
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月4日 02:28 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月3日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月2日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月2日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月2日 12:51 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月2日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
レコーダー1で普通に録画ボタン押しても録画出来ません><
レコーダー1で録画した番組をムーブしようとしても数秒後『ダビングを中止しました』と表示されます><
リセットボタン押しましたがダメ><><
レコーダー2(TSモード)の番組をムーブしてから修理にだします^^
0点

はじめまして。僕も買って一ヶ月後くらいに、同じような症状に
なりました。で、すぐ交換してもらったのですが、2台目もまた同じ症状になり日立のサポートに電話したところ、「ハードディスクの初期化をしてみてください。」とのこと。さっそく実行したら治りました。録画してあった番組はあきらめましたが…。それからは、残しておきたいものはすぐDVDにムーブしてます。
旅行とか、長い間うちを離れるときには、ハードディスクにたくさん録画したままになりますが、それ以外は、長い間ハードディスクに入れたままは怖いですよね。僕は2回同じ目にあったので、いつ初期化してもいいようにしてますよ。
書込番号:5046424
0点

うちも似たような使い方です。となると大容量のレコーダーは要らないことになるんですよね。2台目購入にあたり、かなり悩んでいます。
書込番号:5046506
0点

discoさんこんばんは。
>大容量のレコーダーは要らないことになるんですよね
…ですね。今考えると250Wでもよかった気がします。
買おうと思ったときは、予算が許せば1000Wがほしかったのに…。
スレ違いかもですが、2台目というか今は、録画したらすぐ500WでDVDにムーブして、再生用に東芝のD-VR3(1月頃30000円で購入)を使ってます。これはデジタル放送を録画したRAM,RW(VRフォーマット)が再生OKなので便利です。安かったのであくまでも再生用に買いました。それでD-VR3で内容確認して残すに値しなかったら消してしまう。こんな使い方してます。
でもまあ今2台目を買うとしたら、東芝の地デジ付きですね。現500Wと、DVDの再生互換がよさそうなので。
長文&でしゃばってすみません。
書込番号:5047781
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
度々書き込みしてすみません
最近スカパーからスカパー110に乗り換えたものです
今まではスカパー専用チューナーからS端子経由でアナログ信号としてスカパーを録画&視聴してたのですが、この度110゜対応のアンテナを購入し本機にダイレクトに接続し録画&視聴環境を作りました。
が、しかしそれまでのアナログ接続の環境の時にくらべ画質が落ちてしまいました
落ちてしまったと表現するのは不適切かもしれませんが素人目でみて見劣りします
スカパーに問い合わせしたところ経由する衛星は違いますが送られてくる信号は同じものなのでこちらのチューナー及び接続環境による個体差として片付けられました
今までのアナログ的な粗さは免疫があってデジタル的な粗さのほうが結果として僕のような素人には劣って見えるだけですかね
似たような接続環境の方いらっしゃったらご意見ください
0点

以前に使用していたスカパー!チューナーの
メーカーくらい書かないと
的確な情報は得られないんじゃ無いですかね
書込番号:5043631
0点

誤解をしているみたいですね。普通のスカパーもデジタルです。
>スカパーに問い合わせしたところ経由する衛星は違いますが送られてくる信号は同じものなのでこちらのチューナー及び接続環境による個体差として片付けられました
その表現は適切ではないですね。まず、スカパーはチャンネル数が
多いため、一つのチャンネルに割り当てられるビットレートが
低く抑えられています。ビットレートはチャンネルにより
異なります。スカパー110も同様です。違いは、スカパー110は
チャンネルを絞り込みビットレートがスカパーに比べ全体的に
高い事ですが、大体ですが平均5.8Mbps位です。ビットレートの
数値を聞いて分かる通り、VHFの画質と変わりません、むしろ
VHFのほうがデジタル特有のブロックノイズが無いので綺麗かも
知れませんが、ゴーストが無いのですっきりとしています。
僕も、スカパーをHITACHIのプラズマテレビ42インチで
視聴していますが、スカパー110よりも普通のスカパーの方が
綺麗に見えますチューナーの個体差のせいではありません。
ビットレートは高いはずなんですが。
書込番号:5043658
0点

ご指摘ありがとうございます。失礼しました。
スカパーのチューナーはパナソニック製のSTBセットアップボックスなるものです。型番は後ほど帰宅してから書かせていただきます
書込番号:5043663
0点

ご返答ありがとうございます。
スカパーはデジタル放送と認識していましたが出力方法がうちの場合S端子だったものでアナログ信号による視聴した映像とレコーダーに内蔵するチューナーからHDMI端子によるデジタル信号で出した映像との比較だったので上記のような表現になりました。言葉がたらなくてすみません
スカパーとスカパー110のビットレートの違い等参考になりました
余りにもノイズが醜かったもので掲示板にとりあげましたが、特に不具合はだの欠陥だの騒ぐつもりもありません。
ただよそさまのおうちではどうなのかなとお伺いたててみた次第です
書込番号:5043899
0点

CS放送の画質については私も同意見です。
以前はスカパーはシャープTU-DS30で受信していましたが、昨年12月に500Wを購入し内蔵チューナーによるスカパー110の画質と比較したところ、明らかに110の方が劣っていました。500Wの110チューナーの方が輪郭がぼやけた感じがしました。
しかしながら、私の場合は内蔵チューナーによる録画予約の簡単さ・確実さを優先し、スカパーを解約しスカパー110に乗り換えました。画質が劣っているのは残念なのですが、所詮CSはSD画質であり、画質にこだわるのはやめようと割り切りました。
あとスカパー110はコピーワンスが確実にかかっているので面倒ですね。TU-DS30はコピーワンス信号を出しませんでしたから。
書込番号:5044318
0点

そうですね。多少見劣りしますが予約が簡単ですしね。
もっと言えば一枚のBキャスカードで同時に2チャンネル視聴&録画できるのは他にない機能ですしね
多分お試し期間すぎたら正式に契約すると思います
余談ですがスカパー110のオペレーターは今年のワールドカップを皮切りに需要の高い放送から順次ハイビジョン放送に切り替わるとのことです
脱線してすみませんでした
書込番号:5044884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
先週この掲示板を参考についに購入しました。
安いビデオレコーダーしか使ってなかったので
分厚い取説を常に横において楽しんでいます。
さあ今度はDVDへのダビングに挑戦しようとしたら
-RWではできたのに-Rには番組選択画面から
先に進まないのです。
不慣れな私が悪いと思い1時間ほど取り説ひっくり返してチャレンジしたところようやくこのディスクが
CPRM対応では無いことに気がつきました。
製品購入時に店員に「メディアはこれですよね」と
たくさん並んでいた中からマクセルの-RWと-Rを
購入したのです。
そしてきのう近所のヨドバシへCPRM対応メディアを
購入しに行ったら一般の-Rはたくさんあるのに
なかなか見つけられず店員に聞いたら隅っこの低い
位置に数点だけありました。
価格はマクセルCPRM対応10枚組みが1700円でした。
早速ダビングにトライしたところ簡単にできました。
ということで皆様に質問です。
このCPRM対応の価格は同じマクセルでも非対応の
約2倍もするんですよね。
1.皆さんは我慢してマクセル使っていますか?
2.今後はもっと普及して安くなりますか?
3.レコーダー購入時に店員にCPRM対応ディスクを
買わなくてはダメですよと説明されましたか?
この機種自体には大変満足しており今回の件も
怒っているわけではありませんがメディアが
こんなにマイナーだったことに驚き
同じような間違いをする方がいないことを
願って書き込んでみました。
0点

CPRM対応のRが出たのはまだ最近です。
だからメディアも高いし、再生できる機種も少ないです。
ゆえに一般的にはRWもしくはRAMにダビングするのが普通です。
どちらもメディアは普通のRより高めになりますが、再生互換や保存性、
繰り返し使えることで、こちらを選択する方が今はいいでしょう。
今後は変わっていくと思いますが。
書込番号:5043317
0点

日立に限らず
どの機種を買ってもこの問題はありますからね。
我慢してます。
でもコピーワンスはもう少しなんとかならないのかなあ。
映画とかはあとでDVDなど購入できますがバラエティなんかは購入できない番組が圧倒的に多いんですからね。
権利のことばっかりでうんざりします。
書込番号:5043490
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
いろいろと考えた結果この機種の購入を考えています。ゴールデンウィーク中に東京の方に遊びに行く計画があるためその時の購入を予定しています。電化製品というと秋葉原にというイメージがあるのですがどこかお勧めがあれば教えて下さい。
0点

今は、昔。秋葉原と言えば
PC関連
メイド関係(萌系)
が、秋葉原のイメージではないかな?
ハイビジョン対応DVDレコを購入するなら、いつでも行ける行き易いお店が良いです。
秋葉原だと
秋葉原ヨドバシカメラは、一見する価値あり
有楽町ビックカメラは、アクセス、サービス面でお勧め
の2店舗お勧めします。どちらも駅に隣接しているので、便利です。
ポイントサービスを上手に使用すればアンテナ、接続ケーブル、ブースタ、マクセルDVD-RWなど
ポイントで購入できますし、アフターが安心。
この機械ならHDDの心配ないので、長期保証は不要だと思います。
メーカ保証期間内に問題発生すれば、店舗+メーカ日立が最後までサポートしてくれるし、安心です。
書込番号:5042890
0点

>この機械ならHDDの心配ないので、長期保証は不要だと思います。
なぜHDDの心配がいらないのでしょうか?
意図がよく分かりません。教えてください。
書込番号:5043160
0点

HDDは消耗品のため長期保証の対象外だからかな?
個人的にはHDDの心配がないにしてもつけたほうがいいと思うけど。
書込番号:5043472
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
30日に購入したばかりのビギナーです。ダブルチューナーのことで教えてください。この製品は、地デジ・BS・CSチューナーが2つずつついてるので、地デジを録画しながらBSデジタルとかを観れると思っていたのですが、やってみると「録画中は操作できません」と表示されて操作できません。レコーダー2に切り替えると観れることは観れるんですが、音声が録画中の番組の音声が出ます。何か操作方法があるのでしょうか、教えてください。
0点

それは、故障です。私もこの機種を使用していますが
その様な、不便は有りません。R1とR2は独立して機能しています。 直ぐに購入店に連絡して、初期不良で交換してください。
(過去のレスでも、多々の不良が有るので直ぐに交換できます。)
書込番号:5042654
0点

>レコーダー2に切り替えると観れることは観れるんですが
前提条件として、レコーダを切り替えないと見れないのは当然です。
>音声が録画中の番組の音声が出ます
よくある質問であり、本体背面の音声出力端子がD端子音声出力を選択していない状態ですね。
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dvdh1000w/qa/index5.html
故障でも何でも無く、単なる仕様です。
書込番号:5042801
0点

りょくえんさんSharonさん早速の返信ありがとうございます。家に帰ったらもう一度説明書をよく読んでみます。
書込番号:5043058
0点

今、日立のホームページの説明書を見てみたら、音声出力の接続する場所が間違っていました。失礼しました。
書込番号:5043077
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
こちらの機種を購入して1ヶ月あまりになります。
毎週録画している番組がありますが、デジタルもアナログも、最初の15秒くらいが切れています。番組表から録画予約したり、時間指定でアナログ録画したりしてますが、どちらも同じ症状です。
録画時間が始まっても15秒くらいたってから録画が始まるみたいです。
これは仕様なのでしょうか?
時計がおかしいのかと思い、直そうにも「操作できません」とでてさわれない状態です。
何か方法はないでしょうか?
0点

同機種です。 私の機種は「ビッグビッグ」さんのような現象は全く無いです。 むしろ1秒程度早めに録画が開始されますね。 ファームウェアは最新のものになっていますか。 一度確認してください。
書込番号:5038678
0点

一念発起さん、レスありがとうございます。
http://av.hitachi.co.jp/link/vernodh500.html
こちらによると、カード情報の欄を見ると最新のものになっているようでした。
これがファームウェアですよね?だとしたらファームウェアのせいじゃないということでしょうか・・・。
HITACHIに連絡したほうがいいかもしれないですね。
書込番号:5038933
0点

機種が同一、ファームウェアも私も最新です。 それでいて片や録画が15秒遅れ、片や普通に録画出来ているので、一度メーカーの相談窓口に録画開始遅延の窮状を申し出た方がいいですね。 すぐに修理または交換してくれると思います。 (交換の場合、HDDに保存されているデータ(録画番組)は担保されません・・・。)
書込番号:5039559
0点

昨日一度、いったんコンセントを抜いて、BSを番組表から録画したら、いい感じに録画できていました。
これがリセットされたってことでしょうか・・・?
でも念のため修理の人にきてもらうことにしました。
ハードの中のデータも消したくないし、
来週までになおるといいんですが。。
書込番号:5042865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





