
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年2月13日 16:46 |
![]() |
0 | 14 | 2006年2月12日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月11日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月11日 21:01 |
![]() |
7 | 11 | 2006年2月11日 06:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月9日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
こんにちは。
伺いたいことがありますので書き込みします。
先ほどR1にCS放送を録画中に、R2のほうでCSの他番組を観ようとチャンネル番号入力ボタンでダイレクトにきりかえようとしたら「録画中は操作できません」と出ました。
番組表を出して選局して観れはしましたが、この「チャンネル番号入力ボタン」は録画中でないレコーダーでも操作できないものなんでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>R1にCS放送を録画中に、R2のほうでCSの他番組を観ようとチャンネル番号入力ボタンでダイレクトにきりかえようとした
チャンネル番号の前にレコーダーを切り替えましたか?R1で録画、視聴中にいきなりチャンネル番号入力ボタンを押すと、録画中のレコーダー(R1)のチャンネルを切り替えようとすることになるので、”録画中は操作できない”です。
ところで余談ですが、R2はR1にくらべて若干の制約があるので、デジタル放送を1つだけ録画するときは、R2を使うことをお勧めします。
(突然どうしてもアナログ放送が見たくなるとか
… 冗談です。)
書込番号:4795954
0点

返信ありがとうございます。
もちろんレコーダーは録画していないほうに切り替えてみました。
ですから、番組表を表示してからのチャンネル変更は出来ました。
「チャンネル番号入力ボタン」を使ってのダイレクト変更が出来ないんです。
みなさんはこの操作は出来ますでしょうか?
書込番号:4796437
0点

同じ現象経験済です。バグだと思っています(日立には報告していませんんが)。確か既にCSの他のチャンネルが映っている場合にはチャンネル上下ボタンは効いたような気がします。
書込番号:4798471
0点

返信ありがとうございます。
CSなんかはチャンネル数が多いので番組表や上下ボタンよりダイレクトに変えたいものです。
日立にはメールで報告していますが、まだ回答はありません。
ちょっとしたことなんですが気になります。
書込番号:4798603
0点

akiraopopさん の書き込みで気に為って確認したところ、確かに操作出来ないですね。
>CSなんかはチャンネル数が多いので番組表や上下ボタンよりダイレクトに変えたいものです。
チョッとした疑問なのですが、テンキー(ボタン自体は12個有りますね)に対応チャンネルを登録してなのですか??
地上D・BS・CSと各放送波で登録可能なので、こちらの機能も使いこなすと便利ですよ。
私はジャンル毎に3チャンネルを1セットとし、各列ごとに分けて登録しています。
(これ以外のチャンネルは番組表から選択)
CSについては、契約していないチャンネルをskip指定すると番組表がスッキリします。
書込番号:4798798
0点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
やっぱりそういう仕様なんですかね?
僕だけの症状じゃなくてホッとしています。
日立からも同様の回答があるんでしょうね。
僕は今はスカパーの無料期間中なのでほぼ全チャンネルが観れるのですが、無料期間が終了したらチャンネルを数チャンネル契約したいと思っています。セットでの契約は観ない局もあるので・・・。
ですので、今はテンキーには何も登録していないんです。
契約したらSharonさんのおっしゃるように登録しようと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:4798872
0点

DVR初心者さん、Sharonさんへ。
本件で昨夜日立から回答メールがありましたので報告いたします。簡単に言うと
「リセットボタンを押してみるか、又、受信設定を初期化し再設定してみてください。それで改善しないようなら一度点検させてください。」
という事でした。
それで、先ほどリセット&受信再設定を行って試し録画してみたところ、録画中ではないレコーダー側での「チャンネル番号入力ボタン」が使えるようになっていました。
改善されました。ちょっとしたバグ?だったもようです。
気になるようでしたら是非お試しください。
それでは、以上報告でした。
書込番号:4800657
0点

akiraopopさん
確認なのですが、試されたのは”予約録画”それとも”マニュアル録画”のどちらでしょうか?
私の確認した限りでは、マニュアル録画状態だとチューナ切換を行うと番号入力が可能でした。
しかし、予約実行中だと「録画中は操作できません」という表示で不可。
今回、EPG問題の為に以前のファームウェアに戻した状態で再度確認しましたが、やはり同じでした。
書込番号:4804813
0点

Sharonさん、こんにちは。
まさにSharonさんのおっしゃるとおりでした。
僕もリセット&受信再設定後に確認のため、マニュアル録画しながらの操作では可能だったので、すっかり直ったと思っていたのですが、予約録画中はダメでした。
ちょっとしたことですが修理を検討しているんですが、HDDにはかなりの番組が入っているので修理中に消されると困るし、ダビングするのも面倒だし。
致命的な不具合?ではないのでどうしようか迷っています。
数回リセットを試しましたがやっぱりダメですね。
他の皆さんはどうなんでしょうかね?
書込番号:4806246
0点

akiraopopさん
多分メーカのプログラムミスでは無いでしょうか・・・。
マニュアル録画で操作が可能なの為、マルチタスク系の制約とも考えられませんね。
単純なミスだと思うので、報告を送れば次回のファームウェアアップデートで改善されるでしょう。
書込番号:4807869
0点

Sharonさん、こんにちは。
早くアップデートで改善されるといいですね。
先ほどR2側で予約録画中だったので、とりあえず試してみようとR1にし、チャンネル番号入力を試したところ入力できました。
上記の条件での動作に関してはSharonさんはすでに確認済みでしょうか。
R1側での予約録画中のR2でのチャンネル入力は本日は確認していませんが・・・。
なにがなんやら・・・です。
書込番号:4809266
0点

続けて書き込みします。
さっきR1でCSを予約録画中に、R2で「チャンネル番号入力ボタン」が操作可能でした。
一体どういうことなんでしょうか?さっぱりわかりません。
明日か明後日か、また発症するかもしれません。
明日にでもまた調べて報告したいと思います。
書込番号:4810040
0点

私の検証は終了します(もう訳が解りません・・・)
R1、R2の各片側チューナで予約を実行(地上D、BS、CS)しつつ空いているチューナ側で入力操作を試したところ
基本的には不可でした。
ただ、1連の中で1回のみR1でBS予約の場合、入力操作が可能でした。
コピーワンスが関係しているのかと思い、リセット後に条件を変えて20パターンほど実験しましたが、再現性は無し。
こんな変な経験は前機種DH400Tのアスペクト比問題以来。
(あの時の方がまだ、再現性が解りやすかったです)
書込番号:4812711
0点

検証お疲れ様でした。
僕のほうでも空いた時間に条件を変えて調べてみました。
Sharonさんはアナログは使わないそうですが、アナログ、BS,CS、それぞれのレコーダーで予約録画で調べました。
結果、僕の所有する機体では(昨日の検証時)R1でBS,CSを予約録画中のみ操作不可でした。
前回の報告と違う結果ですが・・・。
一応日立にもメールしておきました。あわせて同症状のかたが他にもおられるということも。
僕のほうも検証は終わりにします。
HDDにもたくさん録画していますし修理に出すことは多分しないでしょう。
日立からの回答がありましたらその書き込みをもって終了します。
書込番号:4814623
0点

こんにちは。
本日、日立安心コールセンターからの回答がありましたので、下記にペーストしておきます。
「ご指摘の現象につきましては弊社でも把握しており、衛星ダウンロードによるソフトウェア修正を予定しており、日夜調査を行っておりますが、調査期間を含め改善に至るまで時間がかかる見込みでございます。
弊社と致しまして、弊社製品を末永くご利用頂くため、鋭意努力
して参りますので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。」
ということだったのでこれからのアップデートに期待したいと思います。
がんばれ、日立!
書込番号:4818617
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
2月4〜5日のファームアップデートによる不具合についてメールで問い合わせた結果が日立から来ました。
対処方法として新しい方法が明記してあったのでご報告いたします。
なお、今回の不具合を直すためのダウンロードは、2月10日を予定しているそうです。
それまで我慢出来ない方はお試しあれ。
▼▼▼以下は日立からの回答を転載
3・i.LINK搭載機(DV−DH500W/1000W)の場合、
i.LINK待機を「する」設定にして頂きますと、本現象を回避
することができます。
※i.LINK待機を「する」設定にした場合、次回の
(2月10日予定)
衛星ダウンロード実施日までに解除をお願いします。
(衛星ダウンロードが受信出来ない為)
▲▲▲
ということで、こういう情報をどんどん、日立でHP上でやれば電話等のサポートが少しはらくになるのに。
日立には、重ねてHPでの早期情報公開を要望しておきました。
0点

ぶらり食・旅・遊さん
ご報告有難うございます。
ただ念のため、実際に試された方の確認をお願いします。
私の環境では今回のファームウェアは使えないと判断し、現在旧(1月4日ver)にダウンしてもらっています。
1つ気に為る点として、ダウンする前の確認で、各チャンネルを選択して番組表を埋めた状態にて電源をon状態で放置した
事が有りますが、数時間後、現在選択中のチャンネル以外は番組表が消えていました。
(10日予定の対応までは、FAN音を我慢して常時電源on状態も考えていのですが・・・)
i.LINK待機を「する」設定というのが、PCでいうスタンバイ状態だとすると、常時電源on状態で消えてしまう番組表が
どういう状態に為るのでしょう?
一番簡単な対処として、以前のファームウェアをもう一度配信して振り出しに戻すという方法をメーカが
とらない理由が知りたくて、サポートに問い合わせた結果
”今回の改善項目の中にダビング不良の解決が含まれており、DH160Wなどのユーザが”
”HDD容量的に先送り出来ないという事情がある”
という内容でした。
このような事情も含め、早急にHPなどで告知しないとユーザ内に不信感が出てしまいます。
今回のメーカの対応は色々と残念な点が多いです。
書込番号:4804780
0点

Sharonさん、ぶらり食・旅・遊さん 、こんばんは。
僕の想像ですがぶらり食・旅・遊さんが日立から教わった方法はEPG番組表の不具合の対策ではなく、バグありのファームウェアのアップデートを防ぐ方法なのではないでしょうか?
そう考えれば全てつじつまが合います。通電状態になり、ファームアップが行われないとぶらり食・旅・遊さんのご発言の中で書かれています。
そして、ぶらり食・旅・遊さんと日立のやり取りの詳細がわかりませんが、日立のサポートの人は、既にアップデートが完了して不具合が発生している人に対しては何の意味も無い対象を教えるほど混乱している(あるいはそもそも能力が低い)のではないでしょうか?
書込番号:4804892
0点

日立のDVDレコのWikiを見つけました。
http://wiki.nothing.sh/349.html
そこを読むとぶらり食・旅・遊さんのご紹介の方法が、やはりEPG歯抜けの対処法であるようでした。
書込番号:4806089
0点

私の場合、いろんな番組を常時録画しているせいか、EPGの羽抜けはあまり気にならない程度に更新されています。たぶん、録画予約を実行したチャンネルもEPGとして取り込まれるからではないかと。
また、Sharonさんの解説でわかりました。電源を切らなければ、取得したEPG情報が消えない。iLink待機にすれば内部的には電源が切れないので、取得したEPGが消えないとうことでしょうか?
いずれにせよ、順調であれば明日にファームアップデートがあるので、それを待った方がよいでしょうね。とはいえ、この短期間でのアップデート、新たな問題ださなければよいのですが。
(ーー;)
書込番号:4806315
0点

>待った方がよいでしょうね。とはいえ、この短期間でのアップデー>ト、新たな問題ださなければよいのですが。
>(ーー;)
これが一番心配ですよね。
書込番号:4806427
0点

[4804780] Sharonさん
ファームのバージョンダウンしてもらえたのですか…
私のDH-500Wは12/28、1/4のバージョンで頭欠けが発生して、
サポートとのメールやり取りで前バージョンに戻して欲しいといったら
他の不具合が戻ってしまうのでバージョンダウンは不可、修理を呼んで欲しいとのことでした。
#12/28の更新は頭欠け対策、1/4はそれで発生した不具合対策だけ
#じゃないのか、と思ったのですが…それは置いといて
そして修理を呼んだら1/4のバージョン上書きしただけでした…
当然不具合解消せず。
この対応はどうかと思いましたね。
まぁ今回のファームで頭欠けが解消されたのでよいのですが。
とりあえずEPGの件は個人的には差し迫って困る程ではないので
次回はダウンロードしないにして様子を見ます:P
書込番号:4806997
0点

ぐうねこさん
>他の不具合が戻ってしまうのでバージョンダウンは不可、修理を呼んで欲しいとのことでした。
私の場合、これまでの経験から今回のファームウェアが原因なのは明らかで有り、前(1月4日)verで
問題無く使用出来ていました。
なので、不具合の改善では無くバージョンダウンを直接指定して依頼したのです。
現在ダウンロードを”しない”設定とし、以前と同じく快調です。
(10日以降も暫く様子を見ます・・・)
書込番号:4807845
0点

Sharonさん
私の場合メールでのやり取りはこうです。
私:12/28のファーム更新でこれまでの頭欠け対策ができなくなった
日:最新ファーム(1/4)時点で解消している筈、バージョンを確認しろ
私:(当然確認済みでしたが再度確認)1/4VerのNo表示を確認
日:修理対応になる。工場に持ち帰って調査が必要と思う
私:持ち帰りは困る。前バージョンで問題なかったのでバージョンを戻して欲しい。できればファームを送ってもらってこちらで作業したい。
日:他の不具合が再発するのでサービスマンによるバージョンダウンもしていない。エコーセンターへ修理依頼しかない。
ということでした。
これまでの自分の使い方で前(12/27まで)のバージョンで問題なかったので、修理に出せるようになるまで当面バージョンを戻したい、としたのですけどね。
ファーム自体よこせ、とか余計なこと言ったのが敗因かも(笑)
#他のナイショの変更があったのかもしれないとも思ってます。
実はエコーセンターへは日立の最後の連絡の前にしており、すぐに修理予定を入れてくれたのですが、
バージョンダウンができるか聞いたら技術的なことはわからないので
安心コールセンターに聞いてくれ、と言われました。
日時を変えて度々電話しましたが結局繋がりませんでした(^^;。
サービスマンが来たときの話は前[4764898]に長文で愚痴りました(汗)
メールの対応は丁寧で、返信も最後以外は早かったと思います。
内容的には融通利かず、結果は不満に終わりましたけどね。
書込番号:4809319
0点

ファームの問題に関しては、完全にPCと同じ状況になっているの実情。
ならば、バージョンアップは利用者の判断で行いたいところですよね。私は、現在のバージョンをSDカードにバックアップ、そしてSDカードから復元できる仕組みを強く日立に要望したいと思うのですが、みなさんいかがでしょうか?
一人よりも多くの声ということで、賛同できる方はメールでの問い合わせフォーム経由で発言しましょう。
■問い合わせ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html
■上記のページからメール問い合わせ
https://www13.hitachi.co.jp/home/info/hso_privacy_policy.confirm
上記がメール問い合わせフォームです。
書込番号:4809518
0点

ぐうねこさん
私の場合、最初安心サポートに相談し、10日予定の修正ファームウェアの情報を得ていました。
しかし、日々の使い勝手から我慢できなくなり再度相談してファームウェアのダウンを要請したところ
エコーセンタを紹介されました。
エコーセンタへ上記内容を伝えると、即最寄のサービス拠点に予定を入れてくれ、後は直接サービス要員の方に
折り返しの電話でお願いしましたよ。
ただ、私が電話で受けた正直な印象として、エコーセンターは修理の総合”受付のみ”という感じでした。
オペレータの方が製品の細部まで把握して対応しているという印象では無かったので、
”DH1000W新ファームウェアで不具合が出ているのでダウンして欲しい”
”安心サポートに相談して了解を得ています”
と必要情報のみを伝えました。
後はサポート要員の方に此方の状態を詳細に説明し、1月4日verの書き換えに訪問していただきました。
基本的に手間取ったという感じはしませんでしたね。不具合の原因と此方が求めている解決策をストレートに伝えただけでした。
ぶらり食・旅・遊さん
SDカードを自前で用意する必要は有っても、良い仕組みですね。
これまでのファームウェアアップデートだと、不具合が未解決という問題は有っても再発というミスは無かったので、基本的に
自動アップデートに任せていましたが、今回のような事が起こると保険としてバックアップが欲しくなります。
または、或る程度ユーザに理解力が必要でも、東芝のように自分で出来る環境整備をするなど、サービス要員を呼ばなくても
解決可能な選択肢が必要です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/download_all4.html
書込番号:4810986
0点

11日の朝から、NHK総合、教育とも1チャンネルずつ(031,021)しか表示されなくなりました。
テレビ(ビエラ)の番組表では、NHK総合は031,032の2チャンネル,教育は021,022,023の3チャンネルが表示されます。
仕方なく、チャンネル番号入力をして、NHK教育のサブチャンネル(022)を表示し、録画しています。
10日までは、みなさんが書き込まれているような表示されないテレビ局が多くあるという現象がありましたが、これは解消されています。
バグでしょうか?
書込番号:4813421
0点

とぴくんさん
日立の表示方法は、他社のように常時サブチャンネルを表示するのでは無く、031,032などで違う番組が放送されている際に、EPG画面で該当時間帯が青く表示され、横スクロールさせると選択可能と為っていますが、この状態とは違うのですか?
表示がスッキリして気に入っている機能ですが、何か変更が有ったのでしょうか?
ただ、私は今回のファームウェアアップデートは暫く見送っているので、見当違いかもしれません。
書込番号:4813624
0点

日立の表示方法がご教示のようなスタイルだとは知りませんでした。
只今確認しましたところ、確かに、青く表示されているところを注意深く見ながら横スクロールさせたら、サブチャンネルが表示さました。
私の勘違いというか無知なだけだったのかもしれません。
取扱説明書にも該当箇所を見つけました。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:4815559
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
東芝のRD−X3の買い替えとして購入して3週間になります。
RD−X3は手放そうと思っていたのですが、編集機能の面で、この機種は不便な気がしてきたので、RD−X3を手放していいものか迷っています。
<ご質問>
「チャプター名の作成・変更はできますか?」
「通常録画をしたときに、後から録画終了時刻を設定したり、終了時自動電源オフ・継続の設定をしたりでしきますか?」
「オリジナルタイトルの結合はできますか?」
「チャプター単位でのコピー・移動はできますか?」
「移動ダビング(元が自動的に削除されるダビング機能)はできないということでしかたないのでしょうか・・・」
以上の機能は、RD−X3はすべて備えているものです。
以上、どうぞよろしくお願いします。
0点

チャプターに名前が付けれるのは東芝だけです。
東芝と同等の編集能力を他社製品に求めてはいけません。
書込番号:4812562
0点

コピーワンス制約の無いアナログ放送のみ対応のX3とは少し条件が違うので、その点は注意が必要です。
以下の回答は全てデジタルハイビジョン放送をTSモードで保存した際の扱いについてです。
(アナログモードは使用しないので私には解りません、あしからず)
>「チャプター名の作成・変更はできますか?」
不可です
>「通常録画をしたときに、後から録画終了時刻を設定したり、終了時自動電源オフ・継続の設定をしたりでしきますか?」
マニュアルP52のクイックタイマーが該当する機能ですが、東芝機のように1分単位まで細かな設定は出来ません。
ただ、本シリーズのデジタル放送の扱いは、時間が連続状態であってもEPGからタイトルの切れ目で自動分割保存してくれます。
>「オリジナルタイトルの結合はできますか?」
不可です
>「チャプター単位でのコピー・移動はできますか?」
TSモードではプレイリスト編集に対応していないので、ある程度加工しないと不可です。P113
(番組分割で物理的に分けるなど)
>「移動ダビング(元が自動的に削除されるダビング機能)はできないということでしかたないのでしょうか・・・」
コピーワンスコンテンツはダビングでは無く、ムーブのみです。P118
つまり、望まなくても元のデータは削除されます。
書込番号:4812764
0点

みなさん、さっそくの書き込みありがとうございました。
やはり編集機能を求めるなら東芝ということになりますね・・・
このモデルは、たまに留守録に失敗したり、番組表にNHK教育のサブチャンネルが表示されなかったりと、妙な不具合が出ていますので、RD−X3は手放さずに編集用と録画失敗に備えての予備機としてしばらく使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:4813348
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
まだ使い始めて1週間ほどで、判らない事が多いので教えて下さい。
バージョンの確認はどこでできるのでしょうか?
HDD/DVD再生時に任意の時間にジャンプする事はできないのでしょうか?
編集時に最後をカットする為に末尾までスキップさせたいのですが、操作が判らないため、現状早送りでやっております。
途中でCMが入る物は別に構わないのですが、WOWOWなど本編の頭と末尾のみをシーン削除するに何か良い方法はないでしょうか?
またDVD再生時にビットレートを確認する方法は無いのでしょうか?
当方SHARP DV-HRD20からの買い替えで、本機のリモコンにまだ慣れておりません。
SHARPの場合は「スタートメニュー」から全ての編集、確認などができ、非常に整理されており使いやすかったのですが、本機のリモコンでは「べんり」「設定メニュー」「おしえて」と様々なボタンに分散していて完全に理解していないとやりたい事にたどり着けない事が不満です。
特に「おしえて」メニューはできる事とボタンの名前が相違しているので大いに???です。
SHARP DV-HRD200も持っているので、リモコンに慣れるまでは大変だなーって気がします。WindowsとMacを使い分けている感じです。
どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

基本的には「べんり」のみを利用します。
「設定メニュー」は初期設定のみ、「おしえて」はhelp機能のようなものなので、普段使用する機能としては「べんり」だけです。
フィーリングで使えないなら、一先ずマニュアルの該当部分を読んで下さい。
>バージョンの確認はどこでできるのでしょうか?
「べんり」2ページ目→カード情報
で表示される「カードテスト」左の数値です。
最新のverは
2903_7717/XXXX_XXXX
XXXX_6207・・・・・・・・XXXXは必要無い数値
>HDD/DVD再生時に任意の時間にジャンプする事はできないのでしょうか?
HDD再生時に任意の時間にジャンプさせるには、番組再生中に「べんり」→「タイムナビ」で必要時間を入力
カーソル左、右を押し続けると入力量が変わります。
>WOWOWなど本編の頭と末尾のみをシーン削除するに何か良い方法はないでしょうか?
最速で最後まで送って「番組分割」以外に無いです。
東芝のようにskipでタイトルエンドにジャンプしてくれれば楽なんですが・・・。
DVD系の操作は利用しないので私には解りません。
書込番号:4812965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
初めて書き込みします。
価格も下がって来ており、大容量に惹かれ一昨日購入しました。
セッティング完了して、予想外の現象に困惑しております。同様の現象で解消策が思い当たる方がおられましたらご教授願います。
現象とは、BSデジタルの衛星第1、第2、BS-Hi、BS日テレ、BSフジのみがブロックノイズが出て、録画内容もノイズの画像です。
ほかのBSデジタルのチャンネルや、地上デジタルはきれいに映っております。
受信レベルは45から50程度で、過去の書き込みを見ますと、MAXが60とあり大丈夫な数値かと思っています。また、下流に取り付けてある、テレビのBSデジタルチューナーではどのチャンネルもきれいに映っており原因を図りかねています。
アンテナからはブースターを経由してデッキに入力しております。ブースターはBSデジタル対応のものです。
ラックには他に東芝のHDD-DVDレコーダーとサラウンドアンプが入っておりアンテナ->DV-DH1000W->東芝のHDD-DVDレコーダー->テレビとアンテナケーブルは配線しております。
WOWOWの1週間の無料期間が切れるまで様子を見てみようかと思っています。
0点

DH161Tで同じような現象→不良交換に・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4701698
[4727042]以下をご参照下さいませ。
書込番号:4778777
1点

さっそくの書き込みありがとうございました。
非常に参考になりました。さすがに新品ですので、機械の故障と考えるよりアンテナの配線の可能性や他の機器の可能性も捨てきれず、また、よく映るときもあったりで、日立には1度連絡したのですが、1週間症状を見て再度こちらから連絡すると伝えてありました。(電気製品って修理に来たときは悪い症状が出ないで、帰るとまた悪くなったりすることがあったりするので)
この書き込みを見て勇気がでました。日立とよく相談したいと思います。
書込番号:4778847
0点

買って日が浅いんですから新品交換してもらいましょうよ!
番組は待ってくれません。
頑張れ!!
書込番号:4778853
1点

中間報告です。
購入が通販だったもので、販売店での交換はむずかしいのかなと思っていましたが、1週間以内の初期不良には対応するとHPに書いてあったものですから、この掲示板もあり初期不良と確信し、その旨、販売店に伝えたところ交換して頂けることになりました。
こちらで、この機種の評判を見ていたものですから、もしものために箱など捨てずにとっておいてよかったです。
入れ替え後に再度ご報告します。
書込番号:4781320
0点

返品(交換)する場合は、送料などはご自分で負担なさるのですか?
こういうのって、メーカ側の責任になると思うのですが(本当は売り側の債務不履行。販売店はその損失分を再度メーカ、もしくは卸に債務不履行による損害賠償請求)、やっぱり販売店は払っては下さらないですよね。
書込番号:4781362
1点

この販売店さんは、購入時に送料が無料でした。
返品ですが、販売店さんも買った方もお互いに商品が行ったきりになったら嫌だろうなぁとかこちらが先に送って、故障調べて・・返品が来て・・その間使えないなぁとか、どんな風にするのかと思っておりましたが、販売店がもう1台送って来て、受け取り時に旧品を運送屋さんにお渡しするというものです。(という説明でした。)なるほど!
どこでもそうとは思えませんが、この販売店さんは無料のようです。購入時の契約って言いますかHP等に初期不良等の場合の記述があると思いますのでそれによるんだと思います。
書込番号:4781433
0点

そうでしたかぁ☆よい販売店で購入されていらっしゃるんですね。
こういう対応して頂けるなら大手量販店よりいいですね。
それに加えて大手量販店は高いですもんね。
十万ぐらい違ったりしますよ。BDレコーダとか。
超見切り品とかになったりすると、ネットより安くなるんですけどね。
書込番号:4781534
1点

本日交換品が届き、セットしましたら、どのチャンネルも綺麗に映るようになりました。やはり不良品だったようです。ご助言頂きました、梅はちみつさん、電源バカさんありがとうございました。
いろいろと不具合が発生する商品であることは覚悟していましたが、まさか新品でそういったことが起こるとは信じがたく、また、十何万もする機器をあっさり交換して頂けるということも。。。(壊れているんだから、そうでないと困るんですけど)この商品、カタログやCMも立派ですが、消費者はこういった経費も負担した価格設定になっているのかなぁ、と複雑な気分になりました。
書込番号:4797523
0点

良かったですね〜!
取り合えず嫌な事は忘れて使い込んで楽しみましょうよ。
お店の対応も良いみたいですから、店名を出しても良いんじゃないですかね。
店への恩返しに。w
書込番号:4797742
1点

ドクター孤島さん 祝☆解決、よかったですね!
書いておられる事、私も同感です。
最近はあっさり新品交換・・で表面上は丸く収まっていますが・・・・・
エコロジーライフ、資源の節約・再利用を推進するべき世の中で、本当にこれで良いのかな〜?と感じます。
不具合箇所の点検・修理(基盤etc.・・もっといえば数百円の不良コンデンサーの交換で直るケースも存在するのに・・・)
手間や人件費との兼ね合いで新品交換に至るのでしょうが、返品になった初期不良の製品たちが、天寿をまっとうした製品と同じリサイクルラインに乗るのは、心底いたたまれない気持ちです。。。
書込番号:4798716
1点

↑私の認識不足でした^^ゞ 初期不良などで返品された製品はメーカーが修理点検した上で、“再調製品”として限られたルートで日の目を浴びる様です(そういえばうっすらと聞いた事あるような・・言い訳desu・・^^ゞ)。
テレビカテゴリー>[4809510] アスロックSUMさん
勉強になりました☆ 御礼申し上げます。
書込番号:4811299
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
年末に商品交換後、一ヶ月まともに動いていたのですが、やはり不具合がでました・・・。
1,録画済み番組のサムネイル表示が別の番組のサムネイルと同じ ものが表示される。
2,デジタル放送のチャンネルを換えるたびに「バチッ!」っと派 手な音が鳴る。
3,ムーブダビングを始めて、本気の電源を切るとダビング表示は でているのにムーブも出来ずHDの画像も消えてしまっている。
4,昨日から電源を入れても「HELLO」の文字が繰り返されるだけで
一切ボタンを受け付けず・・・。
以上の不具合に見舞われています。もちろん電源オフやリセット、コンセントを抜いて様子みても4の不具合から復帰しません。
上記対策以外に対策はないものなのでしょうか?
0点

DV-DH500Wの2005年11月12日にあがっている対処で、4の状態は解決するのでは・・・
書込番号:4800565
0点

それはどうでしょう?
私もバージョンUPしたら、立ち上がり遅くなりましたよ(平均1,5〜2.0分位)それと誰かさんの裏技で、
予約一覧、番組表で番組表と音声が出ておりましたが、今は音が
出ません。(何か後退した気分です)
書込番号:4802331
0点

本日またもや交換になりました。今のところ問題なく動いておりますが前個体は一ヶ月を超えてからの不具合発生のためしばらくは様子見になりそうです。やはり、他機種には望めない機能を有しているため長い目で見るしかにのでしょうか・・・・。1Tで、ダブルのデジタルBS,地上デジタルを積んでるのはこの機種だけですから・・。
書込番号:4807375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





