Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

(2879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討してます!

2005/12/27 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 yuuminnさん
クチコミ投稿数:6件

なんか不具合とか色々でてるみたいで不安です。友人から噂できいたのですが、ケーズの5年間保証ってピックアップとハードディスクまで保証対象になるって本当ですか?あまりどこで買っても値段がかわらないんじゃ保証つくとこで買おうとおもってます。情報あったら教えてください。

書込番号:4686861

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/12/27 00:28(1年以上前)

>ケーズの5年間保証ってピックアップとハードディスクまで保証対象になるって本当ですか?

ケーズで質問したほうが確実です

一応の情報として
1〜2ヶ月前にケーズでDVDレコの担当者らしい人に
質問したところ「どっちも対象外」ということでした

書込番号:4686921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/27 16:19(1年以上前)

12月以降の購入であれば保障対象ですよ
私は12月14日にシャープのARW15を購入してしつこく確認しました。
DH500Wも候補だったのでこちらも確認しましたがどのメーカーでもいいみたいです。

書込番号:4688069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/27 19:46(1年以上前)

11月に平塚本店で購入しましたが、HDDもDVDも5年保証の対象でした。
HDMIケーブル付きで13万円と少し高めでしたが5年保証が気に入り購入しました。

書込番号:4688376

ナイスクチコミ!0


眞實さん
クチコミ投稿数:49件

2005/12/29 08:23(1年以上前)

わたしが購入したときと、今月、友人に付き添って購入にイいったときの情報を書いておきますので、これから購入する人は参考にしてください。

>>シャープのARW15
シャープのARWシリーズに搭載されているHDDは日立のWシリーズ搭載のHDDと、基本仕様は同じだそうですよ。
(シャープの窓口では日立のHDDのOEM供給を受けていると明言しましたし、日立のサポートセンターではOEM供給時点で多少の仕様変更があるので型番は違うけれども、ベースは同じものだと言ってました)
旧IBMである日立グローバルストレージテクノロジーズ社製だそうです。
日立のWシリーズはDVDドライブはHT-LG-DST(旧韓国LG社)社で、チューナー(シャープのARWシリーズのチューナーは定評あるPanasonic製だそうです)から細部まで基本部品はすべて日立グループ内からの部品供給で組み立てることによって、ソニーやパイオニアが先般引き起こしたコスト割れによる赤字を避ける狙いがあったそうです。
Wシリーズの急激な値崩れも、11月から量産体制の専用組み立てラインが稼動し始めたので、ボーナス商戦に向けて本腰を入れて量販店に積極的に販促に励んでいる成果だと自嘲気味(?)に言ってました。
不具合などの修正も12月・1月・2月の各月末の衛星DLでほぼすべて修正が終わるそうですし、12月の地デジ開始時の不具合についても、12月上旬中に出荷済分を全品交換回収し、アップデートを行ったそうで、12月中旬以降に販売された分については12/28のアップデートで改善された点を除いて、改善済みの製品であると説明してくれました。(値崩れの原因を訊いたときに受けた説明です)
量販店などではこの回収とかで苦情を避けたのと、量販効果で大幅な値引きを始めたのだろうと納得することにしました。

ご参考ですが、友人に付き添って、友人が購入した500Wの金額は
ビックで5年保証を加えて実質9万円前半、ヤマダで9万円台半ばでした。(共にポイント値引換算の金額で実支払額ではありません)
ヤマダは[23%(20%+3%)Pt還元]+[4000円分Pt付加]、ビックは[27%(20%+5%+3%)Pt]+[下取り1万円]の条件で換算した金額です。(金額を正確に書いてしまうと店舗の端末でどの見せのどの販売員が提示した金額かが丸見えになってしまうそうなので書きません)

5年保証でHDDとDVDドライブの保証を認めてくれるのはヤマダ、ヨドバシ、ビック、K’sでしたが、ヨドバシのみ保証は1回限り、一度保証修理を依頼するとその時点で保証期間が終了になるそうです。ビックとヤマダは自宅まで無償で回収に来てくれますが、ヨドバシとK’sは持ち込みが原則で回収は有償。ヤマダは安心プランに加入しているのが無償回収の条件だそうです。ヤマダ、ビック、K’sは保証回数無制限だそうです。コジマ、ノジマ、デンコードー(東北系)はHDDなど駆動部分の故障は保証対象外だそうです。またデンコードーは3年保証。K’sは10月以降保証の約款を変更した(?)そうです。

保証の条件を加味するとヤマダ、ビック、K’sですが、ポイントで保証に加入できることを考えると、やはりK’sは極端に高値ですしポイント還元もなしですから、ヤマダかビックで購入するのが最善だと思います。
神奈川県下の場合にはヤマダとビックは競合マッチング値引きをするので下調べさえしておけばほぼ同じ金額で購入できるはずです。ビックの場合には、下取り用のVHSデッキかDVDプレーヤーがあればさらに1万円の値引きも期待できるので、その意味ではビックのほうがオトクかもしれません。(下取り品は後日持参でもOKで購入時点で下取り額も値引きの上で販売してくれます)
ヤマダは販売員によっては購入時点で保証料分のポイントの残存残高がないと保証料分は現金でお支払いをするように迫ってくる販売員もいますので、購入時のポイントを保証料に割り当てられるようにきちんと交渉した方がいいですよ。(原則は残高からの支払いが条件のようですから当然の権利として主張すると痛い目に遭うかも!?)
あと、ヤマダは同じ店舗で同じ時間帯でも販売員によって提示されてくる金額(限界線)に違いがあるようで、販売員の力量(販売実績)とか階級によって違いが出ているのかもしれませんね。

他の方が既に書き込みをなさった内容と重複するかもしれませんが、役に立てばと思います。書き込んだ内容は今回の購入の場合のみ有効な条件かもしれませんので、鵜呑みにせずに、参考程度に留め、購入時には販売員に必ず確認をしてくださいね。

書込番号:4691964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

部分消去でHDD残量増えず

2005/12/18 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

重ねての質問で恐縮です。

番組を部分消去した場合、HDDの残量が増えてくれません。
これでは、チャプターを切ってスキップさせた場合と大差無いですね。
ゴミ箱の全消去時などに併せて、一緒に削除して容量確保できるようにしてくれると良いと思うのですが。。。

いかがでしょうか?

書込番号:4667221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/12/19 13:47(1年以上前)

この機種には、部分消去機能はありませんが?

チャプターのスキップ設定しかありませんよ。この場合は、確かに残量は増えません。

あと、わけ録り画面から黄色ボタンで、ゴミ箱に行き、削除をしてますか?この機種では、削除してもゴミ箱に入るだけで実際には削除されずHDD残容量は増えませんよ。

書込番号:4668583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/19 22:32(1年以上前)

部分消去は、ありますよ。

「ディスクナビゲーション」を押して、カーソルを編集したい番組に合わせた後、「べんり」を押し、出てくるメニューのカーソルを一番下に行ってもまだ下に押すことで、第2画面のメニューが出てきて、その中にあります。

チャプター設定でスキップさせることも理解しています。
この場合は、残っているのが判りますし、解除すれば戻りますよね。

だけど、上記の部分消去の場合は、消してしまったら元に戻せないのです。
この、両方の機能が搭載されている以上、部分消去は容量を稼ぐことができるようになるべきでは?と思うのです。

書込番号:4669796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/12/20 10:48(1年以上前)

失礼しました。操作マニュアルP.108にありますね。(^_^;

マニュアルには一言も部分消去されたものがHDD空き容量になるとは書いてませんね。揚げ足をとるようですが、他のメーカーでも部分消去でディスク容量に繁栄されるのは希有です。

メーカーの人間ではありませんが、仕事柄コンピュータのSEをやっているのでだいたい予想できます。

この機能の実現は、まじめにやるなら、一度ファイルの分割、不要部分の削除、その後結合処理をしなくてはなりません。画像ファイルでこのような処理は大変時間がかかるものです。

よって、この機能を実現するもっとも手軽な方法は、Say.Sinさん も気づいているようにチャプターを作り、スキップ設定をすることです。ただし、二度と復活できないようにする。
つまり、チャプタースキップに復活防止を加えたものが、部分消去と考えられます。


■最悪のシナリオ
さて、本来は部分消去したものがHDD空き容量になる仕様だとしたら、バグなわけです。もしバグだとしたら、部分消去を繰り返す度に削除不能な領域が増えていき、最後には全く録画していなくてもHDD容量の空きがない状態になるのでは?
その場合は、HDDの初期化が必要となります。

いずれにせよトラブルの元になりそうな機能なので、使用を控えた方が良いのでは?


■なぜ部分消去?
向学のために教えてください。部分消去って必要ですか?
目的はHDD容量をできるだけ温存しつつ、番組を残し続けることでしょうか?

例えば音楽番組の好きなアーティストの部分だけを残すために、部分消去を使うというのが考えられます。この場合、割りきって、「番組分割」をして、不要なものを全て削除してはいかが?
タイトルを頭6文字同じにすれば、「ワケ録ナビ」で整理して見れるので用は足りるのではないでしょうか?

この方法なら確実にHDD容量を確保できますよ。

書込番号:4670861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/20 13:57(1年以上前)

>他のメーカーでも部分消去でディスク容量に繁栄されるのは希有
>です。

え〜っ、うそ〜。
わたしはまったく逆だと思っていましたよ。
PANAですけど、部分消去するときに「消去後の残は○:○○」っていうふうに出ますよ。
なんかいいかげんな事を思い切り断言する人が多いですね。所詮はネットの掲示板って感じね。


>■なぜ部分消去?
>向学のために教えてください。

向学?「後学」のことかしら?
必要だから使うんじゃないかしら?

またひとつ信用できないものが増えたので教えて欲しいのですが、どこのSEなんですか?そこのは利用したくありませんので参考のためにね。

書込番号:4671167

ナイスクチコミ!0


Futura_1さん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/21 00:27(1年以上前)

ぶらり食・旅・遊氏のRESは
非常に紳士で丁寧な書き込みを常に
心がけておられて いつも敬意を持って
拝読しております

疑問符って歌だよ女史へ・・
当掲示板のルール&マナーを
10回音読して出直しておいでください
もしよく読まれた上での
この書き込みならば
向こう10年程 ROMって
どうしても書きたいなら
チラシの裏にでも書くことを
強く強くお奨めします

スレ主様 板ズレ発言 深くお詫び致します

書込番号:4672645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/21 01:13(1年以上前)

「他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。」

指摘しているFutura_1さんもマナー違反ですよ。

書込番号:4672761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2005/12/21 03:41(1年以上前)

ソニースゴ録(HX8/82W)も部分削除するとHDD残量増えますよ。
ユーザーからするとそういうのが当たり前だと思います。
まぁ少なくともソニーとパナが増えるなら、「希有」ってのは
ちょっと間違えですね。
これがメーカー毎の特徴なのか、機種依存なのかはわかりませんが。
(地デジ機は違うんですかね?)

取り敢えず
日立=増えない
パナ=増える
ソニー=増える
さぁ、東芝・パイオニア・シャープ・ビクターはどっち?

ちなみにワタシも大中型汎用機のHDDのF/Wを開発していた
SEですが、経験からするとファイルの一部分のつなぎ替えは
簡単で時間も一瞬でした。
DVDレコーダーがどんなファイルシステムを使っているか
わかりませんけど。

書込番号:4672931

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/12/21 13:08(1年以上前)

東芝=増える
シャープ=増える

書込番号:4673444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/22 00:52(1年以上前)

皆様、いろいろご助言いただきましてありがとうございます。

とりあえず、番組分割を試してみました。
分割した不必要部分を削除して、ゴミ箱からも削除することで、容量を確保することはできるようになりました。
また、別発言で行っておりましたRec-POTへのMOVEでも、正常に移動できて単独再生できましたので、ひとまず「ホッ」です。

しかし当然ながら、先日のフィギュア番組などで日本人選手のみをまとめたファイルを作りたいと思っても、この方法では一人ずつでファイルが出来上がってしまって、番組として一本化することはできないんですよね。非常に残念です。

やはり、部分消去で容量確保ができて欲しいですね。

24日にサービスの人が来てくれる事になっていますので、その時に併せて聞いてみたいと思っております。
・・・すでに対策済みでソフトバージョンアップしてくれて、すぐに直ることを期待しているのですが。。。どうでしょうか?

書込番号:4675117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/12/22 15:04(1年以上前)

こんにちは。

なんか、一時私の発言を元に掲示板が荒れて、どうしようと思いましたが、みなさまの暖かいフォローに助けられました。ありがとうございます。m(_ _;;m


■容量が増えないのは希有
これは、ちょっと古い情報だったと認識しました。1年前くらいまでのDVD/HDDレコーダー関連の記事では、部分削除で容量が増える/増えないをかなり気にして記事にしているのがあり、「希有」という印象を持っていました。

最新情報に基づかない発言で誤解を招いたようで申し訳ありませんでした。


■プログラム的に難しい
これは使用しているファイルシステム、ファイルフォーマットにより簡単なもの(リンクの書き換え、削除)と、難しい(というよりは、分割、削除、結合)にわかれるます。
以前として旧態のファイルシステムでは、部分消去は容量解放になりません。特にデータベース系では、後での再利用を考慮してか、レコード削除しても容量は解放しません。

いずれにせよ、できない利用の例として上げたつもりが誤解を招いたようで、申し訳ありませんでした。



■本題、DH1000Wでは容量解放=残量が増えるのは、XP以下のモードのみ。TS, TSXモードでは容量は解放されない仕様だそうです。
よって、TS, TSXモードで録画した番組を部分分割した場合は、ムーブもしくは、削除後のゴミ箱からも削除した場合のみに、HDDのディスク容量が増えるそうです。

これは、日立にメールで問い合わせた結果の回答です。


なお、代替え案として、番組分割、削除した番組を結合する機能を要望しておきました。こちらは前向きに検討と書いてあったので、部分消去で容量解放の方が難しいと判断したように見受けられました。

Say.Sinさん 残念ですが、しばらくは我慢するしかないようです。
画質を落としても良いのであれば、同じHDD内にXPなどでダビングすれば、お望みの動作になるということでしょうか。


丁寧な文書で、要望を出すと日立は以外と素直なので検討してくれますよ。以下のURLから質問・要望をだせますので、要望をだしてみましょう。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html

時間はかかりますが、サポートでやってくる担当者や電話窓口より正確な回答がきますよ。

書込番号:4676046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/12/22 15:07(1年以上前)

先の発言で、DH1000Wと書きましたが、このDHxxxxWシリーズ全般の仕様です。

失礼しました。m(_ _;;m

書込番号:4676053

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say.Sinさん
クチコミ投稿数:8件

2005/12/24 17:45(1年以上前)

今日、サービスの方が来て頂けました。

しかしながら、状況確認にとどまり、「調査して、後日回答いたします。」とだけで、何らかの見解もありませんでした。
非常に残念です。

書込番号:4680922

ナイスクチコミ!0


眞實さん
クチコミ投稿数:49件

2005/12/26 21:21(1年以上前)

このスレで話題になっている問題点について、日立サポートセンターに直接ぶつけてみました。問題は解決(済?)のようですが、回答を得ましたので書き足しておきます。

1:「部分消去」の操作では消去部分は「ゴミ箱」へ移動するため容量は増えない
2:「ゴミ箱」内を完全消去を行った場合に容量が増える
3:「ゴミ箱」内を完全消去を行った後、バックグラウンドで「最適化」(簡易デフラグ)が行われる
4:TSX/TSモードに限らず、XP/SP/LP/EPモードを含め、CPRM制御信号を含むデジタル放送を録画した場合、違法コピー排除のための仕様である規格上、録画した番組の録画の先頭から終端までの1番組を一つのものとして考えて設計されているため、改変(部分消去やチャプタ追加など)は原則行えないので、部分消去をしても容量は増えない(日立に限らず、他社製品も準拠すべき同一条件下の規格だそうです)
5:部分消去やチャプタ追加など制御情報を可変できるのは録画した番組とを別個に制御情報を保存し、録画番組(ファイル)と制御情報(ファイル)を統合的に処理することで制御を行っている
他のメディア(DVD-R/RW/RAM)にムーブする場合、VRモードにはこの制御情報を書き込めない
6:番組を分割し、分割したファイルを削除するという方法を転用することで「部分消去」による「容量確保/増加」を行える
7:(不要部分を「分割」で消去し)分割した番組を再結合する方法で繋ぎ合わせる方法は、日立のWシリーズの場合は、GOP単位での結合ではなく、フレーム単位での処理になるため、再エンコードが必要になり画質劣化が激しくなってしまうのでお奨めできない
8:「部分消去で容量確保」を一連の動作で行うためには、6〜7の作業を自動で処理させなくてはならないため、現在の機器の性能では別の「回路」が必要となり、製品に反映させるには大幅なコストアップになるために見送られた経緯があるそうで、アップデートでは対応できないそうです
(SHARPのARWシリーズには編集機能があるようですがどうなのでしょうか?)

あまり納得のいく回答ではなかったのですが、現状は現状ということで現況報告を受けたような心境で聞いてました

価格が暴落したのはこのあたりに原因があるのでしょうか?
友人が、ビックでVHS下取り+ポイント値引きで、実売で8万半ば、5年保証を加えて9万前半でゲットしたのを聞いて、僅か2〜3週間でこんなに値落ちしてもいいのかとかなりブルーになっています(涙)
○万円もちがうんですもの。。。

書込番号:4686298

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/28 21:25(1年以上前)

もう終わった内容かもしれませんが

>番組を部分消去した場合、HDDの残量が増えてくれません。
多少?かなり手間かもしれませんが、一応の解決策では。。。
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/qa/index1.html
>>TS モードで 4 時間録画したものをスキップ設定で 2 時間に編集後、ダビングすると 4 時間と認識される。

書込番号:4690845

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/28 21:39(1年以上前)

済みません。
Wシリーズでは不可ですね。お騒がせしました。

書込番号:4690882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HELP

2005/12/26 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:26件

はじめまして
昨日、500Wを購入しました
早速開封 SETUPへと進み初期設定は全て完了しました

地上(アナ・デジ)BS・CS共に受信できました

地上デジタルのエリアから少し外れていたのですが
4と6を除いて 全て受信可能でした(画像は不安定なものもあり)

今日帰ってデジタルの画質が不安定だったので
少し設定をいじっていました
すると フリーズしてしまい その後、リセットを押しても
メニューの初期化をしても 地上デジタルだけが受信できなくなりました・・・
昨夜もDVD鑑賞中に 誤ってエジェクトボタンを押してしまい、その時もフリーズしてました・・・  コンセントを抜くと復帰しましたが

本体のリセット押しても初期設定画面って出てこないんですか?
受信設定とか 時計設定とかの初期のSETUP状態に・・・

チンプンカンプンで 訳がわかりません
どなたか ご指導お願いします
もしかして大ハズレでしょうか?





書込番号:4686469

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/26 22:25(1年以上前)

>受信設定とか 時計設定とかの初期のSETUP状態に・・・
簡単セットアップ自体はリモコンの中段”設定メニュー”で出ます。

>地上デジタルのエリアから少し外れていたのですが
>4と6を除いて 全て受信可能でした(画像は不安定なものもあり)
受信レベルはどの程度でしょうか?
場合に因ってはブースターで電波を増幅する必要が有ります。

マニュアル「接続・設定編」P43でレベルを確認してみましょう。

書込番号:4686502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/26 23:13(1年以上前)

Sharonさん早速のレスありがとうございます
5と6以外は 45程あります
6は番組表すら出ません(多分 まだ放送開始されていない)

4は誤りで5でした 5は地元局のデジタルですが
まだ試験段階の様です

ブースターの件は、かなり高額なブースタとBS・UHF混合機と共に、新築時に設置されており問題ないと思います
地上アナログ・BSデジは綺麗に映ります

地上デジタル受信ですが 設定時に
バックグラウンド? フリーズみたいな現象???
時に電源を入切したのが 具合悪かったのでしょうか
簡単セットアップをしても改善されません
手動チャンネル設定が 白文字反転していないので
今となっては どうする事もできません 

システム更新か何か実行中なのでしょうか?

書込番号:4686691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/26 23:35(1年以上前)

初期状態のSETUP完了出来ました
しかし、地デジボタン押しても
受信設定がされていません と出ます
番組はBSデジに切り替わってしまいます

設置時(昨夜)に受信出来ていたのは 一晩限り???
こんなレコーダーでは先が思いやられます


私の設定が問題なのでしょうか?
簡単SETUPなら誰が設定操作しても同じと思いますが

やはり初期不良でしょうか 無念。。。




書込番号:4686767

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/12/27 13:10(1年以上前)

>ブースターの件は、かなり高額なブースタとBS・UHF混合機と共に

たぶん、ブースターにゲインのコントロールが付いています。
UHFのゲインをあげてみてはどうでしょう。

書込番号:4687753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/12/27 15:38(1年以上前)

私はDH1000Wで、東京品川で視聴中です。

このシリーズ全般ん言えるのかもしれませんが、デジタル放送の受信が不安定(電波が弱い)場合には、内部の回路に高負荷がかかるようで、全体の動作が不安定になります。

2005/12/1より東京はフルパワーになり安定しましたが、それ以前の段階的に出力がアップされている頃は、不安定な動作になったりしたものです。

試験中の電波は特に、電波の方向、出力を色々と調整しているので一度受信できたからといって、安心はできません。不安定なチャンネルは、ゲインアップで解消できないようなら、スキップ設定して受信しない方が安定動作すると思います。

書込番号:4688015

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/27 20:51(1年以上前)

>かなり高額なブースタとBS・UHF混合機と共に
実際、DH500Wにはどのように接続されているのでしょうか?
手前で分波or分配、それとも出力から入力に戻しているのですか?

状況から察するに、地上デジタルについては、”再スキャン”を行えば改善するでしょう。

>やはり初期不良でしょうか 無念。。。
ネガティブな情報が多いとは言え、結論を急ぎすぎです。

書込番号:4688507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/27 22:55(1年以上前)

Sharonさん
isikunさん
ぶらり食・旅・遊さん

助言・ご指導 本当にありがとうございました
今日、昼間コンセント抜いて 夜に再びSETUPしてみると
無事に映るようになりました

初期スキャン後、 再スキャンの選択項目(スキップ設定等)
昨夜まで選べなかったのですが 今日は選択できました

色々とご心配をお掛けしました


ファームのDLは自動でいいのですよね?
常に最新版で保ちたいものです
動作が完全に安定する事を祈って本機を大事に利用します







書込番号:4688865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レコーダー経由でのビデオ再生

2005/12/27 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:5件

すみません。質問させて頂きます。ビデオデッキ(pana)をレコーダー(Wooo DV-DH500W )の入力1に接続にしてビデオを再生するとき、ついたと思いきや一度ブラックアウトしてから再生されます。(1、2秒程度ですが)これは直接テレビに接続せず、レコーダーを経由するから生じる仕様なのでしょうか?

ちなみにテレビはvictor LT-32LC70でレコーダーとはHDMIで接続しています。

質問の内容に不備があるようでしたら、ご指摘ください。お願いします。

書込番号:4686857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/12/27 17:58(1年以上前)

「[4633452]HDMI接続で」を読んでみて下さい。

書込番号:4688209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/27 22:43(1年以上前)

レスありがとうございます!

読んでみました!とゆうコトはvictorのテレビに問題ありとゆうことになりますよね?

書込番号:4688825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

新旧リモコンについて

2005/12/26 17:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 JA731Aさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして、日立の旧型DH400Tを所有しておりちょこちょこ拝見しておりました。
質問ですが、旧型のリモコンがどうも気に入っておりません新型のリモコンはかっこいいのでうらやましく思っています。
旧型本体に新型リモコンで操作は可能でしょうか?
以前パイオニアのDVDプレーヤーに新しいリモコンを購入し操作したところ、一部(メニュー表示)に反応がなかったくらいでほぼ使えたのがありました。
くだらないレスして申し訳ありませんが何か情報ありましたらよろしくお願いします。
ちなみに近所の家電量販店(Y電気、D店、B電気)に行けば新旧あるかと思いましたが、残念ながら無かったので試せませんでした。
よろしくお願いします。


書込番号:4685895

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/26 18:54(1年以上前)

使えますよ。

[4547365] 前機種とリモコンに互換性有りです。
をご参考に。

書込番号:4686002

ナイスクチコミ!1


スレ主 JA731Aさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/26 19:44(1年以上前)

Sharonさん早速のご返答ありがとうございます。
番号検索したのですがヒットしませんでした。
互換があるとのことですが、不具合のほうは無いのでしょうか?

書込番号:4686081

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/26 20:08(1年以上前)

検索は”DH500W”の上位に位置する”HITACHI全て”で行ってください。

書込番号:4686126

ナイスクチコミ!0


スレ主 JA731Aさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/26 21:00(1年以上前)

>各放送波ダイレクト選択が使えていると、リモコンだけでもDH400Tユーザに
お薦めするのですが・・・残念です。

これですね、ありがとうございます。上記内容からすると
放送波を選択して数字キーで(たとえば3ならBShi)を選局できないということでしょうか?
その場合チャンネル選局の上下キーのみの選局になるのですね。

書込番号:4686233

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/26 22:18(1年以上前)

>各放送波ダイレクト選択
地上A/D、BS/CSデジタル放送の切換ボタンの事です。

新型リモコンでは独立ボタンが設置されているので、DH400Tシリーズのように1つのボタンで送っていく
という煩雑さが解消されています。

しかし、機能として実装されていないのでDH400Tシリーズでは使用出来ません。
ただ、デザインだけでも秀逸なので、価格によっては導入しても良いのでは無いでしょうか。

書込番号:4686484

ナイスクチコミ!0


スレ主 JA731Aさん
クチコミ投稿数:20件

2005/12/27 10:43(1年以上前)

新型リモコンでは独立ボタンが設置されているので、DH400Tシリーズのように1つのボタンで送っていく
という煩雑さが解消されています。

ありがとうございます。DH400のように放送切替ボタンで衛星、地上波などを選択しチャンネルを切り替える、いわゆる今まで通りの
操作方法というわけですね。見た目が全然違うので値段によっては
いいかもしれません、ただ1万円前後はしそうな気がしますが、、

書込番号:4687507

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/27 20:58(1年以上前)

>ただ1万円前後はしそうな気がしますが、、
確かに液晶画面の大きなエアコンのリモコンなどは、その程度の価格がしますが、VTR系のリモコンは4000円程度なので
一度メーカに確認してみてはどうでしょう。

お手持ちの機材が多く、DH1000Wシリーズのリモコンが高価ならば、学習リモコンという手段も有ります。。。
(最近の製品はデジタル放送対応もOK)

書込番号:4688525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DLNA対応について

2005/12/23 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 498さん
クチコミ投稿数:4件

この製品はDLNAに対応しているのでしょうか。

書込番号:4678833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH500W
日立

Wooo DV-DH500W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Wooo DV-DH500Wをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング