
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年3月14日 09:50 |
![]() |
2 | 4 | 2006年11月20日 23:23 |
![]() |
1 | 2 | 2006年11月15日 20:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月17日 15:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月13日 18:23 |
![]() |
2 | 4 | 2006年10月26日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
昨年12月に購入しました。
溜まっていたBSデジタル番組をDVD−RWにダビングしました。
HDのコンテンツとしては消去されていましたが、HDの残量スペースが大きくなりません。
何か別の手順が必要なのでしょうか。
ご教授願います。
0点

番組情報やらごみ箱に入ってませんか。(HDは再生不可)
HDとは東芝のハイビジョンですよ。間違わないで下さい。
書込番号:5653726
0点

DV-DH500Wを使用しています。
ゴミ箱の中身を全消去するとHDD残量スペースが増えます。(ワケ録→黄ボタン→赤ボタン)
デジタル放送の番組は、DVDへのダビング終了時にHDD上のタイトルからは削除されますが、ゴミ箱に痕跡が残るようです。(ゴミ箱内でもタイトルは表示されません)
ゴミ箱表示(ワケ録→黄ボタン)を行うと「HDDの残量を増やすには・・」といったメッセージが赤字表示されていると思います。
書込番号:5654087
0点

カラスコ坊主さん 横レスお許しください。
>HDとは東芝のハイビジョンですよ。間違わないで下さい。
HDはHigh Definition(ハイディフニッション)の略
のときもありますし、ハードディスクのことを略して
呼ぶときもあります。(HD革命とか商品名の場合も)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/HD
カラスコ坊主さんが仰っておられるのは「HD DVD」
の事でしょうか。
書込番号:5654444
0点

DVDレコーダの話題で「HD」と書くと、普通は「ハイビジョン画質の映像」「ハイビジョン画質の信号」の意味になります。「HDのコンテンツ」だったら「ハイビジョン画質で録画したもの」ですね。
全体を読むとハードディスクの意味だとわかりますが、それだったらHDDと書いていただきたいです。
書込番号:5656372
0点

アドバイスありがとうございました。
仰るとおり、ゴミ箱の処理で回復することが出来ました。
HDは、記入ミスでした。
申し訳ありません。
書込番号:5667567
0点

HDはハードディスクの呼称で間違いではないですよ。
しょうもないつっこみですね。
書込番号:6112900
0点

呼称が同じ場合でも文脈から理解できますが、こういう時は
より分かり易くした方がいいでしょう。
「HDをHDにHDのまま録画し、HDにムーブした」
→「HD放送をHDDにHD画質のまま録画し、HD DVDにムーブした」
の様に。
→「HD(High Definition)放送をHDD(Hard Disk Drive)に
HD(High Definition)画質のまま録画し、HD DVDにムーブした」
が100%だけど面倒だし。
書込番号:6112988
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
過去ログを見る限り、私と同様の現象が見当たらないので書いておきます。
2006年1月に購入してから色々な不具合と遭遇し、そのたびに何度となく本体交換やDVDドライブ交換を重ねて来ましたが、ついに厄介なのが来ました!
現象としてはD-VHS (動作保証済みのVictor HM-DHX-1) へムーブすると、モスキートノイズ(プチプチと白点がランダムに発生するノイズ)が乗ってしまう物でした。
WOWOWなどのHD画質の番組だけで発生し、地デジ番組の場合は大丈夫でした。
当初はD-VHS側のヘッドが汚れているのかと思い、清掃すると一時回復するんです。
しかし、次のテープになると再発。購入して2〜3年経過して、使用頻度も高いのでヘッド故障かと思いサービスへ連絡。とりあえずヘッド清掃してもらい、様子を見たが再発するのでD-VHSを交換して工場で見てもらう事になった。
iLINKケーブルも変えてみたが変わらなかった。
ところがD-VHSを交換しても再発するという事は1000W側の問題と判明。
早速サービスを呼んで本体交換。でも最初は良かったがすぐに再発。
その後もう一度本体を交換、さらに基盤交換したが変わらない。
1000Wが生産中止になっていたので最終的に1000Dへの代替交換となりました。
そしたら見事直ってしまいました。
これは1000W固有の問題だったのでしょうか?
皆さんの所で発生していないという事はアンテナからの入力レベルなど使用環境に依存するのでしょうかね?
結局、完全に問題が解決するまで数ヶ月かかってしまいました。
本体交換は何度でもできるが、ハードディスクに録画済みの番組はその都度メーカーでムーブしてもらわなくてはならなくなったため、数ヶ月も番組を見れなくなってしまい、非常に不満が募る結果となりました。
引き取ってから3ヶ月以上経過していますが、未だに戻ってきていません。
0点

>録画済みの番組はその都度メーカーでムーブしてもらわなくてはならなくなったため
こんなサービスあるんですか?
私は、こういうことは一切できない、といわれてしまいました。
まぁ、そうしないとコピー禁止の建前が崩れてしまいますもんね。メーカ側ではできます、では不公平ですもんね。
書込番号:5633954
1点

>録画済みの番組はその都度メーカーでムーブしてもらわなくてはならなくなったため
私もしてもらいました。
使ってると音ズレが起きたり、i-linkでのムーブ中に勝手に止まったり
予約録画が勝手に止まったり等が起こったので7月末にDに交換してもらいました。
その時、HDDに残ってた番組は日立がRAMに移してくれて
先月末に届きました。その頃にはすっかり忘れてましたが。
忘れるくらいですから、3〜4ヶ月ぐらいかかったかな?
RAMにはアナログでないと等倍ムーブしか出来ないので
時間が掛かってるだけでしょうから、もうしばらく待ってみましょう。
書込番号:5640064
0点

私は日立の1Tバイトの機種が欲しいと想い掲示板を見たら問題だらけなのですが、ルカチンさん、今は順調にうごいていますか?
私はDHS−1なのですがデコード機能以外は似たようなものだと思っていますので気になります。一応動作対応にはなっていますのでと思いますが、元気に動いていますか?特にムーブに関して教えてください。
書込番号:5658797
0点

VICTORの機械の方が問題だと思います。
私も持っていますが(SHARPと繋いで)、結構失敗することが多いです。
この原因は慣らし運転が十分でないこと。
VICTORの電源を一回切り、その後再び行うと正常にムーヴできます。
しかし、ムーヴ失敗を判断するためには本体にデコーダが必要です。
ですから、s1ではないものに買い換えることをオススメします。
書込番号:5659656
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
当機種をD−SELECTの再生品で購入したところ
DVDの再生で音声の途切れ、ブロックノイズ、画面の一時停止などの症状がでます。7〜10分ごとくらい調子がいいと30分くらい普通ですが市販DVD、DVD−R、RW、RAM全てで起きます。ちなみの本機で録画し他のDVDプレーヤーでは問題なし。
日立のサービスでDVDドライブを交換しましたがまだ直りません。販売店に問い合わせ中ですが同じ憂き目に遭われた方おりますでしょうか?それ以外は現在問題無しです。
0点

再生品で、しかもHITACHIですよね?
そういうことなら、まぁありえることかな?というか当然かな??という気がします。
HITACHIって毎回毎回面白い機械を作ってくれますよね。(私もHITACHI製品を使っていた、というか今でも使っていますから、その症状にブチ当たってしまった心境は察するに余りあります。私は再生品でもなかったのですから!)
書込番号:5635468
1点

うちも今日DVDドライブ交換してもらいました。
DVDドライブの交換は今回で2度目でした。
前回は買って2ヶ月でメディアへの書き込みができなくなり、
今回は全てのソフトの認識ができなくなったので交換でした。
実は交換前の動作確認で正常に動いたのですが、
何も言わずに交換してくれました。
前回来てくれたサービスマンと同じ人だったのですが、
前回の交換時間に比べメチャクチャ速くなってました。
前回から4ヶ月ほど経っていたのですが、その間にかなりの
DVDドライブを交換してきたのだろうかと思ってしまいました。
こんな儲けのない修理をイヤというほどやらされて
サービスマンも災難だなとちょっと同情しちゃいました。
書込番号:5640972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
今年、一月に両親から大学入学祝いとして
Wooo DV-DH1000Wをプレゼントしてもらったのですが
口コミ掲示板などであまり良くないお話を聞いているので
嬉しかったものの少し不安を感じていました。
少々の不便さやイライラを我慢しつつなんとか今まで使ってきたんですが
HDDの録画残量も少なくなりDVDにダビングしようとしたら
どんなディスク(DVD-RAM・-RW・-R)を入れても
「ダビング可能なメディアを挿入してください」と表示されたり
なぜか突然、ダビングコンテンツ選択画面までたどり着けたり
ダビングをしたい番組を選んで[決定]ボタンを押しても作動しなかったりで、
結局ダビングできないまま状態のままです。
そして、極めつけにDVDを見ようと再生ボタンを押すと
「ディスクを挿入してください」と表示されたり
なんとか再生できても、急に画面が真っ暗になって
しばらくすると「ディスクアクセスできませんでした」と表示されたり
ディスクトレイが開かなかったり、閉まらなかったりします。
修理に出せば上記の現象は直るのでしょうか??
正直、これ以上ハラハラドキドキしながらも1000Wを使いたいとは思わないのですが
両親にプレゼントしてもらった手前、どうすればいいのか悩んでいます。
解かりづらい説明ですが
なにか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
0点

ディスクの読み取り部分(ドライブでしたっけ)の故障と思われます。(私もあり)
サービスセンター(地元の)に症状を言って出張修理してもらって下さい。
書込番号:5633255
0点

ご両親にここの事例を話して返品してもらい、
違うメーカーの機種を購入しましょう。
書込番号:5633256
0点

掃除と徹底修理
日立も買えないメーカーなんだよなぁ・・・・・・。VHS時代の日立ヨドウシタ?
書込番号:5633287
0点

日立って安定性×だそう。
日立や東芝は安定なくこういうことがよくあります。
修理しても同じです。
返品をするしかありません、糞レコってやつですね・・・。
書込番号:5633295
0点

日立とか東芝でトラブルの少ない機種にあたるとラッキーなのでしょうね。どれ位トラブルあるんでしょうね。
殺人ストーブや発火電池よりは良いような。
書込番号:5633343
0点

何度も修理しているのであれば、返品もありだと思います。メーカーへの返品です。販売店ではありません。私の500Wも同様の症状になっています、しかも2台。メーカーも交換部品があまりないという話も聞きますので上位機種との交換対応になるかもしれません。いずれにせよ、年末は混むので早いほうがいいです。
書込番号:5633416
0点

なんでこの機種をプレゼントしちゃったんですかね?!
書込番号:5633699
0点

>なんでこの機種をプレゼントしちゃったんですかね?!
それを一般の方に求めるのは酷でしょう
この間 RD-XD92を眺めてたら店員があれこれ説明して
へえ〜とかとぼけて聞いてたけど
一言、でもこの機種 無茶苦茶不具合多いからね
と逆説明したら苦笑いしてたけど(笑)
店員も売らなきゃ仕方ないから
説明して売るでしょう.
逆手に取るのはやはり一般の方にはちょい無理
だから買ってプレゼントなわけですよ
書込番号:5633999
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
明日にでもサービスセンターに問い合わせてみます!
両親にはきちんと説明をしたところ
少しショックを受けていたみたいですが
1TBという言葉に負け、ちゃんと調べずに
プレゼントをしたことを反省しているみたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:5638994
0点

るぃさんと同じ現象がでます。
「ダビング可能なメディアを挿入してください」と表示されたり
DVDを見ようと再生ボタンを押すと
「ディスクを挿入してください」と表示
「ディスクアクセスできませんでした」と表示
DVDの開閉は、できますが、HDD→DVDへの書き込みがNG。
DVDの再生もできません。
音楽CDの再生はできます。
購入は、今年の5月です。ワールドカップを録画しようと思い購入しました。半年で壊れるなんてショックです。
来週の土曜日修理してもらうことになりました。
1000Dに交換してもらえるのでしょうか?
1000Wってそもそも設計不良とかあるのでしょうか?
書込番号:5770452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
家族の者が突然この1000Wを買ってきました。
「おお〜〜」と喜んでいたのもつかの間、口コミの掲示板を(念のため)見に来てみたら、まさかこんな欠陥品・問題製品だったとは!
いま、大変迷っています。
@今だったらまだ間に合うので、返品してしまうものか、
A不具合を起こさないように気をつけてWooを使っていくものか・・・
掲示板のご助言からしますと、部分録画?CMカットを利用しないで、『観たら消す観たら消す』の単純利用にとどめておけば不具合もでず、まあ安定して利用できそうな気もしますが・・・
まだこの他に使用していくのに気を付けるべき点があれば教えてください。
それともやっぱり、もう根本的に対処不能なので、早めに返品してしまうべきなのでしょうか・・・・
賢者の声を聞かせてください・・・
0点

私は覚悟して購入しましたが、故障に遭遇しないうちに返品と
いうなら、クーリングオフ期間中早急に返却しまければなりま
せんね。
書込番号:5615286
0点

DH1000W使用していますが特別な不具合が起きたことはありません。私はTS録画しかしませんし、W録画中でも操作性は多機より良いのではないでしょうか。
i.LINKがあるのでブルレイ機にもムーブ出来ます。
書込番号:5615401
0点

2世代前の旧機種なので、格安で購入されたとおもいますが、心配なら早めに購入店舗に他機種への交換をお願いしたらどうです。
ただどのメーカーでも問題は起きる可能性はあります。私は500Wを1年使用していますが、録画失敗は放送時間変更で3番組重なった時のみです。
あと、クーリングオフの対象にはならない事例と思います。
書込番号:5615455
0点

>故障に遭遇しないうちに返品というなら、
>クーリングオフ期間中早急に返却しまければなりませんね。
この方は訪問販売でこの製品を購入したんですか?
店頭や通販での購入にクーリングオフ期間なんてありません。
店が開封品でも使用済でも返品OKと言わない限り、
故障でもない製品を返品する事なんて認められてません。
書込番号:5615464
0点

皆さん貴重な助言を有り難うございます!
安くない買い物&長い間使用していく電化製品、ということでやや神経質になっていたせいか、過去の不具合状況に過剰反応しすぎたのかもしれませんね。
ヘビーユーズしなければ特別問題なし、といったところなのでしょうか?
一応このまま使い始めようかな、という気持ちに傾きつつあります。
あと返品云々については、購入ショップに返す、という事ではなく、二次利用というか、私個人では使わずに他のところに持っていくようにするといった、方法を考えています・・・・
書込番号:5615974
0点

Woooを正しくない使い方をしてる者です。
リセット多用HDD初期化電源抜き
miraiha2006 さんははだましだまし使う方しててわかってるみたいですよ。
書込番号:5618571
0点

カラスコさんも返信ありがとうございます。
調子悪くなったらすぐ、リセット&初期化ということなんですか?
なかなかスパルタな調教ぶり?ですね。
私も以前使っていた&使っている、東芝のカンタロウについては設置場所の都合で、『縦置き』という無謀な使用方法をしています!
本体前面を上向きに、ビデオ端子のある裏面が下向きになるように、ビニール紐で吊り下げてあります。
HDDにはかなり悪い状況ですが、そうしないと居間の通行の邪魔になり、転んでしまったり本体を踏みつけてしまうので・・・。
どうせ2万円強の格安品だったので良しとしています。
ただし今回のWoooについては結構値も張ったし、長く使っていく予定なのでどうしたものかと検討中です。
取説、梱包箱の注意書きに『平置き』でないと故障の原因になるとありました。
無理をさせてよいものか・・・
HDDの劣悪環境下での使用について、なにか知っている方のお話をお聞きできると幸いです。
(縦置きだとDVD入れるとき結構大変で、すこし角度を戻しつついつも2,3回出し入れしてどうにか認識させています。)
書込番号:5620147
0点

縦置きは絶対やめた方が良いですよ。なんとかスペースをみつけてください。
小トラブルはあまり気にせずリセットとかHDDの初期化で対処してます。トラブルが続くようでしたらサービスセンターに電話します(ダビングXとか録画できない、読み込まなとかです)。2回着てもらいました。レコーダー交換と基盤交換です。故障するもんだと思ってます。返金、他メーカーも言われたことありましたがトラブルが起きるといやなおもいするのでやめました。
結構いい機能ありますのでうまく使ってください。
書込番号:5621248
0点

やっぱり年寄りの感じですとナショナルじゃないでしょうか。
車だったらトヨタって感じですもん。
書込番号:5633497
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
今年の1月にDV-DH1000Wをネット通販で購入したものですが、9月上旬ごろから、電源投入後「HELLO」メッセージの表示時間が、約3分くらい待たないと起動しない現象が続き、その数日後、電源を投入しても「HELLO」のメッセージが続くと同時に、ハードディスクからガリガリと音をたて、永久に起動することが出来なくなりました。
日立サービス担当の方に家に来ていただき、同現象が出たので、一旦持ち帰って修理しますとのことだったのですが、修理に出しても、ここのサイトの過去レスで、直る確証がなさそうと思い、またここのサイトの悪い評価の多い旨を申したところ、サービス担当もご存知みたいらしく、思い切って新型DV-DH1000Sに交換して欲しいと言ってみなら、一旦社内で検討しさせて欲しいとのこと、その翌日すんなり新品交換OKの回答をいただきました。すでにハードディスクは、ほぼ満タンに録画してますが、Wと比較にならないほど、すこぶる快適、迅速、安定に動いてます。
0点

不具合をすんなりと認めずガタガタやってたどこぞのメーカーとは大違いですね(笑)
早く日立が安定性が出れば・・・・・.
書込番号:5572456
0点

良かったですね!
取り合えず嫌な事は忘れて遊び倒しましょう。
K’sFXさん
目に余るマルチポストの奴、代わりにシメておきましたw
後は宜しくねw コラコラッ!
書込番号:5572491
1点

電源バカさん
マルチポスター
すでに集中砲火になってまつw
書込番号:5572684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





