
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月22日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月17日 03:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月22日 17:02 |
![]() |
1 | 4 | 2006年2月19日 18:23 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月15日 17:29 |
![]() |
0 | 32 | 2006年3月16日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

この機種のユーザーではありませんが、DVDにムーブすると2chへダウンミックスされてしまうと思いますよ。
HDDへの録画はTSモードとなるので、5.1chのまま録画出来るでしょう。
書込番号:4837619
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
TS録画番組は再生できるのだが
昨日から突然SP録画番組が再生できません。
最初は一部だったのだけど今日はSPモード全滅。
CSIの再放送が全てお釈迦だ。
再生不可能・ダビングも1%でエラー
どなたかか解決方法を教えてください。
もちろんリセットはだめでした。
コンセント外しもだめです。
ディスクナビにタイトルはあるのだけど決定ボタンを押すと30秒ほどしてカウンター表示が出て画面に映像は出ずにそのままとまってしまいます。
本体のカウンターは00000のまま動かずで再生中の三角矢印が出たまま、5分ほど待ってみたけどあきません。
停止ボタンを押すとチューナー戻ります。
高速ダビングで時間節約できてたのに。
TSで変換せんといけないか。
しかし、もともとハイビジョンでないソースをTSで録画してもあまり意味ないのと違いますか。
全部TSで録るとすぐいっぱいになるし。
DVHS・DVDRWにダビングする時間もなくなってしまう。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
今日は堪忍袋を切ります。
12月より使用して、3台交換。
一向に、改善された気配は感じなかった。
口コミに書かれたトラブルは、ほぼ全部経験をした。
生命に関りの無い機械だから、おざなりな対応しかメーカーは
しなかったのか?
パナソニックのFF暖房機を、少しは見習ったらどうか。
いつかは大きな重い付けが、回ってきますよ。
結局は安物買いの銭失い・・・・・日立
0点

昨年11月から使用して、2回目のトラブルが先週ありました。
電源を入れると画面全体がグリーン一色に。リセットボタンですぐ正常になりました。
書込番号:4827394
0点

俺のはたまにバグるけど『戻る』繰り返してもう一度やれば普通に使えますよ。それより常時「ウィ〜ン」ってファンの回っている音が寝てる時に気になってしょうがない
書込番号:4827422
0点

ファンコネクタ抜けばいいんじゃない
あんな小さなファン付いてるから高回転で回さないといけないんでしょ!!! もっともあんなファンじゃ 冷却効果があるとは思いませんが 冬場ならファンレスでも問題ないかと
自己責任ですが
書込番号:4829002
0点

私は実家の両親へこれをプレゼントしましたが、
「正常に起動できない。」致命的な不具合が多発したため、これを引き取りました。
(そんなひどい製品が流通しているとは思えなっかのですが、3割バッターってところですね。)
さらにこの板に書き込まれている他の不具合も多発し、我慢の限界を超えてしまいました。
で、日立の府中サービスと連絡をとり、結果、買い取ってもらいました。(得もしてませんが、言い値です。)
(他に選択肢は1.新品と交換や2.HDDの交換などもありましたよ。)
さらばHITACHI!もう二度と貴社の製品は買わないでしょう!
余計なお世話かもしれませんが、社員のみなさん自社ブランドをもっと大事にしましょう!
それと不具合に悩まされているみなさん!お金を払って、ストレスをためるような製品とはとっととサヨナラしたほうが精神衛生上よろしいかと思います。
言い忘れましたが、サービスマンが漏らした言葉として、ロット違いよるHDDの相性があると言っていました。
私の場合は、症状から不具合が重なっているようだとも言ってました。こうなると手におえないそうです。
書込番号:4829155
0点

追伸です
他社製品を購入いたします。
候補として
1 東芝(DVDレコーダー)を4台使用して、使い勝手が良いから
2 パイオニア(このメーカーは持っていないから)
3 シャープ(2デジタルあり)現在1台使用中
4 ビクター(OME)のため?
但し、日立の自省能力を待ちます。記念的製品(1000W)を
持ち続ける積りです。
何回交換してくれるか見ものですな・
最後に日立関係者の方に贈ります。
本日の日経新聞朝刊第一ページに 100-1=0
失うものは大きいです。
ピンチをチャンスに代えてください
書込番号:4829943
0点

不調品にあたり、大変御立腹のご様子。お察しいたします。
私も東芝製品、4台、日立のDH-1000Wを使用しています。1000Wについてはこの掲示板で不評だったので、余り期待していなかったのですが、使用してみれば東芝機より良く出来た部分
もあり、足りない部分もあります。それで当然と思います。東芝から乗換えたのは地デジ環境にあってアナログチューナーの存在意味はありません。地デジチューナー2機搭載、1TBと言う
製品の先進性は日立だけだったからです。
10pintapさん レコーダー も何台も所有されていればこの辺のことは十分お解りと思います。
前回の投稿においても
>物事にはプラスとマイナスがあります。
>現実には、使用説明書に書いてあることを、全てを使いこなせるようになるには、設計者以上になら無ければならない。
>日立の優秀な技術者の数十人がこの製品開発に関与しているが
>彼らは使用者の方のレベルを考えては製造していないと思う。(若干は考慮しているかな)ユーザーがこのレベルに追いつくように説明書を熟知するようになるようにしかならない。
>ここに書込みをする人なら、使いこなせるようなレベルになるには時間がかからないと思います。
ところで、工業製品には使用環境の制限があります。
各種不具合には、メーカーのミスもありますが、その前に製品の使用環境が整備されて
いないと所用の性能は発揮出来ません。たとえば、電波はちゃんと来ているか?
地デジの場合、アナログと違いあるレベルに達していないと全く受信出来ません。また時間や天候によっても変化します。設置時に映っていても、いつも映っているとは限りません。チャンネル(以後CH)によってもレベルが違います。あるCHは映っていても他の
CHも映っているとは限りません。他のテレビが映っていてもレコーダーが受信しているとは限りません。また地デジチューナーは設置時にCHスキャンを行い、その時にレベルが足りないと以後、レベルが回復しても再スキャンするまでそのCHは映りません。
こう書くと、何をどうしたらいいのか分からなくなると思いますが、電測計というものがあってこのレベルを調べることが出来ます。私のところの地デジを調査してみたところレベルの強いCH
と弱いCHのレベル差が相当あり、弱いCHは受信レベル以下で、このCHはテレビで設定出来たり出来なかったり、画面もブロックノイズが出て受信不能になる場合もあります。
このようなCHを予約録画した場合、途中で途切れたり、全く映っていないことになります。
その他にも使用環境温度、湿度、電源電圧などまた説明書に記載されていない場合でも振動、通風、塵埃、電圧変動、高調波、強電界、強磁界などの制限があります。
また消費者の責任ではありませんが、流通段階において保存温度、振動などが過渡に加えられた製品が届く場合もあります。以上に湿度の高い場所や流通途中で氷点下になるような、倉庫や、屋外に置かれた。移動時に制限以上のショックが製品に加わったなどがあると、まともに動作しない製品が届く場合もあります。
>現実には、使用説明書に書いてあることを、全てを使いこなせるようになるには、設計者以上になら無ければならない。
と10pintapさん自身が書かれているからには、私の書いたことなども当然知っていてのご発言となりますので、それを踏まえると何故、そんなに御立腹されたのか良くわかりません。
また、対処方法についても下記の4点を挙げられていますが
>1 東芝(DVDレコーダー)を4台使用して、使い勝手が良いから
>2 パイオニア(このメーカーは持っていないから)
>3 シャープ(2デジタルあり)現在1台使用中
>4 ビクター(OME)のため?
1、2は2デジで無いため、代替にはならないのでは?
4は意味不明、最初からシャープしか選択肢はないのではないでしょうか?
>最後に日立関係者の方に贈ります。
>本日の日経新聞朝刊第一ページに 100-1=0
>失うものは大きいです。
常軌を逸したことを書き込むのは10pintapさんの今までの冷静な書込みに疑念を生じさせます。
憂さ晴らしは別の場所でしたほう宜しいのでは。
この機械はこちらの書込みにも関わらずオークションで人気の機種です。10pintapさんには不満でも十分、満足出来る方もたくさんいます。出品されれば高値で売れます。売ってご希望の製品を購入されるのが宜しいかと思います。
書込番号:4843490
0点

人の話は受け取る方によって様々ですね。
日立関係者の回し者に取られたか?
と思われた時期がありました。
今度は、メーカーを激しく批判をしたら
人格破壊者ですか?
面白い場所ですね。
言葉の端々を捉えないで、本質を見つけてください。
記念碑的な1000Wを持続して所有すると記載しています。
ただこの製品の完成を期待しているだけです。
珍問答になってしまいそうですから、
これで・・・The End ・・・
皆さんいろいろな意見をありがとうございました。
書込番号:4846875
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
HDDのディスクナビゲーションが先日のダウンロード以後?(たまたま時期が重なっただけ??)表示されなくなりました。DVDの方は表示されます。ダビング(ムーブ)からの画面ではHDD録画したものは表示されて、そのまま残っているのですが・・・?。ついに初期型の私の1000Wも故障でしょうか??。
0点

911/2001さん、回答ありがとうございます。リセットボタンは真っ先に試しました。あまりごちゃごちゃやってHDDに録画した分が消えてしまうと困るので、自然に直るのを?待っているのですが・・。
書込番号:4829314
0点

DVDにムーブして見る
ことが出来るのでしょうか?
出来るうちにやっておいた方が、全滅になる前に。
ちなみに、私は同様の症状で、全滅になりました。
最後は、HDDフォーマットですね。
自然と直りますか?追加録画して見ては?その後、戻ったのでしょうか?
書込番号:4834767
0点

治で次さんへ
回答、ありがとうございます。ダビング(ムーブ)からの画面では表示されるので、ムーブを試みました。今度はこれがムーブできない、というか設定してムーブスタートして(赤い色のラインが流れます。)終わってDVDのディスクナビゲーションを表示させると「空」?なのです。・・・HDDのディスクナビゲーションはなぜか表示される様になりました。
う〜む、どうも良く分かりません。HDDにはほとんどがTS録画で後、残りが20分!との表示・・。これではイカンとムーブ設定画面で各設定をしようとしても、ムーブスタートの選択に行かない時がある??、DVDもRWを使ってみたりRAMを使ってみたりしましたが、そしてムーブスタートが出来ても録画出来たり、出来なかったり・・HDDにはムーブしたはずの番組が残っている・・・??。録画スピードも使うスピードXP、SPとFRと色々試しているのですが・・??。
自分で条件/状態を把握出来ていないので、整理しながらまた試してみます。(自分の操作ミスなのか、機械側の故障?なのか判断が付かない・・・)
書込番号:4837797
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
はじめまして。本日この商品を購入致しました。先程開封したのですがリモコンに沢山の傷が付いていてがっくりしました。透明なアクリル?の部分に引っ掻き傷の様なモノが沢山ありました。神経質と言われればそれまでなのですが気になって気になって......。皆さんのリモコンはどうでしょうか?
0点

保護シートは貼ってありませんでしたかしら?。・・・気になるなら交換してもらいましょう。
書込番号:4823271
0点

ボタンの穴の所から上に向かって縦のキズでしょ!
私も気にはなってるけどプラスチックを成型する時のものかと・・・。
仕方ないと諦めています。
書込番号:4823736
1点

僕のは500Wですが、リモコンに保護シートは、貼ってありませんでした。また良く見ると確かに細い傷がいくつか見えます。
個体差かもしれませんが良く見ないと見えない程度の細いものが何本かありますね。
個体差なのか、それとも見る人の個人差なのか^_^;
書込番号:4824842
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
昨年4月にRDZ1を買いましたが 雨の日録画失敗が続き 12月に返品。正月の録画のためWooo DV-DH1000Wを年末に購入。正月は
無事乗り切りましたが1月中旬ころより 種々のトラブル発生。
サービスを呼んだところ 1週間後新規基板?の製品に交換完了。
その後本日まで快調に動作中。レスポンスも格段に早くなってます。 ソフトだけでなくCPUもかえたのですかね!
参考まで 製造番号は 最初のは 510000490
今度のは51213882
0点

私もZ1返品組です。500W使用中ですが、いいですね。予約録画、見る、消すには文句なしです。X5もありますが、千葉放送専用機状態です。
書込番号:4818026
0点

またZ1ユーザーです。まもなくバージョン4が出ると噂されています。
日立はD-VHS組のままです。日立独自DVDは買ってません。
見て消すはシャープ組のままです。でも本当は日立も買いたいなと。
日立のWは本当に良くなったのですか?250はサービス呼んでもダメなんですか?
今回のように良くなることはありますか?教えてください。
書込番号:4818120
0点

新しがりやさん、初めまして。
私も2/10にRD-X6を購入しBS101・102・103の受信が時々しかできないので同日中に同型に交換しましたが症状が改善しませんでした。
仕方なく本日DV-DH1000Wに交換しましたが、その後、この書込みを拝見しました。
私の製造番号は、51212***です。
新しがりやさんの交換後の製造番号より少し古いので気になっています。
そこで、新しがりやさんの交換になった具体的な不具合の内容を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4819159
0点

トラブルが多すぎて全て覚えてませんが
1.全然反応しない;リモコン/本体PB
>>リセットPBにてやっと回復
2.EPG表示に抜けがある
3.予約したのが録画されない
4.予約してないのが録画される
5.録画したのが 画面/音がでない
などなど
書込番号:4823929
0点

ロット番号はあんまり関係ないように思うですけど。間違っていますか?私のは51132xxですけど特に大きな問題がありません。なんか問題が発生すれば新しいのに変えてもらおうかと思っているんですけど、くやしいことに問題がおきません。
インフラ(電波強度、電圧の乱れなど)の不十分さ、製品のくせ(TSのみを使用、EPGからの録画予約後に毎週録画へ変更、ミルカモは使用しないなど)を知っておく事で、重大な問題に遭遇しなくなると思いますよ。
なお、レスポンスがよくなっているのは2月中旬のファームアップのせいです。あまりレスポンスがよくなったので、番組開始前のコマーシャルが3秒ほど映される事になったので腹が立っています。
書込番号:4839245
0点

こんばんは。
>あまりレスポンスがよくなったので、番組開始前のコマーシャルが3秒ほど映される事になったので腹が立っています。
これは、頭が切れていやだという人の意見を取り入れて、余裕を持って録画するように仕様変更されたからのようです。
(いろんな人がいるもので、全ての人を満足する仕様は難しい?)
怒っているのはサムネイルがCMになったりするからですか?
サムネイル作成時間を変更して、本編になるように設定すると少しはましになります。
問題は、サムネイル作成時間が分単位なのがトホホな仕様なことです。しかたがないので私は7分に設定しています。録画する番組が多岐にわたるので、1〜3分などではオープニングのあとのCMに引っかかったりするからです。7分くらいにすると、大抵は本編のサムネイルになります。欠点は、サムネイル作成に時間がかかること。
(^_^;
書込番号:4842518
0点

レスポンスをよくした事と、録画開始を番組スタート4秒前にする変更を一度に行ってしまう日立の思慮のなさに腹が立っています。
以前のファームは録画開始タイミングだけはピッタリでした。本来はレスポンスを良くしたことだけで全て解決だったはずなのに、録画開始タイミングも4秒前に変更されました。よって、現在、必ずCMが4秒録画される事になっています。関係のないCMをど見るのも気持ちのいいものではないですし、ムーブするときもCMが入ります。また、サムネイルも番組が始まってすぐの薄暗い場面になることが多いですし、場合によってはCMになることもあります。
以前のファームでの「頭切れ」といわれるモードは、HDD再生ボタンを押してからTV画像がでるまでに7秒かかっているからであり、レスポンスの悪さに起因していたはずです。大概「頭切れ」が起きても気にもしていませんでしたが、どうしても見たい場合はスキップボタンで最初に戻してから見ていました。
HDMI接続の色の悪さも最初は「直します」と言っていたのに、最近では「直りません」と言われて腹が立っています。
書込番号:4843641
0点

[4843641] りらっくすくまさん
>以前のファームでの「頭切れ」といわれるモードは、HDD再生ボタンを押してからTV画像がでるまでに7秒かかっているからであり、レスポンスの悪さに起因していたはずです。
一応自分のところの頭欠けの症状を報告すると、
再生時に画面の出るのが遅れるのではなく録画開始自体が遅れておりましたので、スキップで戻してもダメでした。(12/28以降のファーム)
正確には、欠けていないものもあったり、ギリギリぴったりで始まっているようなものもあれば完全にアウトのものもあるという感じで、スタートのタイミングが一定ではなかったように感じます。
当時問い合わせた際は新ファームで頭欠け解消しているので修理だ、と言われましたが、ファームで変わったということからやはり他にもクレームがあったり、全体的に問題が発生しうる状況だったのだと思います。
りらっくすくまさんにとっては都合の悪い変更になってしまったようですがここは一つ我慢して下さい、
って日立の関係者じゃないですけど。
要望的には開始と終了マージンは設定で変更可能にすればいいじゃないか、とか、ワケ録機能のONOFFをつけろ、とか言いましたが、まぁファーム更新で対応してもらえるとも思えませんね。
書込番号:4843932
0点

「見違えるように良くなりました」とのお題なのに、不満を書いて申し訳ございません。でもここに記述しました確信犯的なバグ2点以外には、特に問題が見当たりませんね。たまにHDDスタートスイッチを押しても画面真っ暗のときがありますが、やり直せば画像が出ます。
ぐうねこさんところも、ぶらり食・旅・遊さんところも、最新のファームでは、録画開始前にコマーシャルが3秒〜4秒入っていると思うのですが。違いますでしょうか?つまり、現在の4秒前開始ではマージンの見すぎなのです。でも、これ以上は変えませんという日立の姿勢が疑問です。「4秒はやりすぎた」と認めたくないんですね。きっと。
うちのは1月初のファーム更新によって、録画開始時刻はぴったりでしたよ。その代わりサムネイルの時刻がぴったりではなくなりましたけど。また、EPG開始時刻よりわざと少し遅れて番組開始する確信犯的な番組も数点あります。「恋の空騒ぎ」「ガキの使いやあらへんで」とか。こういうのは混乱の元です。
書込番号:4847608
0点

りらっくすくまさん、こんにちは。
頭がかけるよりは、ましと思っています。
でも4秒も頭つきませんよ。せいぜい1秒くらい?
再生すると、本当に一瞬だけ前番組のCMが出るくらいで全く気になってません。
機種とか環境により頭の録画されるマージンが違うのでしょうか?
■CM嫌い?
私もCMはできるだけ見たくない方です。でもCMのおかげで多くのTV放送が無料で行なわれているわけであり、もうすこし多めに見てもいいのではないでしょうか?
本当にCMを全く見たくないのであれば、パッケージのDVDや、有料放送のWOWOWなどを見てはいかが?
CMは、HDDレコーダーの問題ではなく、放送側の問題です。
りらっくすくまさんが録画する番組はわかりませんが、深夜のアニメとかバラエティ番組などでも頭1分くらいCMがはいっているものが多々あります。
番組開始時間ぴったしでたとえ録画できたとしても、放送される番組がそういう構成になっているのだから目くじら立ててもしょうがない問題ではないでしょうか。
サムネイルの問題は、前回も書いたようにサムネイル作成時間で設定するか、自分でマニュアル設定すれば少しは解決します。
これも、本来は番組提供する放送局側でデジタル放送であればサムネイル送信も技術的には可能なはず。
全てを完璧にやるには、HDDレコーダーメーカーと放送局が仲良く、連携しない限りは難しい問題。ましてやCMは、放送局の収入の要なので、積極的にCMをカットする機能について積極的なわけがありません。
掲示板などで、CMカットが大きな話題になり、CMと本編をHDDレコーダーで判断できないような作りを放送局側が自衛策としてやらないように、この話題はあまり盛り上げたくないです。(^_^;
書込番号:4849848
0点

CMを見たい人はいるんですか?たった1秒でも3秒でも。WOWOWだってNHKだって、CMはないけど、ぴったりの時刻に録画が始まらないと前の番組にかぶりますね。そこに配慮が欠けていると言っているんです。
必要以上に録画開始時刻を早める必要があるのと問うているのです。DVDにムーブするときにもかけらが入るでしょ。真意を分かってもらえず残念ですが。
これは確信犯のバグなので直す気はないと宣言されています。1月初旬〜2月初旬のファームソフト時には、録画開始時刻はぴったりでした。サムネイルは1分前の表示になっていましたがそんなんどうでもいいことです。わざと機能を悪くされたと感じています。
EPGよりもわざと録画開始を遅らせている番組は、本件の参考例として持ってくることは不適切ですね。今は録画スタートのタイミングの話をさせてもらっていますので。
書込番号:4851981
0点

うちもたいてい1秒前後のマージンで、先日録画したものなどピッタリ始まっておりました。いくらスキップで頭出ししても番組開始時に出る右上のマークが出たところからで。
>必要以上に録画開始時刻を早める必要があるのと問うているのです
パーツの性能による個体差かロット差か環境か使用状況か、原因はわかりませんが、性能にバラツキがあるというのが現状でしょうから、それをカバーするためには(本来の性能で安定していれば短くできる筈の)マージンを長めにして全体をカバーせざるを得ないということでしょう。
マージンの調節機能があればよかったのですけどね。
>わざと機能を悪くされたと感じています。
[4803775] 地上デジタルEPGが見れない不具合対策方法 にあるようにファームをバージョンダウンしてもらった方がいるようですので([4810986] Sharonさんの書込み)、どうしてもというのであればコールセンターに連絡してみたらいいかもしれません。
#ちなみに私がメールで問い合わせた際はバージョンダウン不可との返答でした。
>CMを見たい人はいるんですか?たった1秒でも3秒でも。
個人的にはマージンは数秒は欲しいくらいで、ピッタリ開始されるほうが困ります。CMが見たいわけではないのですが、ちゃんとスタート時点から録画されているのが確認できないと精神的に落ち着かないので。まぁ一般的にはそこまで気にする人が多いかどうかわかりませんが(^^;。
本当は録画時にマージンがあってフレーム単位で編集できるのが望ましいです。
DVDにして後で見るときには確かに余計なCMが無い方がいいですから。
あとは開始・終了マージンの秒単位の調節と、ワケ録のオンオフができるといいですね。
最近トリノ五輪の録画で勝手に分けられて困るという書込みも散見されますし。
…というあたりを次機種に期待しつつ。話が横道にそれてすいませんでした。
書込番号:4852945
0点

そうですか。皆さんのは1秒前ですか....。うちのはHDMI接続なのでレスポンスがよすぎるのかな?今日も数個の録画済の番組を確認したしたが、500W搭載のカウンターでは3秒〜4秒前に録画開始でした。映像でも3秒ほどCMや前の番組のカケラがでます。
色々アドバイス有難うございました。軽バグなのであきらめます。
あとはSharpハイビジョンTV(LC-32GD7)とのHDMIの接続の色がまだ少し悪いくらいです。2月初のファームで少し改善があったような気もしますが...。
あとはとっても大切な500Wです。何の使用上の問題もありません。すばらしい。
書込番号:4854176
0点

NHKを録画すると100%最後が数秒切れますが私だけでしょうか?皆さんは開始のCM以外に最後も気になりませんか?
書込番号:4863798
0点

[4863798] 天国地獄さん
私のところでも尻尾切れします。
他社のレコーダがあり1局だけならカバーできるのでNHKは諦めています。
#一応サポートには頭欠けの問合せの際に尻尾のマージンとワケ録OFFも要望しましたが対応予定は無しです。
ワケ録がOFFにできず長めに録画してもかえって分割処理で早く切れてしまいますし。
そういえばスカパーでもたまにギリギリまでCMなしの場合があるのでそれで110への移行を躊躇したのを思い出しました(^^;。
書込番号:4866222
0点

こんにちは。機種によって個体差があり、開始時間、終了時間が微妙に違うようですね。
おしりが切れる現象は、同じレコーダー側で続けて録画予約がある場合、10秒近くけずられるのは説明書にあります。
旧機種のSONYのHDDレコーダーがも同じ仕様で、連続録画時には尻切れはあきらめてます。
連続した録画予約の場合、R1,R2,R1と交互に使えば尻切れを最低限にすることが可能と思われます。
私はあまり、最後ぎりぎりまで見ないので尻切れは全然気にしていなかったのですが、今回のトリノオリンピック関係のBS103を録画して見ている限りではせいぜい1秒くらいの尻切れ程度と思われます。
■テストしましょうか?
録画する番組が違うとどれくらい先頭が多く、尻切れがあるかわかりませんので、皆で同じ番組を録画して報告しあうというのはどうでしょうか?尻切れがわかりやすいNHKでやりましょう。
どの番組がよいか、教えてください。
りらっくすまんさん、天国地獄さん どうですか?
結果を持って、日立に製品のばらつきに関する改善要求をだしましょう。
書込番号:4866827
0点

ぶらり食・旅・遊さん レスありがとうございます。
私は毎週NHK教育(021)土曜18時または教育第3(023)金曜23時のメジャー(アニメ)がマンガと共に大好きで撮っているのですが毎週最後の次週予告終盤が切れます。が2、3秒ほど切れていると思います。(連続予約はしていません)
撮り溜めしてDVDにでもと思っていたのでキッチリ撮れてないと嫌なものです。
書込番号:4867044
0点

私もNHKの録画をしていますが、尻切れは起きてます。辛いです。同じ局内での連続予約はしていません。また、NHK以外でも尻切れは発生。
日立に2月中何度も尻切れでやり取りをしましたが、日立の検証では尻切れは起きてないとの報告が来て、唖然としました。
どうすれば、日立に認識させることが出来るかもポイントになると思います。
書込番号:4867768
0点

確かにNHK総合で尻切れしていたのを確認しました。本日の「風のはるか」が3秒程前に終わっているようでした。「氷壁」と「巧妙が辻」はどうなっていたか覚えていません。結構録画している割には、全く気にもとめていなかったみたいです。
番組開始を3〜4秒前に始めた為に、その分全体的に前倒しになっているように思います。未だに納得できていないのですが、番組の尻切れよりも、番組開始前に前の番組のカケラやCMが入るほうがずっ〜とずっ〜と嫌です。
尻切れはきちきちの時間まで放送される一部の番組が対象ですけど、前の番組のカケラやCMが録画されるのは、全ての番組が対象です。本当に何とかならないものですかね?1月初から2月中旬まではピッタリのタイミングで録画できていたのに。
書込番号:4868133
0点

NHK教育ですね。こちらでも検証してみます。
土曜日であれば、リアルタイム視聴してどれくらい切れているかチェックできそうですね。
書込番号:4869446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





