入したお店に事情を説明して、同じパイオニアのDVR-DT90へ交換してもらえないか聞いてみましょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
書込番号:4667571
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
DV−DH1000W購入後約2週間、SHARP DV−HRD200を約1年使った者です。
使った感想を書いてみます。
DV−HRD200は番組表から不定期の映画などチェックするのに大変使いやすいです。
〔番組表だけならPC使うほうがもっと便利だけど、録画に連動しないからね。予約管理だけPCにできないか?そのうち統合されるだろうけど。〕
対してDV-DH1000Wは定期的なドラマ、ニュースなどを更新または保存するのに便利です。
結論、我が家では、DV−HRD200は私〔映画〕用でDV−DH1000Wは母・子供〔ドラマ・アニメ+ニュース《私》〕用。
理由
DVDRWへのダウンコンバートはレートが細かく設定できて1枚にぴったり収まる。
DV−HRD200は番組表のレスポンスがいい。
しかし、予約で連続ドラマは3件、更新は3件しかできない。
DV−DH1000Wは番組表から探すのは大変だけど、連続ドラマは威力を発揮します。
特に更新設定にすればHDD容量は気にならない。
ただ、更新録画だと時間が変更になったとき対応してくれないのが難点。
先日のCSI時間枠延長だったが途中で切れた。裏で番組表から予約を入れてて助かったけど。
これから購入する方のご参考まで。
0点

「かんたん検索」を使用すると最大7日間の特定ジャンル・番組を楽に検索できますよ。
>DVDRWへのダウンコンバートはレートが細かく設定できて1枚にぴったり収まる。
DH1000Wではレート変換の「FRモード」がマニュアル設定では有りませんが、該当する機能では無いでしょうか。
(DVDは使った事が無いので、未検証なのです・・・)
書込番号:4584830
0点

Sharonさん 情報ありがとうございます。
>「かんたん検索」を使用すると最大7日間の特定ジャンル・番組を楽に検索できますよ。
ぶらり食・旅・遊さん からも同様の情報を頂、今使おうとして設定していました。
予約録画が始まり利用制限中なので録画終了後にチェックします。
私の場合ほとんどWOWOWをチェックしているのでチャンネルを限定することができるのでしょうか。
検索用語にwowowを入れるとか?
30分後に試してみましょう。
あと、DVDへのダウンコンバートDV−HRD200の場合
30分番組を数回に分けて入れる場合でもレートを設定できるのがよかったのです。
みたところ、DV−DH1000Wは残量不足のときに1回のみのような感じです。
それとも個々に選べるのかな、なんか出来ないような気がします。
書込番号:4584933
0点

検証結果
検索用語にwowowを入力しましたが、結果はだめでした
どなたかチャンネルをWOWOWに限定する方法があれば教えてください。
そうしても、映画やドラマと組み合わせると条件設定で不可能になるのか。
・・・・悩みます・・・・
書込番号:4584992
0点

>検索用語にwowowを入力しましたが、結果はだめでした
確かにチャンネルを固定した検索は出来ませんね。
何種類か試して見ましたが、無理でした。
「有料放送」のワード検索は有効だと思ったのですが、検索出来ませんね・・・。
>我が家では、DV−HRD200は私〔映画〕用
この使用方法なら運用で何とか為りますが、energy0aさんの好みかどうかは微妙です。
参考までに
検索内容 映画
検索範囲 BSのみ
サービス TV
上記設定で、スターチャンネルをチャンネルskip指定をしていると、ほぼWOWOWのみが表示されます。
NHKなどが若干混ざりますが、大多数はWOWOWに為ります。
書込番号:4585480
0点

Sharonさん 情報ありがとうございます。
>参考までに
>検索内容 映画
>検索範囲 BSのみ
>サービス TV
>上記設定で、スターチャンネルをチャンネルskip指定をしていると、ほぼWOWOWのみが表示されます。
>NHKなどが若干混ざりますが、大多数はWOWOWに為ります。
この方法でほぼ希望した結果が出ています。〔満足〕
NHKもスキップ設定にしました。◎ダイレクト選曲ボタンで視聴は可能だから不便は感じません。
ただ、録画予約へ移行するのに20秒近く掛かりました。
一瞬壊れたのかと思ったくらいです。
ファームアップ後はどのようなものでしょうか。
返信が来る前にアップ完了してるかもしれませんが。
今夜ダウンロード可能のメール着てましたから。
書込番号:4585780
0点

>ただ、録画予約へ移行するのに20秒近く掛かりました。
これはシステムのエラーだったようです。
リセットすると治りました。
ディスクナビゲーションキーが動作しなくなっていたので気がつきました。
しかし、そんなに頻繁にリセットしないといけませんか。
書込番号:4585858
0点

>この方法でほぼ希望した結果が出ています。〔満足〕
タイムラグの無いスクロールが実現すると理想的なのですが
一先ず運用で、ほぼご満足頂けて良かったです。
個人的には、NHK-hiの映画はCMも無く高画質なので、検索でHitさせて置くと面白いのでは、と感じていたりします。
>しかし、そんなに頻繁にリセットしないといけませんか。
機体差は有ると思いますが、私の機体では購入後リセットは1度のみです。
(ある状態の確認で使用したの為、使用しなくても不都合は有りませんでした)
>ディスクナビゲーションキーが動作しなくなっていたので気がつきました。
今回お書きに為られている症状とは少し違いますが、予約1分前になると、確かにディスクナビゲーションが反応しませんね。
私もフリーズしたかと思い、リセットボタンに手が伸びました。
DH400Tでは、この1分間は再生自体が停止していた事を考えると進歩でしょうか。
私の環境だと購入以来、普通にR1で予約が実行されつつ、保存した番組やR2放送を視聴していますが
別段問題は無いです。
何箇所か怪しい症状については、以前から書き込んでいるので、完全なアタリの機体では無いはずですが普通に使えています。
やはりアタリなのか?私がニブイのか・・・?
書込番号:4586011
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
やっと土曜日に入荷し、土日使用したばかりですが、DH400Tの元ユーザーとしてはとっても満足です。
DH400Tの弱点、不満をかなりクリアしています。
■良いところ
1)録画番組の再生中に予約録画が行われても停止しない。
2)録画予約中もEPGで録画予約が出きる。
3)同時録画が可能。予約も簡単、すでに同時間で予約が重なっている場合は自動で空いてるレコーダーが選択されます。
4)録画予約中でも番組を削除(ゴミ箱)に入れれる。
5)再生中の番組のデータ放送で→によるページ移動などが可能になった。(DH400TはCMスキップになっていた)
6)30秒CMスキップのほかに、10秒戻りボタンが増えた。
7)DVDメニュー呼び出しがリモコンの青、赤ボタンで一発で呼び出せるようになった。
8)DH400Tで再生出来なかったDVD-Videoが再生可能になった。
■特筆!
あまり宣伝されていませんが、「とばし観」機能は超便利です。
従来のVHSでは、映画番組などのステレオ、2か国語などの違いで本編のみを録画する機能がありました。
DH1000Wの「とばし観」は、それのデジタル版といえるもので、音声の切り替のない番組でもCM部分をかなりの精度で検出し、再生時に早送りまたはスキップしてくれます。
この機能はデジタル放送の場合は、放送局のデジタル情報から番組の切目を検出するようです。そのためか、地上デジタル放送番組をR1側で録画した場合のみ有効です。
※地上アナログは試していませんが、この場合は音声の切り替があった場合と思われます。
■欠点
おりしも購入した11/5から新ファームウェアのダウンロードが開始されました。私の機器はまだダウンロードが完了していないので、ダウンロード完了後に再度レポートしたいと思います。
ひとつ言えるのはリモコンは多機能になった分、ボタンが増えすぎ、しかも配置はお世辞にも使いやすいとは言えないので、暗闇では操作が難しいという感じ。バックライトが欲しくなります。
0点

日立のレコーダーって常時タイムシフト可能状態で利用できるのでしょうか?シャープのレコーダーは、設定でタイムシフト視聴機能を有効にすると、常に放送番組を一定時間録画するモードで動作し、いつでも放送をさかのぼって視聴する事が出来ます。これが非常に便利で次回購入の重要ポイントと考えています。あと、番組表のレスポンスってどうでしょうか?これも重要と考えています。
書込番号:4560332
0点

Haro!さん こんにちは。
日立のタイムシフトは、私的には???な機能です。
タイムシフトは、自分で起動します。
すると、録画が開始され数秒後にポーズ状態になります。
これ以降は、追っかけ再生と同じで、1.5倍速、巻き戻し、早送りが可能になります。
録画開始してからの追っかけ再生との違いは、設定であらかじめタイムシフト指定した時間だけ録画され、タイムシフト終了後は録画された番組が自動削除されるだけです。
他メーカーのいうタイムシフトとはちょっと違いますよね。
私はほとんどタイムシフトは使いません。必要があればその場で録画にしちゃいます。その方が、録画内容が残り、後でメモ的に使う場合にも便利です。ダブルチューナー&1TBなのでぜいたくに使いましょう!
書込番号:4560436
0点

Haro!さん、私はDV−HRD20他を利用していますが、タイムシフト記録エリアは開放し、
通常記録のエリアに回しています。
HRD20ではタイムシフト機能を使う前に解除してしまいました。
VictorのHM−HD1にも同様の機能があったはずですが、
こちらも購入当初は、きっと便利だと思って設定していましたが、
記録時間を予め設定する必要がある事から、特番などで、途中までしか戻れない事が発生し、
これを機に、設定を解除し、ぶらり食・旅・遊さんの様に、タイムシフトしたい場合は、
手動で録画を開始しておきます。
この場合、録画が可能な間は、確実に記録ができますし後から、編集して
DVDに落とす事も可能です。
HM−HD1の話になってしまいますが、タイムシフトではチャンネルを変えると
それ以前のチャンネルには戻れないのも困り物です。
チャンネルを変えた時点でリセットされました。
おそらくSHARPでも同じではないかと思います。
記録する時間も最大の設定が3時間程度だったと思います。
要は使い様ですが、私の場合それほど便利には使えなかった。
チャンネルを変えたということは、その場に居る訳ですから、
必要な時だけ録画ボタンを利用するスタイルで活用しています。
書込番号:4560894
0点

あなた方の書き込みを拝見していますと、日立の関係者とお見受けしますが、どう見ても同機種の広告としか思われないような書き込みはどうでしょうか。
もし、日立の関係者の方ならば、率直にいままでの不具合を詫び、これからの、アップファームの予定などのユーザーの役に立つ情報を書き込んでいただきたいとおもいます。
PS.ニックネームで誤解なきよう、sonyの関係者でもなんでもありません。
書込番号:4561659
0点

sonyガンバさん、こんにちは。
考え過ぎですよ。私は普通の消費者で、友人、親戚にも日立関係者はおりません。
ラッキー?な事に特に不具合が発生していないので、純粋に便利な点を描いているに過ぎません。
DH400Tの時はかなり不満点があったので、バシバシ、日立のサポートにメールしました。その時は大人になって(∩.∩)、日立の立場も考えつつ、利用者の不便な点を冷静にレポートしました。
声が届いたのか、DH1000Wでは要望していた機能がすなおに実装されているので喜んでいます。
■■■
不平、不満をそのまま日立にぶつけても、それはクレームにしかなりません。きちんと、なぜ不便なのかを説明してあげることが大切だと思います。親身になって接してくれるユーザーには、きちんと日立は対応してくれるものだと認識したまでに過ぎません。
みなさんも、日立になぜ問題なのか、困っているのかのレポートをどんどん、だしましょう。電話だと記録に残らないし、ここの掲示板に書いても観てくれているかは?ですから、直接問い合わせるのが一番です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html
こちらの「メールでの問い合わせ」フォームで質問・要望するときちんと答えてくれます。
書込番号:4561884
0点

sonyガンバさんへ
良い点を書いただけで関係者扱いですか?
いろんな意見があっても良いと思います。
それともここには不満だけしか書いてはいけないのですか?
もうちょっと考えて書き込みしましょう。
書込番号:4562414
0点

何の為に、リポート(良)・リポート(悪)が分類の中に有るか理解しているのでしょうか??
良い点は認め評価し、改善点は次々指摘していく、これは掲示板の常識では無いですか。
私の記憶に有る限りでも、ぶらり食・旅・遊さんは1年以上前(DH400Tの頃)から上記を指摘されており
私も随分参考にさせて頂きました。
そのような過去の書き込みまで含めた判断をしましたか??
TSモードでHDDに保存する使い方で便利という点とアナログモードでDVDに保存すると不具合が多いという点は
コインの表裏では無く、両立可能な事象なのですよ。
(良い点を指摘する事で、別段、不具合の出る点を隠遁している訳では無い)
DH1000Wを使用しているユーザなら ぶらり食・旅・遊さん の書かれている事が誇張ではなく、事実の羅列である事は
一度読めば解ると思いますが・・・。
書込番号:4564182
0点

ぶらり食・旅・遊さんへ。
私の変な勘ぐりで、気分を害されたこと大変申し訳ありません。
私も、この機種の事は発表の時から、注目していたこともあり、
少し、感情的な書き込みをしたのではと、反省していたところです。
しかし、このレコーダーの設計理念はどうなのでしょうか。
コンパクトなオールインワンチューナーが量産できるようになった。
500ギガのHDDもダブついてきた。
この両方をパッケージングしてしまえ、ついでにHDDもWで1テラバイトだ、動作が安定しなくてもスペックで売れる発売してしまえ。
と、私には日立はその様な考えで発売したとしか思えないのです。
これも、変な勘ぐりなのでしょうか。
書込番号:4564469
0点

sonyガンバさん、今晩は。
デジタル家電は、その宿命として早く発売した方が利益が出ます。その後、安売りにより利益が減少します。これは事実です。
現在、全てを自社製で開発できるところは希有であり、部品さえそろえば技術力はなくても製品は作れます。後発メーカーほど有利に製品を安く提供できる構造です。
これは事実なので、勘ぐりとかに関係なく、経営者としては早く出したいと思うのは当然ではないでしょうか。
■消費者としては
勘ぐりしても、その実態を知ったとしても、なんら特になりません。消費者にできることは「買わない」ことです。
購入する/しないは、長所・短所を見極めて個入すればよいこと。悪いところがわかっていても、長所がそれを上回ったら、自分の判断で購入すればよいでしょう。
■掲示板は情報交換の場
として活用すれば良いのではないでしょうか。不平、不満はわかりますが、それはメーカーに直接やればよいこと。
長所、短所は自由にレポートして、情報交換しようではないですか。
書込番号:4564770
0点

ぶらり食・旅・遊さんこんばんは。
私は不平、不満をぶつける為に書き込みをしたのではありません。
工業製品の本質は如何に使用者の役に立つか、只それ一点が重要
だと私は思うのです。
しかし、本機は「記録」「再生」と言う、レコーダーの根幹を成す部分があまりにも、不安定に過ぎると思われます。
その根幹部分の性能の評価を敢て無視して、操作性であるとか、
編集のしやすさとか、枝葉の良さばかり並び立てても何の役にも 立たないと思います。
例えて言えば、「この冷蔵庫は、たまに冷えなくなり食材をダメに
しますが、運転音も静かで省エネ設計です。」
などと、褒めているのと同じことだと言っているのです。
この様な製品には一刻も早く市場から退場して頂ただき、
一般消費者にも、デジタルAV家電商品に不信感を持たれない様な、信頼できる製品が開発できたと、自信を持って言える時に発売していただきたいとおもいます。
書込番号:4566990
0点

sonyガンバさん、こんにちは。
sonyガンバさんは、はやとちりなのかも知れませんね。(∩.∩)
>しかし、本機は「記録」「再生」と言う、レコーダーの根幹を
>成す部分があまりにも、不安定に過ぎると思われます。
品質のばらつきはあるでしょう。掲示板の書き込みだけを見てる入ると最低の品質のものは、sonyガンバさんのいうように商品として成り立たない欠陥品と見えます。
また、利用者が直ぐに気づくような欠陥を見過ごして出荷した日立の品質管理に疑問があるのも確かです。
■■■
しか〜し、私は現在使用して5日目ですが、これといった録画・再生に関するトラブルはほぼゼロです。そのうえでの書き込みだとうことをお伝えいたします。
自分の所で発生するトラブルが必ずしも他者で発生しているとは限りません。勝手に行間を読まないように注意すべきではないかと思います。
■ということで、
この機種の購入を検討している方は、あたりはずれがあることに注意しましょう。はずれをひいた場合は、我慢して使い続けずに、さっさと交換をお願いしましょう。
それでもだめな場合は、返品しましょう。
運良くあたりの機種にめぐりあった場合は、他メーカーにはない、大容量1TBとBSデジタルハイビジョンの同時録画が可能とハッピーになれます。
■細かな不具合は
だまってまっていずに、面倒でもメールで文書で日立に報告しましょう。本当に大きな問題は親身に修正をしてくれますよ。問題は結構時間がかかることですが。(^_^;
書込番号:4567791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





