
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月8日 23:01 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月8日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月6日 10:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月12日 13:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月4日 14:55 |
![]() |
2 | 8 | 2006年3月6日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
7チューナ&2レコーダのこの機種を見てこれしかないと思い
衝動買いしてしまいました。
ところで、HDDへ録画したものをDVDにコピーする
前にHDDからHDDへのレート変換ダビングをしようとしたの
ですが、HDDからDVDへか、DVDからHDDへしか選べま
せん。
もしかしてHDDからHDDへのレート変換ダビングは出来ない
のでしょうか?
マニュアルのP118にはHDDtoHDDも出来るように
なっているのですが・・・。
ご存じの方教えてください。
0点

紙のマニュアルの118ページにはダビング元HDD/ダビング先HDDのレート変換は「○」ですが、WEBで公開されているマニュアルでは「−」になっていますね。
書込番号:4890916
0点

HDDからHDDにはダビングできないと思います。
私の紙のマニュアルの118ページにはダビング元HDD/ダビング先HDDのレート変換は「ー」になっていますよ。
書込番号:4891756
0点

TS録画したものをEP6にしてやろうと思いましたが、HDD→DVDのときにしか出来なく、しかも、ムーブ。
しょうがないね。出来るようになると便利なんだけれど。2つのHDDあるんだから、出来るようにして欲しい。CPRMが邪魔してるのかな。
書込番号:4894198
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
先日、とうとうこの機種を買いました。
機能の中に「省電力」ってありますが、入切でどれくらい
電力(電気代)の差があるのでしょうか?
入でもさほど変わらないなら入にしたいです。
FLの省電力はW数が載っていますが、こちらは記載されていない
と思いますので、質問してます。
ところでHDMIに接続しているのですが、再生画面が出るのが
遅いなどちょっと使いづらいですね。
プレイリスト表示するのにサルネイム画像が出るまで画面が
消えるし・・。(私のデッキだけ??)
0点

Marimoママさん 2006年3月7日 00:06
便利なAVライフの始まりですね
1)省エネ、純粋に省エネしたければ、そのように設定
私は設定してますが、ほぼ、ONの状態(録画中がほとんど)なので、実際の省エネは、行っていない。テレビがついている時は、常にオン。テレビチューナの代わりになっています。
2)ケーブルと速度、あまり関係ないのでは?
3)サムネイル作っている時間が長いと言う意味?
未読のサムネイル表示は、作成していますから、超時間かかるので、一度、一覧表表示のサムネイル表示で、全サムネイルを作成しておくと、スピードアップ。
ハイビジョン機は、テレビも、ビデオも時間をかけて切り替えないと、エラーがどうしても発生してしまうから、今の技術では、難しい。
だから、時間がかかる物なんです。慣れるっきゃない。
書込番号:4889733
0点

Marimoママさん こんにちは。
■HDMI接続での遅さ?
私もHDMIで接続しております。HDMIで画像が出るのが遅いのは、ご使用のTVの性能・仕様もかかわってきます。
ディスクナビゲーション画面からの再生で画像が出るのに時間がかかるのでしょうか?
当方は、Panasonic AE-900という液晶プロジェクタと接続していますが、ディスクナビゲーションから再生で1秒と待たされることはありませんが。D端子とも接続していますが、それと比べても遅いと言うことはありません。
■サムネイル画面
旧ファームウェアの時には、当方でもサムネイルを1件作成毎に画面がブラックアウトしていました。HDMI信号がとぎれるのか?
現在では、サムネイル作成中でも画像がブラックアウトすることはありません。
もしかしたら購入したばっかりということでファームウェアが古いのが原因かもしれません。この掲示板の至る所にファームのアップデートについて書かれていますので、そちらを参考に最新ファームウェアにアップデートしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4890081
0点

省電力機能ですが、私は使用していません。
下手にハードディスクを止めると、いざ使用しようとするときにハードディスクの起動を待たされるからです。
実際にどれくらい省電力効果があるかは、使用法によっても変わってくるので一概に言えないでしょう。
一番確実なのは、テーブルタップ形状で消費電力を円で表示してくれるものがありますので、そういったグッズを使用してご自身で計測されるのが一番だと思います。
「エコワット」という商品で3000円位です。ネットで検索してみてください。
PS.
年で3000円も省電力効果があるかは?なので、もっと他の電力大きなエアコンや冷蔵庫での省電力が考えた方がよいと思うのですが?まっ、1個あれば疑問はすっきり解決。他の家電でも計測して、家庭全体の省電力で、地球にやさしくなりましょう!
(∩.∩)
書込番号:4890102
0点

みなさん回答ありがとうございます。
1.省電力はPanaみたいに高速起動のためにあると思っていました。
どうやら違うようですね。これなら入にしていても電気代かから
ないかも!?
2.再生画が遅い件ですが、いろいろ試してみて下記のパターン
で起こるようです。
・視聴が地デジなどのハイビジョンの時にアナログ記録された
のを再生すると最初の約4秒くらいブラックアウトしてしまう。
地デジを録画したのを再生しても正常でした。
・逆に視聴が地アナの時にTS記録されたのを再生すると
最初の約4秒くらいブラックアウトしてしまう。
逆に地アナを録画したのを再生しても正常でした。
ひょっとして解像度?というのが関係あるのでしょうかね。
(仕様?)
HDMIの設定は1125i固定ですし、ファームも
「2903_8717/XXXX_XXXX/XXXX_6207」になっていました。
ちなみに、サルネイム作成で地アナ番組を選択して追加すると
ブラックアウトしていました。
書込番号:4891736
0点

こんにちは。
■アナログ記録?
>・視聴が地デジなどのハイビジョンの時にアナログ記録された
これは、ダウンコンバートしたXP、SP、LPモードということでしょうか?
だとしたらアナログ記録という表現はおかしいと思います。
XP、SP、LPもデジタルです。アナログチューナー搭載の他社HDDレコーダーでも、アナログ→デジタル変換後にXP、SPなどとして記録しています。
■TVへの信号出力切り替えが原因?
地上デジタル放送は、現在ほとんど(全て)が1152iのハイビジョン信号です。これをXPなどのモードに録画した場合は、525iのSD信号にダウンコンバートされます。
ディスクナビゲーションの表示は1152iで行なわれており、XPなどのモードのものを再生するとTVへの信号が1152i→525iに切り替わります。このとき、TV側で信号切り替えのための時間がかかるものと思われます。
このような切り替えが行なわれているかどうかは、TV側の操作で現在の入力信号の詳細を見ることができるなら確認できるものと思います。
当方は同じくPanasonicですが、AE-900とのHDMI接続では、仕様(バグ)のために常に1152iのため、1152i→525i信号切り替えが発生しないために、ブラックアウトのの時間が皆無なのかもしれません。
■検証
試しにHDMI接続の設定で、1152i固定を選択してみてください。
通常は、児童になっているはずです。1152i固定にすることで、信号切り替えがなくなるためブラックアウト時間が減少すると思います。
ただし、1152i固定だと通常のSD4:3が横長になるので問題解決にはならないかも。どうしてもブラックアウトが気になるならD端子接続を常用するのも手です。
書込番号:4892499
0点

ぶらり食・旅・遊さん早速の返事ありがとうございます。
>■アナログ記録?
>>・視聴が地デジなどのハイビジョンの時にアナログ記録された
>これは、ダウンコンバートしたXP、SP、LPモードということでしょ>うか?
書き方が悪かったですね。アナログとは地上アナログを録画
したということでした。
その他に地上デジタルから地上アナログにCHを切り替えた
だけで、切り替える間のブラック期間にノイズがビシッと
のってしまう問題もありますし。。
>■検証
>試しにHDMI接続の設定で、1152i固定を選択してみてください。
>通常は、児童になっているはずです。1152i固定にすることで、
>信号切り替えがなくなるためブラックアウト時間が減少すると思い>ます
既に1125i固定になっています。この設定もいろいろ試した
のですが、全く変わらなかったです。
週末にでもサポートに電話してみようかなと思います。
書込番号:4894275
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

Wooo DV-DH501Wのことですかね?
早くても6月ぐらいじゃないの?昨年の経緯を見ると。
番号増えて、部品点数が減るのでは?VA品?ソフト上の多少の機能追加?
だからどっちが良いかというと顧客の判断しかないと思います。
4月を目標にしているようだけど。。。
Wooo DV-DH500W
今の値段なら、これしかないでしょう。
500Wユーザなら、Wooo DV-DH1000Wを検討しているのでしょうか
さすが情報早いですね。
書込番号:4885708
0点

次モデルがバージョンアップ機で、今までの不具合がきちんと対策されてたらぜひ買いたいです!・・・でもコストダウンも激しいのカナ?(^_^;
性能ダウンせずワンチップ化くらいなら気にしませんが、画質が悪くなったり、反応が鈍くなったり、DVDドライブが安物になってたりしたらやだな〜(笑)
最近のデジタル家電て新型出て来ても、コストダウンせいで性能・品質が信用できんのです。
価格競争が激しいのも考えモノですね(^_^;
書込番号:4885900
0点

いろり使ったさん 貴重な情報ありがとうございます。
マイナーチェンジであれば現行機を底値で買うのもありですね。
とりあえず、一度W録デジタルを使うとアナログ機は眼中にありませんのでもう少し様子を見てみます。
ノノリリさん 全くその通りだと思います。枯れた機種を使いこなすのがいいのかもしれません。
書込番号:4886209
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
二ヶ国語放送をXPモードで録画すると、主音声の日本語で
録画される様、初期設定されているとのことですが、勝手に多重音声で録画されてしまいました。サービスに問い合わせしてみると2/14のバージョンアップで解決しているとのことですが、バージョアップ後でも同じ不具合が発生しました。同じ様な方がいらっしゃいますか???
0点

いなばうあさんがおっしゃる、「勝手に多重音声で録画された」というのは、主音声と副音声が同時に再生され、音声切り替えができないということでしょうか?
私の場合、上記のような症状に悩まされ、日立から以下のような説明を受け、改善しました。
@設定メニューから「HDD・DVD設定」を選択
A表示される項目のうち「XPモード音声選択」がLPCMになっていたらDolbyに変更する
これによって、再生時に自動的に主音声が聞こえるようになり、音声切り替えも可能になりました。
お尋ねの件と違っていたらゴメンナサイ
書込番号:4889937
0点

返信ありがとうございます。
その設定をしても、XPで二ヶ国語放送を録画すると
二ヶ国語で同時録画されてしまうのです。
しかも、いつもではなく、同じ番組を同じ設定で
録画しても、二ヶ国語同時に録画されるときと
主音声のみで録画させるときがあるのです。
何か他に原因があるのでしょうか???
書込番号:4890934
0点

ウ〜ン…、そうなると私の乏しい知識ではお手上げですね。
詳しい方のHELPを希望します。
ただ、正常に録画されたりされなかったりと、動作が不安定な場合は、購入店に怒鳴りこむか(笑)、最寄の日立サービスセンター(http://kadenfan.hitachi.co.jp/toiawase/hkjz0300.htm)に電話して、実機を見に来てもらい、サービスマンが不具合と認めたら、その場で新品と交換してもらうべきだと思います。
私の場合、別の不具合(やはり音声系)で一度、交換してもらいました。いなばうあさんの場合も「録画・再生」という基本的な性能の部分での不具合なので、交換もしくは返品を求めるというのは当然の権利だと思いますよ。(噂では最近製造のものは音声系のトラブルは少ないようですよ)
蛇足ながら、私の場合、センターに電話した際に「すぐ直らないときは交換を希望するので、必ず代替機を持ってきてください」と言ったら、サービスマンが来て、拍子抜けするぐらいあっさりと交換してくれました。
いろいろ不具合の多い機種なので交換対応にも慣れているようでした(苦笑)
不具合さえなければ非常に便利なマシンなので、いなばうあさんの
DH500Wも早く安定することを祈っています。
有意義なアドバイスができず失礼しました。
書込番号:4892035
0点

厚顔無恥さん ありがとうございます。
取り替えを依頼しようと思っていましたが、なかなか言えないで
いました。アドバイスのお陰で、サービスにお願いする勇気が
出ました。色々迷って思い切って買った製品なので
やはり心地よく使いたいですよね!頑張って連絡してみます。
書込番号:4896622
0点

私も最近2ヶ国語放送を録画する機会が多くなったのですが、
LP,SPモードでは音声が同時に聞こえてきます。
もちろん切り替えは出来ません。
因みにソフトは最新バージョンです。
日立に確認すると、通常は切り替えが出来るとのことで、もしかしたら不具合ですかね?
なんか今後2ヶ国語放送を録画することにためらいを感じざるを得ません。
書込番号:4905159
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

BSデジタルの放送はそうなります。たとえば本編はレターボックスで見れても、本来レターボックス(ワイド放送)のCMはタテに伸びて再生されます。
要は同じ流れ(CMとか本編とか)の中でワイドと4:3放送が混在すると、全部4:3になっちゃうみたいです。BSデジタルは。
書込番号:4879849
0点

他社のレコーダーでは正常に再生されますが。
(画面比率切替は全自動)
日立機特有のバグですか?
書込番号:4879883
0点

私はDH1000Wですが、TSモード録画&D端子接続では、番組内に16:9,4:3が混在していてもそれにあわせてアスペクト比が切り替わります。
HDMI接続では、常に16:9の横長になります。
接続するTVとの相性もあるようです。
ただ、この件で日立に問いあわせたら、番組の先頭の信号を見て、アスペクト比情報を記録すると言っていたので、仕様なのかもしれません。
書込番号:4880127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
予約録画の録画中に電源をオン/オフしても録画には
影響しないようですが、録画ボタンを押して録画を
開始した場合に、電源ボタンを押すと録画が終了してしまいす。
これは仕様なんですよね?
HDDからDVDへのダビング中に電源ボタンを押されて
見ていない番組が消えてしまったことがあるので、
注意はしていたのですが、今度は録画中に電源ボタンを
押されてしまいました。
1点

こりゃまずいね。仕様だけど、仕様にしてはいけない。HDDトラブルの元だから。
間違えて、電源消すことありますよね。
ウォーニングメッセージは、必要!
壊れたら、返品する。
でも壊れない。
ソフトファームはしょぼいけど、ハードは、さすがかな。
東芝はやたらに直ぐHDD交換とかしているが、日立は、強いと思う。
書込番号:4875453
1点

そうですよね。
不用意に電源ボタンを押した妻と喧嘩中ですが(-_-;)
録画中の番組が見れないことよりHDDへの負荷を
心配しなければいけませんね。
録画中にチャンネルを変えようとすると警告してくるのに、
電源ボタンで録画が終了してしまうのは
バグではないにしても、ソフト設計上の問題でしょう。
書込番号:4877741
0点

こんにちは。
昨日、録画ボタンで録画したのを忘れて電源を切ってしまいました。後で、掲示板のこの記事を見て焦ってディスクナビゲーションで見ると、その次に連続して録画予約があったせいかわかりませんが録画は中断されることなく、その番組の最後まで録画されていました。
500Wの仕様なのか、なんらかの条件でのバグなのかもしれませんよ。
書込番号:4880135
0点

ぶらり食・旅・遊さん
ファームの違いかな?
「2903_8717/XXXX_XXXX
XXXX_6207」XXXXは任意の数字
ですが。
書込番号:4880388
0点

単純にリモコンの録画ボタンを一度押しただけなら、電源を切ると録画は停止します(仕様です)。
クイックタイマー録画(本体の録画ボタンを押す)ならば、電源を切っても録画停止にはなりません。
ただし、この場合も一度だけボタンを押しただけでは消えてしまいますので、二度以上押してタイマー設定してください。
書込番号:4881023
0点

すみませんでした。
その後、六がされたものを再生すると電源オフしたタイミングまでの録画でした。
電源オフで、録画停止は仕様でしょうね。VHSデッキの場合と同様なのでしょう。
予約録画中以外では、電源オフで機能を停止するのは仕様としてはそんなにおかしくないかもです。
一番気になるハードディスクの破損などですが、電源スイッチがソフトスイッチだと思われるので、いきなり内部的にハードディスクの電源が切れると言うことはないでしょう。
もし、ハード的に電源が切れるなら予約録画状態での電源オフで電源が切れるはずです。そうならないということは、内部的に安全にファームが電源をコントロールしているということです。
しかしながら、利用者のうっかり操作ミスは当然ありうるので、停止状態以外での電源オフを許さないロック機能などがあってもよいかと思います。要望してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4883696
0点

日立の開発、品質保証の体質・体制がわかりませんが、マーケットへの体制は、抜群に良いですね。
その良い所を信じて、メールでも、電話でも客相や、サポートなどに相談、要望するのが良いですね。
この板もかなり良い意見や要望が出ているから、コピーをそのままメールしてあげてもいいですね。
書込番号:4885740
0点

日立の開発、商品企画、品質保証などの
関係者が常にここをチェックしていて、
製品仕様に反映させてくれることを信じて
色々と書き込んでいる方が多いと思います。
私の知っている某メーカーでもここの情報には結構敏感で、
直接の問い合わせがなくても、クレーム情報が書き込まれると、
品質保証の部隊が察知して開発を動かすことがあるようです。
書込番号:4887853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





