Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

(2879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2006/03/02 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:66件

昨年12月にDV-DH500Wを購入して、「録って見て消す」に徹して使っていてましたが、見終わっていない番組を消すのに耐えきれず、D-VHSにムーブしてみました。
ところが、ムーブ時に定期的にブロックノイズが入る症状があり、サービスの方と相談後、新品と交換になりました。
残念ながらブロックノイズは消えなかったので、i.linkの相性問題として納得するつもりですが、交換した個体のファンの音が大きいのが気になります。
i.link待機にしておくと、電源がOFFの時もずーっと回っています。以前はファンが存在すること自体気付かないくらいだったのですが、仕様が変更になったのでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:4872908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/03/05 00:21(1年以上前)

ファンはOFFでも回ってます。ON状態ほどではありませんが

書込番号:4881874

ナイスクチコミ!0


眞實さん
クチコミ投稿数:49件

2006/03/05 07:51(1年以上前)

パネルのON/OFFではなく機器内部の温度低下が目的のファンですし、HDD,ODDに加えグラボが載っていると考えれば、操作停止後も暫くはファンが回転しているのも納得できるのではないですか?

Tシリーズ以来、体感的には、日立機は発熱が大きい(?)ようですし、内部機器も熱に対し異常暴走の嫌いがあるようですよ。
ダウンコンバート録画や同時録画再生など過負荷をかけるとファンが停止するまでに時間がかかるでしょうし、排熱のためにMAXで回転しているのでしょう。
ただ、熱検知センサー自体が故障しやすい部品でもあるので、気にかかるようであれば、サポートに相談するべきですね。

他でも書いていますが、Tシリーズでの経験では、昨夏の猛暑の日昼にエアコン全開で、開放空間に配置(ラック外)した上で、ダウンコンバート録画や同時録画再生を行った場合には異常なほどのファンの高速/長時間回転ということもありましたし、その工程後に、熱暴走による操作不能状態になったのは確かです。日立側も熱暴走の可能性を半ば受容的に強く疑っている状況です。Wシリーズがどうかは夏を超えてみないと分かりませんが、ファンの回転に神経質になるのであれば、夏場に細心の注意を払って状況を観察することをオススメします。

書込番号:4882552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/03/07 09:26(1年以上前)

天国地獄さん、眞實さん、ありがとうございます。
考えてみたら、電源OFF状態でも予約録画などの機能があるんだから、ファンが回るのはある意味当たり前のことですね。納得できました。

書込番号:4889238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い勝手はどうですか?

2006/03/01 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:1656件

家のTVは3年前に購入した32型ブラウン管式で地上デジチューナーがついていない物です。
今度4月からここでも地上デジ放送が始まるのですが,このTVにはD4端子がついているのでDV-DH500WならばWチュナー内蔵とのことでこれを購入しようかと思いました。
そこで教えていただきたいのですか。

1 動作は安定していますか?
 パソコンならフリーズしようが使用途中でリセットかかろうがそんな物だと思いますが,DVDレコがそれでは困りますので,今現在のファームでこのDVDレコは家電並みに安定して動作しますか?
この製品の口コミの過去ログをみると少し不安になりました。

2 使い勝手はどうですか?
 購入した後,主に使うのは小学生の息子と機械音痴の妻だと思いますが,そんなユーザーでも使いこなせますか?
特にリモコンの使い勝手や番組予約のあたりは難しくないでしょうか?

以上2点よろしくお願いします。

書込番号:4871549

ナイスクチコミ!0


返信する
治で次さん
クチコミ投稿数:163件

2006/03/02 00:33(1年以上前)

絶対お勧め。簡単な楽ちんリモコン最高です。

昔は、色々ありました。

オリンピックもほぼ全て録画して、編集して、保存しています。
HDDの中には、300時間分ぐらい保存されています。

1)現在は、とても安定しています。他機種と比較しても1番だと思います。この掲示板からもお分かりになると思います。急激に、トラブル質問が激減しています。
現在、ノントラブル

2)使い勝手は、最高です。テレビと同じ感覚で操作が出来ます。
リモコンの表示も日本語で一目瞭然。
デジタルに対応していないブラウン管モニタがデジタル放送対応テレビになった感じ。
もともと、WOOって、こんなコンセプトで作られているから、とても簡単操作。
しかも、細かいところに手が届く。

最初は、パソコン並みにいろいろな機能があって驚きますが、番組表から、選局、チャンネル切り替えができるし、予約も賢い。

使い慣れてくるとわかる、AI変換、文字入力。入力が面倒な人には楽ちんな、コピーandペーストで、検索キーワードが直ぐ作れる。

なんと言っても、BSダブル録画、地デジW録画、スカパーまでW録。
でも、アナログ地上波しか見れない人には、使い勝手が悪い。

地デジ対応のテレビを買うくらいなら、500Wを買ったほうが良いです。是非、お勧め。
何かあっても、親切な日立が対応してくれる。安心です。
難は、どのメーカもそうですが、DVD録画用のメディアとの相性が悪い。多分、DVDだけならパイオニアがきっと、今でも良いのではないかと思う。
私は、ヘビーユーザなので、予約数が足らなくて困っています。
42番組しか録画予約が出来ないので100ぐらいあると、W録がフルに生かせるのにと思っています。

書込番号:4871971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/03/02 11:35(1年以上前)

私の機種はいろいろトラブルがありメーカー3回、販売店1回交換してもらいました。他の機種、メーカーでもよかったんですがこれにしてます。VHSと違いトラブルつきと思ってます。
HDDやデイスクの編集(分割、細部部分消去)ができるのはこれだけと思ってるので重宝してます。TVもブラウン管のまま。いずれでしょうけど。
器械ほおすすめです。

書込番号:4873058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件

2006/03/02 17:01(1年以上前)

皆様方ご返答ありがとうございました。
そうですか、今のところ安定して動作するようですね。
4月からのデジタル放送が始まってからこの機種の購入を前向きに考えたいと思います。
貴重な情報どうもありがとうございました。

書込番号:4873837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D端子、HDMIについて

2006/02/28 12:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:761件

現在TVが古い為D4、HDMIは使ってなく、セレクターを外部入力してます。セレクターはDVDプレイヤー、VTR、当機を接続。TVを取り替えた場合D4、HDMIは並列につなげるんでしょうか。セレクターは非対応です。

書込番号:4866519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2006/02/28 13:16(1年以上前)

こんにちは。

同時接続は可能ですが、映像出力はどっちか片方にしか出力されないので、適宜DH500W側での切り替えが必要となります。

私は液晶プロジェクタとの接続ですが、D端子とHDMIを同時に接続しております。画像によってはアスペクト比が正しく出ないときがあるので、そのときだけD端子を使用しています。
現状、HDMI接続は互換性が低いようなので、D端子との同時接続は必須かもしれません。

TV側で切り替えができれば、セレクタは不要です。

書込番号:4866571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/02/28 17:14(1年以上前)

すみません。説明不足でした。D端子とHDMIの並列ではなくこれらとノーマル出力の並列です。

書込番号:4867061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1.5倍再生

2006/02/26 23:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:22件

この機種の購入を考えていますが、1.5倍再生って
聞くに堪えれる速度でしょうか?
現在Panaの1.3倍速再生で慣れていますが、1.5倍速は
早すぎて普通に鑑賞できるものでしょうか?
みなさんは1.5倍速再生使っていますか?
また春モデル情報はなにかないでしょうか?
電気屋さん曰く、もう少しはこの機種でいくみたいだと
言っていましたが・・。本当かな?

書込番号:4862089

ナイスクチコミ!0


返信する
治で次さん
クチコミ投稿数:163件

2006/02/27 00:25(1年以上前)

重宝しています
が、TS録画だけ可能なので、全モードで使用できるともっと便利
1.5は、普通の人にはちょうど良いスピードだと思います。
私は個人的に、1.75と2.O倍速音声再生が欲しいです。
忙しい私にとっては、深夜帰宅して、1時間のうちに2つのドラマを見るには、必須アイテムです。

書込番号:4862281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/02/27 01:09(1年以上前)

>普通に鑑賞できるものでしょうか?

 本来の「鑑賞」という意味ではNG。
 1.3倍に慣れてると、はじめはしばらく違和感があるはず。
 慣れれば、よほど早口で喋ってない限り言葉を聴き取ることは出来るけど、
聞きなれない方言や言語はちょっと難しいかも。
 音楽や歌声はNG、というより数秒から10秒程度ならいいけど、それ以上は
観賞に堪えない。
 また、映像も動きがカクカクして、スポーツ、ダンス、演劇はちょとっと...。

 情報・ドキュメンタリー、ドラマ、ニュース、トークバラエティ番組辺りは概ね良好。
ただし、BGMが多用されてる番組は、1.5倍速再生は音感に触って自分は苦痛。

 個人的には、音楽番組を除けばそれなりに実用たる機能だと思いますが、
家族は、特定の人物の声が、早口でもないのに聞き取れなくなると、かなり不評。

書込番号:4862477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/02/27 16:50(1年以上前)

すでにコメントがあるようにそこそこ使えます。
ハイビジョン録画の場合は画像も乱れないのでよいのですが、SD画質のものはエッジが立つように画像が荒くなるので音声はよいが画像が見るに堪えないという感じ。

■スピードについて
前にビクターのVHS機で7倍速までOKのを所有しておりました。
通常に3倍速まで全く問題なく使え、7倍速は途中が抜けるけど、ドキュメンタリーやニュースには使えるという感じでした。

単純にスピードをアップするだけでなく、無音部分があれば、その時間を利用して調整するので普通の人でも2倍速まで十分にOKと思われるほど聞きやすかったです。

デジタルになって、早聞きモードは退化したような気がします。
画像の早送りも、等倍速ではなく、デジタル固有のガクガクとして倍速なのもちょっと嫌ですね。(^_^;


そろそろ、この辺にメスが入った製品が登場してもよい頃かと思うのですが、どうなんでしょうね。
録画が50時間、100時間できても、見るのに同じ時間掛かっては見切れないという現実をなんとかして欲しい〜。(∩.∩)

一部のパソコンでの録画機では、ダイジェスト機能作成もあるようですが、結構欲しいかも。

書込番号:4863792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/02/27 22:25(1年以上前)

みなさん感想ありがとうございます。

>TS録画だけ可能なので、全モードで使用できるともっと便利

勉強不足でした。てっきり全モード利用できると思ったのですが、
これは残念です。Panaは逆でハイビジョン録画のみ1.3倍不可な
ようです。

1.5倍は人それぞれかもしれませんね。
可能ならお店で聞いてみたいですが、テレビと繋がっている
店は少ないかもしれませんが、店員さんにお願いしようかな。

書込番号:4864913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMI端子について教えてください

2006/02/26 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:4件

今日、500Wを購入し、TVは他社の液晶ハイビジョンにしました。
素人な質問で恐縮なのですが、店員に「HDMI端子でレコーダーとTVを繋いだ方が良いか」聞いたところ、特に必要ないだろうといわれました。
ただ500Wの商品パンフを見ると”高画質を楽しむなら必要(パンフ13P記載)とあり、正直どうしたものか迷っております。
HDMI端子を接続した方が良いか否か、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4861799

ナイスクチコミ!0


返信する
治で次さん
クチコミ投稿数:163件

2006/02/27 00:27(1年以上前)

こだわるなら、試すといいですが、相性があります。
D端子>S端子ですが私はSで十分です。

書込番号:4862295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度2

2006/02/27 00:29(1年以上前)

しょうみかさん、こんばんは。
HDMIには相性問題があります。
接続する機器が同メーカーならば心配はありません。
が、他のメーカーだとノイズが出たり、雑音がしたりとか、あるかもしれません。
他メーカーでも相性が合えば問題はないのですが。
どことどこが駄目で、どことどこがいいのかは掲示板の書き込みを
丹念に調べていくしかないと思います。
D端子のほうが無難です。

書込番号:4862300

ナイスクチコミ!0


Ms.comさん
クチコミ投稿数:37件

2006/02/27 00:34(1年以上前)

HDMIでは、物理層の仕様として、T.M.D.S. が採用されています。T.M.D.S. は、基本的にドライバ側がオープン・ドレインの電流源で、レシーバ側は差動レシーバとなり、差動の+側と-側がそれぞれ50Ω3.3V にオフセット終端された不平衡対称差動伝送路を形成しています。
データ信号用に D0〜D2 の3レーン、クロック信号用に1レーンのT.M.D.S.リンク(シリアル・リンク部分)が構成されます。 D0〜D2 の各レーンは、それぞれ10ビット(うちわけは、 YCbCr や RGB 等の色データが各8ビット、コントロール信号が各2bit)のデータ信号を 10:1 にシリアル化して送信します。クロックのレーンは、ベース・クロック(データに対して10分の1の伝送レート)が、そのまま送信されます。受信側では、HDMIで規定された伝達特性をもつレシーバPLL(4MHz 近傍のカット・オフ周波数を持つループ帯域の10逞倍のPLL)によって、データ信号が受信されます。
T.M.D.S. リンクに送信されるシリアル化されたデータ信号は、伝送レートが最大1.65Gbps、パルスの立ち上がり時間が最小 75 ps と非常に高速なパルス信号となります。HDTVにおける 1080i/720p(ハイビジョン) の場合、伝送レートは 742.5Mbps です。1080p (フル・ハイビジョン)を実装した場合、伝送レートは 1.485 Gbps に達します。
あくまでも人間の目はアナログと言う事なので感じ方は人によって異なると思います。

書込番号:4862329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/27 09:42(1年以上前)

治で次さん
ルナマリアさん
Ms.comさん
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
TVとレコーダーの相性もあるのですね。
TVはAQUOS/LC45BE2Wを購入しましたが、とりあえず最初はHDMI端子を利用せずに、様子を見たいと思います。

書込番号:4863005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/02/27 11:31(1年以上前)

こんにちは。HDMIケーブルは高価なので、D3,D4端子での接続で楽しんだ後で、お金の余裕がある時にHDMIを試すとよいでしょう。

私はPanasonic AE-900液晶プロジェクタとD4端子とHDMI端子接続をしております。通常はHDMIを使用し、4:3画角の映像の場合だけD端子に切り替えてます。同時には映像出力されないので、切り替え操作が必要になります。

さて、今のところ判明しているHDMI接続での問題ですが、
・4:3画角(アスペクト)比の映像が、横長になる。などのアスペクト比が正しく設定されない。
・HDMIで音声を入力したときに、5.1サラウンドにならない。

ということが、TV側の機種との相性であるようです。


■HDMIでの画質
ハイビジョンはよりくっきりと鮮明になります。
特にSD放送、WOWOWのSD放送は見違える位に綺麗にみられます。
DVDも同様に綺麗になりますが、最近のDVDはプログレッシブ記録なので、あまりかわらないかも。

全般にデジタルらしい、はっきりくっきり系になるので、映像ソースによってはエッジが気になって映像鑑賞には向かないときもあります。

はっきり言って、カタログなどのHDMIで高画質の宣伝は誇大広告だと思います。マニアだけにわかる程度の画質向上だと思っていいと思います。

書込番号:4863203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/27 12:46(1年以上前)

ぶらり食・旅・遊さん

ご説明ありがとうございます。
機械に決して詳しい訳ではないので、皆さんのコメントを参考にAV機器のことを少し勉強してみようと思います。
さしあたってHDMI端子を接続する必要はない(自分がそれだけの高画質を求める程の目があるとも思えませんし・・・)ようですし、様子を見たいと思います(製品は今週の土曜に納品予定なので、実際に目で見てどうか確認したいと思います)。

また判断に迷うことがありましたらこちらで質問させて頂きたいと思いますので、その際はどうかよろしく御願いします。

書込番号:4863322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/02/28 00:50(1年以上前)

HDMIを試したければ、カモンの格安ケーブルがあります。

価格は下記参考。
http://www.compuace.jp/index2.html

前モデルTH-AE700と5mで接続していますが、抜差しを繰り返すとコネクタの耐久性に問題があるのがやはり格安品のようです。

5mのD端子ケーブルとは歴然と差があると自分は感じるのですが、
ぶらり食・旅・遊さんのD端子ケーブルがよいのか(あるいは短い)、AE-900のD端子入力がよいのかもしれませんね。

書込番号:4865627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/28 11:18(1年以上前)

さすらいの地上人さん
情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:4866336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/02/28 11:38(1年以上前)

 何mのケーブルが必要なのかしらないけど、カモンややめた方がいい。
 2m以内なら量販店でも3,000〜5,000円で大画面液晶やプラズマの
ノイズに
対してシールド対策してるケーブル買えるから。

 せっかくフルHDの液晶なんだから、変なところで数千円ケチっても仕方ない。

書込番号:4866377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパーなどの外部入力録画

2006/02/25 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:3件

スカパーなど外部チューナーから入力して(S端子などで)録画しようとする場合は、やはりリアルタイムで録画するしかないんでしょうか?
外部チューナーに連動して録画を始めてくれるなんて考えるのは甘いでしょうか?

書込番号:4858018

ナイスクチコミ!0


返信する
眞實さん
クチコミ投稿数:49件

2006/02/26 03:32(1年以上前)

スカパーとの連動機能に頼るならば東芝RD!というののが定番(?)のようで、というか便利ですよ。
チューナーによっては東芝機との相性問題もあるようですが、わたしの場合は、スカパーは東芝機で連動させて録画しています。(友人の例ではキャンペーンやオマケなどで渡される台湾系の機種では端子自体がなかったり、反応しないなどトラブルもあるようですが…)

東芝機の購入前には500Wでは外部入力端子の自動検出機能を利用していましたが、放送信号を検出するまでに時間がかかるので予約時間を前倒ししたり、頭切り・尻切りなど若干の編集作業が必要になるなど手間がかかります。
また、番組なのか放送局なのかはっきりしませんが、コピー信号を誤検知してしまい録画できなかったこともあります。(このために東芝機を購入することにしてしまったので原因は追究していません)

録画したい番組/チャンネルは110で再配信されていないのですか?
Wシリーズの最大のメリットの一つに、1契約(1枚のB-CAS)で2番組/2放送局を視聴・録画できることで、スカパーが唯一承認している「ズル(?)」(2005/12現在)で、オトクというか賢い利用方法です。
再放送があるとはいえ、チャンネル数が多いので、重なることが多いため、Wシリーズ以前には時間帯が再放送分まで立て続けに重なって断念していた番組も録画できるようになり、この点では満足しています。

書込番号:4858640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/02/27 18:02(1年以上前)

私自身は外部入力もTS以外のモードも使ったことがないのですが、
一応外部連動はできるようです。ただし信号感知後約1分間遅れて録画開始される、との注意があります。〜マニュアル操作編p70(pdf中巻p25)

また1000Wの方で、[4860989] スカパー録画が白黒、という書込みもありますのでこれも注意が必要かもしれません。

私も東芝のX5を使っており、チューナーの予約数が少ないので連動機能は非常に助かってます。日立機を買った理由の一つはやっぱりスカパー2番組録画ですね。…まだ110にしてませんけど(^^;。

書込番号:4863949

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH500W
日立

Wooo DV-DH500W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Wooo DV-DH500Wをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング