
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年8月23日 12:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月23日 18:04 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月28日 12:53 |
![]() |
4 | 3 | 2007年5月18日 23:37 |
![]() |
1 | 9 | 2007年4月6日 02:22 |
![]() |
2 | 10 | 2007年4月1日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
購入して1年半ぐらいになります。
ここ最近になって、市販されているDVDを見ていると、ところどころで映像が一瞬止まったりします。その間、音声は出ています。
また、ところどころでブロックノイズも出るようになりました。
同じDVDを何度も見ているのですが、このような症状になったのは初めてです。
過去のクチコミでも同様の症状になられた方々がいらっしゃいましたが、
最終的な解決策が読みきれませんでした。
そこで、そのような症状になられた場合には、修理で解決されましたか?
ピックアップレンズのクリーニングで治った方などいっらしゃいますか?
どうぞよそしくお願いいたします。
P.S.
購入半年後ぐらいに、DVDが読み取れなくなったという症状を私も経験し、1回交換しています。
1点

自己完結ですが、
今回、DVDレンズクリーニングを行ったところ、改善されました。
夏場の湿気、ホコリによるレンズの曇りが、読み取り不良の原因になったのかもしれません。
湿式+乾式でクリーニングしました。
今後、定期的に乾式でレンズクリーニングを怠らないようにしていきたいと思います。
書込番号:6669901
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
昨年の2月に購入してから、今まで特に何のトラブルも無く使ってき
ましたが、最近撮り溜めてあるものをムーブし始めました。
私がプリンタブルにこだわった為通販でメディアを購入し、やはり
半分近くはフォーマット出来ずにいます。
それだけならまだよいのですが、現在あるディスクを入れたところ
フォーマットせず、しかもディスクを取り出せなくなってしまい
ました。
リモコンや本体のopenボタンを押しても、またフォーマットの画面
に戻ってしまい、何回やっても同じ症状です。
何とか強制的にトレーを開けるすべはありませんでしょうか?
また同様の症状になられた方は居られますでしょうか?
過去ログを見ても見つけられなかったので・・・。
因みにメディアは、All-WaysというメーカーのDVD-R 1〜4× です。
0点

ネットで質問なんかしてないで、取説を読め!
取扱説明書 操作編 148ページ
書込番号:6510414
0点

それが肝心な説明書が引越しで行方不明になってしまったんです。。
しかし、電源オンオフの繰り返しをしていたら、30分程経って
何とか開きました。
お騒がせ致しました。m(_ _)m
フォーマット出来ないのとトレーが開かないのがたまたま重なった
のだろうか???
書込番号:6510729
0点

取説は日立のサイトでPDF版が読めるよ。
元々、耐久性に疑問の有る日立LG製DVDドライブに台湾製の安物-Rディスクを使うなんて、
たとえムーブに成功しても、いつデータを再生出来なくなることやら。
保存して置きたくてDVDにムーブするなら、パナやマクセルのDVD-RAMを使わなくっちゃ。
どうしても安物の台湾製を使いたいなら、せめてDVD-RWにすべきだね。
DVD-RWは国内メーカーもほとんどが原産国が台湾になっちゃたもんね。
書込番号:6511008
0点

安物メディアを使うなんて、火に油を注ぐようなものですね、今回は不発に終わったようですが。
書込番号:6552972
0点

結局、日立のサービスに来ていただいてドライブ交換していただき
ました。
その後は安物のRでもフォーマット出来ています。
DVDのドライブだけでも私が購入した昨年の2月から比べても9バー
ジョンも上がっているそうで、本体も同時にバージョンアップしてい
ただきました。
しかし、VRフォーマットでのファイナライズが出来たり出来無かっ
たり…。
また出来ていても、なぜか再生出来なかったり・・・。
最近は安物とマクセルと両方使っていますがほぼ同様です。
書込番号:6568321
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
最近、DVDの再生中に画面と音が0.2秒ほどフリーズするようになりました。数分(1分〜10分)に1度の割合で起きますが、フリーズ後は何事もなかったのごとく再生します。ディスクの問題か?と思い、フリーズ直後に巻き戻し再生しても、同じ場面でフリーズがおきません。気になってしょうがないのですが、やはり故障でしょうか?どのディスクでもおきます。
1点

昨年、我が家では録画したものを見ると
10秒前後でわずかな時間フリーズ状態になりました。
電波の影響で無いのは確認してます。
→ビデオカメラからの映像を外部入力で録画しても
同様にフリーズしてました。
即、メーカサポートに報告し修理してください。
我が家は購入Shopで対応してもらいました。
書込番号:6301953
1点

我が家では「再生品」をリスクを承知の上で購入しました。「日立」だから再出荷に際して製品チェックはきちんと出来ているだろうという期待が半分、発売から時間が経っていることを差し引いても割安かなという計算が半分でした。
で、宅配で届いた製品を結線して早速DVDを再生したところ、ご指摘の瞬間フリーズが出ました。副音声の入ったDVDは頻繁に出て、通常のDVDは5〜10分間隔くらいで不規則に出ます。
その際に緑色の画像の乱れも画面の一部に短時間だけ出ます。
画面が瞬間フリーズする現象は、テレビの前でサービスマンと一緒に待たなくてはなりませんが、画像の乱れの方はデジカメに撮ってメールでサービスマンに送ってやろうと思っています。
サブスマさんの製品に対する日立の対応が分かりましたら、改めてお知らせいただければ当方も参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:6337681
1点

昨夜レンタルしたDVDがあまりにフリーズした為、本日、日立のサービスに連絡を取り月曜日に修理にきてもらうこととなりました。たぶんDVDドライブの交換になると思います。今回で2度目の修理です。前回のトラブルも、DVDを読み込めなくなり、DVDドライブの交換でした。
書込番号:6348601
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
2006.1からのWooo DV-DH500W ユーザーです。
先月あたりから、DVDに関してエラーが出るようになりました。
読み込みでは同じディスクを読み込んだり読み込まなかったり、といった不具合、書き込みではHDからのダビングで、一見正常に開始
終了したにもかかわらず、ディスクナビで見てみると何にも変化がなかったりといったものです。
一旦機嫌が悪くなると、電源を落としてもDVD部が作動してます。
前に、DVDに関しての不具合が報告されていましたが、同様のものかもしれません。
ですが、設定の確認やら接続の確認などで本体に触って驚きました。すごい発熱量なのです。天板は3秒触れるのが限界、底面は「あつっ!」てぐらいなのです。火事になりかねないので、コンセント抜いて明日サービス連絡します。
1点

今年の3月頭に500wを購入しました。以前使用していたPANA製DVDプレーヤーとは比べようもないくらい熱くなってます。テレビも日立のWOOOの42型でチューナー7000もやたら熱いです。つい最近録画しようとしたらフリーズしてしまいました。画面に出ているメッセージは「ハードディスクの準備中?切り替え中?」のようなメッセージのみ。リモコンで反応するのはEPG、チャンネル操作だけであとは一切動かなくなりました。
サービスへの電話時間は終了しているし結局リセットボタンで回復しHDの内容は残っていましたが、今後同じようなことがあり得るんでしょうか?ずぶの素人ですが教えてください。ちなみに入力はケーブルのデジタルチューナーからの配線のみです。
書込番号:4973518
0点

数々の、悪評を知りながら、Wチューナと低価格に負けて
3月19日に購入しました。
発熱の件ですが、以前よりPANAのBSデジチューナを使用して
手をつけていられない程の熱さで、夏は小型扇風機で冷却していました。
この様な経験で、相当の発熱を予想していましたが、
なんと、手をつけても(天板に)ほとんど熱を感じません。
使用感ですが、TS録画と残したい番組をD−VHSにムーヴ
するのが主体です。
DーVHSはPANA(NV−DHE20)で動作確認対象外ですが
裏技レスで得た赤ボタン使用で、確実に出来ます。
画質は、PANA TH−42PX300の内蔵チューナより
自分としては、しっとり感が好みです。
不具合ですが、細かくはチェックしていませんが、半日(12時間)
位で、再起動の時、画面が出ません。画面表示のチャンネル数字
のみ表示して他の一切(番組表、ナビゲション等)が
作動しません。
一旦スイッチを切って、再起動すれば、何事も無かった様に
始動します。
まあ、少しの不具合は覚悟していましたので、致命的な
不具合が出るまで、修理にはだしません。
尚、プロジェクター三菱「LVP−HC3000」に、D端子と
HDMIで、接続して比較し見ましたが、違いを感じ取る事は
出来ず、いちいち切り替えの手間を思うと、D端子で使用中です。
書込番号:4973785
0点

昨日書き込みをしたあと、HDに録画された番組を見ようとしたらフリーズしてしまいました。何度もリセットを掛けましたが、一向に動く気配がありません。そこで今日、販売店に電話を掛けてクレームを付けたところあっさり交換してくれました。ちなみに「クレームが多いらしいが・・・」と販売員に聞いたところ「どこのメーカーでも多少あるんですよ」との返事。ここの書き込みを見る限り、500Wは異常に多いような気がするのですがどうなのでしょう?交換した機器は今晩接続してみますが、万が一同じような症状が出れば他メーカー製を考えないといけませんね。それまで使用していたパナソニックのDIGAが2台ともスムーズだっただけに余計そう思います。
書込番号:4976680
0点

返信を頂いておきながらご挨拶が遅れました。
その後ですが、先週水曜日に日立サービスへ電話。
一番早くて金曜日に対応とのこと。時間は当日の朝電話連絡
したいということで了承。
金曜日、9時に電話、これから伺うとの連絡(主婦なら嫌でしょうね)。
サービスマンはそれほど状況確認することもなく、ダウンロード。
待つ間に世間話で少しいじめてみましたが、不具合が多いことは
認めました。また、それほど台数が出ていないにもかかわらず、
テレビWoooでも不具合を確認しているとのことでした。
また、メーカーからはソフトウェアのバグがあるので、
とりあえずダウンロードするように指示されているそうです。
ですが、結局ダウンロードしてもDVDが復活することはなく、
引き取り修理となりました。代機は出払ってしまってないとのこと。
不満はありましたが、なんとなく納得して持っていってもらいました。
サービスマンの対応は丁寧でした。
で、今日夕方留守電がありましたので明日なんらかの結論が出ると思います。
またレポートします。
ちなみに当方福島市。サービスセンターは郡山でした。
書込番号:4992935
0点

不具合の多さを知らずに、昨年12月に2台購入しました。最近になってDVDの調子が悪く、市販DVDすら認識せずにフリーズします。サービスに来てもらい、ドライブ故障で2台とも交換となりました。部品の在庫がなく2週間ほどかかるとのことです。在庫切れの状況や、こちらの書き込みを見るとDVDドライブに不具合を持っていそうですね。
書込番号:4993292
0点

電話の内容は、新品交換でした。
今日の留守電に準備できたとの連絡。
結局3週間近く待たされての交換でした。
今度は壊れなきゃいいんですが・・・
書込番号:5023134
0点

半年以上たってからの自己レスです。
先月、忘れた頃に故障機の中に入っていた
ダビングDVDが送られてきました。
大まかな内容別にDVD-ROM32枚。
リストつきでした。
どうでもいい番組も多かったので大半を再利用。
なんとなく得した気分。
ちなみに交換機は順調です。
(HD使用に余裕を持たせるようにした
せいかもしれません。)
書込番号:5811850
0点

また壊れました。
RAMの読み書きが正常にできないのですが、
HDからの読み出しでもジャギーが時折。
電波が不安定な地域でもないので機体を疑っているのですが。
3日前にサポート連絡。
これだけ不具合が出ていることに関して正式な回答を
頂きたい、といってはみましたが、修理拠点からの
修理連絡しかありませんでしたね。
修理内容も「とりあえず部品交換で」
どーせまた壊れるのでしょう。
10万払って1年も持たない製品って・・・
これだけ不具合の出ている家電について
消費者は何もできないのでしょうか?
書込番号:6191518
0点

DVDドライブ交換で様子見となりました。
訪問員の話では
不具合は
○RWはOKでもRAMがダメになるのが大半
○初期ロットの15000台程度にレンズの接着不良を
確認している
○回収ドライブのリビルト品交換はしていない。
かえってコストがかかるため、全て新品交換。
とのことでした。
とりあえず、様子見です。
書込番号:6201629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
どうかみなさん教えてください。私、初心者で、初歩的な質問ですが教えてください。
3点ありますが、わかる範囲で結構ですので、教えてください。
@ この機種は、DVD−RAMが使用できますが、他社機種はRWのみ(Rは除く)も結構ありますが、RAMで録画することについての長所などはあるのでしょうか。使用耐数などが長いことはわかっています。
私は、パソコンでRAMしか使ってないので、RWの長所・短所も教えてください。またRAM専用のDVDカムのデータも残っています。
AVHSテープの在庫をダビングしたいのですが、できますでしょうか。VHSのデッキはあります。
BCMカットして編集やCMを飛ばして視聴したいのですが。CMカットはチャプターといいますか、切れ目が表示してくれるのでしょうか。
お願いします。機能が同等ならば、DH250Dもいい名と考えています。
C DVD-RAMをあきらめれば、三菱のもいいと思っています。他社との比較などお勧めも教えてください。
質問が多すぎますので、わかる範囲内で教えてください。
0点

マル数字1について
検索すればいくらでも出てきます。
↓2CHのは見るだけでも、いろんな情報があっておもしろいですね。
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1038/10388/1038868294.html
書込番号:6180871
0点

過去の書き込みを読みましたか?
DVDレコーダーで出来る事や規格等が分からない人には、
パナソニックのDIGAをお薦めします。
書込番号:6181087
1点

国産はさほど変わらないのですが(それでもややRWが安い)
台湾産の場合同じメーカーでも倍ほど違う場合があります。
RAMのメリットは後で編集しやすい
わずらわしいファイナライズが不要
MOVIE ALBUMでPCで連携するとかなり快適になるぐらいかな
まあ吸い出しならRWでも出来るからいいっちゃあいいけどね
日立はやめといた方がいいですよ
よほど思い入れがない限り
書込番号:6181295
1点

皆さんありがとうございます。参考になりました。
あまり RAMにこだわらなくて良いようですね。日立と三菱に絞ったのは、実は 個人別に振り分けられるからなんですが・・・
なんだか、すごく迷います。
書込番号:6181599
0点

要望からしたら東芝機かな。
やっと安定したRD-S300かS600がいいと思います。
(実は私が欲しいのだけど、今は金がない。)
書込番号:6181719
0点

> 個人別に振り分けられるからなんですが・・・
フォルダに分類できるという意味ですか? 東芝、ソニーも大丈夫です。パナも少し制限があるけど大丈夫。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010331/SortID=6174474/
日立はなるべく止めましょう。
東芝S300/600、ソニーD700/800当たりをお薦めします。
RAMとRWに関しては、RWをお薦めします。RWを読み書きできないメーカーは現在ほとんどありませんが、RAMを「書ける」のはパナ、東芝、日立に限られ、ソニー、シャープはダメです。RWにしておいたほうが、次に買い換えたり買い足したりするとき、メーカーに囲い込まれることがありません。
次は次世代のブルーレイを購入される可能性も高いですが、そのときDVD-RW/RAMの使い残しがあるはず。それがもったいなくて、「RAMに対応しているのは実質松下しかないなぁ。。」なんてことになったら、悲しいです。松下はある意味個性的(基本機能イノチで、普通ある機能がなかったりする)なので、好みに合わないかもしれません。
書込番号:6184527
0点

アドバイスありがとうございます。DVDカムのRAMのディスクを見たかったのですが、パソコンでRWにダビングすればよいみたいですね。
あと、フォルダですが、家族で使うので、番組ごととともに家族ごとに保存されるのが希望ですが、たとえるならば、ウィンドウズXP見たいなかんじかな。
どのメーカーも、一長一短で難しいですね。
書込番号:6184896
0点

>DVDカムのRAMのディスクを見たかったのですが、パソコンでRWにダビングすればよいみたいですね
パソコンのソフトやレコーダのメーカによって再生できたり出来なかったりしますよ
パナソニックやソニーならRWに”DVD_RTAV”フォルダーをRWにコピーすれば再生できますが
(パイオニアで再生するには別の方法がある)
シャープやビクターは再生できません
日立や東芝は使ったこと無いし RWにVRで書き込みできるソフトでコピーするなら再生できるから
よけいなお世話かも知れないけど
ちょっと気になったので
書込番号:6185724
0点

皆さんありがとうございます。今のところ 東芝にしたいと思います。予算面でE300が候補です。VHSはあきらめようかなと思います。
三菱もよいのですが、ダイジェストを除けば、東芝のほうがよいかなと。
書込番号:6186374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





