
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月23日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月23日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月20日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月20日 12:31 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月19日 23:35 |
![]() |
0 | 15 | 2006年2月19日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
本製品を12月に買いましたが、早速、何かの拍子にHDDに録画したものが、白黒になってフリーズしてしまいました。そのときは、リセットボタンで、フリーズは、直りましたが、白黒になったものは、戻りませんでした。
そして、また、同じことが起こって、泣く泣く録画したものを消去すると、また、ナビゲーションに戻ってきて、おまけに録画ができなくなりました。そんないきさつがあって、メーカーに返品することになり、新たなものを検討中です。
実は、この機種について、決定的に気に入らなかった点がもう1つあります。それは、画質です。
以前使用していたVictorの製品は、LPモードでRAMに録画していましたが、本製品は、XPモードでないと画質が悪かったのです。今回テレビも買い換えたので、テレビと本製品の相性が悪かっただけなのでしょうか。(TVは、sony/BRAVIA]
LPモードできれいな画質で録画できるのであれば、500GBもいらないです。住んでる場所ではまだ、デジタル放送は、見られないし。
いろいろ調べていますが、決めかねています。アドバイスをいただけないでしょうか。
0点

2月さん、こんばんは。
いろいろあったようで大変でしたね。
私も最近になってEPGが出なかったり、音声が出なかったりとありましたが、今のところ無事に使用しています。
画質が気にいらなかったと言う事ですが、私はTS意外で録画した事がないので正直、XP以下の画質については分かりません。
アナログを録画するときはもっぱら、東芝RD-X4EXかH1で録画しています。
XP以下できれいな画質で録画したいとの事ですが、東芝RDだったら
マニュアルで画質が設定出来ますのでお勧めです。
思うに、WシリーズはTSでHDDに録画してD-VHSにムーブと言うのが前提になってると思います。
書込番号:4850285
0点

>>WシリーズはTSでHDDに録画してD-VHSにムーブと言うのが前提になってると思います。
アドバイスありがとうございます。
D−VHSにムーブするとは、どうすることなのかわからなくて・・ごめんなさい・・。
書込番号:4850378
0点

2月さん、はじめまして。
>です。住んでる場所ではまだ、デジタル放送は、見られないし。
かなり特殊な状況の住宅にお住まいなのでしょうか?
実は自分も今の戸建てを建てるまでは、賃貸マンションに住んでいたのですが、このマンションは東向きで、南側の空が見えないのです。
しかも大家がケチで屋上に共同のBSアンテナを設置してくれないのです。仕方が無いので自作のアームを伸ばしてBSアンテナを見るときだけ設置していました。
決して揚げ足取りをしたくて書いているのではありません。恐らく2月さん、がおっしゃるデジタル放送と言うのは、地上デジタルの事だと思いますが、BSデジタルをご覧にはならないのでしょうか?
BshiやWOWOWのハイビジョン放送を見たらはっとするほどきれいですよ。せっかく良いテレビをお持ちなのに標準画質のアナログ放送では無理な画素変換をとおして見る事になるので正直見るに耐えない画質になると思います。
もしかしてvictorのDVDレコからDV-DH500Wに換えたと同時にテレビも換えたのでしょうか?
>LPモードできれいな画質で録画できるのであれば、500GBもいらない
是非bsデジタルをみてください。そうしたらXPもLPもナンセンスだと理解されると思います。そして地デジを待ちわびてください。
書込番号:4850622
0点

デジタル放送番組をTSモードでHDDに録画した、とします。
見て消しなら、再生して見たあとごみ箱行き。
保存したいと思ったら、DVDにムーブとなりますが画質は劣化します。
TSの画質を無劣化で保存するには今現在では(500Wでは)DーVHS
しかありません。
ムーブとは文字どうり移動ですからムーブ完了後、タイトルはHDDから消えます。
これはデジタル放送の話ですからアナログは関係ありません。
書込番号:4850672
0点

元祖arapさんありがとうございます。
特殊な所に住んでいないのですが、西側のマンションの共同アンテナを、変えてくれないので地デジが見れません。でもBSデジタルは、見ることができます。ただ、録画したい番組は、主に、スカパーで放送される海外ドラマなので、アナログ放送を、せめて、リアルに近い状態で、観て保存したいです。
ルナマリアさん、ありがとうございました。意味が理解できました。デジタルを録画するときのことだったんですね。素人ですみません。
書込番号:4850752
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
お初です。去年の12月30日にこの機種を購入しまして、初期不良での新品交換により2台目を使ってます。で、1台目2台目ともに次のような症状が出るのですが、みなさんの愛機はどうでしょう。
ハードディスクには番組が空の状態で(ゴミ箱も空)DVDマルチドライブには、記録できる状態の空ディスクを入れておく。
1.おしえてボタンによりメニュー表示
2.残す>を選択
3.●DVDへダビング/ムーブする→決定
すると「画面左3分の1(1/3)空色で、(Hが消えてる)DDにダビング可能な番組がありません。」の画面でとまってしまいます。これはR1.R2共になります。戻るボタンを押しても反応なしなのですが、レコーダー切り替えボタンで、選択中のレコーダーからもう一方に切り換えると切り替わります。
2台目の設置のときは、動作確認をサービスの方がしていったのですが、このときこの症状をみせたところ「はじめての症例だが、ソフトの不具合じゃないか。」とのことでした。(交換前のやつも同じ操作にて症状をみせました。)回避出来ないことないので、気にしなければいいのでしょうが、なんか気持ち悪いです。
0点

なお自己レスですが、すみません書き忘れました。この操作をしたあと他に弊害は出てませんが、試すときは自己責任でお願いします。
書込番号:4850365
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
リモコンの液晶画面にBS,CS,アナログ、デジタルそれにチャンネル番号@AB(みな過去に押したボタンの表示)が全部表示されっぱなしになりました。前は直前に押したボタンの表示だけが残っていたように思うのですが、皆さんはどうですか。もとのようにはならないのでしょうか(リモコン電池の抜き差しせずに)?
0点

リモコン自体にリセットボタン付いてませんか?
ちっちゃい穴が開いてて、爪楊枝とかでポチッと押すように
なっていると思います。
しかしそもそも「リモコン電池の抜き差しせずに」という意図が
よくわかりません。
日立のリモコンて、電池の抜き差しで何か不都合が発生する
のでしょうか?(リセットボタンも同じ様な効果ですが)
書込番号:4830813
0点

無知蒙昧Limitedさん、どうもありがとうございます。リセットする穴はないようですが、そもそも「リモコン電池の抜き差しせずに」というのはリセットするとまたTVのメーカーの設定等をやり直さなければならないので、リセットせずに何かのボタンの操作で液晶画面が元に戻ればいいなあと思い質問させて頂きました。
治で次さん、どうもありがとうございます。実害がないので、当分このままにしておこうかと思います。
書込番号:4840079
0点

自分も液晶を見たことなく、あまり意味ないかな。
でも、
不具合は不具合ですので、きっちり伝えておいて、時間稼ぎして、汚れたころ、返品交換しては???
冬や、夏場は、液晶の温度特性があるので、そのせいかもしれませんね。
書込番号:4840256
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

VTRテープでいらない所を消去編集するためには
再生・録画2台の機器が必要でしたが
HDD上の編集はこの機器だけで可能です
書込番号:4840205
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
現在購入を検討しています。
WOWOWなどのハイビジョン放送を、本機から直接D−VHSに録画することは可能でしょうか?
保存することを決定している番組を録画する場合、一旦内蔵HDDに録画して、後からD−VHSにムーブすることになれば手間がかかるので、本機をデジタルチューナーとして利用できればと思っています。
なお、D−VHSはビクターのHM−DHX1を利用しています。
メーカーHPを見ても「録画した映像をD-VHSにムーブすることができます。D-VHSにムーブした映像をデコード再生することもできます。」としかありませんでしたので、質問いたしました。よろしくお願いします。
0点

今試しましたが、全く問題なく直接録画できました。しかも自分のD-VHSは三菱HV-HD500で対応機種ではありません。
書込番号:4833341
0点

当方松下のNV−DH2を使用しておりますが、i-link操作画面での録画は問題なくできます。
ところで、D−VHS関連ということで逆に質問があります。
上記のように私はNV−DH2を使用しており、i-link機器として認識はしており、直接操作は出来ているのですが、HDDからダビング操作だけできません。ダビングをしようとすると、「この機器にはダビングできません」というメッセージが出てしまいます。
やはり、日立製でないということが問題なのでしょうか?
仮に対応していないということであれば、認識自体しないような気もするので、ちょっと不思議です。
なにかやり方を間違っているのか、詳しい方いれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:4833450
0点

下の方に裏技があります。対応機種でなくても、ムーブできる場合がああります。
自分の場合は対応機種ではありませんができました。
書込番号:4833479
0点

元祖arapさん、れっちれっちさん
わざわざ動作確認していただきありがとうございます。
しかも、対応機種ではないD-VHSの情報に感動しています。
当方、DHX1の他にも2台D-VHSを保有しているので、大変貴重な情報でした。
不具合のない良い個体に恵まれることを願いつつ、この機種を購入したいと思います。
デジデジ2コ録りは捨てがたい魅力です。
書込番号:4833578
0点

EPG予約からは出来ませんよ。
リアルタイム視聴中にマニュアルで操作を行った場合のみ可能なので、チューナ代わりに使用した場合
予約時は使えないという認識が必要です。
前機種DH400TではEPGからも可能だったのですが、本シリーズでは制約が多くなっています。
他にHDD内の番組をムーブ中、D-VHSのテープが終了してしまうとムーブが中断され、未ムーブの(途中以降)番組の
残りもアクセス出来なくなるというバグを持っています。
HDコンテンツの場合、360分テープを使用しても収録可能なのは3時間なので、8分程度の見込み誤差も結構深刻・・・。
(残量が完全に解らないという辺りは、テープメディアの悲しさですね)
書込番号:4834091
0点

え!!予約録画は出来ないんですか。
なんとも???な仕様ですね。
現在SHARPのHRD2を使用していますが、i.LINK経由で出来ることは、
安定性も含めてSHARPの圧勝ですね。
購入すると宣言しましたが再考します。
SHARPのARWシリーズが、あんな中途半端なダブ録仕様でなければARWを購入するんですが・・・・・
使えるデジタルダブ録機が欲しいぃ〜
書込番号:4834286
0点

I.LINK機能を比較すると、sharp機のアドバンテージが大きいですね。
他に
・複数予約ムーブは出来ません(30分番組8本をムーブするのは一苦労)
・電源OFF状態では予約実行時に映像出力もOFF(単体チューナとしてD-VHSと組み合わせるのは使い辛いです)
・編集精度が実に独特で、癖のある挙動をします。フレーム単位編集など全く不可
しかし、Wチューナとして日立機を評価すると、他機に対して圧倒的な使い易さ。
ARWシリーズのセカンドチューナは、何を考えて設計したのか解らない程、変な仕様ですね。
後は、ご自分に必要な機能を良く吟味して決めて下さい。
書込番号:4834933
0点

Sharonさん、いろいろとご教示いただきましてありがとうございます。
DH500Wは見たら消す派の人には最高の機種だと思いました。
自分はどうしてもハイビジョン画像のまま保存しておきたくなるので、i.LINKでのD-VHSとの連携は重要な要素になります。
もう少し悩んでみます。
書込番号:4835222
0点

>はどうしてもハイビジョン画像のまま保存しておきたくなるので、i.LINKでのD-VHSとの連携は重要な要素になります。
購入前に誤解を招かないように、マイナス面の情報を色々提示しましたが、お酒大好き!!さん の想定されている
使い方の場合、HDDからのムーブを後ほど実行するというワンクッションさえ許容可能なら十分使えますよ。
ムーブ実行時は予約がキャンセルされてしまうので、予約状況を考慮し、就寝前などに実行すれば後は自動で完了します。
WOWOWの番組なら、そもそも途中にCMが無いので編集機能は必要無いですし、お手持ちのDHX1で有れば
対応機種なので問題無くムーブ可能。
HDDに一時保存するというのは面倒に感じるかもしれませんが、このシリーズ最大の特徴であるWチューナを上手く
利用すれば利便性が格段に向上します。
同じ番組(有料契約放送で有ってもOK)をR1、R2の両方で予約すれば、コピーワンス番組を2番組分HDDへ保存可能。
つまり、I-LINKのトラブルでD-VHSへのムーブが1度失敗しても、バックアップがもう1つ残っています。
ムーブが完全に完了した事を確認した後に、バックアップを削除しても良し、HDDに空き容量が有るなら暫く保存して
おいても良し、と安全性が高まります。
上記が可能な衛星放送を含む3波用Wデジタルチューナ搭載機は、現時点では、このシリーズだけです。
無劣化ムーブ可能なD-VHSは私も愛用しており、DVDメディアはDH1000Wを購入以来全く使っていません。
番組を消去したく無いけれどHDDの空き容量が必要な場合など、良くムーブに活躍してくれて便利です。
多少、利用方法を工夫して使ってみるのも面白いですよ。
(全くお薦め出来ないのは、民放のCMカット編集後にDVDへムーブする使い方です)
書込番号:4837871
0点

Sharonさん、詳細なアドバイスをいただきありがとうございます。
>同じ番組(有料契約放送で有ってもOK)をR1、R2の両方で予約すれば、コピーワンス番組を2番組分HDDへ保存可能。
この機能に惹かれて価格も下がってきた本機の導入を考えました。スカパー110の2番組同時録画もできるし。
予約ではHDD以外に録画できないのは誤算でしたが。
既に、別々のレコーダーで有料契約放送以外はダブ録(というか同時録画)できる環境があり、スカパーは見たら消すだけだし、WOWOWは再放送もある、と自分に言い聞かせ、購入を見送ろうとしましたが、今日、地元の家電量販店で買っちゃいました。欲しいと思ったら我慢できないタイプなもので(^^;)
これから使い込んで行こうと思います。不具合はコワイですが・・・
書込番号:4838892
0点

知っている人にはこの書き込みは怒られるのかな?
私は単純にD−VHS側でも録画予約して
レコーダー側との、同時録画をしています。
Sharonさんの書き込みにもあるように電源OFFでは
出力しないので電源はON状態のままです。
あと当然のことですが、録画中はレコーダー側の操作は
厳禁ですので、Wチューナーのメリットは半減してしまいます。
(W録は有効のようです。確信は持てませんが。)
>i.LINKでのD-VHSとの連携
がEPG予約のことをいっているのであれば現状は
SHARPだけのようですね。
て、もう購入してしまったみたいですね。
書込番号:4839052
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
概出の可能性が高いのですが、探し切れませんでしたので
質問させて下さい。
今、500Gか1TBの購入を考えています。
先日、大手量販店の店員に録画モードのことを聞いたのですが
地上波デジタルの録画は1モードのみと言われました。
カタログを見るとTSX,TS、XP、SP、LP、EP等のモードが
記載されているのですが、TSX,TSモード以外のモードで
地上波デジタル放送の録画は出来ないのでしょうか?
とんちんかんな質問かも知れないのですが、地上波デジタル
放送の電波をXP以下で録画できないのでしょうか?
録画できた場合、TSX,TSはコピー規制がかかっていると
思うのですが、XP以下のモードで録画できた場合、コピーは
普通のアナログ放送と同様に出来ないのでしょうか?
よく分かりません。教えて下さい。お願いします
0点

500Wは、大体のことができますから。
地デジだろう、アナログだろう、BSだろう、どのボモードでも録画できる
ただ、W録にしたときは、後から録画予約したほうが、R2になって、SP、LP、EPにできないだけ。
書込番号:4827082
0点

お初です。
DH500Wユーザーですが、たしか地上デジタル放送は、どのモードで録画しようが、ムーブしかできないんじゃないでしたっけ?
書込番号:4827464
0点

ほぼ前のお二人の書込みの通りですね。
デジタル放送はBS、CS、地上波ともレコーダ1なら全モード、
レコーダ2はTSのみの録画です。
地上波アナログやTS以外での録画はレコーダ1のみです。
また、元の放送がコピーワンスの場合はXP以下で録画しても
ディスクに書出した段階で消去されます(ムーブのみ)
TSXはTSとXPで同時に書き込んでおいて
ディスク書出しの際エンコードせず高速移動できるというだけです。
(TS分がHDDに残るわけでもありません)
私はTSのみの利用のため頭欠けと
一度録画予約がされなくなった程度(リセットして復旧)ですが、
エンコードが絡むと不具合率が高くなるようですので
覚悟が必要かもです:P
書込番号:4827810
0点

>地上波デジタルの録画は1モードのみと…
>TSX,TSモード以外のモードで地上波デジタル放送の録画は出来ない…
>地上波デジタル放送の電波をXP以下で録画できないのでしょうか?
デジタル放送の録画には
デジタル信号を(DVDに録画できるよう)変換して録画する[XP],[SP],[LP],[EP]/[EP8],[FR]モードと、
デジタル信号をそのままに録画する[TS],[TSX]モードの2系統があります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[TSX]モードは[TS]モードと[XP]モードを同時に録画するモードですから、
デジタル放送を「そのままの画質・構成」で録画するのは1モードのみと言えます。
デジタル放送本来の画質や構成を捨てて、DVD程度の水準の録画で構わないのであれば、
[XP],[SP],[LP],[EP]/[EP8],[FR](DVDへの録画のみ)の各モードで録画が可能です。
[TS]モード以外での録画の場合、機器内部で変換作業(ダウンコンバート)を同時に行いますので、機器への負荷が甚大です。
わたしの場合、ダウンコンバートに伴う熱暴走などで交換・返品を繰り返していますので、
Wシリーズでは録画時のダウンコンバートは一切させていません。
日立側もダウンコンバート録画の多用には自信を持っていないと言うか、(本音では)推奨していません。(呆)
ダウンコンバート録画を行うと操作上の制約もかなりあるので、デジタル放送は[TS]モードに限って、
ダウンコンバートはDVDへのムーブのみに限って利用するように考えた上で購入を検討されるとよいでしょう。
デジタル放送をそのままの画質・構成で録画したい場合には現時点ではパイオニアから対応機が発売されています。
----------------------------
>XP以下のモードで録画できた場合、コピーは普通のアナログ放送と同様に出来ないのでしょうか?
>コピーは普通のアナログ放送と同様に出来ないのでしょうか?
デジタル放送の場合、「CPRM制御信号が含まれている」放送の録画は一定の条件の下でコピー(COPY TWICE規格)とムーブ(COPY ONCE規格)が可能で、
他社製品には新規格のCPRMコピー対応機(COPY TWICE規格)もありますが、日立のWシリーズではムーブ(COPY1/コピワン規格)のみの対応です。
デジタル放送でもCPRM制御信号を含んでない放送番組については自在にコピーができるという規格になっていますが、
ほぼすべての放送がCPRM制御信号入りの番組です。逆に、ごく一部ですがムーブさえも禁じる番組も中にはあります。
デジタル信号のままではコピーはできません。デジ-->アナ-->デジとIN/OUTを絡ませれば可能ですが、
このサイトの趣旨に沿わないので、他の掲示板で確認するか、「画像安定装置」で検索してみてください。
----------------------------
[R2]では地アナの録画ができない(録画は[TS]モードのみ)とか、ダウンコンバート録画中には制約があるとか…
カタログにはできることばかり並べていますが、並行作業中には意外にもできないことがかなり多くありますので、
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml で500Wと入れ、取説をダウンロードして、
ご自分で詳細を確認なさるか、日立のサポートへ電話を入れ確認するのがいいでしょう。
書込番号:4827890
0点

眞實さん
ためになりました。有難うございます。
私は、EP、LP、SPで、それぞれがばがば、1日中撮りまくっていますので、それで、寿命が1ヶ月なのですね。。。
>>
大手量販店の店員に録画モードのことを聞いたのですが
地上波デジタルの録画は1モードのみと言われました。
は、ある意味、正解だったんですか。
残念。
>>
デジタル放送をそのままの画質・構成で録画したい場合には現時点ではパイオニアから対応機が発売されています。
って、どういう意味か分かりませんでした。TSとは違うんですか?
EP、LP、SPで撮っても、「そのままの画質・構成で録画」ということですか?
板違いになるかもしれませんが、教えてください。
パイオニアも次機種購入比較検討の対象に入れようか考えます。
今回のモデルは、期待したよりも、対応幅が狭かったので、残念に思っておりましたが、、、
書込番号:4828324
0点

現状ハイビジョンのまま外部メディア保存できるのはブルーレイだけで、現状シャープ、ソニー、パナだけですよね?
パイオニアは…DVR-DT90だとしたら
CPRM対応の片面2層DVD-Rに書き込めるだけだと思います。
私も最初どこかで読んだ紹介記事で生TSで書き出せるのか!?と
誤解したのですが、他で見たらXPモードで通常片面1層で1時間が
2層で連続1.8時間まで、となっておりました。
DVD1枚30分程度では普通の人はうれしくないだろうし、
そりゃそうだよな、というか(^^;。
#違うのであれば私もちょっと興味がありますが。
あとどうでもいいことですが、
当初は予約画面のデフォルトがR1(重複があるとR2)だったのが、
いつのファームからか重複がなくてもR2になっていると思います。
基本録画設定をTSにしているからかな?(気のせいかも)
さらに余計なことですがレートを下げて録画する前提なら
ダウンコンバート性能は画質面でも各社差があるようなので。
(というかまさか不具合までとは思いませんでしたが)
カタログ等にはあまり表れない部分ですがWebマガジン等の
レビュー記事が参考になる場合があるかと。
書込番号:4830077
0点

皆さん、ご親切に教えて頂きありがとうございます。
結論としては以下のように認識しているのですが
間違っていましたらご指摘願います。
・TSX,TSモード以外でも地上波デジタル放送の
録画は可能
・どのモードで録画しても地上波デジタル放送の
場合、ムーブしか出来ない(CPRMの場合)
・TSX,TSモード以外でダウンコンバート録画
するとトラブルになる可能性が高い
・TSX,TSモードで録画してムーブするとき(?)
にXP以下のモードにダウンコンバートする方が
安全
我が家が今使っている機種は、初期のディーガで
子供がよく見るアニメ等を毎週録画して、しばらくは
HDDに入れて、子供の興味が引くまではHDDから
繰り返し見ています。
あまり見なくなった段階でDVDにコピーしています。
子供は気ままなので消してしまうといきなり「あの
回が見たい」と言い始めますので・・・
大人は、ほとんど見たら消す、でたまにDVDにコピー
しています。
今回はせっかく地上波デジタル放送を受信できるように
なったので、録画もアナログから脱却したいと思って
います。
当方のような使い方だと基本的にTSモードで録画し、
DVDにコピーする際にダウンコンバートするような
使い方がいいのでしょうね。
そうすると容量に余裕のある1TBモデルが望ましい
ようですね。
今、ビックカメラで100人に1人ただ+ポイントアップ
キャンペーンをしているので、そちらで購入するか
こちらに登録されているショップや楽天市場の最安値
(13万台)で購入するのか悩むところですね。
都内で安値情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
繰り返しますが、アドバイス頂きました皆様、本当に
ありがとうございました。
直ぐに購入する訳ではありませんので、引き続き、
色々なアドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:4830275
0点

[4830077] ぐうねこさん
>現状ハイビジョンのまま外部メディア保存できるのはブルーレイだ>けで、現状シャープ、ソニー、パナだけですよね?
各社から、D-VHSが多く発売されていますが...
現在でも生産しているのはVictorだけかも知れません。
ブルーレイよりはるかにメディアの値段が安く入手性も良いですよ。
書込番号:4830717
0点

[4830275] みつあきらさん、これから購入するのでしたら1000Wじゃなくて500Wと差額でD-VHSを購入する事を強くお奨めします。
D-VHSを持っていればデジタル放送の全ての情報を値段の安いS-VHSテープに記録できます。HDDの容量がいくらあっても出口が無ければ撮って消すだけです。
ここの書き込みを見ますと、多くの方が、折角のTSモードを使わずにわざわざDV-DH500Wにものすごくい負担をかけて画質を劣化させるモードを使っていることが原因でトラブルが発生している様に思えます。
勿論、機能としてハイビジョン(HD)画質を標準画質(SD)にわざわざ変換してDVDに落とすことができるのですから、メーカーとしては最大限の努力できちんと動作させて欲しいですが、
現状では機械に負担のかからない方法、つまりTSをTSのまま保存するのが賢明だと思います。
>今回はせっかく地上波デジタル放送を受信できるように
>なったので、録画もアナログから脱却したいと思って
>います。
D-VHSならデジタルですからこの希望も実現できますよ。我が家にはS-VHSテープが沢山あるので1TBどころか10TBくらいの容量があるのと同じことです。
書込番号:4830781
0点

[4830275] みつあきらさん 2006年2月17日 12:25
私は、価格.comの店頭価格を調べてBCで、同価格で、3回購入しています。(ネット販売価格は、値引き対象になりませんから)
近所にBCあれば、BCお勧めします。
この機械を買うなら、近所が良いですよ。
書込番号:4831345
0点

なるほどなるほど。みなさんのご意見レス、すごく勉強になりますね!つきなみですが、同じ(DH500W)ユーザー同士、助け合うっていいな。
書込番号:4831806
0点

>>[4830077] ぐうねこさん / >>[4828324] 治で次さん
>パイオニア
言葉足らずでした。すみません。
---------------
>>[4830275] みつあきらさん
わたしも[元祖arap]さんのご指摘のようにD-VHS併用が現状ではベストの選択のように思います。
1000W(1TB機)って、1TBx1なのでしょうか?それとも、500GBx2なのでしょうか?500GBx2でRAID0かRAID5、それも高速化ということでRAID5系で組んでるのじゃないのかな?
と、想像すると、1TBだと密閉性が高いし、500GBだと発熱量が単純に2倍、さらにRAID5系なら高速性の反面、ヘッドなどへの負荷が大きくなる…。
500W/1000Wはまだ「日本の夏」を経験してないんですよね。
Tシリーズで迎えた昨夏は冷房を入れた部屋で、日昼に長時間番組(6時間クラス)をダウンコンバートしたとき、本体が異常発熱し、本体上部を指で触れないほどでしたし、書き込み終了したメディアも電子レンジから取り出した時間オーバー気味の弁当のように、ひたすらアツイ!アツイ!代物でした。
空調を入れた室温26度前後の部屋での作業でこの有様。日立に相談すると、「日中の長時間のご使用は控えたほうがよろしいのではないでしょうか。」との返答に呆然!
怖くなり、クリップ扇を買い、起動時も休止時も、24時間常時、本体へ向けて送風を行っていました。
もちろん、リモコン操作が不安定になり、[再起動]、若しくは[リセット]が必須状況であったことは言うまでもありません。
となれば、日昼の不在時に、留守録作業をさせたらどうなるのでしょうか?当然、エアコンは入っているはずもなく…。
500Wがこの夏を越えられるのか期待少々、不安甚大!
ましてや1000W、薦められません。「よく考えて!」とだけ。
あと、ご購入には「値段」と並行して、「保証」も重要要素として加味されるべきだと思います。完成度がそれほど高くない機種ですから、「保険」が必要です。価格.com掲載の最安店は総合的には決して廉くないと思います。量販店の金額+長期保証+事後対応には及びません。不安な分、目先のことよりも少し先を見据えて購入店選びをするとよいと思います。
量販店の長期保証では1回限りであるとか、免責金額であったり、持込・無償回収・有償回収であったり、保証額の現金払・ポイント払(購入前発生ポイント限り・購入時発生ポイント充当)であるとか、諸条件がかなり異なります。
[4686861] にも書きましたが、お住まいの場所で利用できるのであれば、ヤマダかビックで金額を確認してみてはいかがですか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=4686861
機器本体の回路系よりも、もっとも壊れやすい駆動部であるHDDやDRIVEについて、保証の有無は気持ちをかなり楽にしてくれるはずです。
書込番号:4835467
0点

[4830717] 元祖arapさん
すいませんでした。自分でも持っているのにすっかり忘れ去ってました(爆)
実のとこムーブしたものが画像が一部乱れて、現状まったくつかってないものですから。
でもどうせ消すんだったらテープの保存性云々気にせずムーブしとけばいいんですよね。高速ムーブとかできればなぁ。
ところでS-VHSのデジタル使用はメーカー保証外だと思うので、これから買うかもという人に向けては一応説明がいるかと。
----------
[4835467] 眞實さん
いつも詳細な書込みで参考になります。
HDDは500Gx2でしょうね。
うちも夏は部屋が暑くなるので不安になってきました(^^;。
書込番号:4835827
0点

4835827] ぐうねこさん、適切なご指摘ありがとうございます。
>ところでS-VHSのデジタル使用はメーカー保証外だと思うので、こ
>れから買うかもという人に向けては一応説明がいるかと。
おっしゃるとおりです。つい常識のようになってしまって...。
>実のとこムーブしたものが画像が一部乱れて、現状まったくつかっ>てないものですから。
この件についてですが、一部で評判のVictorの乾式ヘッドクリーナを使うと解決するケースが多いようです。TCL-DVSです。再生時にブロックノイズが出始めたら使います。
我が家で初めてD-VHSを買ったのが二年前のゴールデンウィークの時でbs-hiでロードオブザリングが放映されたときでした。
当時(今となっては伝説の)ep-p100で録画し、ムーブしたのが最初です。しかもテープは3回くらい撮ったお古のS-VHSですが、今でもブロックノイズは皆無で見られます。
>でもどうせ消すんだったらテープの保存性云々気にせずムーブしと
>けばいいんですよね。高速ムーブとかできればなぁ。
ですね。500Wは本当に気に入っていますが、ムーブ中にTV放送が見られたらすばらしいのですが。
あと1000WのHDDですが
>HDDは500Gx2でしょうね。
その通りです。分解した方のレビューをどこかで見ました。
書込番号:4836691
0点

眞實さん,ぐうねこさん,治で次さん,元祖arapさん
みつあきらです。アドバイスありがとうございます。
D−VHSをおすすめいただいておりますが、既に
3,4年前からディーガをメインに使っており、その
前はHi−8を使っていたのでVHSは、ほとんど
ありません。
また保管場所を取ることもあり、これからVHSテープを
増やしたくないので、お勧めプランは実行できそうも
ありません。
それもあってHDDの容量が大きく、かつDVD−RAMの
使える機種を探していました。
夏の熱対策が必要とは思いませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
ただ、ダウンコンバートを気をつけても、通常の録画で
すら1TBモデルは危ないということでしょうか?
皆さんのアドバイスを受けて、基本的にはTSモードで
録画して、必要に応じてDVDへダウンコンバートを
行おうと考えていたのですが、危険ですかね?
長時間録画はあまりしないと思いますが、悩みどころ
ですね。
ビックカメラが今、本体188,000円+25%の
ポイント+買い替え10,000円という条件なので
かなり気持ちが動いていたのですが・・・
普段は、ほとんど使わないビックの保証をつけて、
購入した方が良さそうですね。500でも1TBでも
今少し、考えないといけないですね。
本当に皆さん、よいアドバイスをありがとうございます
書込番号:4837355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





