
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月8日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月7日 06:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月8日 23:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月7日 01:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月5日 10:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月3日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
はじめまして
わたくしも先日ついにWooo DV-DH500Wを買いました。
早速いろいろ録画したのですが、番組を録画中に別の日に録画してあった番組を見ようと思ったら、画面は再生中の番組(別の日に録画してあった番組)になるのですが、音声は録画中の番組のものが流れてきます。普通に再生しているときは問題なしです。配線が悪いのでしょうか? どなたかわかる方いませんか?
0点

映像と音声でワンセットですので、逆に接続を弄って、その様な現象を再現する事は出来ないと思います。
実行されている録画が、TSモードの時に起きているのであれば、異常と言う事にになりますし、ダウンコンバート録画中に起きているのであれば、その様な仕様(実際には別のプログラムは再生不可)と言う事になります。
書込番号:4711538
0点

Sharonさんも指摘されていますが、取扱説明書の”故障かな?と思ったら”の中に、
症状: 映像と異なる音声が出る。
原因: D端子と出力1の音声端子を接続している。
処置: D端子に対応した「D端子音声出力」に接続して下さい。
とありますので、まず、これを確認されるのがよいでしょう。
”映像と音声でワンセット”ですが、本機には映像・音声出力端子(S端子映像出力と音声出力)とD端子―D端子音声出力という”ワンセット”が2組あり、状況によって、違うものが出力されることがある、ということでしょうか。
もし、これがはずれでしたら、サービスセンターか販売店に相談されるのがよいでしょう。
書込番号:4712431
0点

Sharonさん、リアプロ大好きさんのおっしゃるとおりでした。なんとも情けない話ですが、おかげで助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:4713339
0点

ぽっちんちんさん
問題が解決して良かったですね。
私の環境でも、普段はD端子接続のTVのみを利用していますが、稀に携帯電話用のキャプチャーを行う為
S端子出力からPCという経路を利用しています。
ただ、普段から大量の予約が実行されているので、キャプチャーを行う際に今回のような音声の問題に悩まされます。
何とか予約の合間に行っていますが、不便ですね。
以前は音声出力が分けてある理由を理解していたのですが、残念ながら忘れてしまいました。。。
サポートにもう一度聞いてみます。
書込番号:4718343
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
現在、この商品の購入を検討しているものです。
口コミを読んでおりますと、不具合などについてのレポートがいくつかありますが・・・
これって、今 現在においてもやはり発生しているのでしょうか。ビックカメラの店員さんに聞くと、「初期生産段階のものは確かに多かったですが、現在 クレームについては聞いておりません」と、ありました。
よろしければ、何かアドバイスお願いいたします。
0点

不具合の件ですが、半年程度は様子を見た方がいいでしょう。
地上デジタルチューナーを二つ持った機種が各社から出揃う
までは、買わずに控えた方が賢明です。
書込番号:4709575
0点

近い将来は普通に地上波デジタル搭載機になるでしょうし
型遅れの単チューナー機2台で運用したほうが
なにかと好都合なのでは?
書込番号:4709605
0点

105,000円にて購入後約3週間になります。
UHFのアンテナを23,000円にて屋根に建てました。
(家は大宮です。)
地上デジタルは本当にいいですね。
年末、年始は勿論、私の好きなドキュメンタリー、ニュース
等をたっぷりと録画しました。
使用状態から言えば、本機器は買いです。
このサイトの意見で結構心配しましたが、
現状の機器はほとんど欠陥は出ておりません。
一番不満は、番組表の切り替えが鈍いことと、
電源スタート時の操作が45秒ほど受け付けない
点ですが、事前に分かっていれば
問題有りません。
それよりも、この価格で、ハイビジョンが
たっぷりと重ねて取り出来ることが大きな利点です。
もっとも、私はDVDに焼き付けることは
これまでしておりませんし、今後も
ほとんどしないため、その点では分かりません。
結論から言えば、「買い」ですね!
書込番号:4712281
0点

12月上旬に購入しました。
ある程度の不具合は覚悟の上(不具合は個体差と思い)決定。
購入後、1週間はまったく不具合なし、満足。
1週間後に最初の不具合が・・・・
操作の反応が遅くなり、反応しない時も多発。
リセットボタンで対応してもすぐ、同現象が・・・・・・
電源抜いてしばらく置いても改善は望めず。
HDDを初期化してみたところ、まったく元に戻りました。
HDDに録画した分は消えてしまいましたが。(泣き)
更に購入後3週間、TS(ハイビジョン画質)以外のMODEが
再生、録画できなくなりました。
予約もTS以外のモードの場合は失敗。
HDD内、過去収録分もTS以外で録画した分は以前再生できても
再生不能になりました。
TSモードは問題なし。
リセットボタン、電源リセットしても改善なし。
ちなみにDVD−RAMへのダビング・録画は
いずれのモードでもできました。
HDDに問題ありと思い
伝家の宝刀:HDD初期化を試してみたところ、復活。
どうも、HDDに有る程度、記録されると不具合が出るようです。
現在、HDDに記録を再度ためています。
今度、同じ不具合が出るなら、日立に相談するつもりです。
HDD初期化後、10日ですが今のところはOKです。
HDDは半量ほど使用しました、どうなることやら。
不具合は有りますが、BS/CSでのダブルチューナーは
非常に便利です。
子供が常にディズニーチャンネルを頻繁に見ているので、
他機種を選んでいたら裏番組が録画できないところでした。
チューナー1つでは録画が始まると
そのチャンネルに固定されてしまうので・・・・・
CSを2契約するお金も有りませんしね
今現在の私の感想としては買いかな!
書込番号:4713057
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
昨日購入致しました。で、ビデオデッキからおとしたいのもあるので接続しているのですが、S端子接続すると音声のみで映像が映らず、黄色い線を接続して、S端子を抜くと映ります。映っている状態でS端子を差すと又映像が消えてしまいます。何も解らないので初歩的な質問かもしれませんが、どうすれば良いのか、そのまま使っていて別に問題はないものなのか、映像の違い等は気にならない程度なのか、不良等ではないのか、もし解る方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

その機種を持っていないので想像ですが・・
設定項目に入力ごとにSとピン(同軸、コンポジット)などの切替がありませんか?
接続の違いで映像の違いは若干ありますが、別に不具合は起こらないので、現在見ている映像で問題なければそのまま使っても良いと思います。
書込番号:4708723
0点

S端子ケーブルが断線していませんか??
ケーブル確認の後も不良なら、本体交換をして貰いましょう。
書込番号:4708815
0点

遅くなりましたが、S端子ケーブルが不良だったみたいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4718281
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
はじめまして。DVDレコーダー初心者です。今、購入を検討しています。昨日大型電気店へ行ってきました。店員の説明等でDV-500WとRD-XD91の2機種に絞りましたが、この掲示板を見ると”DV-500W”評判が良く無いようですね。使いかたは普通にTV放送をHDDへ録画したりDVDにもダビングしたいです。DV-500Wってどうなのでしょうか?
また、現在ケーブルTV(葛飾ケーブル)を使用しています、デジタル放送を受信するには、セットトップボックス が必要らしいのですが、この方法ではDVDレコーダーの機能が使えないものもあると店員の説明でした。アンテナを使用したほうが良いのでしょうか?
わかりやすく教えて頂けると とても嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

ジミヘンさんへ。
質4667766が参考になるかと…。
私も勉強中です。
書込番号:4705556
0点

ケーブルTVからの入力はいわゆる「ライン入力」になると思いますので、その場合はWチューナーの意味がなくなります。
2台ある(ように見える)レコーダーの内、2台目になる「R2」はデジタル放送をHDDにTSモードでしか録画出来ません。
葛飾区近辺であれば、ベランダにつけるUHFアンテナでもデジタル放送対応機種であれば問題なく受信できます。
また、衛星ダウンロードによるバージョンアップの点などを考えると、BSデジタルアンテナを直接つないでしまった方が何かと便利だと思います。
R2のTSモードはDVDへの高速ダビングが出来ません。レート変換ダビングになるため、録画時間以上の時間がDVDへのムーブにかかります。
また、チャプター分割後のチャプター削除が出来ませんので、不要な部分を削除する為には番組分割を繰り返すしかないので少し不便です。
それでも有料CS放送のダブル録画が出来るなどの点を考えると、とても割安に感じます。
書込番号:4710930
0点

Bright Stoneさん momoemoeさん
アドバイスありがとうございます。
気持は RD-XD91 に傾きつつあります。
ケーブルTVの件は契約を終了し
アンテナでゆこうと思っています。
そこでまたお聞きしたいのですが、
現在 UHF、VHF、BSアナログ視聴用のアンテナは設置してあります
"BSデジタルアンテナ"とは違うものなのですか?
違うのであれば"BSデジタルアンテナ"必要ですね?。
書込番号:4712526
0点

かなり高い確率で「BSアナログ」アンテナは、CS放送(スカパー!110)の受信が出来ません。
また古いアンテナでもBSデジタル放送の受信が出来ないようです。こればっかりはやってみないと分からないようですが、ここの掲示板にいろいろと書かれてるようなので参考にされた方がいいと思います。
自分もかなり東芝の機種に心ひかれたのですが、フルデジタルW録画と価格の点でこの機種を選びました。なんか東芝含め各社は今年の早いウチにフルデジタルW録画の機種が出そうな気がしたので・・・。
地上デジタル放送が普通に受信できる場所であれば、正直アナログチューナーの出番がないと思います。
ハイビジョン製作されていない放送は、ワイドTVでは両端がカットされ、4:3TVでは上下両端がカットされてしまうので、それがイヤな場合はアナログ放送を見るしかないのですが、一度ゴーストやノイズのないデジタル放送の映像を見てしまうと、もうアナログは見る気が起きません。
アト、UHFアンテナは東京タワーの方向に向け直さないといけない場合があるのと、古いアンテナではデジタル受信ができないらしいので、その点は確認が必要かもしれませんよ。
今の半分ぐらいの値段だったら日立と東芝の2機種とも買っちゃうんですけどねw。
書込番号:4712746
0点

自分もやはり、DV-DH500WとRD-XD91でどちらにするか悩みました。元々RD派だったのですが、DV-DH500Wにしました。
理由は、デジタルW録だからです。
結果的に選択は間違っていなかったと思います。
☆ジミヘン☆さん はアンテナ環境が整っている様ですので、ここで一気にデジタル化へ突入となる訳で、視聴可能CH数が一気に増えてしまいます。
そうなると、必ず見たい番組が重なってしまいます。
地上デジタルをアンテナにするのならなおさらだと思いますが。
しかし、RD派だった自分にとって、DV-DH500Wの色々な機能の貧弱さには参ってしまいます。RDのデジタルW録が出るまでの繋ぎと思っています。※RDデジタルW録、HD DVDドライブ搭載機が早く出て欲しい。
アンテナの件はBSアナログがそのまま使えます。
BSのアンテナ線をレコーダのBS/CS110デジタルに繋げれば、アッサリと見れてしまいます。自分は角度調整もほとんどしていません。
ハイビジョン番組の綺麗さに感動しますよ!
書込番号:4712829
0点

そうですか momoemoeさん とBSアンテナの件で反対の書き込みになってしまった様ですね。
自分の場合、10年弱前のBSアンテナがそのまま、アッサリと使えてしまったので、全部そうかと思っていましたが。まっ試して見てくださいと言う事ですね。
※小さい径のアンテナは、良くないそうです。
書込番号:4712850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
この機種の購入を検討しています。
PDFの取説54ページに
‘本機でデジタル放送を「TSX」「XP」、「SP」、「LP」、「EP」の
いずれかの録画モードで録画すると、NTSC信号(標準テレビ信号)に変換(ダウンコンバート)して録画します。’
とあります。
録画時にダウンコンバートしておけばデジタル信号はカットされ、CPRM対応ディスクでなくてもコピーできるようになるということですか?
ダウンコンバート出来るのはR1のみでも、コピワン信号がが外せるならとっても便利!と思ったので。
普段自分で見る番組はTSでHDDのみで‘見ては消し’でしょうが、
3歳の娘のためにアニメをDVDにVIDEOモード(SP or LP)で作成し
他のDVDプレーヤーやパソコンでも視聴可能にしたいのです。
0点

結論から言うと無理です。
ダウンコンバートしようがしまいが無理です。
方法がない訳ではありませんが、それはここでは書くことができません。できないのです。
自分で調べましょう
上記HPリンク先を参照してみてください
読めば答えは自ずとわかるはずです。
今年も悪のコピワン完全廃止に向けて
がんばりましょう。
書込番号:4703347
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
地上アナログでハードディスクに録画した物の話です。
これをビデオモードでDVDに保存するとき、
画質を変換することは可能ですか?例えば、DVDに入りきらないとき、画質を下げたりなど。
教えてください。
ちなみに、東芝RD−XD71を購入したのですが、その変換ができなくて失敗でした。VRモードのみ可能だったのですがビデオモードですとハードディスクに録画した時の画質しか受け付けてくれません。
パイオニアDVR-720Hなら変換可能でした。
0点

ちなみに東芝RD−XD71ですが、変換可能ですよ?
東芝機では「レート変換ダビング」という名称です
「VRモードのみ可能だった」というのが分かりませんが・・
書込番号:4703074
0点

>ちなみに東芝RD−XD71ですが、変換可能ですよ?
その変換なのですが、VRモードなら画質指定ダビングが可能でした^^
ところが、Videoモードは駄目です。説明書P160にも書いてありますが、
『DVD-R/RW(Videモード)へダビングするときのダビングモードは、「高速そのまま」だけになります。』
とのことで、実際やってみましたが、レート変換は出来ませんでした^^;
ハードディスクに高画質で保存した場合、VideoモードではDVDに入りきらないので困ってます。
日立は、どうなのでしょうか?
書込番号:4703124
0点

↑わかりにくいですが、地上アナログの場合です。地上デジタルではVideoモードでDVDに保存できないので(VRモードのみ保存可能)。
書込番号:4703130
0点

XD71使ってるわけではないんですが・・
>『DVD-R/RW(Videモード)へダビングするときのダビングモードは、「高速そのまま」だけになります。』
HDD→HDDでレート変換して
HDD→DVDは高速ダビング
って方法もできないんですか?
書込番号:4703167
0点

HDD→HDDで「画質指定ダビング」または「ぴったりダビング」をしてください。
新しくできたものを,ビデオモードのDVDに「高速そのままダビング」すればい
いです。
HDD→HDDのダビングができるというのが他社にはない東芝機の特長です。
他メーカーを使われていた方だと気がつきにくいと思います。直接DVDにダビ
ングできた方が便利だという考え方もありますが,HDD→HDDのダビングだと,
録画モード(レート)を変更する場合でも,任意の位置にチャプターが設定で
きるというメリットがあります。
書込番号:4703174
0点

「画質指定」「ぴったり」でしたね
HDD→DVDに直接「レート変換ダビング」をしたいということだったんですね。
チュパ(新)さん のおっしゃるとおりHDD→HDDでレート変換して
HDD→DVDに高速ダビングすれば可能ということです。
東芝機しか使ったことなかったので これが当たり前だと思ってました。
書込番号:4703202
0点

え〜!!そんな裏技あったんですか?
情報ありがとうございました!
今までパイオニアで直接DVDに保存していたので、HDDからHDDなんて想像もしませんでした。
新しい機能が増えた気分で、今日は、うれしいです^^
ところで、日立はどうなんでしょう?
書込番号:4703215
0点

>え〜!!そんな裏技あったんですか?
裏技でも何でもありません。取説にもちゃんと載っている機能です。
>ところで、日立はどうなんでしょう?
すみませんが分かりません。
スペック的には魅力的な部分があるのですが,初期の頃からDVDレコーダーを
作っている松下,東芝,パイオニアの3社しか興味がないので。
日立の掲示板を読まれればいいと思います。
書込番号:4703697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





