
このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年7月11日 06:13 |
![]() |
3 | 5 | 2007年5月24日 21:04 |
![]() |
4 | 13 | 2007年5月21日 21:34 |
![]() |
1 | 11 | 2007年5月3日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月20日 03:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月14日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
DH500Wの再生品を購入したのですが、先日、DVDを入れても読み込まなくなりました。。
再生品は6ヶ月保証ですが、もう買って10ヶ月くらいなので保証外になってしまいます…
ですがここの書き込みをみているとどうしても納得できません。
実際ほとんど使うこともなかったですし、更にここまで粗悪な製品にお金を払うこと自体納得できないでいます。
やはり、トラブルが多いこの機種に保証外でもお金を払って修理する行為は正当でしょうか??
0点

再生品を買った?
買ってから10ヶ月?
って事は、Dシリーズが発売されてからだね。
旧機種のそれも再生品を買った訳だ。
安かったから?
メーカーの保証が6ヶ月で、販売店の保証は何年何ですか?
大体、トラブルが多いって、あなたはDVDドライブの不具合以外にどれほどのトラブルが有ったの?
実際にあなたの機種に起きたトラブルを全て挙げてみて。
書込番号:6520187
0点

壊れてからあれこれ言うのはあまり発言に重みは無い。それなら何で保障期間の短い再生品を買ったのさ?ということになる。無償期間半年というのをわざわざ選んで買ったのだから、それに見合った事前の確認やら保険やらをきちんと掛けておかない選択を選んだ貴方が、その賭けに負けただけの話でしょう。ハイリスク・ハイリターンではない道もあったでしょうに。
修理するか否かはコスト分析次第でしょう。見積りも費用が掛かりますが。
書込番号:6520221
0点

事情は分からなくはありませんが、少なくとも購入時には納得して買われているのですよね。
であれば、お金の問題ではないと思います。
ここでの情報は、あくまで情報ですので、修理に難しては自分で交渉するしかありません。
ここでのトラブル情報を利用して、無料修理なり、交換なり、返金対応なりを辛抱強くお願いするしかないと思います。ただし、上手く行くとは限りません。
書込番号:6520248
0点

ノーブル P4さん
機種はDV-DH500Wの再生品です。
買ってから約10ヶ月です。
実際自分が遭遇したのはDVDドライブの不具合だけになります。
tarmoさん
確かにおっしゃる通りです。再生品はもう買いません。。
勉強になりました…
書込番号:6520260
0点

エンヤこらどっこいしょさん
はい。一番は無料修理をしてほしいところですが,おっしゃる通り、納得して買った以上は有料の修理でも仕方ないともおもってきました…
書込番号:6520295
0点

再生品の場合は、どうなるかわかりませんが、
私の経験では、日立のサービスは、とても親切でした。
私の場合、DV-DH500Wですが、購入後1年近く経ってから連絡し、修理してもらいました。1回目の修理後も、i-LINKムーブのトラブルが改善しないので、1年を過ぎた時に連絡して、再度、修理してもらいました。2回とも保証書の確認すらせずに、無償で修理してくれました。1回目はDVDドライブの交換で、2回目は基盤とHDDドライブを交換してくれました。現在は、調子よく使っています。
kazu.1222さんも、ダメもとで、サービスに連絡してみたらどうですか?
書込番号:6521354
0点

kazu.1222さん
お疲れ様。
再生品が多数販売されている様に、メーカーも不具合続出については、十分、認識しているはずです。
ですから、再生品は6ヶ月保証となっていますが、多少の保証期限切れでも無料修理でOKだと思います。(メーカーの再生品ですからね。)
日立のサポートは、悪くないですから安心してください。
★私も、1000Wですが、保証1年を少し過ぎていましたが、基盤2枚とDVDドライブとHDD2個の無料交換(全臓器移植!!成功(^_^)!)でした。
参考:
★保証期限が切れていたのですが、故障部品の何を交換しても、
新製品に交換しても「無料でいい」と言われました。( vneo9999さん)
★泣く泣く近所のヤマダ電機に持ち込み修理依頼しました。既に保証期間も切れており2万円以上の出費だったらあきらめるつもりでした。
ところが、1週間後あっさりとドライブ&基板交換(すべて無償)で帰ってきました。ヤマダの手数料も返還してもらいました。(キュアキュアさん)
書込番号:6521902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
再生品を買おうか迷ってるんですが、録画した地デジ放送に対して、CMカット等の編集をすることは可能でしょうか。
これまで、レコーダを買ったことがないので、初歩的な質問ですいません。
0点

出来ますよ。出来なきゃ価値は半分以下。
でも、精度は良くないみたいだし、故障の原因になりかねない。
故障が多く、廃棄しきれないから再調整して再生品として出回っていることを理解の上、買われた方が良いでしょう。
私は、安心して使えないので、爆安でもない限り買いません。
まだ、パナやソニーの方が中古でも安心して使える気がする。
書込番号:6150591
1点

初めてなら
DVDレコーディングに対する
印象が悪いのを選ばなくても(笑)
書込番号:6150709
1点

初めてなら
いきなり
DVDレコーディングに対する
印象が悪いのを選ばなくても(笑)
書込番号:6150710
1点

エンヤこらどっこいしょさん、K’sFXさん、ありがとうございます。
編集は出来そうですけど、そもそも製品の評価が低そうですね。ここへの書き込みを読んでいても、不安になってきました。(^^;)
考え直してみます。
書込番号:6154072
0点

私も再生品を¥79800で見つけましたが、この掲示板を
ひと通り見て背筋が凍りました。
DVDレコーダーの中では相当不具合多い部類?ですか?
書込番号:6367685
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
HDDに録画した番組が再生途中で、停止するようになった。
リモコンのスキップボタンで再び再生出来るが、止まった所まで戻すと、同じ所で停止。
初めて発生した3週間前は、番組で1回くらい起こるかどうかだったのが、現在30分番組で10回近く起きる。
そして、ついには放送中の番組を観ても、ブロックノイズやブラックアウトなどの症状がが発生・・・
3週間前というと、DVDレコーダーの不調で、ユニットを交換してもらった。
ひょっとして、その時変なショックが加わったのか?
とりあえず、サービスに連絡した。
保障期間は終了してるが、観ていてうっとうしいのでしょうがない。
1点

HDDの破損でしょうかねぇ。
PCならチェックディスクなりフルフォーマットなり
考えますが…。
とりあえず、怪しいのは作業、及び輸送による
HDDへのダメージです。(振動等)
メーカーにユニット交換またはその輸送中に
問題があったのでは?って言ってみるのは
手かと思います。
書込番号:6230390
1点

いっその事,この機会にメーカーにSに交換要求すれば,んでSを
一度引き取って,WのデータをSに退避させたら,メーカーに
渡せば良いかと,
(でも,W,D,S全て不具合報告が後を絶たないから本当は他社に
変えた方が無難なんだが...)
書込番号:6230627
1点

私も再生中に毎回同じ場所で停止してしまう現象にあいました。
その後HDD以外の基盤を総入れ替えしてもらったら直りました。
ただブロックノイズは未だにちょくちょく入るのが不満なので電話しようか悩み中です。
書込番号:6230849
1点

サービスセンターに電話したら症状を確認することなくあっさりS型に交換してくれました。
S型は独特なデザインでテレビの上に置いている私にはカウンターが見えなく、作りがなんだか安っぽくなっているのが少々不満ですが、トラブルが今までより解消されているはずなので今後は書き込まずに済むことに期待です。
書込番号:6252054
0点

本日、修理の人に来てもらいました。
録画していない、見ているだけの番組でもブロックノイズが出る事から、AV基盤の交換をされた。
修理の人が帰って、1時間ほどで再び発生・・・
即サービスに電話。
来週再び来てもらうことになった。
「いっそのこと、新しいのと交換してもらえませんか?」と聞いてみたら
「検討してみますとのこと」
さてどうなることやら。
今回、修理に来た人はやけに汗だくで、作業中汗が機械に滴っていた。
書込番号:6255328
0点

貸出機の「500W」を持ってきました。
これで、だめならアンテナか?
ノイズは、デジタルチャンネルのみに出て、アナログチャンネルには出ない。
やっぱり、同じノイズ画面が発生・・・
同室にある、パナソニックのデジタルチューナーは全くノイズが出てないので、アンテナの可能性は無いとおもうのだが?
外の衛星アンテナや屋根裏の混合器・分配器のケーブル接続も確認した。
部屋の分波器やケーブルを新しく買い替えてみたが、効果無し。
他の部屋で使っている、前に使用していたシャープのレコーダーを持ってきて、繋いでみた。
デジタルチャンネルにノイズは出なかった。
日立の「W」特有なのか?
「S」の貸出機ってあるのかなぁ
書込番号:6297072
0点

別のノイズの影響を受けている気がします。
各社の各機種ごとにノイズへの強さは違います。
身近のPCの電源を切って、更にコンセントを抜いても
変化しませんか?
書込番号:6297080
0点

500Wユーザーですが、C/N 14デシベルと低めですがブロックノイズは発生しません。
メンテナンスモードでC/Nの確認はできます。
1.リモコンで入力切替 L−3へ
2.本体 HDDボタン5秒以上押す
3.リモコンの「戻る」を押す
4.リモコンの「10」を押し「決定」を押す
書込番号:6297211
0点

周りのPCや電化製品のスイッチを切ったりプラグを抜いたりしても全然変化なし。
途方に暮れて、ノイズが出ている画面を観ていた。
すると、画面が暗くなって、「ICカードが使えません」と表示された!
そこで、「B-CAS」カードを別のデジタル機器のカードと交換してみた。
ノイズが無くなった!!
交換して4時間、ノイズは全く出てません。
「B-CAS」カードが壊れていたとは全然気がつかなかった。
使用していたカードはまだBSデジタル放送しかなかった頃から使用していたもの。
みなさま、いろいろありがとうございました。
書込番号:6300377
0点

500Wですがご参考までに・・・
BShi,BS1,BS2だけ受信状態が悪くノイズが入るので修理依頼。そろそろ1年、保障期間切れもあって・・・。
我家の他のデジタルテレビ3台は全く異常ないのでこの製品の問題と認識して訪問を待ってました。
ところが来宅のサービス員はブースターを付けなくてはダメと言い放った。
ブースターは設置済み。思わず「素人相手のようなことを言うな!!」と怒鳴ってしまった。
そしたら「基盤の交換が必要な場合もあるので持って来ている」と言い出し、基盤交換したら直った。(私は基盤交換だろうと考えていた)
修理後、どうもバージョンが古いと感じたので確認したら「一晩経てば更新されるますから」という。
今、放送によるバージョンアップは休止中と思っていたのでその旨伝えるが、「大丈夫です」と言って帰った。
確認すると案の定バージョンが古い。
再度、サービスに連絡したところ、前回来た人が後日来訪してバージョンアップすると言う。
前回DVDの交換をしてくれた人は対話の出来る感じの良い人だったのに今回は不愉快でした。
この製品を使用中の皆さんは保証が切れる前に状態の悪いところは直すよう依頼されたほうが良いと思います。
皆さん、サービスマンの言いなりにならずにしっかり要求してください。
書込番号:6315103
0点

週末には、貸してもらった「500W」を取りに来る。
B-CASカードを交換して、ノイズが無くなって、安心してTVを観ていたが、交換後にHDD録画した地上波デジタルの番組に再び再生途中で停止するものが1本有った。
前にノイズが出始めた頃も、はじめは少しで半月後にはひどい状態になった。
やはり、しばらく様子を見たほうがよさそうだ。
カードが原因らしいということは、ほぼ判明したが、なぜカードが壊れたのか?
そんなに簡単に壊れるものでもなかろうに。
やはり、レコーダー自体が大本の原因なのか?
書込番号:6319450
0点

修理担当者からTEL。
「再び発生したので、レコーダーがカードを壊すのでは?」と質問。
「じゃあ、カード読み取り箇所の部品を交換しましょう。今、モノが無いので注文するので来週になります。」との答え。
あくまでも、部品交換で済ませるらつもりらしい。
壊れたカードの修理費は出るのかな?
再発行に1枚2000円掛かるらしい。
書込番号:6332393
0点

B-ACSカードを交換して、ノイズはほとんど無くなった。
カード読み取り箇所は、AV基盤にハンダ付されているので、再びAV基盤を交換。
これで、だめならデッキ丸ごと交換か?
原因不明だが、壊れたらしいカードは他のデジタル機器でも作動不良に成った。データが壊れたのか?
B−CASカスタマーセンターに電話。
症状を言うと、「コピー制御お問い合わせセンター」に電話してくれと言われた。
そこに電話すると、症状を簡単に聞いただけで、直ぐにカードの発行手続きをしてくれた。
新しいカード(NOは変わる)を送られるので、壊れたカードを返送用の封筒に入れて送る。
料金は無料!
さあこれで、不具合からやっと解放かな。
書込番号:6358224
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
はじめて投稿します。
大変困っているのでどなたかお知恵をください。
購入当初から不具合が連発していてとうとうレコーダをそう交換したまでは良かったのですが、DVDを焼いて(ファイナライズしてます。)も他の再生機で全く見ることができません。他の機種でも再生を試みましたが無理でした。
パソコンでも試しました。。症状は一緒です。
何が原因でしょうか?電気屋のお兄さんに聞いてみたのですがDVDメディアとの相性かなぁということで多数のメディアで試しましたが全然だめです。
このDVDは読み込めませんという表示です。
いい加減たまりにたまった番組を録画したいのですが限界に近づいています。どなたかこの素人にお知恵をください。
よろしくお願いします。
0点

録画したものはデジタル放送?
「他の再生機」はCPRMのVRモードに対応しているの?
書込番号:6295077
0点

情報不足です
何を何に焼いて
何で再生しようとしてるんですか?
例えば
デジタル放送を
CPRM対応DVD-RにVRモードで焼いて
DVD-RのVRモード非対応の機械で
再生しようとしてませんか?
DVDの種類・メーカー・原産国も書いてください
書込番号:6295094
1点

はいデジタル放送です。DVDもCPRMに対応しているものです。
VRモードに対応しているかは確認してみます。
すみません。ちなみにVRモードに対応ってなんですか?お知恵をください。よろしくお願いします。
書込番号:6295099
0点

DVD-RのVRモード非対応の機械で
再生しようとしてませんか?ということですが
再生を試みたのは車に搭載しているのパイオニアのHDD/DVDプレーヤです。非対応だと再生できないんですか??
書込番号:6295124
0点

で、プレイヤもCPRMに対応していて、VRモードが再生可能なんですね?
書込番号:6295136
0点

あら、入れ違いになっちゃいました。
>非対応だと再生できないんですか??
当然です。
書込番号:6295140
0点

どんなディスクに、何モードで?
その焼いたものは本機でならちゃんと再生できるの?
http://av.hitachi.co.jp/deck/products/w_series/spec/index.html
>ビデオモード時、および、CPRMに対応していないDVD-Rへは、
>「1回だけ録画可能」な番組は、記録できません。
>本機のビデオモードで記録したDVD-Rは、全てのDVDプレーヤーで
>再生できることを保証するものではありません。
>VRモードで記録したDVD-Rは、対応のないDVDプレーヤーで
>再生することはできません。他の機器での使用も含め、
>そのディスクが使用できなくなる場合が有ります。
>2層記録のDVD-Rは使用しないでください。
書込番号:6295160
0点

はい。本体機なら再生できます。
もしかするとVRモード非対応機の可能性があります。
そうだとするとかなり恥ずかしいです。
書込番号:6295189
0点

忘れた頃にやっぱりある質問ですね。
パナソニックもパイオニアもまだCPRM・VRに対応していないようで、ソニーの一部製品が唯一(ひとつというより珍しいという方が正確かな?)のようです。
カーナビでは、デジタル放送のDVDは見られないと考えた方がよいでしょう。
PCでも無理と言うことなので、貴方のPCのドライブか再生ソフトがCPRM VRに対応していないのでしょう。
*ディスクの録画状態が心配なら、店頭で確認して頂いてはどうですか?
多分展示の物はほとんど対応なので再生できると思いますよっ。
5340119 に詳しくスレありますね。
書込番号:6295220
0点

ご丁寧にありがとうございます。
今調べたところパイオニアも最新機種はVRモードに対応しているようになっていました。。。。
なかなか便利とはいえなかったみたいです。
パソコンで録画してDVDに焼けば見れるのでてっきり同じかと思ってました。。。
書込番号:6295245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
デジタル放送番組は、字幕ボタンにより、聴覚障害者の為に、字幕表示出来る機能があるのですが、この番組をDVD−RW等にダビングした時、文字放送が表示されません。
パナソニックのディーガでは、特に意識せずとも、そのまま字幕が表示されるのですが、この日立のWoooは、字幕表示したままダビングは出来ないものでしょうか?
当方、TSXやTSモードを、そのままダビング(15分程度の番組)したり、XPやSP(HDDから再生すると字幕表示叶)からそのままダビングしてもダメでした。
字幕表示のまま、ダビング出来ている方はいらっしゃいますか?また、その操作方法を教えて下さい。
0点

初めましてunk☆と申します。
当方所有は500Dですので、同様かどうか解りませんが、当方所有機種で試してみました。ご参考になれば幸いです。
録画の際、録画設定画面で“字幕あり・なし”の選択が出来ますが、必ず“あり”の設定になっておりますでしょうか!?
また、デジタル番組録画の場合、録画モードがTS以外に変更可能なのはR1のチューナーのみですが、当方所有機種でR1チューナーでTS以外(XP、SP)にモード設定した場合には“字幕あり”の設定が出来ませんでした。
TSモード以外では“字幕あり”の録画は選択できないのかも知れません。
お手持ちの機種で再度、ご確認頂けると幸いです。
書込番号:6238881
0点

こんにちは、unk☆さん。
メーカーにも問い合わせまして、その回答が来ました。
(そんなにすぐに回答が来るとは思わなかった(^^;))
で、やはり、字幕表示でDVDにダビングは出来ないようです。
HDDへ録画する際、TSモードでHDDに録画した場合のみ字幕表示が可能と言ってきましたが、問題にしているのはHDDじゃなくて、DVDなのに・・・
パナソニックのディーガなどでは、字幕表示でそのままDVDにダビング出来るので、日立は、聴覚障害者にやさしくないなーと思ってしまいました。
残念です。
>録画の際、録画設定画面で“字幕あり・なし”の選択が出来ますが、必ず“あり”の設定になっておりますでしょうか!?
> また、デジタル番組録画の場合、録画モードがTS以外に変更可能なのはR1のチューナーのみですが、当方所有機種でR1チューナーでTS以外(XP、SP)にモード設定した場合には“字幕あり”の設定が出来ませんでした。
については、XP、SPモードではやはり録画予約する時に、字幕ありの設定は出来ませんでした。TSかTSXモードにする時に出来るみたいですが、特に字幕ありに設定しなくても、再生時に、字幕ボタンで(あるいは設定時の字幕表示設定で)字幕表示出来ました。
書込番号:6242504
0点

早速のご返信、ありがとうございます。
日立にもお問い合わせなされたそうで、同様の回答が帰ってきた由(^^;)、お力になれず、申し訳ありませんm(__)m。
昨夜、HDDに試しに録画してみた所、予約時の設定の“字幕あり・なし”にかかわらず、TSモードで録画したものは、再生時にべんりボタンを押して【番組説明】から〔信号切換〕を選択、〈字幕〉の“なし、@日本語”のいずれかから 字幕表示が選べましたので、録画時の字幕設定はあまり関係が無い様です(^^;)。
で、問題はDVDに焼く時の字幕、ですよね。
TS録画したそのまま、DVDに残す事は出来ない様なので(500Dの取説、52ページに『HDDにTSモードで録画すると字幕録画できます。ただし、字幕をいれたままDVDへムーブ・ダビングすることはできません。』とありました。)現在、他の番組を録画中で確かめられないのですが、この“字幕を表示した状態”でDVDにムーブしても、字幕はDVDに残らないのでしょうか!?
また、べんりボタンの【番組説明】から〔信号切換〕→字幕、@日本語選択で字幕表示されるので、TS以外のモードでも、字幕が入ったままの状態なら、録画可能なのかも知れません。
あまりお力になれずに申し訳ありませんが、ご参考までm(__)m。
書込番号:6243462
0点

TSURU716さん、こんにちはm(__)m。
昨日の書き込みの追加です。
その後、TSモードで録画したものを、HDDから字幕を表示させた状態でDVDにダビング(ムーブ)してみたところ、やはり、字幕は無くなってしまっていました。
で、日立のお客様相談センターへ電話で問い合わせてみたところ、やはり、字幕放送を字幕を出したままでも、DVD化する事が出来ない旨、ご回答いただきました。
以前の機種のTシリーズでしたら、字幕を出した状態でならDVD化できたそうですが、日立の現行機種では、字幕を出してのDVD化はできない、との事でした・・・(T_T)。
ご承知の通り、現行のDVDレコーダーの場合、HDDにはTS(HD/SD)モード録画可能ですが、DVD化する際、XP〜以下にエンコードされてしまいます。
この、エンコードされてしまう事は各社共通ですが、DVD化する際の、字幕放送の〔字幕を出した状態でなら、DVD化が可能、不可能!?〕は、メーカー各社で仕様が異なる、との事でしたので、購入の際は、あらかじめ確認が必要な様です。
また、ブルーレイやHD DVD等の方式では、デジタル放送そのままでのディスク化も可能なので、字幕放送にも対応出来るのかも知れません。
こちらも直接、メーカーにご確認下さい。
以前はパナソニックのディーガをお使いとの事ですが、以前ご使用の機種では、字幕を出したままでなら、DVD化が可能だったのですか!?
500Dの場合、取説の52Pに字幕を入れたままDVD化する事は出来ない事が書かれていますが、こういった細かい仕様は、店頭ではなかなか確認が難しいですので、直接メーカー各社に問い合わせてからの方がよろしいかも知れません。
TSURU719さんの1000W(現行がSですので、前々の機種ですよね。)購入の経緯や、ご使用になってどれくらい経つかはわかりませんが、字幕を入れてのDVD化が無理と分かった現在、販売店等と相談して、なんとか今から、DVD化可能な機種と交換するなどは、難しいのでしょうか(T_T)・・・!?
ご苦労お察し致します。
余りお力になれず、長々と失礼いたしましたm(__)m。
書込番号:6245384
0点

>また、ブルーレイやHD DVD等の方式では、デジタル放送
>そのままでのディスク化も可能なので、字幕放送にも
>対応出来るのかも知れません。
パナソニックのブルーレイレコーダーDIGA DMR-BW200で
ブルーレイディスクにムーブした地デジ番組は字幕を
表示できます。
さらにWooo DV-DH1000WからDIGA DMR-BW200にムーブして
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
その後ブルーレイディスクにムーブした地デジ番組も
字幕を表示できます。
ご参考までに。
書込番号:6250515
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W
8月にDVDのユニットを交換してもらったんですが、最近再びDVD-Rのファイナライズが出来なくなった。
ディスクはマクセルのDVD-R。
録画は出来るし、再生も出来るが、ファイナライズすると「ファイナライズ出来ませんでした」「非対応ディスク」と表示される。
この1週間で4枚中3枚。
先回修理を依頼したときは、-RWにも支障をきたしていたのでまだ良い方。
しかし、今月でもう保障期間の1年に成るので、早めにサービスに電話しました。
年に2回もサービスを呼ぶなんて初めて。
頻繁にリセットボタンの世話になるのも。
前に使ってた、シャープ製は機能はいまいちだったが、丈夫だったなぁ・・・
0点

この系列の機種で年2回ならいい方なのでは最悪返品返金ですね
以前他のメーカーで年8回の末、返品返金。
書込番号:6133146
0点

2007年4月2日更新
の放送ダウンロードアップデートサービスで改善される内容が多いようです
確認して 対応してみてはどうでしょう?
[ Wooo Wシリーズ ]
DV-DH1000W、 DV-DH500W、 DV-DH250W、 DV-DH160W
http://av.hitachi.co.jp/link/update_w.html
書込番号:6194928
0点

現在「休止中」になってますね。
何か問題が有ったのか?
我が家のものを確認してみたら、まだ最新版に成ってませんでした。
書込番号:6230109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





