
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2006年8月16日 00:03 |
![]() |
2 | 10 | 2006年8月12日 21:02 |
![]() |
1 | 11 | 2006年8月11日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月7日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月19日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月16日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
初めて投稿します。下のI−TOMさんの情報のように、自分もソースネクストからのメルマガを見ておりました。安いですね。最初は最新機種だと勘違いして、思わず購入しそうになりました(笑)
まだDVDレコーダーは持っておらず、最近のAV機器に関してもついていけてませんが、発展途上中(?)のDVDレコーダーは、やはり最新機器を購入した方がいいのでしょうか。それとも安く購入できる一つ前の機種の方が純粋にお買い得でしょうか?
それと、今の機器は一度メスを入れる(修理する)のは昔と違って良くない、とも聞いたことがありますが、この、メーカー半年保障付きの再生品の信頼度は一般的にどれぐらいのものでしょうか?
実際に再生品を購入されたことのある方や、技術的に詳しい方等、ご意見聞けたらありがたいです。
1点

日立&再生品&半年保障
→辞めたほうがいい気がします。
最初の1台は新品にした方がいいと思います。
あとさらに安全策なら、最新機種をすぐ買うより
みなの反応が出てから、買うほうがいいですね。
書込番号:5348169
0点

HMS7 様
早速のご意見ありがとうございました。
我が家では、昔から日立製品には良い印象が未だに残っていました。子供の頃は日立製品が多く、とても長持ちしていて堅実なイメージがあったからです。といっても今は価格重視になってしまい、現在所有の一般家電はほとんど他社ですが^^;
しかし、この分野での日立製品の信頼度はよくないってことと、DVDレコーダーに関しては常に新しい物の方が失敗がないってことですね?
実際に購入する時は、機種選考等、色々参考にさせて頂きたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:5348288
1点

あくまで私の主観ですが知り合いが日立のWOOO(型番を忘れた)を接続を頼まれて操作したのですが正直今自分の使っている機種の方が断然使いやすいと感じました(いろいろ評判の悪いビクターですが個人的には画質、操作感とても気に入っています、でも他人には勧めませんが)
別に日立が嫌いとかはありません。直感的にそう感じました。
書込番号:5348636
1点

ウニャPON 様
ご意見ありがとうございました。ビクターのクチコミ欄を見てみました。色々書かれていましたねぇ。メーカーに対する僕のイメージが古すぎるというのもありますが、音質も製品作りについてもいい印象はあったのですが、DVDレコーダーの技術においてはまた違うのですかねぇ・・。ウニャPONさんにとっては、良い製品だったようですが、他人に薦められない所がミソですね(笑)
ビクターの液晶テレビ32型を店頭で見た時は、けっこういい感じがして、名前が売れていない分、他社より安く買えるかも・・と思っていましたが、これは比べる対象にならないですね?^^;
ともかく、DVDレコーダーに関して日立製品(新品)も悪くないようでしたら、これからいろいろ見て、日立も視野に入れて現行製品か次の製品あたりを検討しようと思います。
書込番号:5349376
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
DV-DH500WのHDDに録画した番組をVTRに録画したいのですがうまくできません。どなたかご教授よろしくお願いします。
@HDDレコーダとVTRレコーダ(三菱HV-BF600=H7年製)の接続はマニュアル通りです。ケーブルはDVDレコーダの付属品。
AHDDに録画した番組はムーブ仕様です。
BHDDレコーダを「見る」に設定し、VTRレコーダを「録画」に設定したが全く録画されていない。
CHDDレコーダ→テレビ(AQUOS32BD1)→VTRレコーダでも行いました不可でした。
DVTRからDVDに録画は可能です。
EテレビとHDDレコーダの接続はHDMI接続です。
FVTRレコーダがデジタル対応でないとだめなのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

>@HDDレコーダとVTRレコーダ(三菱HV-BF600=H7年製)の接続はマニュアル通りです。
この機種使ってないしそのマニュアルも
何が書いてあるのか知りませんが
一般的には・・
VHS→DVDレコダビングの
配線図は書いてあります
でもDVDレコ→VHSダビング時の
配膳図は書いてないと思います
DVDレコの音声と映像出力を
VHSの入力に繋いでいますか?
書込番号:5326369
1点

一般的には、S端子もしくは黄赤白のケーブルを使って、
HDDレコーダ(外部出力)→(外部入力)VTRレコーダ(外部出力)→(外部入力)テレビ(AQUOS32BD1)
と繋いで、VTRレコーダのチャンネルを外部入力に切り替え、テレビを外部入力にすれば、テレビ画面にはHDDレコーダの出力映像が映るはずです。
この状態でVTRレコーダの録画ボタンを押せば、HDDレコーダの出力映像を録画できるはずなんですが。
書込番号:5326520
0点

コピワンタイトルは、違法行為でダビングできます。
HDD/DVDレコーダーと同じ売り場(棚?)で売ってる、限り無く黒に近いグレーな装置を買えば。
書込番号:5326564
0点

いままでの感覚だと理解に苦しみますが、地デジ番組はコピワン(コピーガード)仕様なんで、VHSにはダビング不可なんじゃないかな。
ちなみにやっぱり真っ黒画面が録画されるんですか?
書込番号:5326875
0点

一般には録画出来るはず。別に違法でもなんでもない。
ただ、コピーガードが付加されている場合は、それなりの画像になりますし、これを除去するのは違法という可能性が高いでしょうね。
わたしも「電線つながってない」に一票かな。
HDDにアナログ録画してみて、VTRにダビングしてうまくいくか試したらいいんじゃないですかね。これでNGならコピワンは関係ない。
書込番号:5328090
1点

DV-DH500WからVTR(三菱HV-BF600=H7年製)へのダビングについて多く方のご指導ありがとうございました。しかし、今のところ成功していません。
DV-DH500WとVTRの接続は、DV-DH500Wのマニュアル「接続・設定編」の29ページに載っており、「録画可能」の記述があります。
私が実施したところでは次のような結果でした。
ケーブルは黄赤白です。VTRにはS端子、D端子は付いてません。
@HDD(出力1)→VTR(入力1・録画)⇒不可
AVTR(出力1)→HDD(入力1・録画)⇒OK(DVD録画もOK)
BVTR(出力1)→TV(入力3)⇒OK
CHDD(出力1)→(入力1)VTR(出力1)→TV(入力3)⇒不可(画面が出ない)
DHDD(出力1)→(HDMI)TV(モニター出力固定)→VTR(入力1・録画)⇒不可
ダビング可能な機器もあるようですが、違法行為もできませんので今回はあきらめてDVDに保存することにします。
書込番号:5331984
0点

ケーブルもしくはVTRの入力端子の不良、とかは問題ないですか。
VTRの入力選択間違い等は無いとして。
あと一応HDMI接続時のビデオ及びS端子の同時出力は無保証の筈です。
HDMIケーブルは外した状態で、(1),(4)でレコからVTRに繋いでいるケーブルをテレビに繋げて問題ないか確認されてはどうでしょう。
書込番号:5333935
0点

やはり、
>HDDに録画した番組はムーブ仕様です。
がネックになっているようです。
地上アナログ番組でVHSデッキに録画できれば、接続は正常と言えると思います。
書込番号:5333977
0点

こんにちは
HDDからVTRにダビングできますよ
何回も成功しています
先週も地デジ、フジのあいのりをXPで録画したものをダビングできました。
コピワンでもできたのでびっくりしました(^^)
手順はHDMIケーブルを外してから
1 DVDレコの出力からVTRの入力へケーブルをつなぐ
2 VTRの出力からテレビの入力へケーブルをつなぐ
3 VTRの入力切替を外部入力にする
4 テレビの入力切替をVTRにする
この時点でDVDレコで番組を再生して画面が映れば配線はOKです
配線が合っていて画面がでないのなら3か4をしていないのかな
リモコンに入力切替か外部入力か入力かライン(L)というボタンがあるはずですので押してみてください。
その際、外部入力が複数ある機種の場合何回か押して接続したラインに切り替えるようにしてください
これで駄目ならどこか故障していると思われます
ちなみにどういうふうに録画失敗したのですか?
まっくらとかブルーバックとか?音声あり?
書込番号:5336789
0点

HDDレコーダからVTRへの録画できました。!!
ボブティルさんありがとうございました。
要するにVTRの「入力切替」がされていませんでした。
我がVTRリモコンには「ライン(L)」のボタンが無く、チャンネル切替ボタンで設定しなければならなかったのです。
ボブティルさんの指示通りに配線していろいろと操作してみましたがどうしても画面が出なくてブルーバックになってました。たまたま、チャンネル切替ボタンを何回か押したところ画面が出ました。しばらくVTR操作をしてなかったので忘れてました。
おかげさまでダビング成功です。ただ、画質は相当落ちるようです。
書込番号:5340827
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
買って半年たちます。
昨日気づいたのですが、HDDに録画した後に本体の上に、手を触れるとかなり熱くなっていました。(やけどをするちょっと手前くらい)
設置の仕方は、本体の上にビデオテープレコーダーを直接乗せています。テレビ台の中に入れているのですが、テレビ台は前面ガラス扉つき、後面はベニヤ板の壁、と設置に関してはよい状態ではないです。
でも確かに覚えているのですが、買ったとき、HDDに録画、再生時は本体の上はかすかに暖かいくらいの状態で気になりませんでした。(何回か確認しました)
それ以来触ったことがなかったので気づきませんでした。(本体の上のビデオテープレコーダー上面まで暖かくなっているのには驚きました。)
ちなみに他社のDVDレコーダーも持っているので(同じテレビ台の中に入っています)HDDに録画、再生してためしてみたところ、かすかに暖かい程度でした。
同じDH500Wを使っている方のはどうでしょうか。
様子を教えてください。
0点

ユーザでは有りませんので一般論ですが、環境が悪すぎます。
最低限「本体の上にビデオテープレコーダーを直接乗せています。」
はやめた方がいいです。
「テレビ台の中に入れているのですが、テレビ台は前面ガラス扉つき、後面はベニヤ板の壁、と設置に関してはよい状態ではないです。」
もう少し風通しの良い環境の方が良いかと。
温度が上がるとHDDの寿命が短くなります。
書込番号:5183341
1点

半年前と今の気温差を考慮したら、今の方が熱くなるのは当然ですが、パソコンヒッキーさんの仰るとおり風通しは重要です。
背面ファンから排出された熱がそのまま再度本体に吸い込まれるため、内部の温度は急激に上昇する可能性があります。
ハードディスクは通常使用でも気温+30℃くらいになりますから最低限背面のパネルは外したほうがよいでしょう。(強度の問題はありますが)
化繊系のダストなどは80℃くらいで溶解したり発火したりするものもあります。火災の原因にもなりかねませんよ。
書込番号:5183567
0点

私も同じようなテレビ台に500W二段積み、ビデオ、DVDプレーヤーで四段積みです。違う点は、背面の板は外してあります。温度ですが気にしたらキリがありません。熱くなっているということは熱が外にうまく逃げているということ、熱くないほうが不自然です。ノートパソコンの底面もかなり熱いですよ。
書込番号:5184044
0点

故障ではないでしょうか。
実は、以前、私の機器も同様の症状になりました。
天板がいつも熱く、録画中はさらに熱くなりました。
電源を切っても24時間ファンが回り続けていました。
その後、まもなくDVDを読み込まなくなったり
HDに録画した番組が途中で見られなくなったりしました。
サポートに連絡したら交換してもらえました。
電源を切って24時間ファンが回り続けることはないとのこと。
電源を切ってしばらくすれば、天板は冷たくなるのが正常です。
現在は、録画中も天板はちょっと温かい程度です。
早めにサポートに連絡した方がいいと思いますよ。
書込番号:5184451
0点

私はついさっきDVDにダビングでもしようと試みたところ
DVDが認識されず、電源を落とさなければDVDが出てこない
という状態になりました。
我が家にあるDVDはどれも全く認識しないです。
そこでこちらを覗いて見たら案の定というところです。
天板は購入当時よりも熱くなっているような気もします。
ただ、我が家では起動の遅さを嫌い電源いれっぱなんですけど、
それが悪いのかなぁ?
重ね置きはせず通気は十分に確保しているんですけどね。
しかし、購入から3ヶ月ですが
DVDはHDDからのダビングに1度だけ、
DVDの再生に5〜6回使用しただけ、、、運が悪いのかな。
ちなみに他には録画中の番組を追っかけ再生していて、
録画が終わると同時に追っかけ再生が録画の初めに飛んで
再生されるということが何度も起きてます。
あとは再生中に画面が1、2秒とまって飛んでしまうことも
増えてきました。
とにかく明日、日立さんに連絡してみます。
書込番号:5184745
0点

購入後当初は快調で「価格.comで言われているような問題もなくて良かったね」などと話していたのですが、3ヶ月ほど経った頃に本体の上の部分の熱が気になりはじめました。
それからすぐに-RAMが認識できなくなり、その後maxell以外の-RW、maxellの-RWの順で認識されなくなりました。
その後サービスマンに来ていただきファームウェアのアップデートをしてもらいましたがなおらず、DVDの部分の部品を取り寄せてもらい交換。
DVDは一旦なおったもののそれから1ヶ月たった先日また同じ症状がおき、2度目の部品交換。(今度はあらかじめ部品が用意してありました。)
そのときに環境も関係しているかもということでキャビネの裏側の壁を切り抜きましたが本体の熱は変わりません。
それにDV-DH500W購入前は同じ環境でDV-DH250Tを使っていましたがそのときは熱の問題も全くなく、機能にも何の問題もおきませんでしたので、熱は環境の問題というよりはDV-DH500W本体の問題なのではないかと思っています。
2度目の部品交換からまだ数日経過しただけですが、HDDのほうも時々ブラックアウトしたりと調子が悪くなってきているので再度サービスマンのお世話になるのも時間の問題かと思っています。
書込番号:5185729
0点

返信ありがとうございました。
故障か、環境の原因どちらかですね。
このままにすると熱暴走しそうなので、さっそくサポーターに来てもらうように連絡しました。
それまでにできたら、背面のベニヤ板は本体の大きさに合わせて穴を開けようと思います。また、ビデオテープレコーダーはほかに置く場所がないのでDH500Wの上に置こうと思い、ビデオテープレコーダーとDH500Wを直接触れさせないようにするため、いすの足につけるようなキャップのような緩衝材(厚さ2センチ程度のもの)をかませることを考えています。
何かいい製品をご存知の方は教えてください。
追伸
昨日の夕方、電気店を二軒回ってみて、電源の入っているDH500Wの上面を触ると2台ともほんのり暖かかったです。(電気店のはむき出しの設置で、一日中朝から電源が入りっぱなしです。)
書込番号:5185973
0点

いい口コミを見付けれて良かったです。
家も最近500wを購入しました。
4年ほど前にパナソニックのDVD,HDDレコーダーを購入し使っていましたが、全然気にならないほどでした。
買ってまだ時間がたっていないにもかかわらず、使用後1時間もかからないくらいで熱くなってきました。
しまいにはパソコンのフリーズ状態になり、何を押しても反応しなくなることもありました。
早速メーカーに聞いてみようと思っています。
ちなみに、パナソニックの分は天板との隙間はあまりありませんが、500wは手をグーにしても入るくらいあいています。
今までビデオデッキを複数台重ねて使用していましたが、今までにないくらい熱かったです。
書込番号:5220490
0点

買って初日から本体全部が高熱です。ラックの外に出しても同じです。他にも色々な不具合があり、はっきり言って初期不良だと思っています。近日中に修理にきてもらいますが、実際は返品しようかと思っています。
書込番号:5229572
0点

250Wの時計が遅れる&放送DLも出来ないの2症状でサービスマン氏に来てもらいました。
メンテナンスモードで手動ダウンロードした途端、時計が直ったのですが原因については、基板の問題か、たまたまDLが上手く行かなかったのか現時点では不明とのことでした。
で、今この書きこみを見て本体を触ってみたのですが、昨日まで常に火傷する寸前のような熱さだったのに、今はほんのりと暖かな程度まで下がっていました。
また、最近電源オンするとすぐにHELLOが消えていたのですが、また購入当初のようにしばらくHELLOが出るようになりました。
この経緯から何を推論するかですが、ソフトウェアのDL不調の影響で何らかの誤作動が生じていたのでしょうか。
もしかすると延々作動状態が続いていて、スタンバイ状態が条件であるDLもできなかったのか・・・。
電源オンからの立ち上がりの速さも説明できるし。。
書込番号:5335659
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
この機種に外部入力自動録画の設定が有るみたいですが、テレビのデジタルチューナーの方から(地上デジタルやスカパー110)録画予約してDV-DH500Wに外部入力自動録画で連動して予約録画出来ますか?
現在のパイオニアの機種では出来るのですが、DV-DH500Wは出来るのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

パイ機がすでに手元にないんで動きはうる覚えですが、
たぶん一緒だったと思います。
電源OFFしとけば、外部映像入力[入]で自動でONになって録画開始・・、
映像入力[切]になったら録画停止して自動電源OFFになります。
パイ機も同じですよね、たしか。
書込番号:5326474
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
パイオニアのAVアンプVSA-AX2AVと500WをHDMIケーブルでつないでいるのですが、映像は出るのですが音声がPCMだけでDTS、ドルビーデジタルが出力されません。
ビットストリームとダウンミックス等の切り替えをしてもダメです対処法をご存知の方いませんか?
光ケーブルだと出力されるのですが・・・
0点

HDMIはまだ新しい規格のコネクターです。最近ではVer.1.3などがでていますが、アンプ側とレコーダー側のバージョンの違いによる障害では。HDMIの安定した視聴ができるまではしばらくかかると思いますが?
書込番号:5267208
0点

DV-DH500WのHDMI端子からはDD、DTS、AACは出力されない仕様みたいです
また、500WとAX2AVは共にHDMI1.1で画像・PCM音声が出力されるという事は相性問題でも無いでしょう…接続としては光ケーブルでの接続しか無いと思います
書込番号:5268162
0点

きらきらアフロさん、Anneroseさん、ありがとうございます。
一応、HITACHIにも問い合わせたところAnneroseさんの指摘どうりで、HDMIからはAAC音声が出力しません。といった回答がありました。
HDMIの意味が無いですね!!!(怒)ほんとありえないです。
Pioneerにも問い合わせましたがPioneerの人も驚いていました。
もう二度とHITACHI製品は買いません!懲り懲りです。
書込番号:5269226
0点

VSA-AX2AV も HDMI Ver1.1 だから PCMしか受け付けないくせになにを驚いてんだ?
ありえない・・
書込番号:5269533
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
始めまして。よろしくお願いいたします。
ディスクナビゲーションで後日選択すると真っ黒で何も移らないのですがそのままほったらかしにしておくと映るので選択するとまた真っ黒のままということが今日録画した物以外に起こっています。
この番組はとても重要なので何とかなる方法があったら教えてください。
0点

これからはTSモードのみにして下さい。安定して使えるようになります。無理であれば買い換えしかありません。
書込番号:5255865
0点

discoさんお返事ありがとうございます。
これからはそうしたいと思います・・・・・
今までの画像は見ることはできるのでしょうか??
こまってして・・・・
わかるかた教えてください。
書込番号:5256222
0点

ディスクナビゲーションの「チャプター選択」or「番組分割」画面でも同様にブラックアウト状態でしょうか?
このシリーズ、原因は不明ですが、稀に保存した番組の再生を受け付けなくなるという事が・・・。
解決策としては、「番組分割」によって情報を再構成させると復旧した経験が有ります。保存番組自体は問題なく
管理情報系が変になったことで起こったのでは無いかと。
>真っ黒で何も移らないのですがそのままほったらかしにしておくと映るので
カウンタが早送りになるなど、完全に再生不能という状態とは違って、映る可能性があるので、「番組分割」を試して
みて下さい。
NHK以外なら冒頭部分はCMなどの余計なシーンなので、冒頭15秒以上で分割すれば、本編に影響する事無く
回復するかもしれません。
書込番号:5257465
0点

残念ですがあきらめてください。
自分は見てもいない番組が40時間以上パーになった経験があります。
電源を抜いて待つとか、リセットするとか、何をやっても再生は出来ませんでした。
単純な読み込み不良なんですが、DVDでは入れ直せば読み込めるようになりますが、HDDはソレが出来ないんですね。
重要な番組はTSで録画して、それ以外のモードで録画した番組はその日のウチにDVDにムーブしてしまわないといけません。
アト、番組の編集をすると、XP以下のモードで再生もムーブも出来なくなる(というか、アクセス出来なくなる)ようになるコトが多いので、編集する予定がある番組はTSで録画しましょう。
必要な番組は早くムーブして、一度初期化するコトもおすすめします。
書込番号:5260428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





