
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月1日 22:54 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月1日 12:35 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月28日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月24日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月23日 21:27 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月23日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
昨年暮れに購入してほぼ問題が無いのですが、
5月にアパートからマンションに引っ越した時に
TVの電源を入れたときに
受信電波レベルが低下しています
とメッセージが出ます。
地デジチューナーは1個しかないで評価できていないので
他の方で評価方法をご存知の方は教えてください。
マンションとアパートでは500m位しか離れてないです
当方 三重県
アパートは10戸で1アンテナ
マンションは59戸で1アンテナです
0点

要は
DV−DH500を去年に購入して、5月にアパートから近くのマンションに引っ越したら電波が弱くなったということですよね。
三重県ですと瀬戸デジタルタワーからデジタル電波を受け取る方式になります、アナログとは方向が違うのです、今住んでいるマンションの共同アンテナが瀬戸デジタルタワーに向いていなければ多少は受信できても安定した受信ができないのです。
もしくは各家庭に送る電波を1本アンテナに済ませるには通常電波を増幅するブースターがマンション設備として付いています、もしこのブースターがアナログ波で使われる電波のみ増幅してデジタルで確保されている電波を増幅しない設計(設備)ですと当然電波はかなり弱くなります。
三重県や愛知県は電波塔が異なりかつデジタル波が発信されたのは2003年12月ですからそれより古いマンションは間違えなく瀬戸タワーにアンテナが向いていないと言い切れます。
あと瀬戸デジタルはおろかUHFも対応していない場合があります
中部は民法がUHFにもあるので比較的(東京などと比べ)UHFはあるとおもいますが一度25CHか35CHが映るかご確認ください、でもマンション管理会社に一度ご確認する方が良いです。
長文ですいません。
書込番号:5397132
0点

アパートとマンションが500メートルであれば電波状況の
違いは少ないですが、アンテナの状況やCATVの導入など
それぞれ違うものです。
地上デジタル放送が実際に映るか、またどのような工事が必
要かは、電気屋さんがアンテナや混合器、ブースター、同軸
ケーブルや壁の端子を見て、専用のレベルチェッカー(20
万くらい)で測定しなければわかりません。
集合住宅のテレビ受信設備の調査や改修には、方法や費用に
ついて区分所有者(管理組合)や大家さんが決めなければな
りません。ご近所づきあいも大切ですから、周りの人にアナログ
放送の終了やデジタル放送の特長や工事が必要であることを
説明してみてください。
書込番号:5397177
0点

他の方が仰るように、管理者に問い合わせた方が良いでしょう。
北勢以外の伊勢湾岸地域は最寄りの電波塔からの受信になります。
書込番号:5397920
0点

コメントありがとうございました
実はマンションは05年12月完成のマンションです
管理会社に問い合わせしたのですが、いまいち
歯切れが悪くて困っていましたものですから、
書き込みさせていただきました
参考にさせていただきます
書込番号:5398431
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
同じシリーズの DV-DH250W のクチコミでは、
不具合の情報がいっぱいあってさんざんですが、
DV-DH500W ではそうでもないのでしょうか。
そんなに容量はいらないのですが、買った後で
いやな思いをしたくないので、価格は2割高ですが
初期不良が少なければこっちにしようと考えています。
0点

そんなこと無いですよ
掲示板の日時、タイミング、情報量の違いです。250Wは、少ないですよね。
しかも、それは、両機ともに一時的な、ファームアップ(バージョンアップ)時による不具合で、
現在は、両機ともに安定動作しています。
250-500基本的には、同じです。
私は、両方使用していた時期がありましたが、若干の仕様の違いで、実は250Wの方が敏速で、トラブルが少ないです。(サービスの人も言っていた)
でも、どうせなら、少しでも容量が大きい方がお得ですし、今後のことも考えて、大きい方が良いと思いますよ。
個人的には、EP6時間モードを多用しても500で足りません。
書込番号:4934213
0点

治で次さん ありがとうございました。
現在は初期不良は無いのですね。
購入するよう検討したいと思います。
書込番号:4938467
0点

追記
250Wと500Wでは、フロントのデザインが似ているようだけれど質が全く違うので、よ〜く見てみてください。
スイッチのLEDカバーは、最高におしゃれ。
こんなスイッチは、初めて見ました。樹脂に銀メッキ(蒸着?)してあり、普段は単なるスイッチの銀のボタン。でも、動作が始まったり、選択されると、そのスイッチ自体が光りだす。大きさも小さく品が良い。
電源を切っている時は、全てが消え、とっても上品。
予約録画で、深夜動作していても、全くわからない。
本機の前で寝ても安心。
ちなみに
東芝機は、いきなり全開で光り出すし、電源切っていても巨大な電源ボタンの赤い品の無いLEDが高輝度で光ったまま。パススルーにしているときは、白く文字が大きく表示されたまま。
書込番号:4942589
0点

治で次さん、こういう使った方しかわからない情報は
とても参考になります。
また使い心地にかんする情報よろしくお願いします。
書込番号:4944864
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
前に使っていたシャープのDVDレコーダーもいろいろと問題があったけど、パソコンのドライブで見るのには何の障害もなく、コピーや編集も簡単にできました。それが当たり前だと思っていたので買うときに何の確認もしなかったのですが、DV-DH500Wで作製したDVDをそのままわたしのパソコンのドライブに入れてもビデオを見ることができません。このDVDをパソコンで見るために何かできることがあるのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
0点

パソのことは詳しくないんですが
まず前提条件としてシャープと日立で
録画してるソースとDVDの種類は同じかどうかを
提示されたほうがいいと思います
その提示が無いからパッと思いつくのは
シャープはアナログ放送で
日立はデジタル放送を録画してるから・・です
書込番号:5375567
0点

早速のレスをありがとうございます。
質問があまりにあいまいだったかもしれませんね。
失礼しました。
頭の中にあったのは、たとえば、次のような状況です。
外部のチューナーを使ってアナログのスカパーをハードディスクに録画し、それをDVD-Rにダビングした場合です。前の機械で作製したDVD-Rはパソコンで読むことができましたが、DV-DH500Wでつくったものはそのままではわたしのパソコンで読めないようです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5375598
0点

>DV-DH500Wでつくったものはそのままではわたしのパソコンで読めないようです
読めないとは?メディアを認識しないと言うことですか?
それとも開いてフォルダは有るけど読めないと言う事ですか?
DV-DH500Wで焼いた物はPC以外にも読めませんか?それともPCだけですか?
メディアのメーカーは?メーカーを変えても駄目ですか?
ファナライズしていますよね?
書込番号:5375689
0点

スカパー!はアナログ放送ではなく
デジタル放送です
スカパー!チューナーは同じものを使ってますか?
チューナーによってコピーワンスを出すものと
出さないものがあります
まあ・・
スカパー!チューナーまで
一緒に代えたとは考えにくいから
Rの作成手順(ビデオモード?ファイナライズ?)
Rの相性(Rの銘柄)
または
DH500WのR焼きが甘い
のどれかだと思います
本来なら
シャープのときと同じように
Rにビデオモードでダビングしファイナライズすれば
読めるはずです
書込番号:5376054
0点

えーっと、誰もツッコまないのかな?。回答するのはいいことなんですが、とんちんかんな回答でスレ主さんが混乱してないか心配です。
スカパーはアナログ放送とデジタル放送の2パターンあります。スレ主さんの言われてるのはアナログ放送のスカパーのことで、コピーワンス信号は含まれません。
一般的にデジタルスカパーは「スカパー110」なんていう呼び方をします。こちらは番組によってはコピーワンス信号が入っていますので、DVDダビングはムーブしかできません。
えーっとそれから、「焼きが甘い」なんて製品はありません。どの製品もしっかり焼かれてますよ、ご安心下さい。
PCで読めないのはファイナライズされていないだけだと思いますが、ドライブやメディアの相性が悪い場合がありますので、ファイナライズしてもうまく読めない場合はメディアを変えて試してみてください。
書込番号:5376095
0点

スカパー!もスカパー110もデジタルで
両方コピーワンス入ってます
古い基板を使ったスカパー!チューナー(ソニー等)は
コピーワンス非対応だからコピワンを出さないだけで
新しい基板のチューナー(HUMAX等)は
コピワン対応でちゃんとコピワンを出してます
「焼きが甘い」という製品(または個体)は
存在すると思います
どの製品(または個体)もしっかりDVDを焼けるなら
そもそも相性問題は無いはずです
もし「焼きが甘い」という製品(または個体)が
存在しないなら
AのDVD-Rはどの製品(または個体)でも使える
BのDVD-Rはどの製品(または個体)でも使えない
大雑把に区別すると
2種類のDVD-Rが存在するだけということになります
焼きが甘いについては
「誰もが納得する普遍の答え」というのは
無いからこれ以上レスしませんが
スカパー!に関しては↑が真実だと思います
書込番号:5376380
0点

スカパー!はデジタル放送ですよ。
ただアナログ「並み」のコンテンツしか提供されていないので、アナログスカパーなどと「俗称」されているだけでしょう。
コピーワンス信号も含まれますが、HUMAX他一部のチューナー以外は対応していないのでコピワンにならないだけです。
書込番号:5376393
0点

たくさんのレスをありがとうございます。
質問の仕方がまだ甘いようなので、もう一度問題を整理させてください。
スカパーのチューナーは10年ほど前に購入したソニー製で、このチューナーはおそらくアナログ信号しか受信していないと思われます。今年の3月くらいまで使っていたシャープの機械ではCPRM非対応のDVD-Rにダビングできましたし、それをパソコンで見ることもできました。しかしDV-DH500WだとCPRM非対応のDVD-Rにダビングはできるのですが、パソコンでは見ることができません。パソコンはファイルを認識はしてくれるのですが、開けないという表示が出ます。
別の例を挙げますと、VHSのテープをHDDにダビングし、それをDVD-Rに再ダビングしても、やはり同じで、このDVDをパソコンで見ることができません。
アナログ放送はいずれなくなってしまうのでしょうが、何度も録画できるのが便利なので、画質の悪さを我慢しながら使い続けています。たとえば、スポーツの試合で、得点シーンだけのダイジェスト版をつくり、チームごとにディスクを整理するといったことに楽しみを見つけ出しているので、少なくとも2回か3回は録画できないと困ります。再放送があっても同じ作業を2回繰り返すのは辛いので、やはりコピーワンは不便です。
何かいい解決法があったらアドバイスをお願いします。
書込番号:5376813
0点

えーっ、最近のチューナーだとコピーワンス信号が入ってくるんですか?
知らなかったなぁ、これに関しては謝ります、失礼しました。
書込番号:5376832
0点

>「焼きが甘い」なんて製品はありません。
「焼きが甘い」ってのはやんわりした表現で悪くないんですが、
この際「焼きが悪い」と表現しましょう。
もしくは「焼き品質が悪い」。
これならそう言う製品はありますよね(笑)。
「しっかりと焼かれているが、焼き品質は悪い」。
>何かいい解決法があったらアドバイスをお願いします。
PCのDVD再生ソフトを替えてみる、ぐらいかな?
もしくは他のPCで再生できるか確認してみる。
最悪DH500Wでしか再生しない品質かも?
冗談ではありません。そういうケースが過去ありましたから。
書込番号:5376851
0点

>Rにビデオモードでダビングしファイナライズすれば
>読めるはずです(ユニマトリックス01の第三付属物さん)
>RをVRモードで初期化してから使ってるって事は無いですよ>>ね。(HN不詳さん)
よく確かめずに初期化していましたが、原因はこれかも知れません。早速試して後ほど結果を報告させていただきます。どうもお騒がせしました。
書込番号:5376949
0点

ビデオモードでダビングしたら、パソコンでもちゃんと見ることができました。
間抜けな質問に親身なレスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。問題解決ですっかり気分がよくなりました。濡れ衣を着せられそうになった日立さん、ごめんなさい。
書込番号:5377484
0点

このスレ主さんもしつこいですね。
スカパーの前身のPerfecTV!の時代からデジタル放送ですよ。
CSのアナログ放送はもっと前のCSバーンやスカイポートTVです。
書込番号:5381389
0点

私もVRフォーマットしたDVDはPCでは、再生できませんでした。
しかし、winDVDのソフト(CPRM対応)があれば再生できるとのことです。誰かもっている方がいれば、返事をお願いいたします。
書込番号:5386247
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
えー、昨年この機種を購入し、買って1か月で不具合交換。その後は順調に来ていたのですが、ちょっと基本的な質問ですいません。
このレコーダーは250GBのHDDをR1とR2に分けて搭載しているんですよね? そしてリモコンのべんりボタンを押すことで、現在のHDDの残量が表示されるのですが、この残量は1と2を合わせた残量ですね。
そこで質問なのですが、もしかしてR1のHDDがいっぱいになった場合、便利機能で残量が残っていても、R1で予約している番組等はその後録画されないと考えてよいでしょうか?
もし、そうなら便利機能のHDD残量表示はR1とR2で分けてくれた方が親切なんですけどね……。
いまから頑張って、DVDに落とせる番組は落としてゴミ箱に余裕をつくろうと思っています。
質問らしい質問でなくすいません。
0点

あー、すいません。やっぱりトラブルでした。
なんとかいくつかの必須番組をDVDに落とし、ゴミ箱を空にしたところ、ディスクナビゲーションに消えたはずの番組がすべて移動(しかも番組名はなくなり、録画チャンネルと時間だけが表示されています。表示を番組のサムネイル画面表示だとすべて真っ黒に)。
そして、このディスクナビゲーション状態で再生を選択すると、ゴミ箱に移動しなかった番組までもが再生不可能になってました。
がっくりと肩を落とし、禁断のHDD初期化を選択したのですが……。
初期化中のINIT表示がレコーダーパネル上に表示されまま1時間経っても復帰せず……。いまも初期化中のままです。
この状態でもチューナー機能は生きているようで、映像は流れています。選局はできませんが……。
明日、サービスに電話してみます。
この8カ月調子良かったのになあ……。
5年保証にしていますが、とりあえずメーカー保証期間内で良かったです。
さすがにぶち切れはしませんが(この機種を選んだ時点で)、
いくつか、どうしても消したくなかったハイビジョン番組だけが心残りです。
早くBDかHDDVDが普及価格になって欲しいものです。はあ……。
書込番号:5369468
0点

NEW DELTAさん こんにちは。
初期化後のHDDの挙動はさておき、
> このレコーダーは250GBのHDDをR1とR2に分けて搭載しているんですよね?
このご質問の意味は2台のHDDが搭載されているのか というご質問という解釈で回答しますが、この機種はHDDは1台です。
160W、250W、500Wまでは HDDは1台です。2台内蔵されているのは
1000Wのみです。
よって、残り容量も当然ながらR1、R2の区別とは関係なく両方の残りと理解して下さい。
書込番号:5370712
0点

誤解しそうなので、追伸です。
DV-DH1000WにはHDDは2台ありますが、HDD1がR1用、HDD2がR2用という訳ではなく、合計1000GBの1台のHDDとして取り扱いますので誤解なきように。
書込番号:5370717
0点

なるほど。
一台のHDDなんですね。
ありがとうございます。
となると、今回のトラブルはやっぱり故障でしたね。
とりあえず、引き取ってもらったので
1週間くらいしたら戻ってくるかと。
本当に早くHDD付BDまたはHD-DVDレコーダーが購入できる価格帯で
登場して欲しいものです。
はー、音楽番組やスポーツで
ハイビジョンのまま残したいものは
本当に困りますね。
これにめげずに次の機種購入のための貯金に励みます。
書込番号:5373476
0点

> 本当に早くHDD付BDまたはHD-DVDレコーダーが購入できる価格帯で
> 登場して欲しいものです。
ごもっともですね。 当面は見込みなさそうですが。(笑)
書込番号:5373660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
過去レスにもありましたが
DVDソフトを再生すると
20秒ぐらい間隔で映像と音声がとぎれます。
音楽CDを再生すると開始5秒くらい音がでず
また、音声が20秒くらいでとぎれます。
これは、修理で治るのでしょうか?
0点

私の場合、tv放送の録画・ビデオカメラでの録画であれ
10秒おきに 1秒未満の静止画の状態でした。音声もトギレル・
【tv放送の画像は正常。】
私の場合、shop保証に入ってましたのでshopで現在のモデルに交換して貰いました。
【その他にもトラブルが複数ありました。】
修理であれば、少なくとも・・私の履歴はメーカにあるはずです
→メーカには電話でのやり取りもしてます。【4月】
その際に、shopでの対応でやってもらう事を伝えました。
基本的にメーカへ連絡されると
保守サービスの日程を伝えられると思います。
都合のいい日を双方で決めてくださいね。
書込番号:5369400
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
HDDに録画のときは、いつもSPモードかTSモードでしかしてなかったので、これまで気づかきませんでした。
たまたまテレビの番組をアナログでXPモードで録画したことがありました。これを再生してみたら、画面が時々止まり(ストップモーション)ました。
500Wを使用している方で同じような不具合がある方はいませんか。
0点

不具合というか、コマ落ちだと思います。
ウチの環境では暑くなってから頻発するようになりました。
TSでは発生しませんが、SP以下とXPで比べると、XPの方が多いですね。
10秒のバックスキップをしても同じ場所で止まるようなら、録画時の不具合なのでかなりヤバいと思いますが、バックスキップしたらきちんと再生できる場合は、メーカーも取り合ってくれない可能性があります。
HDDの初期化をすると改善されるようですが、気になる場合はTS以外では録画しません。
多分、パソコンでいうトコロのCPUの性能が悪いんじゃないかな? と思ってます。
書込番号:5345766
0点

momoemoeさん
返信ありがとうございます。
その後
止まったところをもう一度再生すると、止まりませんでした。
また、デジタルのSPモードで試してみると止まるところがありました。(比べるとアナログのXPモードのほうが頻繁に発生します。)
結論的に言うと、録画はきちんとされているようですが、再生のときに不具合(コマ落ち?)が起きているようです。
暑さにHDDがまいっているのでしょうか。
ちなみに、HDDの使用容量は半分くらいです。
修理センターに連絡しようと思います。
書込番号:5348109
0点

追伸
修理を頼んで最悪の場合はHDDの初期化をされるかなと思い、DVDメディアにダビングする用意をしましたがハタと考えました。
HDDから再生するときにコマ落ち?するのだから、DVDメディアにダビングする時にコマ落ち?で入ってしまうのではないかと。(ましては高速ダビングではなおさらのこと)
買うときにこのクチコミをみて検討したのですが、随分不具合の多い機種であることは覚悟して買いました。「やっぱりか」というところです。
書込番号:5350667
0点

散々既出ですが、TS以外の録画はトラブルの元です。工夫して使いこなすしかありません。
書込番号:5361499
0点

discoさん
返信ありがとうございました。
修理のサービスマンに来てらって詳しく状態を説明したところ、
すぐに、「基盤の交換をするが在庫がないので一ヶ月くらい待ってほしい。」と言われました。(ということは基盤を交換しなければならないラブルが多発ということですね。)
基盤の交換ではHDDに録画したものは消えないということなので、ちょっと安心しました。
対応は親切でした。
書込番号:5367713
0点

>基盤の交換ではHDDに録画したものは消えないということなので、ちょっと安心しました。
内容は消えませんが、基盤交換によりコピワンは再生不可になると思います。
残して置きたい内容が有れば、一度サービスに確認する事をお勧めします。
書込番号:5368572
0点

奇妙丸さん
返信ありがとうございます。
500Wは地デジ専用(コピーワン)に録画して残したいものを入れています。
再生できないとなると大問題です。
アナログはもう一台のパイオニアのDVDレコーダーにと二台を分けて使っています。
サービスにきいてみます。
書込番号:5370363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





