
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月26日 11:25 |
![]() |
8 | 11 | 2006年7月28日 00:24 |
![]() |
2 | 6 | 2006年8月10日 22:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月19日 09:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月11日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月6日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
先日WOWOWで放送があった「スパイダーマン2」をHDのTSXモードで録画し再生したところ、途中の1時間くらいの間のみ、音声がズレていました。最初の30分と終わりの30分くらいは正常です。(録画番組は編集など一切行っていない状態です。)
具体的には、音が画像に対して1、2秒ほど早くなってました。
同様の症状の方いらっしゃいますか。
0点

私は自宅でこの番組をちょうどオンタイムで見ておりました。
確かに2〜3秒程ずれていましたね。 ひどい場合はシーンが次の場面に移っても前シーンでの音声でした。 私もアレっと思い別の別のテレビでも見ましたがずれていました。 またレコーダーのチューナーで視聴しましたが同じくずれていました。
都合、ハイビジョンテレビ2台、 ハイビジョンレコーダー1台のチューナーで同じ現象が確認されましたので手持ちの機器側の原因ではなく放送局側にあったと思われます。 放送局側も途中で気が着いて修正したのでしょうか・・・。
書込番号:5289570
0点

一念発起さん。返事が遅れてすみません。
情報ありがとうございます。
放送側の問題でしたか。安心しました。
(WOWOWで)こんなこともあるんですね。
書込番号:5290304
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
大容量のHDDレコーダーを検討中です。
価格的には一世代前のこの『1000W』を最有力候補に
しておりましたが、
最近『1000D』との価格差がかなり少なくなっておりますね!
そこで1000Dも購入対象に含め、カタログで比較しましたが、ベーシックな部分ではあまり変らない様な気がするのですが、
皆さんのご意見は如何でしょうか?
@30000円位の差なら、最新の『1000D』
Aいや、30000円もの差なら、機能的に大差が無い『1000W』
私個人的には、このページにも報告されている様な不具合が、ハード・ソフト面で大幅に改善されているのであれば、最新の『D』で
あまり、改善されていなければ安い『W』かな?と思っております。
0点

Dには、いいとこ観が追加されたのと、ミルカモ自動録画機能がキーワード自動録画に変わってるくらいです。
逆にR2側録画ではTS画質録画が固定になりました。
この辺にWの不安定原因があったのかもしれません。
なのでWでもR2側ではTS画質固定で撮る使い方をすれば、Dと同じくらいの安定性で動作するんじゃないかと思いますが。
3万違うならWかな?とゆう気もしますが、ほとんど機能的に変わらない製品を出して来てるってことは、バグ修正版だと思われるので、Wに比べたら他にもいろいろ直ってるとは思います。
書込番号:5267730
1点

>逆にR2側録画ではTS画質録画が固定になりました。
おい、おい、どこのメーカー品もデジデジダブルエンコーダーつきのはないって話ですよ。当然、WでもR2はTS固定ですよ。
それとなんかここの掲示板見ていると、DVDに焼くと壊れやすいみたいだけど。それからR1もTS固定で使った方が安定するらしい。
あとミルカモなくなったのどうなんだろ?安定性は増すんだろうけど、毎日撮ってるのは不便じゃないかな。見逃したら消されちゃうんでしょ。
それと聞いたところによるとD機同士でIリンク使ったムーヴができるらしいね。
書込番号:5267804
1点

Wシリーズはトラブルの報告が多かった機種ですので、
その点を覚悟して価格の安さで購入するのならいいのですが。
ここの掲示板の過去ログを見れば、2回交換してもらったけど
ダメだったとか、別なメーカーに交換してもらったとか、
かなり悲惨な報告が見つかります。
書込番号:5268232
1点

DV-DH1000W/DH500W/DH250W/DH160Wの放送ダウンロードアップデートサービスのお知らせがきましたよ。
これで改善できればお得かな?
書込番号:5270942
0点


@30000円位の差なら、最新の『1000D』
Aいや、30000円もの差なら、機能的に大差が無い『1000W』
Aに1票!
書込番号:5274598
1点

自分は2を選んで安くなってる1000W買いました。
今回のファームアップで毎週予約も楽になったし(時間変更にも対応して欲しかったけど)
いつの間にか録画中に番組表も見れるようになってるし
1000Dと大差無くなったと思います。(毎週録画追従機能は欲しいですが)
いつまでファーム対応してくれるかって問題はありますが…
書込番号:5274670
1点

やっぱりAが正解ですよね!
オーディエンスを信じて、私も在庫の有る内に買います。
シャープ400Gだと出張中にHDDの残量不足で録画出来て無い時があるので、400GはBSと地上D専用に回して!
書込番号:5276149
1点

@とAの価格差が15000円程度になり、@の値下げを
待つ方が賢明かも!
書込番号:5290695
0点

特選街最新号で日立のDVDレコーダーをずいぶんけなしています。
特選街は特定のメーカーをかたよった評価する事があるので本気では読んでませんが、信じる人もいるかも?
記者に1台プレゼントするのを忘れたのかな??
パイオニアの製品はずいぶん褒めていました。
書込番号:5295169
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
デジタル放送が多いので、主にDVD-RWへダビングしていました。
ファイナライズも正常に出来ました。
DVD-Rディスク(ラディウス社製)にも録画していましたが、短いものを少しづつだったので、ファイナライズした事が有りませんでした。
先日、新しいディスク(ラディウス社製)に映画を1本ダビングして、ファイナライズしたところ、「未対応ディスク」の表示がでてファイナライズ出来ませんでした。
推奨メーカーではないので諦め、手持ちのmaxellのDVD-R(型番不明)に同様にダビングしてみました。
今度は、ファイナライズ出来ましたが、他のプレーヤーでは再生出来ませんでした。
そこで、先のmaxellのDVD-Rより前に発売されたディスク(DR-V47.1P)にダビング、今度はファイナライズ後、他のプレーヤーでも再生出来ました。
そこで、手持ちのmaxellのDVD-Rが切れたので、新しく20STPWB.S1P10Sを購入。
推奨メーカーのmaxellなので、何の疑いも無く使用してみると、録画は出来るが、ファイナライズ出来ない!
ラディウス社製と同じ反応で「未対応ディスク」の表示が出た!
ディスク不良の可能性が有るので、もう一度同じ事をしてみたが、同様の結果でした。
推奨メーカーでも使えるモノと使えないモノが有るとは・・・
使えないディスクを10枚2パックも買っちゃったよ。
まとめ買いは怖い。
0点

私も1000Wを使っています。私はビクター製のRWですがムーブ出来ない事がよく有りました。ダビング中(ムーブ)の表示は出ていて完了するのですが、再生しよとするとディスクには何も入っていないのですねぇ。(元は消えずにHDDに残っているのですが・・・)同じビクター製のRWでもシャープ(DV-HRD200)の方は100%成功します。
ところがRAMで行うと100%成功します。このメディアのメーカーはTDK,パナソニック,マクセル等のメーカーですがどれもOKです。RAMの方がフォーマットする必要も無く便利です。
・・・ところで110度CSの302ch(フジテレビ721)あたりの受信は正常に出来ますか?。(「アンテナレベルが低下して受信出来ません。」の表示) 同じCSでもepチャンネルは受信OKです。CSは地デジ,BSと比べ視聴している方は少ないと思います。それ故この事に気付いていない方も多いと思います。メーカーに依頼したところ結構多くこのトラブルが出ているみたいです。1000W,500Wをご使用中の方は一度チェックしてみると良いでしょう。
書込番号:5252351
0点

私は今500Dを使ってます。ディスクが使えたりだめっだたり、今は国内産マクセルのみ使ってます。たまにダメな時がありますがあまり気にしてません。
DVD−Rなんですが追記はしない方がいいです。いっかいで収録しファイナライズしたほうがいいみたいです。追記できなっかたりディスクがだめになったりが多いみたいです。聞いた話ですが。
書込番号:5253430
1点

7月5日に本機を購入!7月23日にmove?をしようとしたら、マクセルCPRMディスクも認識せず、さらに、市販のキングコングの映画も観れない?修理の依頼をお願いしました。ここの書込みを信じて購入を見合わせればよかった!と後悔しています。最近のDVDレコーダーって、こんなもの?パソコンより、だめだな〜!単機能でパソコンより高いのに。残念。しかし、デジタル映像はきれい!メーカーの規格が統一されることを望む。BY欲っしゃん
書込番号:5282240
1点

市販のキングコングが見れないとのことですが、去年12月に公開されたナオミ・ワッツが出ている最新のキングコングですか?
今度このDVDを購入する予定だったので。
書込番号:5287208
0点

去年12月に購入して以来割と快適に使ってきました。
デジタル番組のダビング(ムーブ)も多少のトラブルは
あったものの、まあいいかの範囲でした。最近まで太陽
誘電のThat's 8倍速CPRM対応で、約0.5割程度の不具合
でした。そこで純正のマクセル1-8倍速 CPRM対応なら
完璧だろうと思い10枚買ってみたのですが、相性が
悪いようです。ムーブされず番組残ったままになって
DVD-R自体が認識されなくなったり、使用不可になったり、
ムーブされたらしいもののファイナライズ出来ずかつ再生も
出来ず、元番組も消失です。立て続けに4枚無駄にして
しまいました。そのうち1枚はフォーマット不可でした。
さすがに使用中止しました。
そこで先ほど太陽誘電のDVD-Rを発注して改めて様子を
見ることにしました。まさか純正メディアで・・・、
驚いてしまいました。
書込番号:5334253
0点

太陽誘電のDVD−R(CPRM)は数百枚使用してきましたが、ノントラブルです。
書込番号:5335154
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
R1のミルカモ録画とR2で毎週2番組を録画しているのですが決まってR2の録画がされていない日があります。
実行記録は実行になっているのですがデータが存在しません。
皆さんはこの様な症状はありませんか?私のは1000Wは2ヶ月に1回くらいの頻度で必ずおきます。
サポートセンターに電話して修理となるとHDDのデータをDVDに移さないといけませんよね?となるとDVDも買わないといけないし困りものです。
0点

具体的に教えて下さい。
・R1とR2の予約は時間が重なっていますか
・R1とR2の録画モード
・R2は番組表からの予約か、手動予約か
・HDDに余裕がありますか(1000Wなので大丈夫と思いますが)
録画に失敗する時というのは、何か共通的なことはありますか? つまり失敗する時の条件を自分で作って再現できますか。
小生のところではこの様な現象になったことはありませんので、もし失敗する時はこんな条件の場合ということが分かっているのであれば、こちらでもテストしてみたいので教えて下さい。
書込番号:5250157
0点

ララ・シロフトさんレスありがとうございます。
最近忙しかった為パソコン見れずに気付きませんでしたm(__)m
R1のミルカモ予約では毎週1時間番組を予約を入れています。
R2では毎週録画を1時間(30分番組2個ですが1つの予約で)しています。
R1&R2共に同時刻です。
空き容量はまだ3分の2以上あります。
上記の予約状況下ですが私の機はR2の予約データのみ存在しないことがあります。しかも予約実行記録では実行されているので更に疑問なところです。
よろしくお願いします。
書込番号:5256930
0点

返事遅れてすみません。
上のレスの内容で小生の方でも試してみますね。結果は後ほど。
書込番号:5264772
0点

毎週録画していて2ヶ月に1回は起こるレベルなので長い目で見てやってください。
よろしくお願いします。
書込番号:5266606
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
DV-DH1000Wユーザです。
BSアンテナケーブルが本機から抜けかけていて受信不良状態にっていたことに気付かず、以前から予約しておいた番組(2時間程度の映画)は録画できませんでした。ここまでは当然のことで納得しているのですが、実際はどうなったかというと、無音・無画像とでもいいますか、何も中身がないファイルが300個くらい出来ていました。
つまり、予約録画を開始し、電波不良なので録画を自動で中止する
、30秒後に再度トライし、また自動で中止する という挙動を繰り返すようです。
確か東芝RDシリーズでは電波状態不良の場合は録画を中止していたような記憶があります。HITACHIの場合、トライすること自体は好ましいと思いますが、無駄なファイルが300個も出来ると削除する手間が大変。
0点

同名番組はフォルダ自動形成なので「ワケ録」で300個が一つのフォルダーに入っているので、フォルダごと「ゴミ箱」に移動し「削除OK!」すれば、時間はかかるが後は待つだけ。
めちゃ簡単!
書込番号:5244929
0点

ブィ〜さん レスありがとうございます。
> 同名番組はフォルダ自動形成なので「ワケ録」で〜 途中略
了解です。 でも、録画に失敗した残骸まで残してくれなくていいのに。
書込番号:5245283
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
昨日EPGで予約して地上デジタルを録画していたのですが
後日再生してみると、映像は正常に再生されるのですが
音声がまったく出ません。
いろいろ確認すると、CS110の契約変更メールも受信されていました。
【EPGの予約と契約変更メールが重なった可能性があります。】
*後日、色々とEPGの予約録画を試して見たのですが特に不具合はなく正常に録画されています。
なにが原因で録画した番組の音声が出ないのか分かりません。
EPG予約とメール受信が重なったのが原因とは考えにくいのですが。
類似性のある現象を確認された方がいましたら何かアドバイスを頂けませんか。
宜しくお願いします。
0点

デジタル音声出力でサラウンドが受けられない機器につないで聞いてるとかってことはないですか?
書込番号:5230578
0点

ムアディブさん返信ありがとうございます(^.^)
接続している端子なんですがアナログケーブルでビデオ端子に繋いでいます。
赤、白、黄色のケーブルです。
ちなみにTV放送は音が出ます【BS、CS110、地上デジタル】すべてOKです。
書込番号:5230593
0点

過去不具合事象として下のようなものがありました。
>デジタル放送のダウンコンバート録画やダビングを行った場合に音声が記録されない場合があった点を改善。
現在はファームのアップデートで改善されているようですが、もし購入されて間もないようでしたら機械にセットされていたファームは製造時のものですから古く、この不備にあたったのではないかと思います。設定をしていれば今は自動でアップデートされているでしょうからもう大丈夫じゃないですか。
書込番号:5230861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





