Wooo DV-DH1000W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB Wooo DV-DH1000Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH1000Wの価格比較
  • Wooo DV-DH1000Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH1000Wのレビュー
  • Wooo DV-DH1000Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH1000Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH1000Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH1000Wのオークション

Wooo DV-DH1000W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月下旬

  • Wooo DV-DH1000Wの価格比較
  • Wooo DV-DH1000Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH1000Wのレビュー
  • Wooo DV-DH1000Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH1000Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH1000Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH1000Wのオークション

Wooo DV-DH1000W のクチコミ掲示板

(1644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo DV-DH1000W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH1000Wを新規書き込みWooo DV-DH1000Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

クチコミ投稿数:24件

有限会社 ネオカデン甲子園で2日間使用品ですが、
メーカー保証1年付で税込113400円だそうです。

書込番号:5092259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/05/25 10:57(1年以上前)

20日に、ヨド新潟店で89800円のポイント20%でゲット出来ました。
実質7万ちょっとで1テラが売っていたので、前日にビックカメラ.comで東芝のRD-XD91を82000円ポイント25%で注文したのを、キャンセルしてまで買っちゃいました。
在庫限りとのことで、見ているウチに8台位は積んであった商品が減っていき、慌てて購入しました。

書込番号:5109112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

やはり録画ミス起こります

2006/01/24 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

クチコミ投稿数:935件

前回も書き込みしましたが、バージョンUPしても、番組表からの
録画が時々怠ります。(機械のくせに)
べんり 予約一覧 実行結果を見ると、中断に成って居ますので、
私の設定ミスでは有りません。
コールセンターに電話するもどうしようも無いとのことです。
シャープHRD-200と比較して、W録画、ハードデスクの音の静かさ、
など、大変素晴らしいのに誠に残念です。購入して失敗したとは
思いませんが、残念な気持ちです。
今後はマニュアル録画か、簡単検索から録画しようと思います。

書込番号:4762493

ナイスクチコミ!0


返信する
simamoriさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/24 21:18(1年以上前)

うちは今週の月曜に番組をタイマー録画中に途中で「中断」してしまい、その後、タイマー録画が全て「失敗」となっています。
とりあえず、リセット等やっているのですが、回復する気配なし。さすがにここまで完璧に動かないとなると…とりあえず、修理呼ぶしかないですかね。。。。。

因みに、昨年末ギリギリにバージョンアップしたファームで、R2で録画中にL1入力での録画が出来なかったやつは、L1入力の録画がモノクロで記録できるようになりました(笑)ボロボロです^^;

書込番号:4762934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/25 09:21(1年以上前)

孫大好き様、

DVDレコーダーが録画予約を怠るというのは、いくらなんでもひどすぎますね。
この状態で我慢して使う必要はないと思いますが。

じつは家では先日までDV-DH400TとDV-DH500Wを使っておりましたが、2台とも録画失敗、ムーブ失敗等を起こしておりました。
サービスマンを呼び話をしたところ、この状態を改善することはできないとの結論から、2台とも日立さんに引き取っていただきました。

録画機が録画できないというのは、基本性能を満たしていないということと思いますので。

書込番号:4764233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/01/25 16:14(1年以上前)

私はDH400からDH1000Wへの買い換えですが、どちらでも録画に失敗したことはありません。

録画に失敗する原因はなんのでしょうね。
録画予約画面で緑ボタンを押すと、録画の実行結果がでますが、そこには「中断」と表示されてますでしょうか?

録画予約実行時には、EPGを参照に行きます。この時にEPG参照に失敗すると録画が中断されるようです。
受信設定の中に初期化の項目があります。この中のデータ放送とかの一連を初期化すると改善されるかもです。
注意しなければならないのはデータ放送対応番組で登録したN-Passなどの個人情報もクリアされるのでクイズ番組などに参加している場合はクリアされるので注意です。

このシリーズは中身はパソコンですが、初期化は結構複雑です。
以下の順番で初期化を試すのがよいようです。

1)リセット(基本!)本体の左の蓋を開けてリセットしましょう。電源Offとは効果が違います。
2)受信設定メニューにある各種初期化を全て行う。
3)HDDの初期化を行う。

これら全部を行えば、ハード的な面を除いて、新品交換と同じ効果が得られるはずです。

書込番号:4764923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/01/25 17:02(1年以上前)

皆さん返信件、アドバイスありがとうございました。確かに
我慢する必要は無いと思いますが、私位の年齢に成りますと、
余り腹は立たなくなります。(この辺は理解して頂けないか
知れませんが)
全てが録画出来ない訳では有りませんし、どうしても失敗は
許されない時は、他の機械で同時に録画致しますので。

又過去にDVR-7000,DV-HRD200を使用しておりますが、7000は
HDD付いて居りませんし、HDR2000は地デジ付いていたのは
評価できますが、HDDの音が余にもひどくどうしようも
有りませんでした(特にタイムシフト使用時は最初から、最後まで
HDDのカリカリと言う音がして閉口致しました。)勿論W録画は全然
出来ません。HDR2000の良い所はアイリンクのムーブが予約でき、
寝ている間に完了している位でしょうか?(その間も音がうるさく
目が覚めるのもしばしば)

それに比べ1000Wは私の望んでいる機能はほとんど持っていますので、機械的には気に入って居ります。
今まで2台駆使して録画して居りましたが、1000Wは順調なら
1台で済みますからね。1G有りますが、大切は物は
IOデーターにムーブして保存しております。

当方DVDのムーブは行って居りません。私の場合DVDビデオモード
で落としておりますので、必要なら何枚でも取る事ができます。
前に互換性が無いとの記入が有りましたが、私の友達はほとんど
VRモードは持って居りませんので、必然的にビデオモードに成ります。
そんな訳で今しばらく様子見ようと思います。又皆さんのアドバイス期待しております。

書込番号:4765027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/01/25 17:34(1年以上前)

ぶらり食・旅・遊さん へ
再度書き込み致します。

私も先週まで100%問題有りませんでしたから、当たりだな〜
と思っていた処です。こう言う症状は普通初期に起こる物なので、
2ヶ月位立ってから、出るのは不思議で成りません。
過去にプリ、パワーアンプなど趣味で製作して居りましたから、
多少知識も有ると自負して居りましたが、今度ばかりはお手上げです。更に問題の突き詰め、どんなタイミングの時に起こるのか、
データー取って、報告したいと思います。

HDDの初期化は出来ません。孫の大事はビデオが入って居りますので。ご存知のように、残念ながらアナログ録画はIOデーターHVR-HD250Mにムーブ出来ませんので。その他は消しても問題ないの
ですが。

書込番号:4765106

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2006/01/26 02:42(1年以上前)

本当に予約実行が失敗する原因はなんなのでしょうね??

私も失敗は一度も有りません。
確か、ぶらり食・旅・遊さん は関東でお使いだと思いますが、私は関西なので地域性でも無いですし・・・。

フォームウェアにしても、発売日に購入した最初期ロットですが、最初から問題無いです。
(EPG問題は12月に解決するまで気に為りました)

書込番号:4766683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/01/26 20:37(1年以上前)

Sharonさんへ
書き込みありがとうございます。今までたくさん書き込み
されて大変参考にさせていただきました。良く研究されておられ、
感心致して居ります。私も見習い、今回の件は必ず原因を突き詰め
皆さんに報告したいと思います。

書込番号:4768305

ナイスクチコミ!0


atobuuさん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/19 19:49(1年以上前)

私も予約されないことがありましたが、ハードディスクを初期化して改善しました。

■現象
 TSモード以外(TSX,XP,SP,LP,EP)での録画(予約録画含む)では、録画動作に入って数秒で中断。ディスクナビゲーションには録画した痕跡も残りませんでした。
 TSモードでの録画(予約含む)は問題なし。
 アップデータは最新でした。
 
 上記以外に、プレイリストの元画像と選択結果の画像が違う現象も発生していました。

■対処
 サービスマンに来てもらい何かしらシステムのアップデートなどをしたようですが、改善されず後日交換と言うことになりました。
 ダメ元でハードディスクを初期化したら復活しました。
 その後10件ほどXPモードで予約しましたが問題なし。

というわけで交換はせず今のところ問題なく私用しています。

初期化できる方は試してみてはどうでしょうか。

書込番号:5092580

ナイスクチコミ!0


治で次さん
クチコミ投稿数:163件

2006/05/24 12:31(1年以上前)

私も録画失敗連続経験者ですが、運用でカバーしています。

1)DVDメディアはトレイに入れない(読み取りに時間がかかりエラーの基になる)
2)日テレ系の予約録画はしない(放送時刻が狂うから)
3)アナログ放送は録画しない(デジタル専用アンテナのみ設置)

その後、2006年2月以降約300タイトル予約録画ミスは、1度も発生しておりません。
EP>LP>SP>TSで使用してますが、録画ミスはありません。

つい先日の台風のとき、BSの受信エラーがあったぐらいです。

主にDVDメディアを入れていたことが原因でした。

現在DVDはほとんど使用していません。

書込番号:5106441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVDで不具合

2006/05/13 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

連休中に、本気をヤマダ電機で買いました。135000円くらいで、ポイントで買いました(安くはないですが、同時に買ったVIERAのPX600を安くしてもらったのでいいか、という感じでした。

使って1週間ですが、いくつか不具合が出ています。

@新品のDVD−RAMを買ってきて挿入すると、ライトプロテクトがかかっています、という表示が出る。設定でプロテクトしない、とすると使えるようになりますが、何もしないでも使えると思っていましたが変ではないですか?

A地デジでHDDにTS録画した番組を、DVD−RAMへムーブ(ダウンコンバート)しようとすると、8割くらいの確立で媒体に傷があり不良です、というメッセージが出る。放っておくとダビングは継続するが、DVDには何も録画されていない、ということになる。
ただし、たまにちゃんとムーブできることもあります。

BDH1000WからTV(地デジ、アナログ、BS)は普通に再生されるが、一般のレンタルなどのDVDを再生すると、画像は出るものの音が出ない。PX600とはHDMIケーブルで接続しています。

サポートに電話したけどよくわからず、とりあえず次の週末に点検に来てもらえることになりました。

以前はsonyスゴ録を使ってましたが、明らかに操作性は劣っており、HDDの大きさと地デジのダブルチューナー以外は気に入ったところが余りありません。

DH1000Dまで待てばよかったかと、後悔しています。

書込番号:5076413

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/05/13 23:56(1年以上前)

メディアのメーカーは?

書込番号:5076506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/14 01:44(1年以上前)

まず、PanasonicのDVD−RAMで@、Aの現象が起こったので、つぎにmaxellのDVD−RAMでやってみたのですが同様でした。
どちらもCPRM対応だったのですが。

書込番号:5076860

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/05/14 02:17(1年以上前)

DVDドライブの不良みたいですね。マクセルでもダメなら、打つ手無しです。うちは500Wですが、ビクターのRAMでうまく焼けています、今のところ。

書込番号:5076929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/14 02:37(1年以上前)

discoさん、ありがとうございます。

私も、同じ日立ならと思ったのですが、ダメでした。
サービスの方が来たら、調べてもらいます。

でも、買って1週間なので新品に交換してほしい気分です。

書込番号:5076954

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/05/14 07:10(1年以上前)

私は別のトラブルで販売店で交換してくれと言われたことがあります。初期不良扱いですね。

書込番号:5077164

ナイスクチコミ!0


kenkさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/16 00:20(1年以上前)

昨年12月にDH1000Wを買ったのですが、3月頃からDVD−RAM、DVD−RWが突然認識しなくなってしまいました。DVD−Rは認識してました。
自宅にサポートの方にきてもらDVDドライブのバージョンUPを試みましたが成功せず、後日再度ドライブ交換に来てもらいました。その後は順調です。DVDドライブのバージョンUPで直ることもあるそうです。(DVDのバージョンはダンウロードではできないらしい。)
故障は困るのですがサポートの方が対応には満足してます。

書込番号:5082502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/16 00:55(1年以上前)

kenk様。情報ありがとうございました。
私も、ドライブの不良のような気がしてきましたが、サポートの方に聞いてみます。
ふと思ったのですが、こういうとき(買ってすぐ壊れた)は、メーカに電話するより、販売店に文句言ったほうが良かったのですかね。直れば文句ないのですが、それなりの値段の商品だし、初期不良品を直されても釈然としません。
(初期不良という定義も良くわからないで言ってますが)
サービスの方が来たら、また報告します。

書込番号:5082601

ナイスクチコミ!0


JUN_8さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/16 13:06(1年以上前)

製造済みの製品より、サポートで交換してくれるドライブの方が新しいみたいだから、サポートで交換してもらった方がいいと思う。
初期不良交換してもまた不良品に当たる確立が高そうだし。

書込番号:5083528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/16 22:59(1年以上前)

日立のサポートセンターにメールでファームの番号を伝えて問い合わせました。ドライブのファームのバージョンアップか、ドライブそのものの交換が必要な可能性がある、とのことでした。
メールの問い合わせは即日返事が来ましたので、対応は早いと感じました。

書込番号:5084891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/18 17:34(1年以上前)

我が家のDV-DH1000WはパナソニックのDVDRWがフォーマットできない不具合がありまして、サポート経由で日立の方が来て、持ち帰り。ドライブ交換しましたが、結局フォーマット出来ませんでした。 そのメディア日立に渡し解明してくださいとしておきました。
先日もう忘れたコロに、そのサービスマンの方から連絡あり、ファームウエアーの書き換えでとの連絡有り。来宅しファームウエアー書き換えましたところ、フォーマットマット出来ました。作業見ておりましたがV2.0からV2.2に書き換えておりました。
そのお方のおっしゃることには、そのパナソニックのDVDRWのIDを登録していなかったのでとのことでした。馬鹿馬鹿しい。ソレも来宅しないと出来ないなんて。
ハードのファームウエアーは、衛星ダウンロードでは出来ないとのことでした。
教訓 多少の不具合でもドンドン強行に電話して、交換、ファームウエアー等、詰め寄ってください。
言わなければ、ファームのアップ出来ませんので。
本来全ての機器に、アップデートすべきだと思います

書込番号:5089471

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/05/18 22:48(1年以上前)

本来、推奨メディアのみサポートではないでしょうか?日立のサポートは素晴らしいですね。

書込番号:5090357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/20 16:46(1年以上前)

説明書にはマクセルのメディア推奨と書いてますね。

書込番号:5095165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/05/21 16:07(1年以上前)

本日、日立のサービスの方がこられました。
実は、新品のDVD−RAMがコピープロテクトされていたり、ムーブしようとするとディスクに傷があるのメッセージが出る、等の不具合は再現しなかったのですが、念のため下記の作業をしてくれました。
・DVDのファームのアップ 一部再生がおかしくなる市販DVDへの対応とのことで、あまり影響のあるバージョンアップではないそうです。
・念のためのドライブ交換

サービスの方は、技術的にもかなり詳しく説明してくれて、疑問がかなり解消しました(使いにくさは変わらないのですが^_^;)

日立のアフターサービスはなかなかのものです。

製品のできの悪さを、サービスが補っているかな。

書込番号:5098226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

皆さんのDV-DH1000Wではどうですか?

2006/05/05 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

クチコミ投稿数:97件

はじめまして、最近気がついたのですが、私のDV-DH1000Wでは
スカパー110のCS800番のチャンネルが受信できないのです。

800〜900番台も全滅です。001〜099番台もだめです。

もちろん番組表も表示されません。

リモコンの「チャンネル番号入力」から「800」を入力しても、
「このチャンネルはありません。」というメッセージが出ます。

スカパー110は契約中でCS807の「ザ・シネマ」という番組
も視聴できるはずなのですが、選局できない状況です。

B-CASカードをソニーのハイビジョンTVに挿すとCS800も807も問題
なく視聴できます。

このままではワールドカップが!!!!

ちなみにCS100から361までは問題なく視聴できます。

ユーザーの皆さんのCS800もしくはCS001は問題ないですか?

書込番号:5053184

ナイスクチコミ!0


返信する
南幌さん
クチコミ投稿数:71件

2006/05/06 06:56(1年以上前)

契約はしていないけど、800番台見れますね。

書込番号:5053700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/05/06 08:49(1年以上前)

念のためですが、DV-DH1000WへのCSアンテナの接続は、ブースタ・分配器など通過する機器が全てCS110対応のものを使っていますね?
BSビデオデッキを経由してDV-DH1000Wへ、というのもNGです。

書込番号:5053833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/06 09:39(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます。

南幌さん、そうですか。見れますか。羨ましいです。

しえらざーどさん、集合住宅の共用アンテナなので確認できないのですが、TVにB-CASカードを挿すと問題なく視聴できる
ので、アンテナ、ブースター系は問題ないと思います。

うちのCSチューナーの問題でしょうか?

書込番号:5053924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/06 20:50(1年以上前)

801でハイビジョン放送が始まりますね。うまく映る事、祈ります

書込番号:5055464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/06 22:09(1年以上前)

孫大好きさん、レスありがとうございます。

しかし、このレコーダーは昔のMacなみの気難しさです。

同じCSなのに視聴できるチャンネルと視聴できないチャンネルがあるなんて!

トリノオリンピックの時は、予約録画したのにNHK-hを23時間録り続けたり、ディスクナビの表示が緑色になったり、でっかくなったり、ちちゃくなったり・・・

CSの番組表をまったく取得できなかったり・・・

あげればキリがありませんが、この機種のユーザーになるには寛容な心が必要です。

ちょっと頭のいいアバレ子猿を飼っている心境です。

書込番号:5055797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/07 03:10(1年以上前)

>同じCSなのに視聴できるチャンネルと視聴できないチャンネルがあるなんて!

お気持ちは分かりますが、なんでもかんでもレコーダーのせいにしてはいけませんよ(笑)!

800チャンネルは、「CS」ではなく「BS」です(笑)。

よって、

「リモコンの「チャンネル番号入力」から「800」を入力しても、「このチャンネルはありません。」というメッセージが出ます。」というのは極めて正常な反応です。DV-DH1000Wが昔のMacなみに気難しいからではありません。

まず、BSにしてから800チャンネルを入力しましょう。

それと、ブースタ・分配器などの機器のうちのどれか(ないし複数)がCS帯域(2150MHz)に対応していないと、CSで映るチャンネルと映らないチャンネルが出ますので要注意です。
知識のない電気屋さんだと気付かない点ですので、ちゃんとした人にチェックを受けてくださいね。

書込番号:5056821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/08 01:06(1年以上前)

Dankwanwanさん、レスありがとうございます。

お言葉を返すようですが、今回の話はデジタルCSの800チャンネルです。これは、スカパー110のハイビジョン放送で、今月9日から開局する予定の「ワールドカップ専門チャンネル」です。今は試験放送をしています。

デジタルCSチューナー内蔵TVをお持ちでであれば、番組表だけは取得できるはずです。

現に私の手持ちのTV(ソニー、シャープ)では、スカパー110を契約していないB-CASカードを挿しても、CS800チャンネルの
番組表だけは取得できます。

デジタルBSの800チャンネルは、私の猿機でも何の問題もございません。スターチャンネル データ800ですね。

さてGWも明けたことですし、今日、日立の安心コールセンターに電話してみようと思います。

結果を書き込みしたいと思っております。

ps Dankwanwanさん あなたのDV-DH1000WもCSの800が、「このチャンネルはありません。」だったら、私と同じ猿を飼っているかもしれませんよ?

書込番号:5060182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/11 14:21(1年以上前)

本日、私の飼い猿(DV-DH1000W)が、日立動物園の飼育員さん(サービスマン)に連れ去られました。約1週間の入院で、頭の手術(基盤交換など)だそうです。

サービスの方もかなり頭を悩ませていました。

まあ、ワールドカップに間に合いそうなので良しとしましょう。

最後に、この機種を安さのみに釣られて購入しようとしている方へ、確かにこの猿にしかできないことがあり魅力的ですが、他の大手メーカーがなぜ追従してこないのかよく考えてみてください。

私はもう正確な動作は諦めています。だめな子ほどかわいいものです。

ワールドカップの決勝戦、録画失敗したりして・・・

書込番号:5069257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/14 09:34(1年以上前)

まったく同じ現象だったのでサポセンに連絡したら、
「設定の初期化>受信設定」を行って下さいと言われ
実施したら無事受信出来るようになりました。
また今まで気になっていたCSの番組表が同じCHが
二つずつ表示されていたのが正常になりました。

書込番号:5077352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/14 20:35(1年以上前)

SX99さん、レスありがとうございます。

私の場合は「設定の初期化>受信設定」を行っても改善しませんでした。

私の猿機もCSの番組表は2つ表示していましたが、これも不具合だったのでしょうか?同じ番組をR1とR2に同時録画して、1つはDVDにムーブして、1つはTS画質でHDDに残しておけるという日立の優しさであると勝手に勘違いしていました。

でもスカパー110はSD放送がメインだったので、上記のような使い方はしていませんでした。

番組表1つ表示仕様になって、我が家に帰ってくるのかな?

書込番号:5078915

ナイスクチコミ!0


ブィ〜さん
クチコミ投稿数:26件 Wooo DV-DH1000WのオーナーWooo DV-DH1000Wの満足度3

2006/05/15 20:19(1年以上前)

月曜に届いてから我が家も同症状で、明日 サービスマンの出張点検予定でしたが、
「設定の初期化」で無事受信出来るようになりました。
タイムリーな話題で助かりました。
これって「バグ」ではないのでしょうか?
故障でなくて良かったです。持ち帰りでもされら…と凹んでました。

書込番号:5081543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/05/16 01:07(1年以上前)

ブィ〜さん、簡単に修復できてなによりです。SX99さんの情報に感謝ですね。

しかし、この猿はこれから様々な悪行をブィ〜さんに仕掛けてくると思われます。

我々飼い主の合言葉は一つ、

「日立だからしょうがない!!」です。

お互い寛容な心で育んでまいりましょう。

書込番号:5082643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

とばし観

2006/05/12 20:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

クチコミ投稿数:15件

ここ2、3日のことですが、とばし観のチャプターが
かなりおかしなところに入るようになりました。
前まではたまにおかしいことがありましたが、
それはCMの音声が番組と同じ種類の音声だったために
なっていたのかな〜と思う程度だったのですが、
今はコマーシャル明けの15秒たったところとかに
チャプターが入っていることがあるんです。
これってどういうこと?
みなさんもこのような症状あります?

書込番号:5072590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/05/13 07:11(1年以上前)

私のDV-DH500WもCMの途中から飛ばし観チャプターが入ることがありました。 例えば番組と番組の間にCMが6本入ってたとしますね。 普通でしたらCM1本目の頭と6本目の終わりにチャプターが付きますが、2本目の頭から6本目の終わり、3本目の頭から6本目の終わりといった具合です。 5.5ヶ月使用して3回程ありました。

また飛ばし観が全く機能しない場合もありました。 例えば、1時間番組で15分目と30分目と45分目の場所に2分づづCMが入ったとします。 15分目の場所では飛ばし観が全くされず、30分目と45分目はちゃんと機能しました。 こちらも5.5ヶ月使用して10回程ありました。

どういった技術を使用してCM時にチャプターを記すのか判りませんが、チャプターを記す要件が合わなかったと楽観視しています。 しかしシャンハイ76さんの様に番組が始まった後にチャプターが記されたことは一回もないです。

書込番号:5073854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/13 10:22(1年以上前)

一念発起さん、レスありがとうございます。
昨日録画した番組のうち、ゴールデンタイムに録画したものは
全て正常にチャプターが入っていました。
思い起こしてみると変なチャプターが入っていたのは
再放送のドラマだったと思います。
最近は逆にめんどくさくなってきて
30秒スキップを使用することが多くなってきてます。
レコーダー2で録ったものはどっちみちチャプター入らないですしね。

書込番号:5074151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/13 11:44(1年以上前)

シャンハイ76さん、返信ありがとうございます。
そうなんですよ。 たとえ飛ばし観が機能しない場合でも30秒スキップがあるのでそんなには不便ではないですよね。 10秒バックあるし・・・。 それよりかはミルカモで使用されるチューナー1にチューナー2も活躍できたらどれだけ便利か、番組追従もミルカモでも発揮できたらと思います。

書込番号:5074350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/13 17:52(1年以上前)

この機種ってチューナー1のみの機能が多くておかしいですよね?
大概の機能ってソフト的な問題でチューナーによってできたり
できなかったりってのは、なんか疑問があります。
ミルカモも時間帯のみで設定ってのがいまいち。
以前使っていたソニーのやつ(地上アナログのみ)は
キーワードで好きなタレントとかバラエティーとかで勝手に
録ってくれるので、とても便利でした。
地デジのダブルチューナーっていうこと以外は
どうしても以前使っていたものと比較してがっかりですよ。

書込番号:5075274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/13 19:23(1年以上前)

確かにチューナー1の機能がチューナー2でも使用できたら守備範囲広がって本当のデジ×デジのダブルレコーダーになりますね。 今度の東芝のレコーダーがデジ×デジのダブルレコーダーとの噂がありますので、もし本当なら私も楽しみです。

私はミルカモを随分重宝に使用しています。 この辺りは意見の分かれるところですね。 修正すればボタンを押せば細かいところまでの設定が可能になりますね。 番組表からの録画画面とほぼ一緒ですのでチューナー2もミルカモで使用出来たら理想です。

私はこの機種が初めてのレコーダーで他の機種の経験がありませんので、キーワード設定をして関連する番組を全て録画するタイプの使い勝手はまだ実感出来ていないのが現状です。 色々な書き込みを見ると便利な機能のようですね。

そんなこともあってか今度の新型では同じような機能が搭載されていますね。 心配なのは1GBあってもTS画質ならキーワード設定するとどんどん録画されるとHDDの容量があっという間に消費されることですかね・・・。

書込番号:5075545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/14 15:10(1年以上前)

僕はとにかくダウンタウンが好きなので
ダウンタウンが出ている番組だけ録画するように設定してました。
あまり幅を広く設定すると確かに一念発起さんのおっしゃるように
すぐいっぱいになってしまうでしょうが、
条件を絞って予約すれば本当に欲しいものだけ録れるので便利でした。
あとドラマで前の番組が15分拡大スペシャルなどでいつもの
時間と放送時間がちがっても問題ないので便利です。
これは放送時間が一定ではない深夜番組などでも重宝します。
こういうメーカーってのは発売する前にユーザーに試用してもらい、
意見とか聞いてるんですかね?
特許の問題とかあるかも知れませんが、他メーカーのいいところは
参考にして作ってもらいたいですよね。
大手メーカーのプライドとかがあって他メーカーの真似はできない
ってところなんでしょうか

書込番号:5078089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

今回のファームのアップデートは最悪です。
私はPanasonic 液晶プロジェクタAE900とD端子とHDMI接続をしています。

いままでは、HDMI接続は全てが1125iでの接続になり、4:3のSD画質のものが16:9に引き延ばされ横長になる問題がありました。
これは、SD画質のものの時だけD端子接続に切り替えて対応できました。


しかし、3/10-11のファームのアップデートにより、HDMI接続の出力は525pのみの出力になってしまいました。
設定メニュー→TV接続→HDMI出力設定を固定の1125iとしても、525pです。HDMI出力設定は、どれを撰んでも525pなのです。

結果、HDMI接続では1125iでのハイビジョン高画質再生が一切できなくなってしまいました。他のHDMI接続の方、ファームのアップデート後に問題は出ていないでしょうか?
逆に改善された方はいるのでしょうか?

書込番号:4902202

ナイスクチコミ!0


返信する
南幌さん
クチコミ投稿数:71件

2006/03/11 20:32(1年以上前)

今現在、下記のVerがダウンロード出来ます。

4903_1817/3103_0506
0301_8207

このVerでは、問題が検証出来ませんでした。

この前のVerが、

2903_1817?3103_0506
0301_8207

このVerでは検証していません。

書込番号:4902611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/03/12 07:09(1年以上前)

こんにちは。

私の方も日立の情報による3/9ファームのアップデート
「4903_1817/XXXX_XXXX
XXXX_8207」XXXXは任意の数字

です。

特定の機器とのHDMI接続のみでの問題なのかな。
現在日立にメールにて問い合わせ中です。回答がありしだい、またご報告します。

書込番号:4904285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/03/12 10:39(1年以上前)

ぶらり食・旅・遊さん、こんにちは。
私は500Wのユーザーです。
Verは4903_1817/xxxx_xxxx/xxxx_8207です。
これは昨日の朝に確認しました。
で、その後に19時からのWOWOWのアニメの予約をしました。
ちなみにこのアニメはハイビジョン放送です。
さきほど再生してみたところ先週と変わらずハイビジョン再生できます。
私はこの500Wと同社プラズマH8000とのHDMI接続です。

書込番号:4904652

ナイスクチコミ!0


南幌さん
クチコミ投稿数:71件

2006/03/12 13:04(1年以上前)

私の所は、因みに三洋のLP-Z4です。
問題なく1080iで出力しています。

書込番号:4905073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/03/12 15:47(1年以上前)

みんさん、情報ありがとうございます。
正常に出力される機種もあるのですね。

先度ほど日立のコールセンターに訪ねたら、この傷害を把握していました。どうやらHDMI接続先のTVなどとの組み合わせで発生するようです。

現在のところ日程は不明ですが、近々にファームのアップデートをすると言っていました。(ーー;)

改善されるまでは当分、D端子での試聴です。
D端子でもそれなりに綺麗なのですが、HDMI接続での高解像度な絵になれると、特にEPGなどの画面はフォーカスが甘く感じますね。
(^_^;

書込番号:4905528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/03/12 19:16(1年以上前)

500WとTH-AE700をHDMI接続していますが、確かに525pになっています。昨日、2000年NHK収録のトゥーランドット(2005/11/13放送)を見て画質が悪いのは収録時期がやや古いからかと思ったけど、これが原因だったのですね。

書込番号:4906132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/03/12 20:09(1年以上前)

ファーム変更されていました。TV接続をHDMIは1125i固定にしていましたので、そのままの状態です。さっきちょっと触ってみましたが、やはり1125iにできます。

書込番号:4906270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/03/13 01:55(1年以上前)

さすらいの地上人さん 今晩は。

私はAE900ですが、Panasonic液晶プロジェクタのHDMI接続は今回のファームのアップデートで機能ダウンしたということなんですね。

しかし、HDMI接続ってあまりにも接続先との相性がありすぎますね。HDMI規格自信が曖昧なのか、日立の技術部がHDMI規格を正しく理解していないのか、なんか使えない規格ですね。
既にHDMIのバージョン2?の規格も策定されているようだし、次のHDMI規格に期待するしかないかな。
(ーー;)

書込番号:4907637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/03/22 22:56(1年以上前)

DV-DH500WとビクターHM-DHX2のI-link接続ができなくなり、所有するDV-DH400TとHM-DHX2は問題ないため、DV-DH500Wを修理に出したのですが、I-linkは相性があり三菱機や東芝機とは接続できると説明されました。でもこれらは対応機器ではなく、対応機器であるはずのHM-DHX2との接続は保証しないということでしょうか?

また、HDMIのここでの書き込みについてもきいてみましたが、日立機は問題ないと説明されました。

今回わかったことは、他社製品と接続をしたい場合、日立製品はやめたほうがよいです。技術的な問題より、会社としての姿勢に幻滅しました。

書込番号:4936247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/04/05 02:25(1年以上前)

■改良版のファームアップデートができた
金曜日に日立から連絡があり、改善したファームアップデートが出来たとの連絡。ただし、衛生ダウンロードは間に合わないので、サービスマンによる現地でのファームアップデートとのこと。

平日家にいない私には酷な、10:00〜17:00までしか対応しない、しかも側近の土日はすでに予約が入っていてだめとか。なんとかごりおしで、18:00からにしてもらって本日無事ファームアップデートしました。

結局ファームアップデートは、リモコン操作でメンテナンスモードに入り、持ってきたSDメモリカードからアップデートしてました。
電話でさんざん、貸し出ししてくれれば自分でやると申し出たのに、なぜユーザーにやらせてくれないのか理由がわからりませんでした。同じことを訪問したサービスマンにも聞いたけど、「それはできません」と言うだけで理由を言ってくれなかった。

カード情報は「5903_2817/XXXX_XXXX
9201_1307」XXXXは任意の数字
になりました。

■改善結果
依然と同様に、DVD、SD番組を再生しても常に1152iになるようになりました。
TV接続設定でHDMI出力設定=自動です。
日立のサービスマンに、日立のTVを使用した場合の動作を聞いたら、入力映像にあわせてHDMI出力されるので、DVDだったら525p、ハイビジョンだったら1125iとそのまま出力されるとのこと。

みなさんの所では、SD放送やDVDは525pですか?1125iですか?
DVDの4:3と16:9の映像でHDMIの出力信号は変わりますでしょうか?

個人的には、SD4:3のものだけを525p出力し、それ以外は全て1125iにアップコンバートでもよいかと思っているのですが、いかがでしょうか?他のメーカーはどうなっているのかな。


■その他
気のせいかもしれないけど、再生時のスキップ動作が若干速くなったようです。今までは、CMに入りスキップマークが出るまでに1秒近く掛かっていたので思わず、30CMスキップボタンを押していたのですが、それをするまえにスキップしてくれる感じです。

書込番号:4973419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/05/13 23:52(1年以上前)

5月8日真夜(9日)に衛星ダウンロードによるファームアップデートにより我が家のPanasonic TH-AE900でもHDMI接続がやっとまともになりました。

結果として、CSやBS1,2などのSD放送は、525p。ハイビジョン放送は1125i出力へと自動切り替えになりました。

HDMI接続も徐々にではあるけど、対応しているようで嬉しく思います。

残念なのは、DVD視聴時に525pになることです。映画などの16:9スクイーズ終了録の場合は1125iへのアップコンバートで綺麗な画像になっていたのでちょっと残念です。録画予約していないときにHDMI出力を1125i固定にして見るしかないようです。

日立には、リモコンなどからワンタッチでアップコンバートできる仕組みを要望しておきました。

アップコンバート機能を持ったDVDの場合、どういったオペレーションで切り替え可能なのでしょうね。

いずれにせよ、今回のアップデートにより、一部の番組での録画予約失敗(時間延長の誤動作)を除けば、快適です。

書込番号:5076490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wooo DV-DH1000W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH1000Wを新規書き込みWooo DV-DH1000Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH1000W
日立

Wooo DV-DH1000W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月下旬

Wooo DV-DH1000Wをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング