
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月9日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月4日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月4日 14:29 |
![]() |
1 | 9 | 2006年3月2日 01:05 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月1日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月1日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
この掲示板を拝見して、迷いながら購入しました。価格は129800円でクレジットカード決済が出来るのが決め手でした。私は陸マイレージでマイレージが価格とともに購入の条件でした。購入の申し込みをすると新規会員ポイント500ポイント+購入ポイント1298ポイントがつき計1798ポイントで実質128002円の買い物となり、この掲示板を利用したメリットを実感しています。配達が3月4日なので当たりの製品なのか、駄目な製品なのか今から楽しみにしています。
この製品自作のパソコンで考えると 500MBのHDが単体で通常4万円、2台で8万円それとデジタルチューナーが3万として2台だと6万円、それにDVDが1万とすると計15万円ぐらいになるから、部品代だけでも割安感がありますよね。システムソフトやリモコンなんかを考えると原価割れじゃないのかな?消費者にとってはありがたいことですけれどね。これから使用してみてレポートしますが、すでに所有されている皆様どうぞ宜しくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
1000WでDVD-RAMにダビングした場合に、すぐその後はDVD−RAMは正しく認識され、再生もうまくいきます。
ところが、RAMを取り出し入れなおした場合、または、電源を切り、電源を入れなおした場合に、かなりの確立で1000W自身でダビングしたDVD-RAMを認識しません。 本当におかしくなったかと思い、ToshibaのX5に入れたところ、正常に認識され再生も問題ありません。
DVD-RAMは、Panasonicの物を使っています。(安物は、10枚中1〜2枚しかブランクのDVD-RAMとも認識してくれません。)
自分でダビングしたものが認識できないとはどういうことじゃ!?
日立は、白物家電のメーカーなのでしょうか。
スペック的には良いものなので、早く何とかしてください。
0点

メーカ推奨のマクセルRAMは、問題なし。
さすが日立。
DVDドライブのファームが改善されたものが配信されていたらしいが
書込番号:4875634
0点

確かに、X5のドライブはパナ製という事らしいからな。
相性というのは有るにしても、DVD-RAMのIDからドライブのパラメータを合わせるはずなんですが。
一度成功しているものが失敗するので....
書込番号:4880716
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
つい先日、私もDH1000Wのユーザーとなりました!
こちらの口コミ情報を見て不安いっぱいでしたが
機能、価格に惚れ込みはずれにならないことを
祈りつつ購入しました。
使い始めは操作方法を覚えるのがやっとでしたが
番組を頻繁に録画するようになってきたころ
レコーダー1が予約録画途中で停止していたり
録画済みのものが見れなかったり・・・。
録画結果を見ると半分くらい失敗してました。
サポートに連絡して商品の交換を依頼し昨日やっと
使えるようになったと喜んでいましたが
交換後のものも今日になって録画モード
TS以外のモードは録画できない状況になっています。
気のせいかもしれませんが2月10日のファームアップ後
からおかしいような気がしますが、
この機種をお使いの皆さん同様の症状はありませんか?
私だけたまたま2台とも悪いものに当たったのでしょうか??
何か情報をお持ちの方がいらしゃいましたら
教えていただけますでしょうか!
0点

お困りだと思います。
◆先ずは、最新のファームにアップしてください。2月18日アップされています。(関東版??とありますが、基本機能的な修正があります)
「2903_8717/XXXX_XXXX
XXXX_6207」
が、しかし
原因は、機械本体にある可能性は、少ないのではないかと思います。仮にも出荷検査合格品ですから。
2台続けてということも、確率的を計算すれば・・・
1)TS録画のみ
R2の場合は、TS固定
ですが、
・R1に切り替えて、録画モードを変更することも出来ない?
・予約画面でのR1予約時に変更することが出来ない?
・R1でTS以外で指定して録画したデータが見れない?
・R1でTS以外で指定して予約したが実行されない?
・手動録画時に変更できない?
その他?
このような状態であれば、ソフトのエラーですが、
ちなみに、2月18+19が最新ファームと思いますので、先ずはファームアップして見ては。
それよりも気になるのが、前機種の不具合です。
予約失敗は、基本的にありえません。
12月28日から2月18日の期間の不具合ファーム時に発生していました。
環境的な問題、予約番組の特殊性など、幾点か考えられそうです。
書込番号:4859018
0点

私も、昨年末に購入しましたが
つい最近ファームウェアのDL後に、R1の録画/再生(Mode: XP,SP)がまったく出来ない状態になってしまいました。
明朝、早速サービスの方が訪問してきますので、どのような対応をしてもらえるのか興味津々です。
これで、解決できれば問題ないのですが・・・
トリノオリンピックのデータが消されて無くなることだけは避けたいところです。
(ちなみに、R2のTS Modeのデータについては、録画/再生, DVDへのダビングも問題ありません。)
明日の状況によりまた改めて、御報告に参ります。
それでは・・・
書込番号:4865871
0点

お返事遅くなりました!
治で次さん情報ありがとうございました!
ファームに関しては最新ではありませんでしたが
最新のものにしても不具合があり
サービスの方に新品交換(3台目)していただき
様子を見ています。
今のところ順調に作動しています。
サービスの方が言われるには発売当初ということで
ソフトの不具合が多いとのことです。
メーカーの方は早急に不具合の対策を
していただきたいものです。
地デジのWチューナー、大容量HDDなど最新の機能があだになったのか,試作機での煮詰が甘かったのでしょうね!
現状消費者が商品のテストをしてるようなものです。
技術力のある日立さんですから今後は商品化する技術も
磨いてほしいものです。
書込番号:4873283
0点

こんにちは。ここの掲示板を見ているとトラブルが多いのですが、私の方は2005年11月からの使用で今まで、予約失敗は全くありません。
再生中に「ハードディスクにアクセスできませ...」が出たのが2度ほど。でももう一度再生すると問題なし。
ファームのアップデートも毎回やっており、2/18のファームのアップデート後も問題なしです。
ソフトの使い勝手などの制限などはあるものの、基本的な動作においては問題がないので、ハードの品質が安定していないのがこのシリーズの課題なのではないでしょうか?
書込番号:4880058
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
TVの板から越してきました。よろしくお願いします。
本器とTVをHDMIで接続し、音声は本器の光デジタル出力を外部アンプにつないで5.1chを楽しみたいと思っているのですが、日立のHPにある取説(http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dv-dh1000w_setsu_2_c.pdf)の接続・設定編下巻の光音声出力の項(61ページ)に『HDMI出力を使用する場合には「PCM」に設定してください。「AAC」に設定すると音声が出ません。』との記載があります。
しかし、この口コミでも光デジタル出力を外部アンプにつないで5.1chを実現されているらしい方々の記事をみかけます。
取説が間違っているのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。
0点

この説明書は日本語がおかしいだけです。
HDMIのみで接続した場合はPCM出力にしないと音声が出ません。
PCM出力にするとデジタル接続なのに2chしか出力されませんが・・・(~_~;)
光接続でAAC出力にすれば、アンプがAACデコード対応機種の場合は5.1chで音が出ますよ(^-^)
書込番号:4857769
0点

SPY-Xさん ありがとうございます。
ずっと考えていたのですが、私の勘違いだったようです。
取説の機能名の『デジタル音声出力』を光デジタル出力ととったのが間違いだったようです。
正しくは、HDMIの音声出力と光デジタル出力の両方を同時に設定するのですね。
そして、「PCM」に設定すると両方にPCM信号が出力され、「AAC」に設定すると光デジタル出力にだけAAC信号が出力されるという意味だとすると理解できます。
お騒がせいたしました。
書込番号:4858311
0点

koji_desuさんこんばんは
私も似たような疑問がわき、パイの436HD(プラズマ)の所に
書き込みして居ります。参考になれば幸いです。
簡単に申し上げますと、436HDの場合HDMIの他にアナログ音声出力
ケーブルを引き、音声をアナログに設定します。
これでAACの場合5.1CHにも出力し、プラズマの音声も出ます。
当然PCMは両方に出力します。プラズマのスピーカーはプアですから
仮にアナログでもほとんど変わりません。
1000W側で毎回切り替えるよりは、AACにセットして置けばいいので
簡単です。他メーカーの物は解りませんが、同じではないでしょうか?
書込番号:4861748
0点

便乗させてください。
DH1000W-TV間:HDMI
DH1000W-AVアンプ間:光ケーブル
で接続し
P61のデジタル音声出力をPCMに
P81のHDD-DVD設定のDVD専用設定を「ビットストリーム」に
しております。
この設定だと、HDD再生時やDH1000Wチューナを使用してのTV視聴び際はTVから音声が出るのですが、
DVD再生時の音声がTVから出ません、これは仕様なのでしょうか?
アンプ経由の方はもちろん5.1chで音がでます。
書込番号:4863439
0点

孫大好きさん、ありがとうございます。
多くの人に教えていただいたことをまとめてみました。
本器(DH1000W)でハイビジョン5.1CH録画した番組を、画像はHDMI接続で、音声は外部AVアンプを使って
5.1CHで再生する場合、
・本器とTVをHDMIでつなぐ。
・本器の光デジタル出力をAVアンプにつなぎ、本器のデジタル音声出力を「AAC]に設定する。
・この場合、通常0.1秒程度、画像が遅れるが、AVアンプに音声信号遅延機能がなければあきらめる。
2CHの番組など、AVアンプを使わない場合、
・本器のアナログ音声出力をTVにつなぎ、TVの音声設定を「アナログ」にする。
孫大好きさん、最後の場合、画像と音声とのずれはどんなものでしょう?
書込番号:4866790
1点

koji_desuさん こんばんは
返事遅れまして申し訳有りませんでした(。当方開くのは不定期でして)
遅れは感じません。
気合を入れて、5.1CHで見るときはアンプから音が出るまでTVの音声で聞いて、アンプの音量を上げると同時にTVの音はゼロにします。
このアンプに色々繋いで居りますのと、私にボケが有りますので
直ぐにアンプから音が出ませんので、TVの音が必要なのです。
それとDVDのドルビーでデジタルの時も、アナログ設定であれば
TVから音が出ますので、当方は便利に感じております。
厳密に考えれば、HDMIのPCMとアナログ入力では音質は違うかも
知れませんが、TVのスピーカー再生ではほとんど変わらないと思いますが如何でしょう。便利を取るか、音質を優先するか
悩ましい問題ですね。
書込番号:4868741
0点

孫大好きさん ありがとうございます。
>遅れは感じません。
『遅れ』にこだわりますが、・本器のアナログ音声出力をTVにつなぎ、TVの音声設定を「アナログ」にした場合、画像がハイビジョンの時とそうでない時とで『遅れ』に差はないのでしょうか?
書込番号:4871509
0点

koji_desuさん またまた こんばんは
再度遅れの件ですが、光経由ステレオとアナログINでは音声の遅れは感じません。
同時出力の場合遅れが有った場合、エコーの様に聞こえますが、
私のシステムでは感じません。
ただ隣の部屋にアナログTVが有りますが、同じ番組を見て居りますと、アナログTVに比べて、地デジの方が約2秒遅れます(勿論絵も音もですが)
そう言う意味での遅れは有りますが。
皆さんのどうなんでしょうか?
書込番号:4871837
0点

86れびんさん こんばんは
飛ばし読みしてしまい、申し訳有りませんでした。
多分HDMI端子ではそう言う仕様だと思われます。
PCMしか受け付けませんから。AAC,ドルビーデジタルは全然
音が出ません。
私の場合HDMIをビデオ3に、1000WのOUT1より画像安定装置経由でパイのDVDレコーダーをビデオ2(S端子、アナログ音声)と2つの入力をTVに入れて居ります。
DVDのドルデジもビデオ2では出ますので、パイの取説を読み直しを
しますと、HDMIでも音声はアナログINは出来ますと書いてありましたので、取り込みました。
私案ですが、1000WはD4とHDMIがリモコン切り替えですから、
取り合えず両方入力して置けば宜しいのではないでしょうか?
勿論自己責任です。
書込番号:4872115
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
録画可能時間がどんどん減っていきます。
(予約は毎週の更新設定にしており、きちんと更新されている)
録画したものをゴミ箱に入れても増えないのです。
おそらくバグだと思いますが、対処方法ご存知の方、教えてください!
あと2時間14分しか残ってない状態になってしまいました。
0点

ワケ録からゴミ箱表示を洗濯してから、全消去を行っていますか?
ゴミ箱に移動しただけでは、録画可能時間は増えません。
書込番号:4865993
0点

機種は違いますが、私もゴミ箱に入れて削減してもHDDの空き時間が無くなり、泣く泣く初期化。取り敢えず初期化しかないのでは!
書込番号:4866574
0点

1000Wで同じ症状が出ました。ゴミ箱から全消去をしても容量が増えません。明らかに、バグです。
私の解決策は、電源をOFFにした後、電源コードをぬいて、10秒ほどして、もう一度電源コードをつなぎます。
すると、もう一度HDに有るものをスキャンに行き、ゴミ箱にまた全消去をうながす赤い文字のメッセージが出てくることがあります。そこで、もう一度全消去を行うと、容量がふえます。
毎回これでうまくいくとは限らないところが困ったところです。その場合、少し録画をし、それをDVD-RAMにダビングするなり、ゴミ箱にうつし、全消去をするとうまくいくことがあります。
とにかく、バグは多いです。早く何とかして。
別の問題も有りますが、それは別のクチコミで。
書込番号:4866643
0点

注意:
先の対処法をする時の注意事項です。
当然のことながら、電源コードを抜くときに、再生、録画を行っていない事。また、10分以内に予約が有る場合も危険なので、やめましょう。
電源コードを入れなおした場合に、HDの内容を見るのに、前の返信にも書いた様に、改めてリストを作り直しているのか、スキャンに行きます。そこでリストが出るまで、数分時間がかかることがありますが、辛抱強く待ちましょう。
それでも出ない場合は、もう一度電源コードを抜く。1分ほど待つ。入れなおす。
以上の対処法は、自分の責任で行ってください。下手なタイミングで電源を抜くと、HDの内容がこわれることがあります。
書込番号:4866691
0点

一日足らずでこんなにたくさんの返信、みなさんありがとうございます。
ある意味2ちゃんねるを超えるのでは。
さて、ゴミ箱の件ですが。。。更新ものは関係ないですよね?
とにかくゴミ箱消去をやってみたのですが、これがバグる。
12個あったのですが、「2/12を消去中、しばらくお待ちください」でいくら待っても消去中。電源抜き作戦も、リセット作戦もだめ、やはり2/12を消去中、で止まる。
。。。だったのですが、そんなことを何度か繰り返してると、なぜかあるタイミングで消去できました!
一気に半分くらい戻ったので約500GB。12個の番組だし、そんなに使ってないんだけど、、、、やっぱり更新ものを暗黙のうちに積み上げていってたみたい。あと、以前録画失敗されてたやつ(タイトルが表示されず、再生しようとするとレコーダーがフリーズしてしまう)がゴミ箱で悪さしてたのだろうか。
とにかく、次回起こったら、ご紹介いただいた電源抜き作戦をしつこくやってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:4868267
0点

ひとつ?な事あるのよね。
よくDVDにムーブした後、ゴミ箱に赤字で
「HDDの空き容量を確保するには、ゴミ箱を空にして下さい」
あれって、ただのメッセージかと思ったら、あれ自体を削除して空き容量を確保出来るのね。
変だなと思った。
書込番号:4868714
0点

無責任発言ですが、更新しないで、録画し、見終わったらゴミ箱
アンド削除でどうですか?
書込番号:4871697
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
ソニーの液晶テレビで本機を使ってますが、オリジナルの液晶テレビのチューナー単体で見るのと、本機から見るのとでは、粗さがあるようです。特に分かるのが鉄柵とか格子縞のようなものや、女性の髪の毛などが、本機で見るとモアレ縞が出ます。液晶単体で見ると発生していません。それと暗いところがやっぱりつぶれが見られますね。テレビも液晶ですからプラズマと違って暗いところはつぶれがちですが、輪をかけてつぶれます。まあ、若干ですがね。それでもこの1テラバイトのHDDは使い手がありますね。撮るだけとってもまだまだ余裕。撮っても見る時間が無い。撮って満足してしまう状態です。ちびちびビデオで選んで撮っていたことがウソのようです。
質の悪いDVD−Videoで再生できないものがありましたが、他はほとんどのDVDが再生できました。まだ試していないのはDVDに書き込みです。あまり必要としないのでわざわざメディアを買ってDVDを焼いてみる気がしないのですが、それでも不具合があるかもしれないのでおいおいやってみようかと考えています。前にレポートした番組表もしっかり表示されるようになって、今のところ不具合はありません。
ところで、省電力モードでOFFにするとディスプレイになんの表示もされず、真っ暗で電源つないでないようですが、これもまた、完璧な省エネを感じて良いですね。私は気に入ってます。ビデオなど時間表示なんかがいつも出ていて、夜中に使ってもいないのに電力使っているよとささやかれているようで気になるもんです。
長々と失礼しました。
0点

画質ですが、KD28HR500だと多少の色あいの差はあるものの気にならない範囲です。32DX100も同じ感じです。
書込番号:4855661
0点

そうですか、私のは液晶ベガ、KDL-S26A10 ですが。
繋いでいるケーブルがD3からかしら?
電気屋さんも、ソニーのサポートも現在、D4端子でなければならない放送はされていない。とのことなんですが。でもこの接続ケーブルって案外微妙に影響するのかもしれませんね。D4端子を購入してみようかしら?
書込番号:4855868
0点

今帰宅してよーく見ていますが、テレビ内臓チューナーのほうが確かに綺麗ですね。ただ、つぶれるとかそういう感じはありません。うちは普通に売っているソニー製のD端子ですけど、ケーブルによってもかなり変わるらしいですね。
書込番号:4856779
0点

masades7030さん、こんばんは。
Dケーブルは単なるケーブルですから、D3用もD4用もありませんし、D4端子と言う言葉の使い方も勘違いなさっています。
>するのかもしれませんね。D4端子を購入してみようかしら?
この部分は完全に意味不明です。D4端子というものは無いのです。
端子自体は同じで流せる信号の種類がD4の方が一つ多いだけですが、これは下位(ここは話を単純化していますので突っ込みは無用です)の規格が増えただけですから、ショップの方のアドバイスの通りで正解と思います。
問題はTVの外部入力に長いケーブルで信号を送るのと、TVに内蔵されていて、最適化されたチューナーを比較することにあります。
ご存知かどうか判りませんが、Dケーブルはアナログですから、長さや品質で映像が劣化します。ですのでケーブルを出来るだけ短い、高品質なものに代えるとよくなる可能性はあります。
そこで最近のモニタにはHDMI端子がついてデジタルで画像(+音声)を送れます。ただしこのHDMIも現時点では機器同士の相性などで満足できる状態ではないようです。
一番いい方法はTVのチューナで見るのがそのテレビのメーカが威信をかけて最適化しているので最高画質であるとポジティブにとらえる事ではないでしょうか。
むしろ外部のチューナで見た方が高画質だったらもっとショックですよ。DV-DH1000Wが悪いのではないのです。
書込番号:4857372
0点

元祖arapさんのおっしゃるとおりです。
でも、
D3ケーブルが良くないのかもしれません。
現在販売されているのは、D3ケーブルとの表示はしないはずですから。
やはり、D4ケーブルを購入したらよいでしょう。
D端子用ケーブルも良し悪しがありますので、信頼性の高いものを購入しましょう。直ぐ壊れるのがある。金メッキ端子、樹脂カバーもしっかりしているもの極太ケーブルが良いです。
チョイ安めのケーブルは避けたほうが賢明です。
書込番号:4858956
0点

ケーブルつながりでお教えてください。
HDMI(金メッキ端子)の3mを買ってしまいました。3mは長すぎなので色が悪いのかなってちょっと思っていたんですが、3mでデジタルによる色の減衰ってあるんでしょうか?
書込番号:4861577
0点

私は7メートルのHDMI接続です。
基本的に、デジタルなので長さや減衰による色の劣化は皆無です。
ありうるのは、デジタル信号伝送ミス?による、ブロックノイズでしょうか。デジタルなので、映像が届く/届かないのどちらかなので、部分的に転送されなければブロックノイズ。画面全体にまでおよぶ場合は全く映像がでず、表示装置によりますが、普通は画像がフリーズした状態になるはずです。
動きの大きな映像で、かくかくした動作になるとか言われるのですが、7メートルで今のところ問題はおきていないようです。
書込番号:4863224
0点

追記です。
HDMIはデジタル伝送なので、ケーブルによる減衰による画像の劣化はないと書きました。
しかし、他の方がかかれていましたが組み合わせるTVによってはHDMIとの相性のせいか、色がずれるような現象があるようです。
デジタルデータのフォーマットに問題があるのでしょうか?
もし極端に色ずれがあるようなら、日立のサポートに相談した方がよいでしょう。ファームアップデートで解決できるかもです。
PS.
HDMIも、先日新しいHDMI規格が発表されました。転送速度をあげ、より高密度の画像転送、画像と音声のずれ問題解消、色空間の拡張など。TV側の対応も必要だとは思うのですが、ちょっと楽しみです。
逆説的に言えば、現在のHDMI規格の問題が早くも認識されていると言うことでしょうか?
書込番号:4869464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





