
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年11月27日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月23日 20:42 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月1日 15:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月24日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月20日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月20日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
こちらのいろいろな書込み見させていただきましたが
普通の機能はどうなんでしょう?
現在、某メーカーのパソコンでTV録画しているんですが
肝心の録画ができなかったり、画質が悪かったりしていて
この製品を購入しようかと思います。
購入した方にお聞きしたいのですが基本的な機能・性能で
1.ダブルの地上波放送録画はきれいに取れるんでしょうか?
2.ワケ録の使い勝手はいいのでしょうか?
3.デジタルハイビジョン録画を2番組とったとき
ハード的にかなり負荷があると思うんですが
きちんと録画できるんでしょうか?
初めて投稿するので聞き方に失礼がありましたらごめんなさい。
0点

回答ではないのですが
この機種買う人が
地上波録画をするとは思えません(笑)
書込番号:4610469
0点

>この機種買う人が 地上波録画をするとは思えません(笑)
地上波録画をする人はたくさんいると思いますよ。なぜならこの機種では、
地上波デジタル×地上波デジタル
地上波デジタル×地上波アナログ
という組み合わせの同時録画が可能ですし、そもそもそれが売りになっていますから。
K’sFXさんは、「地上波=アナログ」のようにお使いのようですが、それはデジタル放送がまだBSだけだった時代に、あくまで慣用的に使われていた用法です。
「地上波」というのは「衛星波」に対する概念であって、「デジタル/アナログ」の方式の違いとは無関係です。
従ってもともと「地上波」のひと言でアナログを意味するのは概念的に不正確である上に、地上波でもデジタル放送が開始された今となっては慣用句としても通用しなくなったというべきです。
そのような経緯を承知している人は文脈から判断できますが、そういう人ばかりとは限らないので、不用意に使うとわけのわからないことになり、徒に混乱を与えるだけです。
やはりアナログ放送を意味したい場合には、地上(波)アナログ・BSアナログなど何らかの形ではっきり「アナログ」と言うべきかと思います。
なおスレ主さんはアナログの意味でのご質問ではないと思います。なぜならこの機種では地上アナログ同士のダブル録画はできないからです。
直接回答でないレスが続きスレ主さんには失礼しました。あとはユーザーの方どうぞよろしく。
書込番号:4610710
0点

レスされる人の使用用途によって満足、不満足が
変わってくると思います
当方 初めてのデジレコ 見て消しが主 編集等は
まずしない 性格めんどくさがりw ですが
この機種には 大満足しております
B-CASカードを TVとレコで入れ替えなど
しなくて良いのが一番便利ですね
ワケ録は まぁ便利かなって程度ですね
ミルカモは よくわからん機能ですけど。。
録画予約は 小5の娘がいつのまにか
私のを見てて覚えてしまって
アニメで 埋め尽くされてます
しかも全部 TSXモードで(^^;;
まぁいろいろ画像をいじりたい人には
ちと不満が出るのかもしれませんが
Wデジチュー+HDDにDVDプレーヤーもついでに
ついててハイビジョンを楽しめると
思ってる私には 充分なレコです
駄文失礼しました ご参考になれば幸いです
書込番号:4611314
0点

ぶっ ご質問に答えてなかった。。。(^^;;
ワケ録に関しては感じ方はその人によりますので
なんとも言えませんが 私はふむ便利かなってとこ
1と3のご質問に関しては 負荷がかかってるのか
どうかは判断できませんが
なにも問題なく録画できております
以上 追記
書込番号:4611335
0点

もう少し大人になろうよさん、こんにちは。
私はDV-DH500Wのユーザーなのですが、基本的な性能は
DH1000Wと同じだと思いますので、参考になればと思います。
1.ダブルの地上波放送録画はきれいに取れるんでしょうか?
saispasさんのコメントの様に、地上波はアナログとデジタル
があります。
アナログチューナーは1つしか搭載していないので、地上波
のアナログはダブルでは録画出来ません。
お住まいの地域が地上波デジタルを受信可能であれば地上波
デジタルでダブル録画可能です。
デジタルであれば、BSでもCSでも地上波でもどの組み合わせ
でもダブルで録画可能ですよ。
こんな使い方も...
デジタルは1回しかDVDにコピー出来ないので、ダビングする
とHDDから消えますが、同じ番組をダブルで録画しておくと一
方をDVDにダビングしても1つはHDDには残ります。
(どう使うかはおまかせですが...)
2.ワケ録の使い勝手はいいのでしょうか?
自分でフォルダーに名前が付けられ、録画予約する時にどの
フォルダーに保存するか指定が出来るので良いですよ。
当然、録画してから好きなフォルダーに移動も出来ます。
3.デジタルハイビジョン録画を2番組とったとき
ハード的にかなり負荷があると思うんですが
きちんと録画できるんでしょうか?
私が使っている限りでは全く問題はありません。
非常に高品質で保存が出来ますので、放送そのものを見てい
る様に思えて録画である事を忘れてしまう位です。
(少し大げさかもしれませんが...私は十分満足の画質です)
私も、初めてのレコーダーでデジ・デジダブル録画、ハイビジョン録画等などに魅力を感じ(テレビにデジタルチューナーが無いの
で)購入しました。 デジタルのきれいさにはビックリしました。
もう、アナログ(ビデオテープ)には戻れないと実感しています。
テレビもデジタル対応にしようかと思っていましたが、10年前のブラウン管テレビでも十分きれいなのでテレビが延命出来ました。
ハイビジョン番組を最高画質(TSX)で録ると容量を食うので、画質を
落としてXP(DVD画質)や、SP(S-VHS画質)で録ったりしていますが、十分観れます。
いろいろとソフトウェアの問題等ありますが(他の書き込みでご存
知だと思います)、私個人としては画質・操作性に十分満足してい
ます。
お答えになっていれば幸いです。
書込番号:4611343
0点

ロドリゲス兄弟さん
余計なお世話なに為りますが、少し気に為ったので書き込みました。
>非常に高品質で保存が出来ますので、放送そのものを見てい
>る様に思えて録画である事を忘れてしまう位です。
TSモードでHDDに保存した番組は従来の録画という考え方とは異なり、放送されたデジタル信号をそのまま記録している為
何度再生しても放送時と同じ映像が出力されています。
(厳密に言えば、伝送段階でデータ欠損が起きているでしょうが、アナログビデオの録画と比べると殆んど無視可能な程)
>ハイビジョン番組を最高画質(TSX)で録ると容量を食うので
録画モードの一番上に位置していますが、TSXとはTS(デジタル)+XP(アナログ)なので画質的にはTSと同じです。
詳しくはマニュアル「操作編」P53にて。
もう少し大人になろうよさん
1.ダブルの地上波放送録画はきれいに取れるんでしょうか?
■TSモードでHDDに保存している分には、放送と全く同じ画質です。
2.ワケ録の使い勝手はいいのでしょうか?
■使い込んでいくと微妙に為って来ました。。。
番組を自動でフォルダに振り分けてくれるので、確かに便利です。
が、タイトルを最初の6文字で認識している為、「”クリップ集”アーティスト名」というタイトルでは”クリップ集”という
フォルダに一緒に収録されるので、後からマニュアルで微調整が必要です。
USBキーボードを接続していると、リネームも簡単ですが、もう少し自動で使えると良いなと購入前は思っていました。
3.デジタルハイビジョン録画を2番組とったとき
ハード的にかなり負荷があると思うんですが
きちんと録画できるんでしょうか?
■チューナのR1/R2で同時に予約を実行させつつ保存した番組を再生させたりを頻繁に行いますが、問題無しです。
書込番号:4611746
0点

皆さんレスありがとうございます。
1.の質問ですが
地上波放送では、書き方が悪く申し訳ありませんでした。
うちのところが、デジタル地上波放送の圏内にあり
それを利用してみたいという気持ちから質問を記載させて
いただきました。
3.の質問ですが
デジタルチューナー2台で、ハードディスク2台になり
ほぼ500Wと同じつくりとなると、もともと、1台分の
スペースが余っていたのかなと思ったわけです。
うちのPCもHDD等の熱で暴走しておりまして
そんなぎっちり詰め込んで大丈夫と変な心配をしてます。
でも、今のところ基本的な部分に問題なさそうなので
購入する方向で考えて見ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:4612490
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
週末だけの最安ではないでしょうか?
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=%2Fbargain%2Fnavi.html&h=%2Fheader%2Fbargain_hdr.html&m=%2Fshop.php%3Fsg_cd=5828
0点

年末にはPS3のブルーレイ祭りがあるでしょうし
8万台も夢ではないかも?
日立はサポートが良いそうですね。
書込番号:4938575
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
はじめて書込みをします。今までにこんなに腹が立った事がありません。
【対応の悪さ】
1.修理訪問日時の連絡を木曜日中にもらえるはずがなし。
2.金曜日に再度、こちらから連絡するも土曜日の朝再度、
訪問時間を連絡するとのことで時間調整するが、
結局、修理内容が難しいとの事で訪問をキャンセルされる。
3.ソフトウェアのアップデートが来週?あたりにあるので、
しばらく様子を見てほしいとのこと。
【当方で確認している不具合】
※細かくは書ききれないので要約します。
1.録画編集で部分削除にて必要な部分だけを残したが、
編集後の画像の前後に削除したはずの画像が残っている。
再度、部分削除を行おうとすると、余分な画像が存在しない。
2.時間をまたいだ録画が1本化されない。
番組表で本編を登録後、予約一覧から本編の開始時間を変更。
例 本編15:00 予告14:54
修正は開始時間を14:54に、だが別々に録画される
3.録画開始時間が明らかに遅い
時報と同時に開始されるドラマなどの先頭がきれる。
調整したいが、上記2.の現象があり無理な状況です。
4.録画再生時で一時停止、コマ送り(数回)を押下後、
再生ボタンを押下すると、画面表示(右上表示)は、
再生中を示すが、画面は停止状態のまま。
※常に起こる現象ではないが、頻度は高い。
5.録画再生時にコマ送りで画面が乱れる。
コマ送りが中途半端になった様な画面表示。
※この現象が上記4.に絡んでいるのか・・・。
6.番組表が正常に表示されない時がある。
この場合、各CHをすべて見れば回避される。
※常に起こる現象ではない。
7.地上アナログ画面表示が左にずれて表示される。
これは当方の環境、接続(HDMI)によるものか不明。
【疑問点】
・再生時の各ボタン操作表示が常に表示されるのが、
じゃまでしょうがない。
何のために画面表示ボタンがあるのかわからない。
操作状況を確認したい時のために、画面表示ボタンが
あるのではないでしょうか?
【当方の意見】
・通常は表示なし又はオプション機能で設定メニューにて、
表示する、しない選択。
【日立の意見】
・仕様だからしょうがない・・・。
【良い点】
・録画画像(デジタル)は確かにきれいである。
まだ、ダビング機能関係はためしていませんが、当方としては
購入しなければよかったと思っています。
但し、価格はともかくとして、録画して見て録画を削除する
使い方をする人には良いのかもしれない。
でも、その場合ではやはりちょっと価格が高いと思いますが・・。
0点

モアベターさんへ
そこまで色々あると「新品交換」してもらった方が良さそうですね。まだ1ヶ月間くらいなものですよね?、新品交換してくれないものでしょうかねぇ??。
小生の1000Wも当初EPGが全局表示されず、1部の局だけでした。初めはEPGが全局送られていないのか?と思いもう一台のシャープのレコーダーと接続してあるパイオニアのプラズマのEPGでは表示されるので1000Wが悪い!と思われます。しかしながら1週間様子を見てみたら現在は正常に出ます。
今はHDMIの画像が出ません。D-VHSとHDMI機器が2台になったのでHDMIスイッチャーを付けたのでその為かと思いましたが、D-VHS機の方は出ますし、HDMIスイッチャーを切り離して直に繋いでも出ません。今はD端子で接続しています。(勿論D端子とHDMIの出力切り替えもしてみました。D端子を外してHDMIだけにしても出ません。あとはこのまま様子を見てダメならリセットをかける、それでもダメなら修理依頼ですね。・・・今この様な機器はダウンロードで直ってしまう場合もあり、様子見も一つの手段だと思います。)
書込番号:4608235
0点

ご愁傷様です。
進化の著しい最先端の製品ですから、不具合が出るのは
ある程度仕方がない事ですが、アフターフォローが悪いのは
いただけないですね。企業姿勢が問われます。
残念ながらここの掲示板でも、日立機に関しては満足レポート
よりも不具合報告(+怒り)の方が圧倒的に多く見受けられ
ます。
ビクターも不具合対策に追われた挙句、事業縮小に追い込ま
れてしまいました。
古くからの家電の雄である日立には二の舞になって欲しく
ないですね。
キドカラーやサテラAIの画面を見て育った者としても(笑)
書込番号:4608240
0点

HDMIをセレクタを通し切り替え、また戻すと出なくなります。
この現象が起こるのはこの機械だけです。他に3台程セレクタに接続しています。
しかし、一度、リモコンで色差に切り替えHDMIに戻すと復帰します。困ったモノです。
此に関し、日立のサービスは不良交換で動いてるようです。
はたして交換して直るのか?
私の所も問題点盛り沢山です。
一通り日立に問題点を投げかけています。
追って結果をアップしたいと思います。
書込番号:4608399
0点

南幌さんへ
HDMIセレクターは何をお使いですか?。小生はこれです。↓
http://www.heavymoon.co.jp/computer/gefen/hdmi/index.html
というより、これ以外の製品を知りません。この製品、電源を
繋がなくても表示ランプが点いて使えるのですねぇ・・・?。
HDMIの端子に電源がありましたかしら?。
書込番号:4610653
0点

HDMIのセレクタですが、厳密に言うとDVIのセレクタです。
それぞれをHDMI-DVIの変換コードで接続しています。
これらの変換コードですと安価で7mのモノ有ります。
DVIのセレクタ
http://www2.elecom.co.jp/search/photo/search.asp?jancd=4953103072794
7mの変換コード
https://www.mmjp.or.jp/ldfile/pioneer/hdmi/index1.html
他のHDMI機器
DV-S969Avi
HM-DHX2
DV-HRD300
などです。
使っているPJは、LP-Z3です。
書込番号:4611285
0点

不具合の1と2が気になるのですが。
1,タイトルはコピワンでは無いですよね、ダビング出来てるよう
ですから。
DVDへのダビングがVIDEOモードならGOPゴミの気が するのですが。
2,これは仕様って事になりそうですね。
指定した時間よりもEPGデータの方に合わせているという。
逆手に取れば同じチャンネルで連続した番組を1つの予約で
別々に分けて録画出来そう。
スカパーでは同番組の複数話を連続で流している事が多いんで
使い道が有りそうですが(110も大体は同じですよね?)
書込番号:4612155
0点

3.録画開始時間が明らかに遅い
時報と同時に開始されるドラマなどの先頭がきれる。
調整したいが、上記2.の現象があり無理な状況です。
とのことですが、これは皆さん同じですか?
もしこれが仕様なら、この機種は止めて、SHARPにしようかと思います。
頭切れが仕様かどうか、購入済みの皆さん教えてください。
よろしくお願いします。
これまで知っている機種では、予約時刻の数分前に起動し、
予約時刻と同時に録画を開始していました。
そのため、連続する番組だと先の番組の最後の部分が記録できないのですが、こちらの方が作品が欠ける心配は少ないですよね。
ホントに仕様だとしたら、日立はどんな考え方で設計しているのやら。
前機種から同様なのでしょうか?
皆さんの愛機がどうの様に動作しているか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4613801
0点

モアベターさんへ
私もまったく同感です。
私の同型機は
2.録画が1本かされないのも同じ。
3.録画開始時間が明らかに遅い
と同症状のほかに
8.電源をOFFにしてもFANは停止せず,電源OFFの状態で録画されないと停止しません。
また、昨日より
9.EPGによる録画が一切不可能(番組情報詳細取得できないため録画決定できず。。。)
10.サービスの対応が悪すぎ。
全然サポートしようという気がない。(メールでの問い合わせ)
電話も全然つながらない。
もう少し待てばよかった。。。。
書込番号:4615737
0点

私の所は、投げかけた不具合に対し殆どが対応不可とのこと。
では、どうしてくれるのかと言えば、・・・。
引き取りますとのこと。
日立サービスが購入金額で買い取ってくれるそうです。
呆れてものも言えない気分です。
書込番号:4620349
0点

昨日11/30日から新ファームのアップがあるとの知らせが日立からメールがありました。
>3.録画開始時間が明らかに遅い
今回のファームアップの改善項目の中には、録画番組によってはアスペクト比が正しく認識されないものがあるので録画時間を1秒送らせるとありました。
前機種のDH400の時は仕様で3秒前からの録画でした。このとき掲示板で、「録画の頭に余計なのがつくのでやめて欲しい」と書いた人がいましたが、今回のように削られるよりはよけいでも余裕を持って録画して欲しいものです。
■制作者の都合主義?
日立に対して色々と不具合報告などでやりとりをしていて思うのは、利用者の便を図った仕様にはしていないということ。
あくまでもファーム作成者の都合(技術レベル)でしか仕様を決めていない身勝手な仕様が目につきます。つまり志低すぎとしか言いようがないですね。
一方、さんざんサポートでたたかれているのか、暖かい声で仕様改善方法及び、なぜ必要なのかをきちんと説明すると製品に繁栄してくれます。DH400 -> DH1000Wでもかなり改善要望した内容が繁栄されてます。
書込番号:4621817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
DV-DH1000Wの購入を検討しているのですが、現在使用しているD-VHSのNV-DHE20にHDD内のハイビジョンコンテンツをi.LINK経由でムーブしたいと思っております。しかしながら、同D-VHSがカタログに動作対応機種として挙げられておりません。
カタログに挙げられていなくとも動作する可能性はあるのでしょうか?
恐れ入りますが、どなたか詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

あくまでもこの機種の場合、ムーブはメーカーの指定機種のみです。パナのデッキに関しては、私が検証済みです。
因みに再生の方は出来ます。
書込番号:4599751
0点

南幌さん、早速にご回答頂きまして、ありがとうございました。しかも、実際に動作検証されたとのことで、大変貴重な情報で助かりました。
DV-DH1000WからNV-DHE20へのダイレクトなコピーはあきらめ、なにか手段を検討したいと思います。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:4600243
0点

D-VHSに録画・ムーブをメインに考えると現状ではシャープ機が最も使いやすいのではと思います。
書込番号:4603636
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
こんにちは
以前からここをチェックしていましたが、我慢できずに購入しちゃいました!先ほど商品が届いたのでこれから設置するのです。
起動後、まずチェックしておくべき事ってありますでしょうか?
いろいろと問題があるようですので、いち早く不具合を見つけ出し、対応を考えたいので(なんか有料βテスターみたいですね^^;)
よろしくお願い申し上げます。
0点

早速ですが地上デジタル受信設定の地域名による不具合修正アップデート情報が出ています。
http://av.hitachi.co.jp/link/updatedh500.html
書込番号:4587526
0点

本日〜明日にかけて合計8回ファームの更新タイミングがあります。残りはあと4回かな?次は19日の午前3〜4時くらいだったと思います。
ですのでファームの更新をされることをお勧めします。
詳しくは辞書〜さんが記載あれましたURLに内容が書かれています。
「電源ONしても表示管が「Hello」メッセージのまま起動しないなどの現象が、まれに発生する場合への対応。」
まれ、ってのは日立からみた発生頻度であって、発生する環境にある人は100%再現するんですがね… ま、直ればいいですけど。
それからこの日立のHPの内容から、1000Wは先行発売された機種の問題については最初から修正されていたようですね。
書込番号:4587808
0点

昨夜アップデートが行われていたようで、起動時間が劇的に短縮されてました^^ありがたい事です。
まだ各種機能を使っていないのでバグは残ってるかも知れませんが、この調子でいくと年内には問題解決するのかな?
余談ですがさっそくWOWWOWとスカパー110の視聴を申し込みました。
今夜のクラシコが楽しみです♪
書込番号:4590033
0点

>昨夜アップデートが行われていたようで、起動時間が劇的に短縮されてました
一度電源を落としてから、間隔を置かずに再度電源投入をしていませんか?
ファームウェアが更新された事を確認後に試して見ましたが、私の機体では起動時間の短縮は有りませんでした。
一度リセットボタンを使い、15分程度時間を置いてから再度確認してみて下さい。
書込番号:4593335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





