
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月18日 16:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月16日 14:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月16日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月15日 09:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月15日 00:26 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月15日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
購入して約1ヶ月ぐらいになります。
前回、ここにレポートとして書き込みさせていただきまして、
その時の症状は一時的なバグ程度のもののようで現時点では問題ありません。
ただ、別件の不具合が昨日でました。
昨日の夜に2時間番組(アナログ放送)を録画したのですが
録画結果が他チャンネルの録画(アナログ放送)になっていました。ディスクナビ上の表示ではチャンネルは合っているのに
再生してみると違う番組になっています。SPモードと2時間と
いうことだけはちゃんとあっているのですが。
ちなみにその後、違う番組を録画したのですがそれは問題なく
予約どおりに録画されました。
みなさん、このような症状はないでしょうか?
よみずらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

私はこの機械ではアナログ放送の録画をやっていませんが、参考までに書き込んでおきます。
機械の故障でないとすると、ビデオデッキ時代の経験から、設定ミスが考えられます。
この機械の「受信設定」、チャンネル設定ですね、のところが正しく設定できているかどうか調べてみてください。
ボタン番号 → リモコンの数字ボタンの割り当て
チャンネル → 実際に受信する電波のチャンネル
表示 → 画面に表示されるチャンネル番号
ガイドCH → 番組表での放送局番号?
たとえばうちの場合、NHK総合放送を設定するとして、かなりややこしいです。
チャンネルはUHF50なので、50と設定します(ケーブルTV系のアンテナに接続するときはVHF2)。
ところが、都会(大阪)のチャンネル番号に合わせたほうがいろいろ楽なので、ボタン番号と表示は2と設定しています。
ガイドCHはこの機種の場合、アナログ放送の番組表は受信できませんが、とりあえず80に合わせています(神戸の設定)。
このあたりを間違えて設定していないでしょうか。
書込番号:4649074
0点

こん●○は。
ミルカモ予約で 12/12(月)日テレ19:00-の サッカー
2005FIFAトヨタカップクラブ選手権「シドニー(オーストラリア)
×デポルティボ・サプリサ(コスタリカ)」 を予約しました。
帰ってから、ミルカモからHDD Dataの方に移動しました。
結果は、携帯のNetでも見なく楽しみに取っておいたので、
ワクワクしながら再生したところ、中学生日記という番組が
撮られていました。?と思い最初、宣伝?かなと思って、
早送りしましたが、変わらず、新聞を調べたところ、3ChのNHK
教育が映っていました。。
開始時間・録画した時間も間違いなし、4Chです。
”マイルドセブン1さん”と同じで、ディスクナビ上でも
表示チャンネルはあっています。
通常、4Chは、ちゃんと日テレが映っています。
Hiiragiさんの言うような設定は間違っていないと思います。
しかし、本体の電源を上げて、ある程度時間が経ってから、
テストで、5分後 4Chを5分間ミルカモで撮ってみました。
結果は正常に撮れています。
ディスクナビにDataを移行しましたが、間違っているNHK番組と
同じようにチャンネルは4Chと表示されています。
もしかしたら、数時間本体がスタンバイ状態の後の録画が旨く
行かないのかもしれませんので、6時間以上後の番組を録画して、
様子を見てみます。
では、また、報告します。
PS:非常に FIFAトヨタカップクラブ選手権が撮れなかったのは、
痛いです。史上初めて、日本人選手 カズが、この舞台に立った
姿を録画したかったのですが....
非常に悔しいです。怒っています。
書込番号:4651939
0点

予約録画の報告です。
一応、正常に録画はされていました。
■下記録画チャンネルは、4Ch
[1] 6時間スタンバイ状態後の録画:OK
[2] 14時間後の録画:OK
う〜〜ん。何故、昨日はだめだったのか???
因みに、最初おかしかった録画は初めて4Chを指定した
時でした。
また、次の確認として
[1] 18時間後、別のチャンネル:初めての録画
指定をするチャンネル
[2] 20時間後、別のチャンネル:初めての録画
指定をするチャンネル
で試してみます。
書込番号:4654264
0点

Hiiragiさん、MasaShibaさん、ありがとうございます。
う〜ん、なぜなんでしょうねぇ^^;
自分もあれから問題なく録画できています。
原因は自分も今のところ分からず、Hiiragiさんの教えてくださった
事も確認しましたが問題ありませんでした。
しばらくこのまま様子を見ようと思いますがハラハラですね^^;
何か分かればまたカキコミします^^
書込番号:4654906
0点

我が家も先月下旬に購入後、
同様なトラブルが発生していますので、カキコしておきます。
録画予約は新聞欄を見ながらでしたので、Gコード予約でした。
アナログ6チャンネルでTBS系列の番組を撮った所、
1チャンネルに設定してあったNHKニュースになっていました。
表示は6チャンネルのままです。
もう一つはアナログ10チャンネルの番組予約も
全くチャンネル設定していない受信チャンネルの
白黒画面が写っていました。
今の所、BSデジタルは大丈夫で、
アナログのチャンネル設定と表示に一部不具合が有りそうですが、
問題無く撮れている場合も有ります。
正常に動いたら確かに良い機能なんだけどな…
書込番号:4662686
0点

設定に問題ないとのことですので、わたしはギブアップです。(^^;すいません
関連あるかどうかわかりませんが、こんな症状も出ています。
110CSを見て電源オフ、予約を忘れていたことに気づいて5分後くらいに電源オン、なぜか地上アナログ放送にチャンネルが変わっていた。リモコンのCS選択ボタンを押すと、どういうわけかDVDトレイが出て入った。
う〜む夏なら怪談話ですが、、、冬のせいか、再現性がありません。まったくけったいな機械です。(^^; 地上もBSCSも、デジタルならばTSモードでの録画ではまったく不具合は出てないんですがねえ。
書込番号:4666259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
先週末に500Wを購入しました。
テレビもHDMI端子が付いているので、ケーブルを購入して接続しました。
ところが、テレビの入力切替でHDMIに切り替えて
レコーダーで放送を受信しているとEPGが表示できません。
また、予約一覧も表示されません。
仕方ないので、試しに付属のS端子と音声端子で接続したところ、
何の問題も無く表示できました。
テレビの入力切替が不便なので、レコーダー(HDMI)経由で
デジタル放送を受信していますが、
番組表を見るたびに入力切替をするのがとても煩わしいです。
これは機械の仕様で、どうすることも出来ないのでしょうか?
それとも、この個体だけに限られた現象なのでしょうか?
コールセンターは電話が繋がらないので、
何か情報をお持ちの方は、ご教授願います。
0点

当方では、HDMIとD4端子接続ですが、どちらでもEPG表示できています。予約一覧も表示されます。
HDMIの設定はどうなっていますか?「自動」になっていますか?
それでだめなら、1125iなどに変更してみてください。
下手にS端子も同時接続されているとだめな場合もあります。HDMI端子のみの接続にしてみてください。
※当方、DH1000Wですが、基本はDH500Wと同じと思います。
書込番号:4655962
0点

ぶらり食・旅・遊さん、レス有難うございます。
レコーダーのHDMI出力設定を自動にしても、
固定で1125iにしても、症状は全く変わりません。
一瞬だけ「番組表」の文字が映るのですが、
その後はバックライトの明滅?を繰り返すばかりです。
※接続はHDMIケーブルのみで検証しています。
ちなみに、テレビはビクターのLT-32LC70、
HDMIケーブルもビクターのVX-HD115を使用しています。
コールセンターに訴えるしかないのでしょうか・・・
書込番号:4656592
0点

なめたけ11さんはどうやら我が家と同じテレビで、同じ症状が出ているようなので書き込みさせていただきます。
当初、我が家もHDMI端子接続してますと、EPG、予約一覧、ミルカモ、おしえてボタンが利かず、画面が表示されなくなりました。
ただ、画面右上にHDMIと点滅表示されてました。そこで、HDMIをやめ、D4にしたところ、そのような症状はすべてなくなりました。
おととい、日立のサービスマンに来てもらって、確認してもらったところ、やはり「相性」のようなんです。
つまり、テレビ側の問題でもあり、500W側の問題でもあるようなのです。
サービスマンはこの結果を本社に上げて、確認してもらうと言ってました。
またビクターとも連絡を取らなければなりませんね、とも言ってました。
いずれ、日立なりビクターなりからファームウェアによる改善策は出されると思います。
せっかくHDMIでケーブルすっきり、画質バッチリと思ってたところでこんな状況ですから、なんか残念な感じですがね。
そうそう、それとは別に録画したものの頭が3秒ほど入っていないという現象もありまして、これは500W単体の問題でしょうね。
これもファームウェア更新待ちといったところでしょうか。
書込番号:4660470
0点

あ゛、下に同じ内容のスレがありましたね、すみません。
でも、同じテレビを持ってる方がいらっしゃって
心強いです。
書込番号:4660500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
今朝、地デジを見ながら何気なく受信レベルを確認したら、0になっていました。あれ?と思い、他のチャンネルも確認しましたがすべて0です。受信は出来ているのに、です。
念のためと思い、再スキャンすると、スキャンの最中は受信レベルが表示されます。が、終わると全チャンネルで0と表示されます。おとといは数値が表示されていたのに何ででしょうか?ファームアップが原因?みなさんはどうですか?
ちなみに、BS・CSの受信レベルは普通に表示されます。
0点

自己レスです。原因は解りませんが、夜には通常に表示されるように戻りました。お騒がせいたしました。(._.)
書込番号:4660153
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
今、DVDレコーダーを購入しようかと思っています。
機種は、シャープのDV-ARW15と日立DV-DH500Wで
悩んでいます。
色々とアドバイス頂けましたら嬉しいのですが?
宜しくお願いいたします。
0点

ラガー!!さん、今晩は。
私は先日 Wooo DV-DH500W を購入しました。比較したのはSONY,Panasonic,HITACHI,SHARPでしたが、決め手はDVD-RAM(ディスクの信頼度が大きい)に記録出来ることと、ハイビジョンをダブル録画が出来ることです。
(液晶TVはSHARPで、 LC-32GD6を同時に購入しました。)
書込番号:4656711
0点

有難う御座います。
昨晩も、カタログを眺めながら悩んでいました。
まは、報告させていただきます。
書込番号:4657647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
どこに質問していいのか分からなかったので、こちらに書き込みさせてもらいます。
現在、アナログチューナーのブラウン管TV(4:3)を使用しています。(ちなみに、PanaのTH21-FB50)
液晶テレビやPDP等を買えばいいだけの話ですが、価格や性能(2006年に劇的向上するであろう液晶TVの動画応答速度等)から考えて、TVのほうは、しばらく買い控えしたいと思っています。
そこで、このアナログチューナーのブラウン管テレビに対して、デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーを接続することにより、地上デジタル放送やBSデジタル放送を楽しみたいと思っています。
どこかの噂で聞いたのですが、このような構成だとハイビジョン放送が見れない、とのこと。
この意味は、
@ ハイビジョンの放送は、画面に全く映らない
A 画面には映るが、画素数が足りないので画質が低下する
のいずれでしょうか?どなたか分かる方がおられましたら、教えてください。
Aであれば当然のことですので、納得いきます。ただ、@ですと、せっかくデジタルチューナー内蔵のレコーダーを買ったとしてもTVを買い換えないと意味がなくなってしまいますので。
どうかよろしくおねがいします。
0点

丸囲い文字は使わないようにしましょう。
画素数が足りないという表現は適当ではありませんが、TH21-FB50との組み合わせなので、質問に対する回答としては2になります。
問題は4:3テレビに16:9の映像を映す場合、上下に黒帯が付いてしまい、映像が小さくなってしまう事です。
21型テレビでは相当小さい映像になってしまうでしょうね・・・
レコーダーによっては16:9映像の左右を強制的にカットして4:3サイズに出力できる機種もありますが、Woooに関してはわかりません。
書込番号:4646648
0点

A です。
ところで 「〜地上デジタル放送やBSデジタル放送を楽しみたいと思っています。」とありますが、デジタル放送を楽しむというのは高画質や高音質を楽しむということになると思います。テレビが現状のものでは、楽しむというよりは「ただ写る」ということで楽しむにはいたらないのではないでしょうか。
同じ内容をわざわざデジタルを介して視聴する必要もないと思います。まだあと5年は現在の放送が続きますので、その間に機器の値段も低下します。待てるならゆっくり待たれた方が良いと思います。
なお、当方、高齢病弱のため、人生の残り時間が少なく、いつまでも待っていられませんので、テレビ買替えました。
書込番号:4646709
0点

デジタルチューナーを接続して視聴とのことなので、
1はありえません。
したがって2になりますが、ブラウン管は固定画素ではないので
画素数が低下という表現もちょっと違いますね(^^;)
接続方法ですが、仮にWoooを購入する場合だとテレビにはD端子接続になります。
ただしTH-21FB50はD1端子なので画質は通常画質(アナログ放送と同等)です。
4:3テレビですのでデジタル放送を見ると上下に黒枠が出ます。
さらに16:9放送でのアップコンバートされた映像では上下左右に黒枠が出るため一回り小さい画面で表示されることになります。(放送局によっては正常処理されているものもありますが
例:4:3テレビで16:9番組を視聴
■■■■■■■
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
■■■■■■■
アプコンされている番組の場合
■■■■■■■
■■□□□■■
■■□□□■■
■■□□□■■
■■■■■■■
ですがチューナー代わりに使うとのことでしたら、この機種はベストなのではないでしょうか?
R1で通常番組を視聴し、R2で裏番組を録画できます。
私は地デジを4:3テレビで見たことがないので上記にあげている映像例になるかは分かりませんが参考までに
書込番号:4648219
0点

私はレコーダーを先に購入して後からテレビを購入しました。それまではアナログ4:3でみていましたので、まさに状況が同じでした。結論から言いますと2です。皆さんの言うように左右上下に黒帯がでて画面が小さくなりました。うちは29インチでしたが画面は21インチぐらいになりました。ですから21インチだと15インチくらいだと思われます。このサイズの画面で我慢できるのであれば待つのも良いのかもしれませんが、せっかくのハイビジョンがまるきり生かせず画質はアナログとほぼ同じです。(ゴーストは無くなりますが)
書込番号:4649611
0点

私はチューナーとして500Wを購入するメリットは十分にあると思いますよ。
自宅の4:3テレビで試してみましたがS端子で接続した場合でも
アナログ→デジタルの画質の差は歴然でした。
テレビにD3端子があればなお良いのですがどうでしょうか?
しかしやはり黒帯がついてしまうため映像が小さくなるのと焼きつきの
心配がでてきます。
レコーダーを購入するとテレビが欲しくなると思うので買ってしまおうか
待つべきか十分悩んでみてくださいきっと楽しいと思います
書込番号:4650071
0点

皆様、的確なアドバイスありがとうございます。
今のテレビでもとりあえず視聴可能、ということが分かりましたし、しばらく前に家のビデオデッキが壊れてしまい、録画設備を持っていませんでしたので、その目的も兼ねてデジタルチューナー内蔵のレコーダーを購入しようと思います。
これによって、BSデジタルという今まで見れなかったチャンネルが見れるようになるだけでも私にとって大きなメリットです。
あとは、いつどんなテレビを買うか、ということが次なる課題(楽しみ?)になりそうです。
書込番号:4657160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
一度気になる点が出ると注意深くいろいろ探ってしまいますが
再び発見。
ログを見る限りまだ出てないので私の機種のみかもしれませが
HDMI接続でHDDにTS録画したBSデジタルの番組を見ていたところ、
テレビから左右逆に音声が出力されています。
HDMIなので左右をさし間違えるなんてことはありません。
念のためDVDでも確認したところ、はやり左右逆に出力されています。
(車が左から右へ通過したときなどに音声が右から左へ流れる)
ものすごい違和感がありますが、機種問題なのかケーブルの問題なのか悩んでます。
同じように音声が逆に出る症状の人、いませんか?
0点

RCA端子で繋いだ場合を確認してみて下さい。
仮定ですが、HDMIコードが不良でピンアサインが狂っている可能性も考えられます。
上記で異常が見られない場合、販売店によれば、テスト用の代替コードを貸してくれるお店も有るので
チェックしてみてはどうでしょう。
まずは不良箇所が本体か外部かの確認ですね。
書込番号:4643306
0点

単純にスピーカーケーブルの接続が逆なのではありませんか?。
私のオーディオ暦も結構長いのですが、左右が間違えられた製品に出会った事は有りませんから??。
書込番号:4643658
0点

>Sharonさん
RCA端子で接続し、確認したところ正常に音声出力されました。
ということは機種ではなくケーブルの問題ということでしょうか。
回路処理されている機種がHDMIのみ逆になっているとは考えづらいですし。。
過去にも書き込みましたがEPGなどの表示も出来ないので
ケーブルの原因が強いかもしれません・・・
先ほど購入店に連絡をして交換してもらえることになったので、
この際もう少し値が上がっても高品質なものに交換したいと思います。
>130theaterさん
ご親切にご回答いただきありがとうございます。
私が使っているスピーカーはテレビ内臓のものなのでケーブルが逆になっているという可能性はほとんどありません。
HDMIケーブルなので接続ミスもないのでおそらくsharonさんのおっしゃるようにケーブルのピンアサインミスが濃厚です。
かくいう私もこんなケーブルと出会ったのは初めてです^^;
一本で映像音声送れるのがHDMIの売りなのにこれではあまり売りになってないような・・・
書込番号:4643697
0点

先ほどケーブルを返品してより高価(といっても数千円のアップですが)なものに交換しました。
結果から言いますと、ケーブルが原因ではありませんでした・・・
HDMIを接続して同じように音声チェックをしてみるとRCA端子では通常通りでしたが、HDMIだと音声が左右逆に・・
テレビの回路側の問題なのかもしれませんが、他にHDMI機器を持っていませんので確認できません。
DH500Wは一度初期不良で交換しているのですが交換前の機種は通常通り音声が出ていたと記憶しています(記憶違いかもしれませんが
やはりこれはレコーダー側の問題なのかも・・
今から日立に電話してみます(つながらない可能性大ですが
書込番号:4647666
0点

私も音声が逆に出力されているようです。(HDMI接続)
SWエピソード3をレンタルしてきたら、
音声チェック(THX)メニューなるものが入っていまして、
気になったので試してみました。
すると、物の見事に表示のスピーカーと反対から音が出てます。。。
RCAだと正常に出力されています。
ただ、画像が4:3で出力されてますが。
これはセットアップしても変わりません。
また、あしすたさんと同じく、EPGが表示されません。
※この件に関しては、別にスレッドを立ててます。
※音声とは関係ないと思っていたので、ご容赦下さい。
で、その後、症状は改善されたのでしょうか?
書込番号:4656749
0点

>ナメタケ11さん
私も同じくVictorのLC70をHDMI接続したときに左右音声逆の現象が発生しています。
その後ですが、サポセンの電話が繋がらずビックカメラに電話したところ、即日立から電話が来ました。(サポセンよりも確実に繋がるようです)
その後日立の方が家に同機種を持ち込み、固体テストを行いましたが、持込機種も左右逆に再生されたため、LC70のHDMIデコーダーかDH500WのHDMIエンコーダーのどちらがおかしいのか検証するとのことでその日は帰られました。
そして今日、その結果が出たとのことで電話を頂き、社内のHDMIモニターでは正常に出たとのことでした。
明日、最終確認としてHDMIモニターを持ち込み接続するそうです。
その時に、VictorのHDMIが原因と確定しそうです。
EPG表示の質問スレにありましたが、日立とVictorでHDMI規格が微妙にずれているそうで、現在Victorが改良(?)しているとの事ですが、規格統一にもかかわらず設計ミスがあるのはどうかと感じてしまいます・・・
これで明日から我が家に来る人が日立→Victorに変わりそう・・・
購入後1年以内でよかったような失敗したような・・・
書込番号:4657098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





