
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2006年9月2日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月5日 23:33 |
![]() |
5 | 4 | 2006年9月29日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月29日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月21日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月20日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
リモコンの設定メニューから設定画面に行き、うっかり誤ってリモコンコードを変えてしまい、リモコンからは操作できなくなりました。本体のボタンからは操作できますが、リモコン上のどのボタンを押しても本体の液晶にR-2と約3秒ほど表示されるだけです。本体前面左にあるリセットボタンを押しても元に戻せません。 どうすれば元に戻せるのでしょうか?どなたかご存知の方がおりましたら宜しくお願いいたします。
10点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
6月の頃からDVD再生出来なく成りましたので、保障期間中に
直そうと思い、フリーダイアルに電話しましたら、翌日来て下さって、(約30分位で)DVDそっくり交換致しました。
結構手馴れた物でした。(他でも壊れているのかな〜なんて
ゲスの勘ぐりを考えてしまいましたが)さすがプロと褒めました。
これで当分安泰です。
私の場合酷使しておりますから、2年持てば文句はありません。
その内HDDVDかブルーレイが出るでしょうからその時まで持って
くれたら、有り難いです。ゴミレスで申し訳有りません
0点

うらやましー
前に「ファイナライズ出来ない」と書き込みしました。
その後、DVDの機能がほとんど使用できなく成り、フリーダイアルに電話、修理を依頼しました。
盆休みや、旅行でやっと都合の付く日を指定できて、本日やっと来てもらえました。
ソフトのアップ用DVDでさえ読み込まない重症。
そこで、DVDユニットを交換、しかし、動かない!
で、他にDVDユニットを持ってきて無いからまた後日だと!!
あーあ、家のマシンはいつ直るのやら・・・
書込番号:5380866
0点

444-0128さん こんばんは
申し遅れましたが、私の場合録画もダビングも1000W機では
行っておりません。何故ならーRWで落とせないからです。
それと-RWとVRを混同して何回か初期化しましたら、2〜3枚デスクをダメにしましたので、それ以来使用しておりません。
DVDは再生のみとして使用しております。他にもDTS再生出来るのが
有りますので、困りません。ただドルビーヘットホンはは1000Wに
繋いで有りますので、夜中に見たり、オーデオ聞いたりする時のみ
使用いている状態です。(持論1000Wからも、DTS再生は行っております)
故障の件ですが、実に受け付けも簡単で、DVDが動かないと言った
だけで、では明日お邪魔致しますと言っただけで、状況など
全然聞きませんでした。サービスマンも、デスクを挿入して下さいのメッセージを見ただけで、DVD交換ですしますと言うなり、
簡単に交換致しました。持論1000Wの蓋を開ける事は想像出来ますで回りは整理し作業はし易いようには致しましたが。
必ず直りますから、頑張って下さい。
書込番号:5384174
0点

やっと直りました。
快適、快適
しかし、故障の原因が特定されてないので、また故障する可能性も・・・
心当たりが無いわけでもないが・・・
今のうちに、もう一度試してみようかな(笑)
書込番号:5401826
0点

私の1000Wもここ1週間くらい前から、DVDに録画するとそのDVDが使えなくなります。録画した(と思われる)DVDをもう一台のレコーダーで使おうとしても、やはり不可でした。-RWもRAMもNG、以前録画したDVDを入れると認識出来ないいらしく、ディスクを入れて下さいと表示が出ます。ただし、DVDソフトは正常に再生可能です。
それからCSの302ch(フジテレビ721)の帯域も受信レベルが極端に落ちてしまい、受信出来なくなります。私の1000Wは昨年10月のパリパリの「初期型」でしたが何とか今まで使えてきたのですが・・・。
購入店に修理を依頼したところ、1000Dと交換してしまいましょうか?と持ちかけられたのですがHDDに入っている内容まで失ってしまうので、とりあえず修理を依頼しました。
※使用不可となったDVD-RAMは何らかの方法で復帰出来ないものでしょうか?。
書込番号:5402301
0点

> ※使用不可となったDVD-RAMは何らかの方法で復帰出来ないものでしょうか?。
無理みたいです。
故障中に焼いたDVDを修理後、挿入したらほとんどが使用できませんと表示されました。
修理の人にも、焼き具合が悪いと読めないと言われた。
>1000Dと交換してしまいましょうか?と持ちかけられた
後々の事を考えたら、思い切って交換したの方が得だったかもね。
1TBはまだまだ出たばかりで、技術もまだ未熟。
Wで1チップで制御しているところが、Dでは3チップで制御するようになり、確実に中身は進化はしているそうです。
書込番号:5410895
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
今年の4月に購入し、特に不具合も無く使用してきました。
先週末の4日間(8/17〜8/20)くらいの短期間ですが、予約録画した番組が再生出来なくなりました。
ディスクナビゲーションでみるとサムネイルが表示されず黒いまま。録画時間も表示はされています。で、そのままの状態で待っているとサムネイル部分に今視聴している番組の画像が表示されます。そこで再生ボタンを押すと、視聴している番組が再生されていることになり、一切のリモコン操作を受け付けなくなります。リセットボタンは押してみましたが、表示されませんでした。
現在はこの不具合はなく、正常に予約録画、再生が出来ています。
丁度、不在時の予約録画だったので録画中に操作等は行っていません。
同じような症状が出た方、この場合の対処法等ご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
0点

クマッコリーさん こんにちは。
同じ機種を使っているユーザです。私のところではドライブにDVD-Rをセットして映画を視聴する時、たまに 一切のリモコン操作を受け付けなるなることがありますが、おっしゃるような現象は出ていませんね。
(先の私の症状の場合、コンセントを抜いて対処してます。)
> 現在はこの不具合はなく、正常に予約録画、再生が出来ています。
再度 同様の現象が発生した時でも良いのでしょうが、早いうちにサポセンか購入店に相談した方が良いかと思います。
回答になってなくて恐縮ですが。
書込番号:5373271
0点

ララ・シロフトさん、こんばんは。
レス有難うございます。
今のところ予約をバンバン入れて録画していますが、再発はしないです。とりあえず、また同じ現象が出たときは日立へ電話してみます。
購入前はこちらの掲示板でいろいろな不具合の内容を見ていましたので、ついに来たか?と思いましたが大丈夫なようです。
我が家の使い方では、本機の持っている機能の半分も活用できていないと思います(ミルカモ予約を使ったことないですし・・・)。毎回番組表からの予約です。録画モードも標準のままですし、DVDへのムーブすらしたことないです。でも、どんどん録画して見て消すだけなら充分です。今は購入してよかったと思ってます。
書込番号:5377071
2点

故障しないのが一番いいのですが、不具合があれば早く症状が出て欲しいというのも本音ですよね。困ったものです。(笑)
書込番号:5377490
1点

クマッコリーさん こんばんは
私も同様な不具合発生したので、メーカーにTELしたところ、リセット(手前左カバー内の小さなスイッチ)を押して下さいとのことでした。これによりリモコンも正常に操作できるようになりましたが、黒サムネイルを再生決定すると、何度でも同じ様にリモコンの固まりを生じます。別件も含めて、近くメーカー保守に確認してもらう予定です。
書込番号:5490576
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
DV-DH1000Wのメーカー再生品 購入しました。 代引込¥90430でした。 購入直後にこの掲示板をみてビックリ! 不具合やら返品やら多いこと ワオー!!! 私の購入品はこの返品なのかー? 商品到着後に開箱すると、リモコン、本体、付属品の全て傷一つ無く、本体に再生品のシールが貼られているものの、新品としか思えない美品でした。設置後に試しで録画してみましたが、ハイビジョンやアナログ(まだ私の地域は地上アナです)番組が簡単に録画できて感動しております。 しかし、早くも気になることが、発生しました。 レコーダーリモコンの右上に配置されている入力切替が不調?なのです。 入力切替を押すとビデオ1には切替るのですが、HDMI端子が接続されているビデオ3には全く切替らないのです。しかも、入力切替を押すたびにビデオ1とアナログを何度も繰返し、急にビデオ1とBSを何度も繰返しになったり、CSになったりと上手く機能しておりません。TVのリモコン側で強制的にビデオ3にすると他のボタンは連動するので、録画などはできるのですが、2個のリモコンでいちいち切替など不便で大変不満に感じます。 メーカーの相談窓口で問合せると、リモコンに故障がなければ、TVとの合性がよくないことが原因なのでTV側のリモコンを使用して下さいとのことでした。大衆家電が、合性が合わないなら使えなくても仕方が無いなんてカタログに書いてないぞー!日立の規格基準は低いのかー? サービス窓口は何回TELしても繋がらないよー 6ヶ月保障内に潜在しているかもしれない不具合を発見しなきゃなー TVで直接見るよりやや薄暗く見えるのも気になるなー。TVはパイオニアPDP-435HDLです。皆さんはどうですか? 仕様は気に入っています。
0点

すいません、DV-DH1000Wのメーカー再生品って、どこで購入できますか?今芝機の92なんですが、データーが消えて新しいものをさがしています。よろしくご教授ください。
書込番号:5463598
0点

私は+D selectのホームページから購入致しました。素早く対応してくれて梱包にも何の問題もありませんでした。商品も再生品シールが貼ってある以外は傷の汚れも使用感もありません。メーカー保証は6ヶ月です。時々再生時に固まってしまうことや、音が聞こえないことがあり、気になることはありますが、購入金額を考えると仕方ないかな? このクチコミを見ていると、そもそもまともな商品自体存在しないような気もしています。私が購入した8月より、5千円くらい安く売っているのでスペックではお勧めできます。
書込番号:5489222
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
DV-DH1000Wの「HDMI出力」と「D出力」について質問です。
私のところではHDMIでW42P-HR8000プラズマTVに接続、また Dでプロジェクタ LP-Z3にそれぞれ接続しています。
ここで質問ですが、TVの入力(HDMI)を本機に設定し録画番組等を見たあと、一旦TVと本機の電源を切ります。 しばらくして、再度TVと本機の電源を"ON"した時、勝手にD端子側に出力が切り替わっていることがあります。この逆のパターンもあります。
この動作は正常なのでしょうか?(もちろんサポセンに連絡しておりますが 繋がらず ここに質問した次第です。)
よく解らないのは、これが毎回ではなく、前回選んでいた出力になることもあれば、切り替わっていることもあり再現性はありません。
そもそも何がトリガーになっているのか 不明です。
お分かりの方、いらっしゃいませんでしょうか。
0点

日立のホームページのQ&Aに記載されていますが
http://av.hitachi.co.jp/deck/qa/w_series/index7.html#q6
以下抜粋
−−−
Q.HDMI端子とD端子を同時に接続している場合、テレビの電源よりも先に本機の電源を入れると、出力がD端子側に切り替わってしまい、HDMIでは映像が出ないのだが?
A.仕様です。HDMI端子は双方向通信を行っており、D端子はプラグ差込検出を行っています。HDMIの相手先(テレビ)の電源が入っていない場合、接続認証がとれないので、D端子が接続されていれば、そちらに切り換える仕組みになっています。
−−−
このことではないですか?
書込番号:5365822
0点

カラカラカラさん こんにちは。
日立のH/Pに載っていたのですね。おはずかしい限りです。
まさにこれのことです。
どうもありがとうございました。
書込番号:5366045
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
初めて質問しますのでよろしくお願いします。
WOOOは昨年12月に購入し快適に使っておりましたが、最近表題のような
現象が顕著になってきました。具体的には「ベストヒットUSA」はCMを
含めて最初から見れるのですが「巧名が辻」は主題曲の途中から録画が
始まっています。(前段の話を含め約4分程遅れているようなイメージ
です)内部時計の狂いかなと思いましたが、BS-Dを受信する分には時間
は関係ないとのこと。またSWの更新も手動でしようとしましたが、項目
がグレー(選択できない状態)でSWも最新のもののようです。なにか他
に原因があるのかご教授願えないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





