Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

(2879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD書き込み

2006/05/22 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 tedoさん
クチコミ投稿数:3件

DH500Wでの不具合
1.DVDをVRフォーマットしたら未対応ディスクとなって使用できなくなった。(3枚)
2.DVD−R,RWでDVDダウンロードした後ファイナライズしたら未対応ディスクとなって使用できなくなった。(3枚)
4月に買って使えなくなったDVDは12枚になりましたがこれって普通ですかね?
また未対応ディスクを使えるようにするにはどうしたらいいんでしょう。

書込番号:5101937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/05/22 23:42(1年以上前)

どのDVDレコーダーでも推奨するメディアがありますが、それ以外はやはり上手くいかない事が多い事を良く聞きます。

ノーブランドなんてもってのほか。

書込番号:5102314

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度5

2006/05/23 07:41(1年以上前)

日立のサービスマンに聞いたところ、マクセル以外は対応していないと言われましたよ。

書込番号:5103059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/05/23 11:17(1年以上前)

本体の交換が複数回でしたが私は販売店、サービスセンターからディスクを貰いました。

書込番号:5103325

ナイスクチコミ!0


づーさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/23 12:29(1年以上前)

以前、私のところに来たサービスマンは
「マクセルでなくてもいいから、とにかく国産メディアを使って下さい。」と言ってました。

書込番号:5103449

ナイスクチコミ!0


スレ主 tedoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/23 20:21(1年以上前)

いろいろな回答いただきありがとうございました。
使用したDVDはMAXELL,VICTORです。VICTORのDVDは日立もOKと書いてありました。以前日立のサービスマンが来たときDVDの制約について特に何も言ってませんでした。不具合を認め5末にでる新製品のDVDレコーダと取り替えることで決着しております。(すでに1回交換していますが)


書込番号:5104460

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/05/24 02:33(1年以上前)

 tedoさん、何にせよ、新製品に交換していただけるのですから、よかったですね。
 ただ、録画ファイルは新製品の方には移動できませんから、D-VHSなどにムーヴした方がよさそうですね。
 交換対応をしてくれるのですから、なかなかよいサポートサービスだと思います。製品としては不具合続きだとしても。

書込番号:5105810

ナイスクチコミ!1


discoさん
クチコミ投稿数:1964件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度5

2006/05/24 07:52(1年以上前)

新製品がきたらレポートお願いします。

書込番号:5106017

ナイスクチコミ!0


治で次さん
クチコミ投稿数:163件

2006/05/24 12:42(1年以上前)

私は、DVD-RAMあきらめました。マクセルRAM在庫約50枚無駄!
サービスの方、販売店の方ご協力有難うございました。
もう交換や修理の必要ないです。

現在DVDは、使用していません。
そのおかげで、トラブル知らずで快調です。



マクセルだろうなんだろう、ドライブ-コントロール回路の問題でしょ。

一時、マクセルRWを使用していたときは快調でした。(約30枚使用)RWなら問題が無いのかも。でも、DVDはもう使用しない方針です。

書込番号:5106466

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度5

2006/05/25 11:19(1年以上前)

推奨メディアでトラブルが起きたら別の型のDVDドライブに交換してもらうか、レコーダー本体交換しかありませんね。

書込番号:5109144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDが・・・

2006/05/19 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 aki-1さん
クチコミ投稿数:2件

DVDが見ることが出来ません
セットして 再生ボタンを押しても
”ディスクをセットしてください”と
でるのみで
取説を読んで同じように作動を開始させようとしても
上記のようなメッセージがでます
何か問題があるのでしょうか?

書込番号:5092105

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/05/19 17:35(1年以上前)

セットしてるDVDが市販ソフトで、かつ、
説明書通りにやっても動作しないなら故障でしょうから
メーカーサポートか購入店に相談すべき。

セットしてるのが余所のレコーダーで録画したDVD-Rとかなら
メディアの相性かファイナライズされてないからという可能性がある。

書込番号:5092212

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki-1さん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/20 09:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

DVDのソフトはレンタルした市販のソフトです
日立に連絡を入れたらやはり故障のようです

しかし購入してから 1ヶ月たっていないのに…
残念です

こんなことあっていいのでしょうか?

今、修理に出してしまうと ワールドカップまでに
戻ってくるかどうか…

家に修理に来てもらったほうが良いのか…
ただ出張料などがかかってしまうような

書込番号:5094192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/20 11:16(1年以上前)

購入してから 1ヶ月なら、出張でも無料修理です。初期不良で交換も可能でしょう。

書込番号:5094470

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度5

2006/05/20 12:14(1年以上前)

出張修理はメーカー保証期間中は無料ではないのですか?先日、ファーム上げてもらって時は無料でしたが。

書込番号:5094621

ナイスクチコミ!0


t-bassさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/22 23:31(1年以上前)

はじめまして!

僕も同じ症状に悩まされてます。
ビックカメラの展示落ちなのですが、買って1日で・・・

aki-1さんは結局修理でしたか?

ちなみに自分は市販のDVDが再生出来ません。
と言うか買って一度も観れてません^^;


書込番号:5102256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/22 23:46(1年以上前)

>> 市販のDVDが再生出来ません。

って相当重症ですよ・・・。
サポセンに連絡してドライブ交換してもらいましょう!

書込番号:5102328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/22 23:49(1年以上前)

というか、購入したビックカメラに連絡ですね。
しかし、展示落ちなので新品対応は難しいと思いますが・・・。

書込番号:5102344

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度5

2006/05/23 07:43(1年以上前)

すぐサポートに電話して下さい。

書込番号:5103061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 gutentagさん
クチコミ投稿数:30件

とりあえず、500Wのほうが、書き込みが、多いので教えてもらえればと・・・価格面で、250Wを、購入したのですが、装着されているHDDを、交換された方は、いないでしょうか。
 やはり、高画質で、ため録りしたいので、250では、くるしいでしょうから、500GBあたりに、付け替えてみたいのですが・・・無理でしょうか?

書込番号:5101986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/05/22 23:24(1年以上前)

確かな情報じゃないけど、2Chの過去ログにやり方が載ってたと思った。ここで聞くより2Chの過去ログを捜して、それでも判らんかったら住人に聞いたほうが早いと思いますよ。HDが壊れて、別なのを購入したら実験でやってみようと考えてるけど、使えるうちは我慢するのを奨めます。

書込番号:5102220

ナイスクチコミ!0


スレ主 gutentagさん
クチコミ投稿数:30件

2006/05/23 00:03(1年以上前)

さっそくのアドバイス、ありがとうございました♪
そのレス、さがしてみます。
できれば、250GBあたりが、かなり、安いので、リムーバルディスクの感覚で、使えればと、思っています。
案外、取り外して、PCで、認識できれば、すぐわかるのかもしれませんが・・・

書込番号:5102410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 @亮介さん
クチコミ投稿数:20件

未だDVDレコーダーを所有したことのない初心者ですが、ワールドカップが近づいていますので、思い切って購入してワールドカップを全試合記録したいと考えています。そこでいつくか質問があります。

・スカパー110とBS-hiをメインに録ろうと思っているのですが、どうしてもHDDの容量が足りなくなってしまうのでメディアに移さなければいけないと思います。そこで、せっかくハイビジョンを録ってもDVDに移したらアナログで録った画質と変わらないということはないでしょうか?

・初歩的な質問だと思いますが、BS-hiとBS-1はデジ×デジでないとW録はできないのでしょうか?(RD-X6を使用する場合BS-hiとBS-1のW録ができないのかということです。)

・きっとスカパーでは何度も放送すると思いますのでコピーワンスでも何回かDVDに残せるとは思うんですが、デジ×デジは必要でしょうか?それとも編集がいいといわれるRD機がいいでしょうか?その辺り詳しい方いらっしゃれば参考までに教えてください。

ワールドカップを全試合録画しようと考えていらっしゃる方などいましたらどうやったらいいかおしえてくださるとうれしいです。

書込番号:5063312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2006/05/09 10:16(1年以上前)

今のところハイビジョン画質をメディアにそのまま残せる機種は存在しません(T。T)
ゴーストのないアナログ画質になります。
さらに、この機種の焼き画質はよくないという方もいらっしゃいます。
私的には満足できる範囲ですが(^^)

書込番号:5063569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/05/09 11:14(1年以上前)

>今のところハイビジョン画質をメディアにそのまま残せる機種は存在しません(T。T)
DVDでないなら存在します。
ワールドカップをHD保存するために最近BDZ-S77を購入した方がいましたよ。
メディア代が大変ですが。

書込番号:5063679

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/05/09 12:55(1年以上前)

デジタルのSD画質とゴーストのないアナログ画質って違うんじゃないでしょうか?
放送元ソースが違いますから。

書込番号:5063869

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/09 19:25(1年以上前)

HDDとからDVDへムーブするとHD画質からSD画質へダウンコンバートします。 画質的にはVHSビデオの標準画質程度です。 小型の画面で視聴する分にはそこそこですが、私の使用しているは55型のプラズマだと見る気が起きなくなります。

BS-hiとBS-1の同時録画はこのシリーズのレコーダーではないと可能ではありません。 RD-X6ではデジタルチューナーが1つだけですので同時録画は出来ません。 デジタル×アナログはOKです。

HD画質で退避可能なメディアはBlue RayレコーダーまたはD-VHSだけですので、DV-DH500WまたはRD-X6から上記のメディア対応のレコーダーにムーブするほかはないですね・・・。 あとは、Rec-POT R HVR-HD500Rにムーブという手もあります。

書込番号:5064566

ナイスクチコミ!0


スレ主 @亮介さん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/09 22:33(1年以上前)

みなさん丁寧に答えていただきありがとうございます!

>BS-hiとBS-1の同時録画はこのシリーズのレコーダーではないと可能ではありません。 RD-X6ではデジタルチューナーが1つだけですので同時録画は出来ません。 デジタル×アナログはOKです。

BS-1ってデジタルなんですか・・・それですと、もしかしてRD-X6でBS-hiを録画しているときにはBS-1をみれないということになるのでしょうか?また、スカパー110とBS-1も同様にどちらかを録画中だと片方は見れなくなってしまうということでしょうか?(RD-X6だとハイビジョン録画中に裏のハイビジョン(スカパー110)を見れない?)
そうでしたらDV-DH500Wにしようと思います。

やはりDVDに移すと画質はかなり落ちるんですね・・・

>HD画質で退避可能なメディアはBlue RayレコーダーまたはD-VHSだけですので、DV-DH500WまたはRD-X6から上記のメディア対応のレコーダーにムーブするほかはないですね・・・。 あとは、Rec-POT R HVR-HD500Rにムーブという手もあります。

とても勉強になります。Rec-POTもあわせて検討してみたいと思います。
疑問が解けてよかったです。感謝いたします。

書込番号:5065165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/10 01:01(1年以上前)

ハッキリ、RD−X6を奨めます。録画環境によりますがDV-DH500Wは誓約あり過ぎです。W録画でもレコーダ2は録画モードがTSのみ、再生機能も使いにくい、編集機能は最低、一番頭にきたのが録画予約のミスの多さ何の為のEPGなんだ…。Gコード(アナログ録画)のほうがまだ使える。やはり、評価がRDより低いのは納得した…。RD−X6が安くなったら買い替える。DV-DH500Wなんて中古屋送りにしてやる。日立のサイトに金返せと苦情メール出してやった…(`◇´)ゞ。

書込番号:5065754

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/10 13:00(1年以上前)

エッエッエッさんもDV-DH500Wで不具合が発生されたのですね。
確かにこのシリーズは色々な不具合が報告されているのも事実です。 過去スレを拝見するとよくもここまであるなと感心してしまいます。 中には仕様を不具合と混同されている方も多いようですね。 私の使用しているDV-DH500Wは全く変な現象の発生が無いので(無いのが当たり前ですが)とても重宝しています。

実際このシリーズでの不具合の発生は他の機種と比べて多いのか、同程度なのかどちらなのでしょうね。 不具合の発生件数は書き込みを見る限りでは多いのですが、不具合の無い方は全く普通に使えているので書き込む事は少ないと思えます。 不具合率がどのメーカーもほぼ一定と仮定し、またこのシリーズが他の機種より出荷台数が多いのなら不具合の報告件数も多くなっても不思議ではないと考えるのですが、しかしそれでも不具合が多いのはやっぱり当たり外れが多い機種なのかと思います。

ワールドカップ以外にもレコーダーの使い道は多いのでよく検討されて選択してくださいね。 CMカットやダイジェスト作成など編集作業をするのなら東芝の機種が一歩も二歩も抜きに出ています。 私はドラマ、ドキュメンタリー、映画など録画頻度が多く、週に15時間以上を録画に依存していますでデジ×デジのダブルチューナーでなければ役に立ちません。

そういった理由でこの機種しか選択肢がなく、購入したDV-DH500Wも不具合が一切ないのでとにかく購入して良かったと感じています。 DVDへのムーブも少なく、見てはすぐ消すといった作業しかしないので不具合の発生の少なさに一役買っているのかもしれません。

「@亮介」さんの使い方がどのようになるかはわかりませんが、各機種の詳しい取り扱いについてはメーカーのホームページから取扱説明書がダウンロード出来るので仕様などはそちらを隈なく調べた方が良いかもしれませんね。

最後に・・・。
期待してDV-DH500Wを購入されて不運にも不具合に遭遇され文句の一つも言いたいエッエッエッさんの気持ちはご察しますが、RD-X6を奨めるのでしたらRD-X6の長所を並べる方がスマートですよ。 「DV-DH500Wなんて中古屋送りにしてやる。日立のサイトに金返せと苦情メール出してやった・・・。」などは不具合への感情をただぶつけているだけであって、スレ主さんの「DV-DH500WとRD-X6を検討中です。」の書き込みの回答としては全く関係ないですね。

という私も同じ境遇ならそうしてしまうかも・・・。 です。

書込番号:5066550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/05/10 13:02(1年以上前)

@亮介さん 、ごめんなさい。
私のレスですが他の方からのご指摘にあったとおりの意味内容を伝えたかったのですが言葉が足りず不適格なレスになってしまいました。
反省し以後気を付けます。レスをご覧になられた皆様にもお詫びを申し上げます。

書込番号:5066554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/11 00:12(1年以上前)

chaolanさん、今日、日立からメールが来てた、ご購入ありがとうございます。ご期待にそえなく誠に申し訳ありません。だとさ…。ちなみに、アイディアに付いては、軽く流されました。まーこんなものさ…。なにせ、保守的、二番煎じ、性能イマイチと罵りましたらね…。

書込番号:5068120

ナイスクチコミ!0


治で次さん
クチコミ投稿数:163件

2006/05/11 22:31(1年以上前)

サッカー見るなら
画質優先。

500Wの方が、くっきりすっきり動きに対応

X6は、最悪画質
静止画やドラマかアニメぐらいしか見る気になれん。応答速度の悪いピンボケ液晶テレビを見ているようだ。

WCの試合をたくさん撮ることになるから、TSだけでは対応できないでしょう。
SP>LPをお勧め。

書込番号:5070368

ナイスクチコミ!0


スレ主 @亮介さん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/11 23:44(1年以上前)

chaolanさん、丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます☆
みなさんのおかげで初めてのDVDレコーダー挑戦ですが、なんとか選べるかもしれません。

>ワールドカップ以外にもレコーダーの使い道は多いのでよく検討されて選択してくださいね。 CMカットやダイジェスト作成など編集作業をするのなら東芝の機種が一歩も二歩も抜きに出ています。 私はドラマ、ドキュメンタリー、映画など録画頻度が多く、週に15時間以上を録画に依存していますでデジ×デジのダブルチューナーでなければ役に立ちません。

これはちょっと考えていませんでした。浅はかでした・・・
でも初心者ですので、CMカットやダイジェスト作成の編集は難しいかもしれませんね^^;
ムーブすると不具合が生じることが多そうなので、できるだけムーブを減らせば大丈夫でしょうか?
とりあえずワールドカップは64試合ですので、ハイビジョン画質だと130時間くらいでOKになりそうです。
DV-DH1000Wも検討してみようかと思います。

>サッカー見るなら
画質優先。
500Wの方が、くっきりすっきり動きに対応

治で次さんアドバイスありがとうございます。
自分はサッカーの視聴・録画がほとんどになりそうですので、wooにしようかと思います。

そういえば東芝の新作がWデジ搭載といううわさを聞いたんですが、どうなんでしょうか?発売してないのでどうしようもないですが^^;プライス予想だけでも大体でいいので予測できましたら教えてもらえるとうれしいです。

長々と申し訳ございませんでした。

書込番号:5070687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/12 01:56(1年以上前)

僕は2台目のDVDレコーダーとしてこの機種を購入しました。
購入前、ここの掲示板を見て心配だったのですが
使用して3週間現在、不具合などは発生してないです。
1台目のDVDレコーダーはシャープのDV-HRD20ですが
W録ができないので今年のワールドカップを前に購入しました。
僕の場合残すことはあまり重要ではなく
ハイビジョンで録画して見ることが主な使い方なので
Wデジ録はすごくいいです。
録画モードはTS以外は使ったことないです。
せっかくのハイビジョン放送、
録画して見る時もハイビジョンで観たいですから…
僕の地域ではアナログチューナーも必要ないです。
ごめんなさい、一度デジタルハイビジョン画像を見ると
ゴーストの酷いアナログ地上波放送は見れません。
1台でWOWOWデジタルとスカパー110の同時ハイビジョン録画、
スカパー110の2ch同時ハイビジョン録画など満足してます。
後、1.5倍再生がすごく嬉しいです。
音声も普通に聞き取れるので限られた時間を無駄なく使えます。
これは1台目の機種にはない機能ですごくいいです。
全体的には満足してて良い買い物だったと思ってます。

書込番号:5071053

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/12 02:11(1年以上前)

購入当初はDV-DH500Wの容量で十分と考えていましたが今ではDV-DH1000Wにしておけばと悔やんでいます。 XP、SPの画質の録画でしたらDV-DH250Wでも十分ですがTS画質だとあっという間に容量を消費しますよ。

またTS画質で録画するとハイビジョン画質そのままで録画されますので非常に綺麗です。 ですのでTS画質を経験してしまうとXP画質でさえ見ることが嫌になります。

あと、ムーブもそうですがHDDへの録画の際にXPやSPなどハイビジョン画質をダウンコンバートしながらの録画も不具合の発生が多い原因の1つのようですので注意してくださいね。

CMカットも手動で可能ですが設定メニューで自動で行う事も可能です。 こちらの方が手間要らずで簡単です。 私もこれをよく使っています。 CMカットといってもCMの部分を消去または録画をしないのではなく、番組を通しで録画しCMの始まりと終わりの部分にフラグを立ててその間だけ瞬間的に飛ばして視聴することです。

DV-DH500WシリーズはそろそろDV-DH500Dにモデルチェンジをしますので早々に購入しないと市場からなくなります。 現在の1000Wの価格はhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20271010206ですが、モデルチェンジ後は

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20271010265となってしまいます。

ただ不具合の発生が多いのが気になるところです。 私の機種は全くノートラブルですが、もし購入されて万一トラブルが発生しても自己責任ですよ〜。

書込番号:5071074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/05/12 19:06(1年以上前)

全試合録画前提の話だからエンコード前提なのかもしれませんが、
TS録画でRD-X6の画質が悪いということはないですよね?

エンコードする場合なら、どのレベルで比較してどうなのかを書いて頂けると参考になるのですが。私はデジタルものはTSで録画するほうなので関係ないといいながら少々気になります。

私の家の500Wは頭欠け、尻尾切れが解消されない状態ですのであまりこの機種を勧める気にはなれないのですが、サッカー等のスポーツ番組なら頭・尻尾は関係ないでしょうし、ダブルデジタル、HDD容量でのコストパフォーマンスを考えると他は比較にならないかもしれませんね。

東芝がWデジなら私はそっちをとりますけど:P

書込番号:5072315

ナイスクチコミ!0


スレ主 @亮介さん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/13 01:50(1年以上前)

chaolanさん、何度も丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
ぐうねこさん、そんなぁさん、アドバイスありがとうございます。

みなさんのいろいろな生の意見を聞いて具体的にイメージができたので、購入に踏み切れそうです。
DV-DH1000Wにしようと思います。東芝の製品はなかなか使いこなせないかもしれませんし、CMカットなども簡単そうなので、自分にあっているかもです。
新製品も気になりますが、今の価格はお得なように思いますので、週末家電店を回って来週中に購入したいと思います。

ちなみにこの価格コムにリンクしているサイトでの購入は家電店で購入とどう違うんでしょうか?
サイトの方が安いように思いますし、保証が長いとか、そういうことでしょうか?
大きなメリットデメリットがないのならネットのほうが楽なので、そうしようかとも思っております。


>購入されて万一トラブルが発生しても自己責任ですよ〜。

はい、了解しております。
良い製品に恵まれることを祈っています^^

みなさんいつも丁寧に答えていただきとても感謝しても仕切れないです・・。
本当にありがとうございます☆

書込番号:5073610

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/13 06:32(1年以上前)

@亮介さん、こんにちは・・・。

>>ちなみにこの価格コムにリンクしているサイトでの購入は家電店で購入とどう違うんでしょうか?

量販店での購入のメリットは、メーカーとは別に購入店での保障が付いてきます。 保障については有償であったり無償であったり、保障期間も1年、3年、5年、10年と様々です。 通常メーカーの保障期間は1年ですが、その保障期間を超えて不具合が発生した場合は購入された量販店で保障が受けられます。 ネット販売にも保障に対応するところも最近出てきましたが数としてはほんの数店です。

ネット通販の場合はトラブルが生じたらメーカーと直に交渉するスタイルですが、 量販店の場合はメーカーで取り合ってもらえない不具合を引き受けてくれる場合もあります。 購入店も自宅の近所の場合が多いのも一役買っています。

ですので、故障が少ない機器はネット購入で、故障の多い機器や将来故障の保全の為に量販店での購入を選択される方もいます。 一番良いのはネット価格を下回る価格で量販店で販売されていることですね。 このシリーズはモデル末期なのでこの時期量販店価格の方が安い場合がありますので1にも2にも数多くの量販店へ通って値踏みすることです。

また、量販店の保障内容は各量販店のホームページに記載されていますのでそちらをご覧下さい。 1つ注意して頂きたいのが大手量販店では必ずポイント制の仕組みがあります。 詳しく説明しなくとも中身はご存知かと思いまが初期投資が発生します。

どういうことかと申しますと、 仮に20万円の商品を購入する場合、20パーセントのポイントが付加されたとすると、4万円のポイントが貯まる訳ですが初期投資の20万円は変りません。 量販店ですとポイント制はありませんので最初から16万円で購入可能です。 要は量販店の場合、ポイントで差し引き安くとも用意するお金はネットで購入するよりは余計に必要だと言うことです。

特に50万円クラスのテレビに30%のポイントが発生すると15万円も余計に必要となりますので注意です。 しかしそのポイントで今後別の商品を購入するとなれば話は変ってきます。 10万円で20%で2万円ですのでHDMIケーブルの購入に当てたり、DVD-RW(CPRM)の購入に当てる事も出来ます。

保障の件とポイントの件を複合的に考えて、 ご自分に合った購入方法を選択してくださいね。 最後に、DV-DH1000Wに機種を絞られたのですね。 不具合がないことを祈念しています。

書込番号:5073822

ナイスクチコミ!0


izaiさん
クチコミ投稿数:7件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度4

2006/05/13 12:17(1年以上前)

私もRD-X6とDH500Wで迷っていましたが、
連休中この機種を購入しました。

今はこれを選んで良かったと思っています。
RDの多機能は魅力ですが、W地デジは威力大です。
我が家ではアナログ画質があまり良くないのもありますが、
1度デジタルになるとアナログ録画は考えられません。
東芝機のW地デジは出始めの価格が8万程度のわけもなく、
まだ出てませんし…WC撮るにはコレしかなかったです。

デジタルのコピーワンス制限はありますが、ほとんどの番組
は見たら消す使い方なのであまり気になりません。
あと、2チューナーで同じ番組を録画することで
片方のファイルはHDDに置きTS画像での視聴用に残し、
もう片方をDVDにムーブという技が使えそうです。

書込番号:5074437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/14 00:53(1年以上前)

ギャー、ノーマルブラウン管テレビでデジタル見るのは辛いっす…。テレビも買い替えだぁ(ToT)。
東芝のカキコミ観るとX6もかなり不具合がありますね。多分、各社デジタルのEPGと合わないのかな?。
つい最近わかったRDの欠点、録画中にハードディスクの容量が無くなった時に永遠にあき容量を無理やりに捜す現象が発生してヘッドを傷めたらしく、再生、録画がたまに出来なくなってしまった。(要らないのを消して容量を増やしても駄目)
ハードディスクがご臨終に近い状態なのでOSも不安定になりフリーズすることも…。不安定なのでDVDに書き換えもままならないし、時間がかかり過ぎる。ハードディスクを初期化すれば助かるらしいけど、録画したのを捨てられない。
その代用で買ったWOOOがこんなに駄目駄目とは…。今度は松下かソニーですかねぇ…。

書込番号:5076728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/16 13:02(1年以上前)

自分も同じくW/Cにむけて日々検討してたんですが、パイオニアDVR-DT90と迷ってます。なにやら片面2層でDVDに書き込めるらしいです。
デジ×デジも魅力ですが、DVDに残す事を目的とするなら・・・
悩みます・・・悩みます・・・高い買い物ですから・・・

書込番号:5083523

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/17 03:55(1年以上前)

-tikipoto-さん
>>DVDに残す事を目的とするなら・・・

東芝の新型機種、RD-XD92D/RD-XD72DもDVD-R DL(2層)録画対応です。
しかもデジ×デジのW録画機能です。 日立とパイオニアが合体したようなモデルです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/index.html

また、もう少し待たれてBlue RayやHD DVDのレコーダーはどうですか。
今はハイビジョン時代の過渡期ですから、来年には次世代DVDのレコーダーが登場すると思いますよ。 今のレコーダーのDVDドライブが次世代DVDドライブとなるわけです。 発売当初(初代)はとてもexpensiveな価格ですが2、3世代目以降は安くなるのではないでしょうか。 安価なモデルが登場するまでは2年後くらいからでしょうか。

高価でも次世代DVDのレコーダーが登場したらすぐに購入するか、安価になるまで暫く待つかのが賢明か。 どちらも迷うところですね。

せっかくテレビでハイビジョン映像がスタンダードに見れるようになったのはいいですが、そのままの画質で録画するとなるとHDDまたはD-VHSしか手段が絞られますので次世代DVDのレコーダーが待ち遠しいです。 D-VHSは終息の兆しがあり、HDDでは買い足しがまだ現実的ではありませんからね。

次世代DVDレコーダーが普及すれば、ハイビジョンDVDレコーダーはいったいなんだったの? 「帯に短し襷に流し・・・、だね!」ということになると思いますよ。

書込番号:5085575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/17 06:30(1年以上前)

今日、ムラウチドットコムから会員特価で「RD-XD92D」が5月20日入荷、132,480円、「RD-XD72D」も5月20日入荷、108,980円でメールが来ていました。 (税込価格)
この価格はどうなのでしょうね。

書込番号:5085661

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/17 12:10(1年以上前)

こちらですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/tos1.htm

DH500Wシリーズ同様、MPEG-2エンコーダは1系統のみ搭載との事です。

書込番号:5086136

ナイスクチコミ!0


治で次さん
クチコミ投稿数:163件

2006/05/17 12:56(1年以上前)

-tikipoto-さん

難しい選択です。。。
私もSVHSでアメリカ大会から全試合を録画し保存していましたが、先日、全部廃棄しました。

だからとて、DVDにムーブすることも考えないと、全試合見ることは困難そうだし、編集して、指導用VIDEOを作成することも有りそうだし、、、

日立のDVD部は、過信してはいません。失敗することを前提に機種選定されたほうがベター

単に後で見る、見直すレベルなら、間違いなく
WOO 1000W

お勧めします。

書込番号:5086240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/17 22:23(1年以上前)

chaolanさん! 治で次さん!
親切な回答、感動です!

自分も治で次さんと同様、アメリカ大会からすべて録画してます。
しかもVHS3倍で・・・
12年前の画像とか、ものすごい劣化してそうですね。
でももうワールドカップ観賞・録画は人生最高の楽しみゆえ義務になってて、大会終了後はぬけがらになり、現実逃避したくなります。
chaolanさんに教えていただいたRD-XD72Dは最高ですね!
ただもう買って、使い慣れなきゃいけない時期なのに、未発売となると超〜あせります。しかも値段からして、長期ローンという最大のリスクがつきまといます。8万までなら嫁の許しを得れそうですが、家庭破壊というリスクも・・・しかも自動車重量税の時期と重なり・・・
悩みだらけです。

今のところは、DV-DH500WのHDDに全試合入れて大会終了後にDVDへ移そうかと思ってます。不具合が多そうなので何度もチャレンジで。
選手入場前から試合後インタビューを含めて、3時間と考えて1枚のDVDにおさまりますかね?前半1枚後半1枚、1試合2枚ですかね?
その前に全ワールドカップ関連番組(スカパー110)、全部HDDにおさまりますか?

書込番号:5087540

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/18 00:31(1年以上前)

-tikipoto-さん

ご存知と思いますが録画時間の目安が掲載されているホームページを紹介します。
http://av.hitachi.co.jp/deck/products/d_series/feature/recording/index.html

私はワールドカップについてはあまり詳しくはないので総時間がどれくらいかはわかりません。 ごめんなさい。 上の表を参考にしてくださいね。

まだ伺ったことはなかったですが、DV-DH500Wに録画した番組を視聴するテレビはハイビジョンテレビですね? 録画モードがTS、XP、SP、LP、EPとありますが上から下に行くほど順に画質は劣化します。 私もそうですが一度TS画質で見てしまうとXP以下の画質では見る気が起きないと思いますよ・・・。

HDDにTS画質で録画した番組をDVDにムーブしている時は、録画出来ませんので注意してくださいね。 ですからムーブ中に予約録画した時間が到来しても予約は開始されません。 またHDDからDVDへのムーブにおいて高速モード以外は録画されている実時間の時間がムーブ時間となりますのでHDDに録画するタイミングとDVDへムーブするタイミングには注意してください。

書込番号:5088090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/18 01:12(1年以上前)

chaolanさん!
本当に親切ですね!感動です!
しかも超役にたちました。
試しに撮ったTS画質の画像を試合中にムーブして、パニックになるとこでした。
ありがとうございます!
chaolanさんと一晩語り明かしたいぐらいです。
(と言ってもこちらからの質問地獄ですが・・・)
テレビはハイビジョンで、地デジもばっちりです。
(Wooo W32-L7000 & AVC-H7000)
悩みだらけのこんな状況になるなら、HDD内蔵のチューナーにしとけば良かったです。HDMI端子の無いのもちと残念です。
TVも当時30万で買ったのが今や最安8万とか・・・
DVDレコーダーの市場も変動激しく、同じ状況に陥ること必至ですね。
ブルーレイ、HD DVDなど登場して明確な買い時は全くみえないです。
「ワールドカップ」という区切りで、買わざるを得ない状況がきて、見事に家電市場に踊らされているのがもどかしいです。
高い買い物だけに究極に悩みます・・・

書込番号:5088188

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/18 02:14(1年以上前)

-tikipoto-さん

テレビはハイビジョン対応の液晶32型ですね。
でしたらXPまたはSPの画像はそんなに悪くもないカモです。
私はhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20421014578とDV-DH500WをHDMIで繋げているのです。 画面が大きい分当然画質が悪くなるので仕方ないですね。
しかしまだ分りませんよ・・・。 私もXP、SPの画質で32型で見たわけではないので・・・。

今流行りまの「ハイビジョンレコーダー」ですが、今年中に次世代DVDのハイビジョンレコーダーが登場し、その数年後(2年位?)で次世代DVDのハイビジョンレコーダーの価格が下がり、庶民が購入価格圏内に入れば、現在のハイビジョンDVDレコーダーも駆逐される事と思いますよ。

ですので、ハイビジョンDVDレコーダーはつなぎ商品と解釈しないと後々ガッカリさせられそうですね。

書込番号:5088305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/05/18 04:14(1年以上前)

 もう遅いかも知れませんが、
BS-1はデジタルだけではなく アナログも有ります、テレビかビデオにBSアナログチューナーが有れば、外部入力から録画出来ます、アナログで録れば コピーワンスも関係ないし、安いDVD-Rにも何回もコピー出来ます カーナビやDVDプレーヤーでも見ることが出来ます。又オリジナルも残ります。BSならアナログもデジタルも殆ど変わりません。私は東急のcatvを使っています HTでアナログをSTBでデジタルを録画しています。私は 昨年の発売時の12月にX-6を買い5ヶ月以上酷使していますが、未だにトラブルは0です。

書込番号:5088406

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/05/18 10:44(1年以上前)

-tikipoto-さん

ワールドカップについてです。
ぼくも録画を予定していますが、スカパー110メインにするか
NHKメインにするか悩んでいます。
NHK-BS(BS1&BShi)は全試合生放送、
スカパーは全試合録画ですが、キャスター陣が好きですから。

逆に言うとデジタル内蔵機なら
両方の選択肢があり、NHKの録画ミスもスカパーで補ってくれます。

スカパーは加入すれば、ワールドカップチャンネルは無料放送ですし、
ハイビジョンなので画質も良好です。

ひとつだけ注意を。
HDDに全部撮りためるのはやめた方がいいです。
最悪、HDDに不具合がおきたら、全部パーになる恐れもありますし、
HDDが満杯になるほどその確率は高まります。
適度にDVDへ移したほうがいいです。

書込番号:5088740

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/18 11:30(1年以上前)

奈津瑞樹さん
私はアナログ放送を全然視聴してきませんでしたが、そのような使い方もあるのですね。 勉強になりました! ムーブ時に失敗を生じても元データは残るわけですから何度でもDVDへコピー可能ですね。
CPRM対応のカーナビなんて聞いたことないですからね。

私も自分の不注意でローブに失敗した事が一度あります。
ムーブ中に誤ってリモコンの電源ボタンを押してしまったらムーブは途中で止まるわ(開始2分のところ。)で元データは消滅しているわて泣きに泣けない状況でした。

総務省さん、早くデジタル放送でのコピーワンスの壁を取り払って下さい。

書込番号:5088813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/18 11:49(1年以上前)

私もハイビジョン放送をレコーダーで録画した番組をDVDへムーブしてカーナビでんかとか視聴できないものかと考えていましたがその手がありましたね!

灯台下暗しでした。 奈津瑞樹さんありがとうございます。

書込番号:5088841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/18 13:47(1年以上前)

みなさま毎度お世話様です。
とても勉強になりました。

一回初心に戻ることにしました。

なんか、「デジタル」「高画質」にこだわり過ぎてた気がします。
奈津瑞樹さんのいうアナ録は最高のアイデアの上、初心に戻るきっかけになりました。

コピーワンスという壁も突破できますね。

ということは、デジ×アナということで、RDシリーズが有力候補ですかね?

書込番号:5089085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/05/18 18:39(1年以上前)

>ということは、デジ×アナということで、RDシリーズが有力候補ですかね?

[5088406] 奈津瑞樹さんは外部にアナログBSチューナーがあることが前提だと思いますのでご注意を。
Wooo W32-L7000 & AVC-H7000 ではアナログBSチューナー無いですよね?

RDシリーズでは最新の92D、72D以外はBSチューナー1つだと思います。そもそもデジタル機にアナログBSチューナーはついていないんじゃないでしょうか。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/index.html
メーカーHPで見ると、現行機(?)ではRD-XS48、RD-XS38、AK-V200だけみたいです。

書込番号:5089622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/18 19:28(1年以上前)

私も現在は引退しているVHSビデオデッキからBSアナログを外部出力させてDV-DH500Wへ録画しようと考えたので、基本的にぐうねこさんがおっしゃるようにBSアナログチューナーを所有していないと意味がありませんね。

デジタル、アナログの両方のBSチューナーを装備しレコーダーは私も聞いたことがないです。 RD-XD92DとDV-DH500Wのどちらかの選択に絞られそうですよ。 DV-DH500Wの方が安価ですがRD-XD92DだとDVD-R DL(2層)録画対応が魅力です。 RD-XD72DだとHDD容量に不安がありますが小豆にDVDへムーブすれば大丈夫そうです。

ご自分の今の環境とこれからどうされたいのかで最低限の出費で対策を講じてください。

書込番号:5089732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/20 22:34(1年以上前)

(´▽`*;)うーん、次世代DVDの為に新しいの買うのもね。確かに、容量は魅力だけど2008年に実用化されるHVD(容量約3テラあるDVD)が出るから、そっちを期待してるんですよね。10年後どんな記憶媒体が生き残ってるんだろう

書込番号:5096164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/21 02:03(1年以上前)

エッエッエッさん
 >>2008年に実用化されるHVD(容量約3テラあるDVD)

ってこのことですね!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051020/optware.htm

容量は最高3.9TBとありました。
記事を読んだ感想ですが、我々パーソナル用よりも企業の大量データの保管用といったイメージが強いですね。

書込番号:5096897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMI

2006/05/19 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

5月31日〜6月1日出荷ですが、DH500Dを注文致しました!
レコーダーの先駆け、PIONEERのDVRシリーズの初代(DVR1000だったと思います)からの買い替えです(汗)

本題ですが、テレビがWoooPDH2200なのですが、おそらくHDMIに対応して無いみたいです!D4で繋ぐのとHDMIで繋ぐのだと、全然映像が違うのですか?
初歩的な質問ですいませんm(_ _)m
余りにも違いが有るようでしたら、テレビも買い換えようか迷ってます。
宜しくお願い致します。


書込番号:5092777

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度5

2006/05/19 21:42(1年以上前)

500Dの板ありますよ。

書込番号:5092898

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/05/19 23:06(1年以上前)

映像ソースがDVDでモニターが大きければ大きいほど効果が顕著だと思いますよ。
プロジェクターで100インチ投影すると違いは分ります。

書込番号:5093201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/20 13:35(1年以上前)

FIELDSさんこんにちは。
僕もD4端子接続しています。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060320/115931/
上記のサイトが参考になると思い、リンク張っておきます。

HDMIの規格自体が現在進行形で変化しております。
新しいプレステは、今年の正月に策定された
HDMI1.3?(HDMI2.0)になる可能性もあり
今現在のHDMIはまだ変わっていくものであるようです。

次期HDMIにアップスケール出来ればよしとして
今はD4端子でよいのでは?
たいした違いは無いように思いますが。。。(今現在)

書込番号:5094793

ナイスクチコミ!0


スレ主 FIELDSさん
クチコミ投稿数:124件

2006/05/20 18:01(1年以上前)

>disco様
Dの板、有るの知ってましたがこちらの方が教えてくれる人が多いと思いまして・・・m(_ _)m

>chaolan様
レス有難う御座います!参考にさせて頂きます♪

>デジポン2様
レス有難う御座います!教えてくれたサイト行きました!
少し安心致しました!

皆さん有難う御座いました!
また、解からない事有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:5095318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

本体裏面の熱対策について

2006/05/15 00:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:15件

↓で本体裏面が熱くなる事を書き込みましたが
どこが熱くなるのかカバーをはずして確認したところHDDはさほど熱くなくDVDドライブの下のLSI?らしきものが熱くなるようです。おそらくLSIの放熱に裏面の鉄板を使っているのでしょう。1台目はそこそこ熱く、2台目のものはしばらく使っていると裏面は熱くて触れません。
心配になって下にスペーサを敷いて風通しをよくしていますが、夏が来る前にPC用のファンでも設置して冷却することを考えています。熱対策をやられている方いますか?

書込番号:5079875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件

2006/05/15 01:09(1年以上前)

このレスは一般的な方法ではありませんが。

私は、地震対策の一つとして、ラックを壁にもたれるように斜めにしてあります。
そのため、置いたレコーダーが、1.水平になるように、また、
2.少しでも放熱効果があるように、量販店で よく売っている、ノートPC用のアルミニウム製の冷却台をレコーダーの下に敷いています。
乗せられる面積が小さいので、1台のレコーダーに2つ、使っています。

商品としては、こういう感じのですが、
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-a4f/

この商品は、私のノートPCに使っています。レコーダーに使うには、これでは面積が小さいです。
レコーダーに使っているのは、もっと簡単なもの2つです。
ちょっとすぐに、HPが見つからないので、どうもすみません。

レコーダーの冷却としては、気休め程度かも知れません。
(冷却としては、ノートPCには、いいと思いますが)

書込番号:5079944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/05/15 01:30(1年以上前)

熱対策として、下に敷く製品は、冷却台と、冷却ゲルの2種類はあります。
私は、ゲルより台の方が好きです。
ゲルと台の違いは、熱を内部に吸収するのがゲルで、外へ放熱するのが、台です。
外気温にもよりますが、短時間ではともかく、長時間では、外へ放熱するタイプの方が有利と、私は考えています。

また、台はプラスチック製とアルミニウム製がありますが、値段は高くなっても、アルミニウム製の方を使っています。

(これは、オーディオ・マニアの経験から、大型アンプの内部には、放熱のために、どでかいアルミ製のヒートシンクが、ついているのを見ての私の好みです)

書込番号:5079977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/05/15 06:59(1年以上前)

>大型アンプの内部には、放熱のために、どでかいアルミ製のヒートシンクが、ついているのを見ての私の好みです

ご存知の通り、アルミは熱伝導率が高いからです。

書込番号:5080261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/15 07:55(1年以上前)

イスタンブールさん早速のレスありがとうございます。
うちのは台は斜めになっていないのでこのタイプを使うとすれば少し工夫が必要ですね。イスタンブールさんの設置しているものは電源はどのようにされていますか?常時ONにされていますか?

書込番号:5080316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/05/15 19:04(1年以上前)

>イスタンブールさんの設置しているものは電源はどのようにされていますか?常時ONにされていますか?

私は、電源は、使う時だけしか入れません。

HDD内部のディスク:プラッタが回りっぱなしになっていると、寿命が短くなると私は思っています。
私が所有しているパナソニック機は、電源を入れたままでも、30分経つと、自動的にHDDが、休止状態になります。
音が、かなり静かになるので、プラッタも止まっているのかも知れません。

東芝機の方は、設定で、HDDパワーモードをセーブにしています。2分経つと、HDDが休止状態になるようです。

電源を切った後、再度のONには どれぐらい空けたらよいのか、5秒位と いう人もいれば、惰性により プラッタが止まるのは、数分間だからという説もあり、よく分かりません。(つまり5秒位〜数分間)

書込番号:5081341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/05/15 19:09(1年以上前)

追加のレスです。

HDDは、プラッタの回転による風圧で、ヘッドとの間に、ほんの わずか隙間があるそうです。読み書き中に、もし強い衝撃があれば、接触してダメージを受けることは、皆さん知っていると思います。

しかし、ただ読み書きをしている分には、基本的に非接触と、私は思っていますので、読み書きによる消耗等に関しては、私は それほど心配していません。
※ 使えば使うほどブロック・ノイズ等が増えるともいわれ、案外、軽く接触することもあるのかも知れません。しかし、強く接触しなければ、そのまま使えると思っています。

ただ、HDDは、少なくても、一生使えるものではないと認識しています。
いずれ壊れる時が来ると思っています。

誰でも知っていそうなことも多くて、あまり参考にならなかったかも知れませんね。

書込番号:5081352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/05/15 19:20(1年以上前)

>※ 使えば使うほどブロック・ノイズ等が増えるともいわれ、案外、軽く接触することもあるのかも知れません。

ブロック・ノイズが増えるのは、軽く接触するからというより、繰り返しの使用によっての磁気の状態に、関係が あるのかも知れません。

ここらへんは、ツッコミが 来そうな気がします。

書込番号:5081376

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件 Wooo DV-DH500WのオーナーWooo DV-DH500Wの満足度5

2006/05/15 19:23(1年以上前)

うちはテレビ台に、S-VHS(一番下)、500W、500W、DVDプレーヤー(レジューム対策)の4段重ねです。通常はガラス扉も閉めています。ムーブ時のみ開けています。今のところ問題ありません。触れば熱いでしょうがノートパソコンが熱くなることと同じで仕方がないと考えています。ハードディスクの寿命が1年延びると言われたら熱対策を考えます。参考になりませんね、こういう人もいるということで。テレビ台ですが、裏の板は外しています。

書込番号:5081387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/05/18 21:35(1年以上前)

>電源はどのようにされていますか?常時ONにされていますか?

起動の回数が多くなっても、私は、全然気にしません。
パソコンのことですが、Wordを数え切れないほど起動、終了しましたが、いままで何も問題がありませんでした。この場合、HDDの同じところを、繰り返し読み込んでいると思います。

HDDは、周囲の温度もそうですが、あと、アクセス中の衝撃と、電源切れは、特に気をつけています。そのため、
http://www.apc.co.jp/products/ups/es500_725.html
こういう製品を使っています。
(もっとも この紹介は、2人のレスがあっても、返事がないのにマヌケでしたが)

書込番号:5090065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH500W
日立

Wooo DV-DH500W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Wooo DV-DH500Wをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング