Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

(2879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チューナーの性能

2005/12/09 08:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 yuyuyu2007さん
クチコミ投稿数:12件

DV-DH500WとW37PH8000のチューナーの性能は同じですか?

有料放送を契約している場合BCASカードは1枚を抜き差ししなければならないように理解しているので面倒な時は外部入力でやるしかないのかと思っています。

また、一枚のBCASで両方出来る裏技等ありましたら享受願います。

書込番号:4642222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/09 12:19(1年以上前)

>また、一枚のBCASで両方出来る裏技等ありましたら享受願います



んなもんがあったら 誰も苦労せんのんですが(笑

よって



 あ り ま せ ん  

書込番号:4642544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/10 01:18(1年以上前)

地上/BS/110°CSを受信できるハイビジョンテレビ4台、レコーダーを3台所有しています。少なくとも家の中の2箇所で見たい為、おかげでデジタルWOWOWと110°CSはダブル契約しています。日立のこの新しいシリーズのレコーダーはダブルでB-CASカード1枚で良い!なんて夢の様です(^_^)∠!。

書込番号:4643679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スペックをとるか使いやすさをとるか

2005/12/09 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:9件

この冬のボーナスはレコーダーか薄型テレビ!と決意して、しばらく前から価格.comをウオッチしていました。
薄型テレビはもう一段安くなってから、と思い直してレコーダーに絞って、更にカタログを見比べて、電気屋にも行って・・・

で、一旦この機種に心が決まりかけたのですが、やはり気になるのは不具合報告の多さ。
じゃあなぜこの機種か、と言うと、やはりデジタルダブルチューナーだからです。
別の所でも書いたのですが、私の住むマンションでは、地上波の共聴はJ:COM神戸・芦屋を入れています。
この12月から地デジのパススルー送信が始まっているのですが、そのせいか、ただでさえきれいでなかった地上アナログの映像が益々悪くなってしまっています。(全体にうっすらと白雪が掛かったような状態)
これは地上デジタルでないとそもそも録画には絶対に堪えられない!様な状況なのです。
テレビを買い換えればいいじゃないか、と言うかも知れませんが、住宅ローンの繰り上げ返済を優先したいので、せめて来夏まではテレビ本体は今のシャープのアナログワイドテレビ(92年製・24型)で持ちこたえたい(取りあえずちゃんと見えてるし)。
と言う事情で、ダブルデジタルチューナーは出来れば欲しいのです。
うまくいけば、今使っているDXアンテナのBSデジタルチューナーDIR-200ははずすつもりです。

ダブルデジタルではシャープもありますが、リモコンが今イチ。
同様の理由で松下も却下。
実際の捜査をしてみたかんじでは、ソニーのメディアバー(でしたっけ?)が一番良かったです。
操作するときに余り迷いが泣く、直感的に操作できる、と言うところでは一番でした。
惜しむらくはシングルチューナーであること。
ダブルデジタルチューナーだったら迷わず飛びついていたけどなぁ・・・
で、結局日立に戻りつつあります。

どう思います?私の選び方って・・・

なお、想定される私の使用形態は、次の通りです。
・録画機、と言うよりも、デジタルチューナーとしての使用が第一。
・録画する場合でも、基本的には見てすぐ消し。

ちなみに、昨日会社帰りに寄ったヨドバシ梅田の店員が、他のお客さんに提示していたDH500Wのお値段は、「120,000円+ポイント23%」でした。
計算すると、価格.COMの最低価格よりも安いのですが、お買い得と言えばお買い得、でしょうか。



書込番号:4641804

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/09 01:02(1年以上前)

>ダブルデジタルチューナーは出来れば欲しいのです。
という前提条件で

>・録画機、と言うよりも、デジタルチューナーとしての使用が第一。
>・録画する場合でも、基本的には見てすぐ消し。
この用途でお使いに為るなら、十分便利に利用出来ますよ。
特に編集機能などでは東芝・シャープなどに劣りますが、3波用ダブルデジタルチューナの搭載は
本シリーズだけの特徴ですからね。

私はDH1000Wを発売当初から使用していますが、不具合には遭遇していないのです。
機体差かもしれませんが、安定したユーザも居る事を心に置いておいて下さい。


>ソニーのメディアバー(でしたっけ?)が一番良かったです。
私にはチョッと、ダイレクト選択が出来無いストレスが・・・。

書込番号:4641877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/09 01:05(1年以上前)

私は1000Wを購入しましたが、1ヶ月と少し経ちましたがトラブルはありません。快調そのものです。他にDV-DH400TとシャープのDV-HRD200も所有していますがすべて快調です。今度の1000Wはダブルデジタルチューナー搭載は本当に助かります。それにB-CASカード1枚でダブルで録画出来るのですから・・!!。

>・録画する場合でも、基本的には見てすぐ消し。
という使い方であれば「REC-POT」も良いと思います。これも160GBと250GBの2台所有していますがノントラブルです。

書込番号:4641891

ナイスクチコミ!0


Haro!さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/09 01:21(1年以上前)

>ダブルデジタルではシャープもありますが、リモコンが今イチ。
>同様の理由で松下も却下。

付属リモコンの操作性は、学習リモコンで簡単に解消可能ですよ!
リモコンは使いづらい機種も多いですが、上記の解決策があるので
その選び方は再考する必要があると思います。

書込番号:4641935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/12/09 12:41(1年以上前)

どーもです
使用用途的にはSONYがいいのかなぁって感じます
理由は、裏録画しないであればシングルチューナーでいいのかなぁって感じです
私の場合は、スカパー110の裏録が取りたい為とB-CASカードの呪縛のために、この機種を選択しました。
基本的にはSONYを優先的に買ってる私にとっては、今回の買いは決断でしたねぇ

書込番号:4642586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/10 01:55(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

Haro!さん>
確かに、リモコンについては学習リモコンという手がありますね。
ただ、シャープ・松下を却下したのはそれだけでもないのです。
シャープはダブル、と言っても地デジだけですから。
松下は(別に私の使い方は編集重視ではないと思いますが)自由度が低すぎる。
あと、リモコンについて言えば、私はテレビを見るときは結構ザッピングをするので、リモコンの選局ボタンをしょっちゅう押しているのです。
そうなると、シャープ・松下のように、選局ボタンを隠してしまうものは使いづらいものになってしまうのです。
もうちょっと落ち着いて一つのチャンネルを見ていればいいじゃないか!と言うことも言えますが・・・

こ〜じ^^ゝさん>
>>理由は、裏録画しないであればシングルチューナーでいいのかなぁって感じです
そのご意見も確かに分かります。
妻には「そんなに録画する番組ないやろ?」と言われておりますし。
ただ、地上波を録画するならやはりきれいなデジタルでとりたいですよね。なおかつ、録画中でも地上波をデジタルで見たい、という私はやっぱりわがままですね。アナログもあるのに・・・
だから、ダブルデジタルにこだわっているのです。
メーカーと言うことで言えば、ソニーは好きな方ですから、やはりダブルデジタルでないのが惜しい・・・

Sharonさん、130theaterさん>
お二人のご意見には心強くしております。
不具合が出なければ、機能的にはこれほど十分なモノもないですね。

やはりほぼDH500Wで決まりそうです。
明日改めて電気屋まわりをしてみます。
不具合の出る個体に遭遇しないことを祈って・・・

ちなみに、使いやすさ、と言うことで言えば、日経トレンディーの1月号で、日立の評価がCと言う最低レベルだったのがやや気になる・・・





書込番号:4643767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DV-DH250Wを購入したのですが。

2005/12/08 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 MasaShibaさん
クチコミ投稿数:7件

こん●○は。
500Wでなく、250Wを購入したのですが、こちらの書き込みの
方が多いので、こちらに書き込みさせてもらいます。

先日、地上デジタルチューナーが2機あるということから、
将来のことを考えて購入しました。
しかし、2つほど不具合というか気になる点があります。

1.何時間か使わないで、リモコンで電源Onにしたあと、
  本体に”Hello”の文字が出てから1分以上経たないと
  画面が出なく、画面が出ても30秒以上リモコン操作出来
  ない。
2.録画は、EP:VHSの3倍モード、LP:S-VHSと認識しているの
  ですが、実際に地上アナログをLPモードで録画すると、
  非常に見にくい画面が表示される場合があります。
  (TVサイズは、21インチ以上だったと思います。)
  人が少しですが、早く動くと、画素数が粗くなり、まるで、
携帯のTV電話を見ているいうな画像になります。これでは、
VHSの3倍モードで取ったほうが正直ましです!

[1]に関しては、こちらでも話題の出ている問題で、メーカーの
HPにあり、ファームウェアをUpDateしてみました。
しかし、改善しませんでした。
リセットボタンを押して、コードを抜いて再度立ち上げて
見ましたが、画面が出てくる時間は短縮したようですが、
リモコン操作が直ぐ出来ません。
(時間を置いてから立ち上げると画面が出てくるのが、また、
遅いかも知れません....)

でも、[2]の画像が悪いのは納得が行きません。まあ、LPモード
で地上アナログを録画するから。ということもあるかも知れませ
んが、VHSの画像より悪いのはひどいと思います。

12/08 13時過ぎにメーカーのWebから問い合わせをしましたが、
まだ、一次回答が来ません。
まあ、明日になるのかも知れませんが.....

もう少し、レスポンス早くしてほしいですね.....




書込番号:4641633

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/09 00:27(1年以上前)

>2.録画は、EP:VHSの3倍モード、LP:S-VHSと認識しているのですが
根本的に認識が間違っています。

SP:S-VHS3倍ですよ。
LP以下の低レート録画モードというのは、長時間保存可能な事だけが利点で、画質は考えない事です。

>まあ、LPモードで地上アナログを録画するから。
その通りです。
デジタルハイビジョン放送をSP以上で実験してみて下さい。

書込番号:4641782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/09 01:02(1年以上前)

私もEPとLPは画質的に使えない印象を持ってます。LPモードは解像度を良くしようとしたあまり(特に動きがある時など)圧縮ノイズが多めに出ます。カタログにS-VHS並の解像度と表記したためか、他メーカに比べて解像度は高いのですがその分情報量が多くなってしまい圧縮率が高くなってしまっているようです。しかし他メーカーのDVDレコーダーも同じような画質ですし(一長一短)、妥当なところではないでしょうか。
個人的にはSPから上は実用になると思っていますが、それよりもこの機械はハイビジョンですのでTSモードで使うのがいいと思います。ハイビジョンで見慣れてしまうと通常画質では見る気が起きなくなってしまいませんか?私はTSモードで固定しています。
やっぱりハイビジョンは奇麗ですよ!


書込番号:4641876

ナイスクチコミ!0


Haro!さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/09 01:17(1年以上前)

>2.録画は、EP:VHSの3倍モード、LP:S-VHSと認識しているの
>  ですが、実際に地上アナログをLPモードで録画すると、

どういった根拠でそういった認識をされたかもう一度再考された
方が良いと思いますよ。

確かに、不具合の多すぎる機種ですが、そうった個人的問題を
一緒くたにされると、本来解決すべき問題がおそろかになって
しまいますよ。いわゆるクレーマーですね。

書込番号:4641923

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaShibaさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/09 11:20(1年以上前)

皆さん お忙しい中ありがとうございます。

LPは、S-VHSの3倍なんですね。

EP/LPでは、画質を期待するなということですかね。
一応、画質モードの認識は、説明書にあり、また、日立のWebにも
ある情報ですが。まあ、画質は、目安とありますが。

http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dvdh1000w/toru/index.html#menu

また、起動時の問題ですが、今朝、UpDate後の確認をして見ました。
本体のカード情報に表示されている数字が、メーカWebにある数字と
同じでしたが、現象は解決していません。
こちらにあるように「リセットボタン」「電源コードを抜く」と言った
対応をしたのですが...
症状は

 1.電源On後、画面が出るまで30秒から45秒かかる
2.画面が出てからリモコンで操作できるまで、60秒前後かかる

といった状態です。

書込番号:4642454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/12/10 11:25(1年以上前)

私も購入して2週間になりますが、使い始めの1週間は立ち上がりが遅く、画面が表示されてもリモコンに反応しない時間がしばらくありました。 これはファームのアップデートをしてもMasaShibaさん同様改善されていませんでした。

が、先週土曜日に、UHFアンテナをたてて地上波デジタルの受信設定をしてからは、あまりストレスを感じずに立ち上がるようになっています。 起動時に電波のチェックか何かをやってて時間がかかっていたのですかね?

書込番号:4644371

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaShibaさん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/10 21:55(1年以上前)

Phantom777さん情報ありがとうございます。

UHFのアンテナを設置・設定して改善したんですね。

実は、地上デジは、家のアンテナが、ケーブルアンテナで、
UHFがパススルーで来ていないため、受信することは出来ません。
自宅の屋根にVHF/UHFのアンテナは立っているのですが、数年前
電波障害で、TEPCOが、無料でケーブルアンテナを自分の住んでいる
地域に引きました。その時に、自宅アンテナのアンテナ線は、はず
されてしまっています。
現在、そのアンテナ線を使用するか、使用しているBSアンテナから
BS/CSアンテナにして、DXアンテナというメーカのUHFアンテナで
BS/CS混合回路があるのを買って取り付けようか迷っています。
でも、これだと金がいくらかかるか....

さて、一応、日立からの回答が来ましたので、お知らせします。

【回 答】
◇電源投入後の「起動時間」につきましては、通常、
HDDのチェックを行なう為に約1分〜約1分30秒程の
お時間を要しますが、HDD内のデーター量等により起動時間が
長くなる事がございます。

※取扱説明書 操作編P143に記載がございますので、
ご参照下さい。

ということだそうです。
しかし、電源On後、1分半近く過ぎないと本体が使用できないのは
どうでしょう?

他のメーカーの物もそんなもんなんでしょうか?

書込番号:4645700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デフラグについて

2005/12/08 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 yuyuyu2007さん
クチコミ投稿数:12件

続けて質問済みません
ある電気屋で気になることを耳にしました。

ハードディスクプレイヤーはデフラグが出来ないから使い込んでいくと将来トラブルが出てくるとのこと。デフラグ機能が付いているのはパイオニアだけだときいたのですがこれってやっぱり心配事ですか?

アップデートで何とかなる範囲は超えているのでしょうかね。
ちょっと不安です。適正なアドバイス御願いします。

書込番号:4641295

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/09 00:45(1年以上前)

>デフラグ機能が付いているのはパイオニアだけだときいたのですがこれってやっぱり心配事ですか?
個人差によります・・・。
普段のPC使用からデフラグって、されていますか?

確かに東芝などでは、ファイル削除・編集を行う際に”ある程度纏めて削除・基本はプレイリスト編集で部分削除”は行わない
というように注意を喚起しています。

しかし、CMライブラリのような意図的にHDD内が細切れに為るような使い方をしていないなら、特別気にする事は無いでしょう。
フラグメンテーションが原因で不調となり、HDDの初期化を行ったという情報も確かに目にしますが、デフラグ機能が必須という
程の頻度ではない様に感じます。

書込番号:4641836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/09 06:24(1年以上前)

松下もついてませんが、デフラグがないからと言って
不具合はおきてません(6台とも)
それよりも容量目一杯録画する方が危険に近いと言えます

書込番号:4642146

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/12/09 11:53(1年以上前)

デフラグはHDDの中身を順番にそろえること。
アップデートはレコーダーのプログラム(フラッシュROM)を変更すること。
で別のことですが。

書込番号:4642514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/09 12:25(1年以上前)

私はPCではデフラグはHDDに負担をかけるものと認識しています。
なので、あまりやりません。
初期化してリカバリーをしてしまいます。
溜め込んでいるのなら別ですが、たまに空っぽにして初期化でもいいんじゃないでしょうか?

書込番号:4642554

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyuyu2007さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/10 10:34(1年以上前)

空にして初期化すればよいのですね。わかりました。

アップデートとは、ソフト的にデフラグ機能を追加するという意味でした。

書込番号:4644270

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/12/10 12:22(1年以上前)

>アップデートとは、ソフト的にデフラグ機能を追加するという意味でした。

ああ、そういう意味だったんですね。ごめんなさい。

>アップデートで何とかなる範囲は超えているのでしょうかね。

技術的には超えてないでしょうけど、
あとから新機能を付けるということはほとんどありませんよね。
あらかじめ予告してある場合は別ですけど、それもとぼけてやらないこともありますしね。

書込番号:4644501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/09 10:16(1年以上前)

原理的にHDDレコーダにはデフラグは必須だと思います。(特にこの機種は必要。TSダブル録画中に追っかけ再生などHDDにとって過酷な条件となります。)
必要なときに自動で(バックグランドで)実施するような仕様になっているのではないかと思います。あるいは特殊なファイルフォーマットを採用し、HDD上の情報単位が細切れにならないとかの工夫をしているのでは。

書込番号:4719345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相性の良いHDMIケーブル

2005/12/08 17:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 yuyuyu2007さん
クチコミ投稿数:12件

DV-DH500WとW37PH8000とを問題なくつなげているHDMIケーブルを教えてください。書き込みを見ると相性があるようなので検討したいと思っています。出来ればそんなに高くないやつをお願いします。

書込番号:4640603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度2

2005/12/08 17:59(1年以上前)

yuyuyu2007さんこんばんは
私は500Wと42P−H8000をHDMIケーブルで接続しています。
使用しているケーブルはソニーのDLC-HM15で近所のヤマダ電機で¥4450で購入しました。
DVDソフトの再生画像もノイズはなく、とてもきれいに再生されま
す。いまのところ、問題なく使っています。

書込番号:4640654

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/08 18:23(1年以上前)

マルチポスト3連発とは恐れいった

書込番号:4640682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度2

2005/12/08 22:40(1年以上前)

yuyuyu2007さん、どうぞKaKaKu.comの掲示板ルール&マナー集をお読み下さい。あなたは他の所で同じ質問をされています。マルチポストはこの掲示板では禁止されています。

書込番号:4641366

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyuyu2007さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/08 23:53(1年以上前)

失礼しました。
はじめのできこんだての質問ははじめはテレビの方にかきこんだのですがレコーダーの方が正しいのかと思いかきこみなおしたつもりでした。

書込番号:4641652

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyuyu2007さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/10 10:37(1年以上前)

メーカーが同一で有れば心配なさそうですね。

数万円するものと4千円くらいで買えるものと延長1mくらいで済みそうですがどのくらい差があるものなのでしょうか?

書込番号:4644275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度2

2005/12/10 12:06(1年以上前)

そうですね、思うには価格が5000円〜10000円のケーブルに関しては性能に差はあまりないと思うのですが。私自身もHDMIに関しては詳しくないので何とも言えないです。HDMIについて(相性問題など含めて)は、私も勉強中といった所です。
モンスターケーブルのような高級品は価格からして手が出ません。
今回、レコーダとTVを繋ぐだけでしたら高級ケーブルは必要ないんじゃないかなと思いました。

書込番号:4644466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMIと解像度

2005/12/08 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:66件

DV-DH500Wを購入し、HDMI端子にHDMI→DVI変換アダプタを装着し、DVIケーブルでHITACHIの液プロPJ-TX100Jと接続しました。BSのハイビジョン放送を表示すると画面右下に720×480の解像度が表示され、あまり高画質とは思えません。
一方、同じソースをDV-DH500WとD端子で接続しているTH-32D60で見るとすごく綺麗に見えます。
DV-DH500WのHDMI出力の設定は1125iに設定してあるのですが、これは仕様なのでしょうか?

書込番号:4640147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2005/12/08 19:19(1年以上前)

自己レスです。
まだはっきりしませんが、HDMI→DVI変換アダプタを通す事により、HDCPが働いてダウンコンバートされるのかもしれません。
このあたりの事に詳しい方いらっしゃいましたら情報お願いします。自分でも判ったら書き込みます。

書込番号:4640786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/10 01:18(1年以上前)


HDMI-DVIケーブルを使ってDVI入力すると
480Pになるのは仕様だそうです。
仕方ないのでプロジェクターにはD端子接続
しております。
将来的にファームアップデートで何とかしてほしい
ものですね。

書込番号:4643680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/12/10 09:29(1年以上前)

そうですか・・・メーカーのサポートからの回答でしょうか?

同じHITACHI同士で、しかもPJ-TX100JのDVI端子はHDCP対応なので、問題なんてあり得ないと思いこんでました。どういう意図でダウンコンバートする仕様にしてるんでしょうね、ガッカリです。

書込番号:4644148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/11 01:06(1年以上前)


2chにメーカーサポートでそう言われたとありました。
せっかく買ったケーブルが無駄になってしまいました・・・。
HDMI接続するしかデジタルな画像は拝めなさそうです。

書込番号:4646384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH500W
日立

Wooo DV-DH500W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Wooo DV-DH500Wをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング