Wooo DV-DH1000W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB Wooo DV-DH1000Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH1000Wの価格比較
  • Wooo DV-DH1000Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH1000Wのレビュー
  • Wooo DV-DH1000Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH1000Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH1000Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH1000Wのオークション

Wooo DV-DH1000W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月下旬

  • Wooo DV-DH1000Wの価格比較
  • Wooo DV-DH1000Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH1000Wのレビュー
  • Wooo DV-DH1000Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH1000Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH1000Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH1000Wのオークション

Wooo DV-DH1000W のクチコミ掲示板

(1644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo DV-DH1000W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH1000Wを新規書き込みWooo DV-DH1000Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

少しずつ不具合が

2006/02/06 13:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

クチコミ投稿数:41件

先月26日、ここでの不具合情報を見ながらさんざ悩んだ挙句、結局2デジチューナー搭載の魅力で、本機を購入しました。2週間目に突入して少しずつ不具合が出てきました。
まず、リモコンから電源ONしてから映るまでに少々タイムラグが発生するようになりました。一瞬何かが映り、ぱっと消えて暗い画面からやおら映像が映るという具合です。最初はぱっと瞬時に映ったのですが。そして昨日から、地デジ番組表が選局したチャンネルのみの分しか表示されなくなりました。いよいよ不具合が出てきました。これで皆さんのお仲間に入れます。(笑)
今、少し不具合を見届けてから、ここでのご教示どおり、電源コンセント抜きなどを行ってみて、それからまたレポートします。
PS:
TSモードより1ランク落として録画してみましたが、たしかにVHS標準より良いですが、DVD画質以下ですね。
まあ、1テラバイトですから、やっぱりTSモードを標準としたほうが良いように思いました。ハッキリクッキリに慣れると画質は落とせませんね。

書込番号:4798306

ナイスクチコミ!0


返信する
10pintapさん
クチコミ投稿数:35件

2006/02/06 14:11(1年以上前)

おそらくその機械は、マザーボードを代えない限りはだめでしょう。

私の報告パート3をいたします。

12月より使用していますが、交換を繰返して、現在は3台目です。
あと何台代えるか分からないが・・・
トラブル対処方法を出来る限りのことはしましたが、最近はどんなトラブルが出るか楽しみ?です。

R1に関しては、諦めました。手に負えない、

まず10回予約してまともに取れる可能性は千田三男君です。
たとえ録画出来たとしても、遅刻・早退(分かる人は分かる)は当たり前。そのほかズルもあります(予約通り1時間ぴったり取れても、HDDが早送り状態で60分番組が20分ほどで勝手に終了)

で、、最近は機嫌の良いR2で地上波デジで我慢しています。
BSデジは諦め状態です。別のシャープか400DTで予約しています。

これって可笑しいですよね!

日立関係者の方は、早急に対応してください。
詐欺に等しい誇大広告ですね!!


書込番号:4798349

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2006/02/06 18:32(1年以上前)

masades7030さん の症状は種類の違う2つですよ。

>リモコンから電源ONしてから映るまでに少々タイムラグが発生するようになりました。
HDD内の番組が増えてくるとHDDチェックに時間が掛かるように為るのはPCなどと同じで不具合では無いです。

>昨日から、地デジ番組表が選局したチャンネルのみの分しか表示されなくなりました。
これは今回のフォームウェアアップグレードに因って新たに生じた不具合です。
この不具合については、あまりに日立がお粗末すぎます・・・。
(発売開始時に生じていた初期不具合で、1度解決したモノをワザワザ再発させるとは)

>TSモードより1ランク落として録画してみましたが
詳しくはマニュアルを読んで頂くとして、TSモードは他のアナログモードとは全く異なっています。
放送されているデータをそのまま記録する為、基本的に劣化が無いというデジタル時代に登場した理想的な記録方式です。

このモードで全て保存する為に、1TB機である本機の存在価値が有る!と私は思っています。

書込番号:4798825

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2006/02/06 19:04(1年以上前)

EPG問題がどうしても気に為るなら、メーカにサービス要員からマニュアルで以前のフォームウェアへの書き換えを
依頼するのも1つの方法です。
サポートに問い合わせたところ、早急な(2.3日中)改善は無理で、多少時間が掛かる(2月中旬くらい)との回答でした。
改善版が出来次第、新たに配信される予定ですが、現状では普段使用にとても使えないので私は依頼しました。

EPGが正常に受信できないと、「かんたん検索」機能も使えない!!
更にデジタル放送では、データのデコードに多少の時間が掛かる為、アナログ放送のようなザッピング感覚で
チャンネル変更を実行すると待ち時間が多くて使えない為、EPGから直接選択していたのに・・・。

同じ不具合を2度繰り返すのは、許容出来ない。

この不具合はユーザ側での運用でカバー出来ません。
電源を常時on状態に置いてみましたが、やはり視聴しているチャンネル以外の番組表が消えます。
呼び出す度にチャンネルボタンで送っていく(再スキャン含む)以外に対策が無く、非常に使い難い。

書込番号:4798888

ナイスクチコミ!0


OVER_40さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 Wooo DV-DH1000Wの満足度1

2006/02/08 02:40(1年以上前)

>EPGが正常に受信できないと、「かんたん検索」機能も使えない!!

 私もこれが痛いです。
 不特定に番組が動く際に追っかけて欲しいので、時間帯で指定せず、週のドラマローテーションは全て検索語句に入れて2〜3日に一度「かんたん検索」で予約を入れてました。
 ところが最近、一見「おや今日は幸運なことにEPGが埋まってる(←この製品はこんなレベルで嬉しかったりします、トホホ)」と思いきや、3日先のEPGが欠けまくっていて帯番組なのに引っかかってこない。
 もう毎夜イライラ(苦笑)です。

 日立、というかこの製品の事業部門長の方にいいたい。
 特定の製品の技術的な不具合があって、それが一時的に多発しても、それ自体腹は立つけど別に構わない。
 しかし、こんなにも明らかな事態を、判っていながらアナウンスもせずに、しかも販売宣伝を継続しながら「公開せずに黙っている」のは少々度が過ぎた不誠実さです。
 貴社のCSR宣言は呆れるほどの虚言ばかりで残念です:

http://www.hitachi.co.jp/csr/society/customer/index.html


 

 

書込番号:4802987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDからDVDへのダビング

2006/02/05 19:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

スレ主 Sintesiさん
クチコミ投稿数:196件

TSモードでHDDへ録画した番組をDVDにダビングしようとして、
DVD-Rを「VRフォーマット」しました。その後、ダビング機能
の「FR」(DVD1枚に収まるよう自動編集)にてダビングしようと
番組を選択したのですが、「決定」ボタンを2回押しても、
選択した番組が録画対象エリアに移ってくれません。。
このような現象にあわれた方、いらっしゃいますか?

書込番号:4796281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件

2006/02/05 19:23(1年以上前)

TSモードで取ってる番組がデジタル放送なら
DVD-Rが「CPRM対応」のものじゃないからに1票。

書込番号:4796290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/13 12:07(1年以上前)

私の機種はDH250Wなのですが昨年の12月に購入しHD録画をDVD-Rにダビングを初めて昨日試みたのですがSirtesiさんと同じく録画対象エリアに表示されずダビングできない状態です。DVD-Rディスクは本体購入時におまけで付いてきたものを使用しましたが、VRフォーマットができたものでも、きょろろ2世さんのおっしゃるようにCPRM対応でないディスクの可能性が考えられるのでしょうか。すみません今は仕事場で現物を確認できない状態で書き込んでいますので質問にならないかもしれませんが同じ症状ですのでつい書き込んでしまいました。

書込番号:4908321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/03/14 06:46(1年以上前)

私もディスクがCPRM未対応の可能性が大きいと思います。
デジタル放送番組をDVDへムーブする際は必ずCPRM対応が必須となります。 DVD-RでのCPRM対応はあることはあるのですが余り見かけませんね。 DVD-RWの方がCPRM対応の種類が多いです。

書込番号:4910957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/03/14 11:53(1年以上前)

私もDVD-RW CPRMを使用しています。今では、DVD-RWもやすくなり100円前後で購入できるのでもっぱらDVD-RWです。
これなら失敗しても初期化してまた使えますからね。

どっちにしろデジタル放送はDVDフォーマットのVFでは記録できないので、DVD-Rを使う意味はないのでは?
利便性、流通量、価格で今のところはDVD-RWでよいかと思います。

※DVD-R CPRMのことですよ。普通のDVD-Rは十分にやすいです。SONY製でも1枚75円位。CPRM対応はざっとネットでみると10枚で1995円。
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4991348052263.html
もっとやすいのがあるかもしれませんが、DVD-RWも似たような値段のようですね。

書込番号:4911470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/14 12:41(1年以上前)

やはりCPRM未対応のせいでした。じつは昨日返りにCPRM対応のDVD-Rを購入しダビングに成功しました。この掲示板のおかげで日立に無用なクレームの電話をしないですみました。みなさんありがとうございました。今回はDVD-Rを購入してしまいましたが次回からはDVD-RWにします。

書込番号:4911571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/14 12:54(1年以上前)

DVD-RWのVRフォーマットは対応DVDプレーヤが(安価なものでも)結構あります。DVD-R VR対応のはみかけません。CPRM対応DVD-Rは価格も高いし現状では何のためにあるのか疑問な媒体です。どうしても消されて困るようなものを入れたいときだけしか使いみちがありません。

書込番号:4911604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

録画中のチャンネル番号入力操作

2006/02/05 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

こんにちは。
伺いたいことがありますので書き込みします。
先ほどR1にCS放送を録画中に、R2のほうでCSの他番組を観ようとチャンネル番号入力ボタンでダイレクトにきりかえようとしたら「録画中は操作できません」と出ました。
番組表を出して選局して観れはしましたが、この「チャンネル番号入力ボタン」は録画中でないレコーダーでも操作できないものなんでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4795257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/02/05 17:22(1年以上前)

>R1にCS放送を録画中に、R2のほうでCSの他番組を観ようとチャンネル番号入力ボタンでダイレクトにきりかえようとした

チャンネル番号の前にレコーダーを切り替えましたか?R1で録画、視聴中にいきなりチャンネル番号入力ボタンを押すと、録画中のレコーダー(R1)のチャンネルを切り替えようとすることになるので、”録画中は操作できない”です。

ところで余談ですが、R2はR1にくらべて若干の制約があるので、デジタル放送を1つだけ録画するときは、R2を使うことをお勧めします。
(突然どうしてもアナログ放送が見たくなるとか


 … 冗談です。)

書込番号:4795954

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/05 20:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

もちろんレコーダーは録画していないほうに切り替えてみました。
ですから、番組表を表示してからのチャンネル変更は出来ました。
「チャンネル番号入力ボタン」を使ってのダイレクト変更が出来ないんです。
みなさんはこの操作は出来ますでしょうか?

書込番号:4796437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/06 15:45(1年以上前)

同じ現象経験済です。バグだと思っています(日立には報告していませんんが)。確か既にCSの他のチャンネルが映っている場合にはチャンネル上下ボタンは効いたような気がします。

書込番号:4798471

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/06 16:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CSなんかはチャンネル数が多いので番組表や上下ボタンよりダイレクトに変えたいものです。
日立にはメールで報告していますが、まだ回答はありません。
ちょっとしたことなんですが気になります。

書込番号:4798603

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2006/02/06 18:18(1年以上前)

akiraopopさん の書き込みで気に為って確認したところ、確かに操作出来ないですね。

>CSなんかはチャンネル数が多いので番組表や上下ボタンよりダイレクトに変えたいものです。
チョッとした疑問なのですが、テンキー(ボタン自体は12個有りますね)に対応チャンネルを登録してなのですか??
地上D・BS・CSと各放送波で登録可能なので、こちらの機能も使いこなすと便利ですよ。

私はジャンル毎に3チャンネルを1セットとし、各列ごとに分けて登録しています。
(これ以外のチャンネルは番組表から選択)

CSについては、契約していないチャンネルをskip指定すると番組表がスッキリします。

書込番号:4798798

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/06 18:55(1年以上前)

こんばんは。
返信ありがとうございます。

やっぱりそういう仕様なんですかね?
僕だけの症状じゃなくてホッとしています。
日立からも同様の回答があるんでしょうね。

僕は今はスカパーの無料期間中なのでほぼ全チャンネルが観れるのですが、無料期間が終了したらチャンネルを数チャンネル契約したいと思っています。セットでの契約は観ない局もあるので・・・。

ですので、今はテンキーには何も登録していないんです。
契約したらSharonさんのおっしゃるように登録しようと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:4798872

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/07 10:03(1年以上前)

DVR初心者さん、Sharonさんへ。
本件で昨夜日立から回答メールがありましたので報告いたします。簡単に言うと
「リセットボタンを押してみるか、又、受信設定を初期化し再設定してみてください。それで改善しないようなら一度点検させてください。」
という事でした。
それで、先ほどリセット&受信再設定を行って試し録画してみたところ、録画中ではないレコーダー側での「チャンネル番号入力ボタン」が使えるようになっていました。
改善されました。ちょっとしたバグ?だったもようです。
気になるようでしたら是非お試しください。
それでは、以上報告でした。

書込番号:4800657

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2006/02/08 21:32(1年以上前)

akiraopopさん

確認なのですが、試されたのは”予約録画”それとも”マニュアル録画”のどちらでしょうか?

私の確認した限りでは、マニュアル録画状態だとチューナ切換を行うと番号入力が可能でした。
しかし、予約実行中だと「録画中は操作できません」という表示で不可。

今回、EPG問題の為に以前のファームウェアに戻した状態で再度確認しましたが、やはり同じでした。

書込番号:4804813

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/09 10:40(1年以上前)

Sharonさん、こんにちは。

まさにSharonさんのおっしゃるとおりでした。
僕もリセット&受信再設定後に確認のため、マニュアル録画しながらの操作では可能だったので、すっかり直ったと思っていたのですが、予約録画中はダメでした。
ちょっとしたことですが修理を検討しているんですが、HDDにはかなりの番組が入っているので修理中に消されると困るし、ダビングするのも面倒だし。
致命的な不具合?ではないのでどうしようか迷っています。
数回リセットを試しましたがやっぱりダメですね。
他の皆さんはどうなんでしょうかね?

書込番号:4806246

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2006/02/09 22:21(1年以上前)

akiraopopさん

多分メーカのプログラムミスでは無いでしょうか・・・。

マニュアル録画で操作が可能なの為、マルチタスク系の制約とも考えられませんね。
単純なミスだと思うので、報告を送れば次回のファームウェアアップデートで改善されるでしょう。

書込番号:4807869

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/10 13:07(1年以上前)

Sharonさん、こんにちは。

早くアップデートで改善されるといいですね。

先ほどR2側で予約録画中だったので、とりあえず試してみようとR1にし、チャンネル番号入力を試したところ入力できました。
上記の条件での動作に関してはSharonさんはすでに確認済みでしょうか。

R1側での予約録画中のR2でのチャンネル入力は本日は確認していませんが・・・。
なにがなんやら・・・です。



書込番号:4809266

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/10 20:34(1年以上前)

続けて書き込みします。

さっきR1でCSを予約録画中に、R2で「チャンネル番号入力ボタン」が操作可能でした。
一体どういうことなんでしょうか?さっぱりわかりません。
明日か明後日か、また発症するかもしれません。
明日にでもまた調べて報告したいと思います。




書込番号:4810040

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2006/02/11 19:38(1年以上前)

私の検証は終了します(もう訳が解りません・・・)

R1、R2の各片側チューナで予約を実行(地上D、BS、CS)しつつ空いているチューナ側で入力操作を試したところ
基本的には不可でした。

ただ、1連の中で1回のみR1でBS予約の場合、入力操作が可能でした。
コピーワンスが関係しているのかと思い、リセット後に条件を変えて20パターンほど実験しましたが、再現性は無し。

こんな変な経験は前機種DH400Tのアスペクト比問題以来。
(あの時の方がまだ、再現性が解りやすかったです)

書込番号:4812711

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/12 10:26(1年以上前)

検証お疲れ様でした。

僕のほうでも空いた時間に条件を変えて調べてみました。
Sharonさんはアナログは使わないそうですが、アナログ、BS,CS、それぞれのレコーダーで予約録画で調べました。
結果、僕の所有する機体では(昨日の検証時)R1でBS,CSを予約録画中のみ操作不可でした。
前回の報告と違う結果ですが・・・。
一応日立にもメールしておきました。あわせて同症状のかたが他にもおられるということも。

僕のほうも検証は終わりにします。
HDDにもたくさん録画していますし修理に出すことは多分しないでしょう。
日立からの回答がありましたらその書き込みをもって終了します。



書込番号:4814623

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiraopopさん
クチコミ投稿数:39件

2006/02/13 16:46(1年以上前)

こんにちは。

本日、日立安心コールセンターからの回答がありましたので、下記にペーストしておきます。

「ご指摘の現象につきましては弊社でも把握しており、衛星ダウンロードによるソフトウェア修正を予定しており、日夜調査を行っておりますが、調査期間を含め改善に至るまで時間がかかる見込みでございます。
弊社と致しまして、弊社製品を末永くご利用頂くため、鋭意努力
して参りますので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。」

ということだったのでこれからのアップデートに期待したいと思います。
がんばれ、日立!

書込番号:4818617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCからの制御

2006/02/05 10:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

スレ主 YU-08さん
クチコミ投稿数:196件

DV-DH1000WにはLAN端子が付いてますが、ローカルネットワーク内のPCから、録画予約や録画タイトル編集をすることは可能ですか?

書込番号:4794927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 10:37(1年以上前)

できません。

書込番号:4794986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD1のトラブルについて

2006/02/05 02:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

クチコミ投稿数:1件

アナログ録画(HD1)で再生、録画が出来ないトラブルに見舞われています。
現象としては再生、録画を行うと2,3秒でストップしてしまいます。
昨年購入して今回で2回目のトラブルですが、前回はHDのフォーマットによりトラブルを回避しましたが、今回はHDにかなり番組を録画してしまっているためフォーマットをしたくありません。もし対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら方法を教えてください。とりあえず週明けにはサービスセンターにクレームを入れる予定です。

書込番号:4794489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源は問題ないか

2006/02/02 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

クチコミ投稿数:935件

私の1000Wは機嫌直り現在良好です。今まで録画失敗は計5回
(1日3回、2日目2回)でした。現在30回以上失敗無し。    対策として、
1、リセット
2、受信設定の初期化
3、ダウンロードの実施 
4、電源抜いて1時間そのままにし再投入 日立コールセンタのア  ドバイス 結局4で直った感じです。

そこで疑問がわいて来たのですが、電源に問題は無いのか?或は弱 いのではないか?  
例えば工業製品でインバーターが有りますが、
 1,オーバーボルテージ(電源が高い)
 2,アンダーボルテージ(電源が低い)
 3,オーバーロード  (過負荷)
 4,ノイズの混入   などで、結構固まります
1000Wもデジタル機器として見る事も出来ますので、もしかしたら
と思いました。否定、肯定どちらも歓迎、知識のある方教えて
下さい。

書込番号:4788376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/02 23:15(1年以上前)

そうですね、でも電源電圧を測定しても、波形を測定しても今の供給側はかなり安定しています。もっとも、家の近くに工場があるとか(大きな工場は逆に専用の電源を引いてますから、一般家庭には影響出ませんが小さな家族でやっている工場などは疑問が??)送信所がある等といった場合に影響が出るかも知れません。
↓これでも買って入れますか!?。
https://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=2901&shop=

書込番号:4788721

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2006/02/02 23:48(1年以上前)

私も 孫大好きさん に同意見です。

停電は起きないにしても、瞬低は結構起きているのでは無いでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tanpatsu/03ups/ups01.html

他社の製品に交換して問題が無いというパターンも結局、日立機の許容範囲が微妙に狭いように感じます。

使い込むタイプのユーザは、大体無意識的に電源に気を配っています。
(別段UPSを導入するという規模で無くても、繋ぎ方などで)
ただ、一般的にはコンセントに繋ぐとOKという意識で使用する為、許容値を超えてしまう場合が有るのでは・・・。
(2.2KW6畳クラスのエアコンだと何とか使えるので、専用コンセントを設置しない家庭も有りますし)

予約において、明らかに安定しているユーザと不安定極まり無く激怒しているユーザがいるという状況の回答は
プログラムのバグだけとは考えられないです。

日立自身が簡単なの良いので、以下の様なUPSを検証の為に貸し出せば、と思っています。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bz35-50t-lt/bz35-50t-lt.htm

>電源に問題は無いのか?或は弱いのではないか?
そんな気がします。 

書込番号:4788871

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2006/02/02 23:58(1年以上前)

訂正です。

前述のUPSは「常時商用供電方式」なので、検証用に使うなら「常時インバータ方式」の此方ですね。。。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bu50-75-100-150sw/bu50-75-100-150sw.htm

書込番号:4788906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/02/03 01:51(1年以上前)

私は、現在UPSを2台、使用しています。
東芝機2機に1台、500Wとコンバーター及びハブに1台ずつ
といったところです。雷対策として導入したのですが、このUPSの
おかげなのか、運がいいのか分かりませんがDVDレコにおいて今まで
深刻な不具合にあっていません。
HDDが入っているので、電源にはそれなりに気を配ったほうがある
程度、動作が安定するのではないかなと思います。

書込番号:4789224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/02/05 15:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
パイの436HD(プラズマ)、コタツもアンプも
冷蔵庫も別電源ですが、基本的に全部一緒ですので
ブレーカーから別電源を直接引いて、436HD、アンプとHDDのその他2A位の4点にまとめました。それから良好のような気がします。

皆さんご指摘の電源を使用するのは非常に友好ではないでしょか?
どなたか日立に交渉して頂けませんか?

ただ全国的に発生して居りますから、電源が100%とは言い切れませんが。(仮に導入しても責任は負いません)

それと、今度電源に乗せてインターネットを始めるメーカーも有りますが、益々電源が汚れて精神的に良く有りません。性能的には
問題ないのでしょうが、どうなんでしょうか?

書込番号:4795692

ナイスクチコミ!0


治で次さん
クチコミ投稿数:163件

2006/02/08 01:41(1年以上前)

どうも、皆さんのお話聞いていると、ハードの問題をソフトでカバーしているような気がしてきました。

番組表を表示させる→ブラックアウト→オートリブート

これは、HDDに負荷がかかり電圧降下を検知したり
画像処理用のICに過負荷がかかりフリーズ直前?を検知して

オートリブート

この閾値の設定を変更すれば結構スムーズになるかも

と、思い込んでいますが
日立さんどうなんですか?

何でも良いから早く改善してくれ

予約録画失敗は、放送が中止されたんだなって思い込んであきらめますが、予約を削除変更できなくなるのは、困ってしまいますね。

書込番号:4802901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wooo DV-DH1000W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH1000Wを新規書き込みWooo DV-DH1000Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH1000W
日立

Wooo DV-DH1000W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月下旬

Wooo DV-DH1000Wをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング