Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • Wooo DV-DH500Wの価格比較
  • Wooo DV-DH500Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH500Wのレビュー
  • Wooo DV-DH500Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH500Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH500Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH500Wのオークション

Wooo DV-DH500W のクチコミ掲示板

(2879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DV-DH500とDV-ARW15のチューナ

2005/10/25 09:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 Pawnさん
クチコミ投稿数:22件

WOO DV-DH500 と 12月発売予定のSharp DV-ARW15 のどちらにするか検討しています。
当初、DV-DH500を購入する予定でしたが、今までの口コミを読んでいると、かなり不具合があるようなので迷っています。
(発売当初はどこも同じなのかもしれませんが。。。)

口コミの中で、Sharpはチューナーに問題があるような書き込みもありましたが、HITACHIとどう違うのか、簡単でかまいませんので、ご存知の方、比較のコメントいただけないでしょうか。

今回、初めてHDD&DVD を購入するので、皆さんが言う内容を理解しきっていないと思っています。
テレビとは、D4端子で接続し、デジタル地上波(パススルー)& BSデジタルは見れる環境になっています。
テレビがアナログチューナーのため、今回、録画とテレビデジタルチューナとしても活躍してもらいたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4528030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/10/25 12:42(1年以上前)

現状でWooを買うのはかなりリスクを伴うでしょう
DV-ARW15が出るまで待ってそちらを購入して
DV-ARW15の不具合報告をお願いしますよw

と、まぁどこを買っても同じような状況ではないですか
本当に欲しい機種であれば数ヶ月待って修正されるのを
待つのも選択肢
日立は競争意識か発売時期が早すぎたような雰囲気
シャープやパイオニアの発売予定を待つとか
今頃きっと動作検証しながら不具合修正してる頃?
それでも何かしら不具合が残るのが常
パナは如何です?
ここに書かれてるというのはデジタルのダブルチューナー
に惹かれてのことではないのでしょうか?

書込番号:4528258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/10/25 12:54(1年以上前)

日立は2系統とも地デジ・BS・CSの3波対応チューナーですが、
SHARPは片方が地デジのみになります。

私はBS+BSが必要なのでSHARPのチューナーを問題にしましたが、映像はSHARPのチューナーは綺麗な方だと思います。
(DV-HRD20を所有)

日立の利点としては、
WowowはSD放送を3つのチャンネルで行う事がありますが、
年に数回程度、両方を見たいと思う事があり、その場合、1契約で2つのチャンネルを記録できます。
しかし、滅多に無いこの為だけに、不安定な日立を買うよりは、もう一台SHARPを買う方が良いかと考え始めています。

安くなっているDV-HRD20とかを買い、必要ならもう一台買い増ししても良いのでは?
完全にセパレートですから、記録する番組の振り分けさえ考慮すれば、一方が動作中でも、もう一方は好きな事ができますから。

また、デジタルチューナーとして活用したいのであれば、SHARPの場合、単体のデジタルチューナーTU−HD1よりも便利なチューナーとして活用できます。
本体で視聴予約ができ、外部出力に繋いだVHSで記録する事もできます。

日立は、予約録画のみで、電源OFFでの予約動作時に外部への信号出力をしない為、
録画予約した上に、電源入れっぱなしにしてやる必要があったりして、
使い勝手が悪いとのレポートがありました。

どの様な使い方をするかにも寄りますが、「チューナーは2台ある方がいいな」であれば、安くなっている機種を2nd機として検討してはいかがでしょう?

書込番号:4528286

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2005/10/25 16:17(1年以上前)

とりあえず今の日立は避けたほうが賢明。

書込番号:4528544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/10/26 02:57(1年以上前)

皆さん否定的なので反対意見も書いておきます。

地デジと地アナの画質の差はかなりあり、私は地アナはまったく見なく
なってしまいました。地デジを録画しながら地デジの受信できない
テレビで地デジが見れるのでWチューナー搭載のこの機種は魅力的です。

今のところTSで録画していれば不具合を感じていません。
録画予約時に事前にチャンネルを合わせておかないといけないのは
面倒ですが月末の修正で対応予定ということです。
12月のSharpまで待ってもいいとは思いますがやはり不具合はきっと
あると思いますよ。

デッキが2台になるとリモコンが増えますし2台に分けて録画予約を
するのは面倒ですし一台でできればスッキリしますよね。

マシン好きさん同じ地デジを受信しても日立よりSHARPのチューナーの方が綺麗なのでしょうか?それならやはりSHARP待ちかも...
あれ?反対意見にならなかった?

書込番号:4530086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawnさん
クチコミ投稿数:22件

2005/10/26 10:53(1年以上前)

いろいろコメントありがとうございます。
参考になります。

やはりここまで待ったというのも、W地上デジチューナ付きを購入したかったためです。
購入後は、録画もテレビも、地上波はデジタルで見る予定で、Wデジを使って、併用したいと考えています。
そのため、チューナについての書き込みが気になりました。

そういう利用方法では、リモコンの仕様(ダイレクト選択のような)も重要なんですね。
なるほどー、と思いました。

年内には購入したいと思っていますが、いただいたコメントを見ると、SHARPになりそう。。。
日立のソフトの改善も期待したいのですがね。

購入したら、どちらかの書き込みにコメントさせていただきます。
その時は、(怒)マークでない事を願っていますが。
また、よろしくお願いします。

書込番号:4530460

ナイスクチコミ!0


sigemaraさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/26 12:56(1年以上前)

自分もこの機種を購入するにあたってはずいぶん悩みました。
不都合をこの掲示板で聞かされたので、買う前にサポートセンター
に電話して状況を確認したりもしました。
不都合状況もいろいろ教わり、いましばらくのお待ちを・・・
といった状況をおそわりました。
結局、BSデジタルのWチューナーという麻薬みたいな魅力に
自分が勝てづ、2週間ほど前に購入しました。
当たりかハズレはわかりませんが、とりあえず筐体自体の
熱はそれはど心配するほどなかったので、負担をかけないように
見ては消し状態です。
TSモード以外は使ったことはありません。
たしかに地上デジタルのEPGの場面ではチャンネルを合わせないで
録画予約をしますと固まってしまいますが、
それ以外はまずまず使えてます。
人それぞれでしょうが、自分ではWOWOWとBSハイビジョン(NHK)が
同時録画できるというのが、非常にありがたいです。
テレビはパナのPX500 37インチにHDMIケーブルで結んでますが、
以前見たDVDソフトよりも綺麗にWOWOW放送が見れるのが
いいですね。
ただ、チューナー性能はPX500のほうがいいのか分かりませんが、
若干どころかずいぶん落ちる気がします。
最初見たとき アレ!?こんなもんなの?といった具合です。
あとで日立のサイトを見たとき、あんまり高画質については
謳ってなかったのを気づきました。
その点がちょっと惜しかったです。
無理して画質の悪いDVDにムーヴする気がないものですから
現時点ではそこそこ満足してます。
それに筐体のお面は今あるDVDレコーダーのなかでは
一番かっこいいと思ってますしね。
個人的な所感で申し訳ありませんでした。

書込番号:4530627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/10/26 15:47(1年以上前)

>マシン好きさん同じ地デジを受信しても日立よりSHARPのチューナーの方が綺麗なのでしょうか?
>それならやはりSHARP待ちかも...
>あれ?反対意見にならなかった?

あぽとーしすさん ご意見までアポトーシスしてしまうんですか?(笑顔)

SHARPの方が綺麗だと断言した訳ではなく、個人的な感想として、SHARPは綺麗な方だと思うと、
述べただけですので、誤解なさらないようにお願いします。

以下、長くなるかもしれませんが参考までに、

SHARPのHRD20を利用していますが、HD放送のアナログ出力、外部入力のVR記録、
HD放送のVR記録どれも、これまで不満を感じる程に映像が荒れた事は有りません。

日立のチューナー画質とSHARPのチューナー画質を直接同じモニターで比較する事はできていません。
最新の機種では、チューナーも変わっているでしょうし、正直な所良く判りません。
他の方の書き込みでは、東芝Z1や日立の前モデルよりは、SHARPのHRDシリーズが良い
との評価があったかと思います。

HRD20のVR記録画質については、当初の比較対象はVictor MH-HD1ですので、比較対象としては
不適切なものと言わざるを得ません。
何しろ、3M程度のビットレートでもブロックノイズが目に付きました。
昨年より東芝XS53を利用し始めて、VRの画質はSHARPと大差無いつもりで利用していましたが、
先日、ディスクを整理する中で、両方の機種で、外部入力で同じソース(ハイビジョン記録のダウンコンバート)を
編集用に記録してそのままになっていたものを見つけて、同時再生し、モニターの入力を切替えて
比較したところ、同等と予想した「DVDに約3時間記録するモード」で、明らかにSHARPの方が
輪郭の処理などが綺麗に見え、こんなに差が有ったのかと驚きました。
ちなみに、XS53のノイズリダクションは残像が気になったのでOFFにしてました。

編集が楽だったので、XS53を利用してましたが、今後は考え直さねばならなくなりました。
それまでは、AVは弱いと思ってましたが、SHARPも侮れないと見直した次第です。
でもARW15では、ここぞというところで、先例のごとく弱さを露呈してしまった格好ですね。

誤解が無いように申しますと、HRD3xxとかXS57とか頃から、記録モードも追加されているので、
私の比較の通りではなくなっている可能性があります、ご自身でも確認した上で納得してください。
傾向的には同じだろうと考えてますが、裏づけはありません。
私の目が節穴とも限りません、鵜呑みにせず疑って参考程度にしてくださいね。
惑わしただけではないつもりですが、ネットの情報はこれが大切ですから。

書込番号:4530843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XP以下の画質について

2005/10/23 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

わたしはTSXモードでHDDに保存していて、たまってきたらDVDにムーブ(もちろんXPで)という使い方をしていますが、以下のことが不満でなりません。

TSモードに比べて、極端に色味が白っぽくなります。みなさんも同じでしょうか?
あと、人間の顔を観ていると薄〜く影のようなものがあって、激しく動くシーンで特にはっきり出るのですごい気になります。TSモードでは見られませんので、これはMpeg変換の副作用で仕方ないのでしょうか?

いろいろ不具合がこの掲示板で報告されてますので、仕様なのかどうかわからなくなっています。
これが不具合ではなく、他メーカーでもっと高画質のものがあれば買い替えを考えたいです。
誰か教えていただけませんでしょうか?

書込番号:4524735

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiiragiさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/24 00:15(1年以上前)

> TSモードに比べて、極端に色味が白っぽくなります。みなさんも同じでしょうか?

うちの機械もそんな感じです。この機種に搭載されているMPEGエンコーダ(と関係する回路)の特性だと思います。

TSモードで録画した番組(HD映像)をS端子出力で再生させて、他のレコーダで録画すると、かなりきれいに録画できるので、エンコーダの仕様だと思います。

↑このS端子出力での画質が私好みなので、予約録画の不具合にもめげず、返品しないで使っています。(^^;  あ、D端子出力も問題なくキレイです。


> あと、人間の顔を観ていると薄〜く影のようなものがあって

モスキート・ノイズってやつだと思います。エンコーダの性能不足か、設計者のチューニングの癖ですね。


この機種だけでなく、デジタル放送(HD映像)をDVDに再エンコードして書き込む(SD映像)のは、どこの録画機もあまりうまくできないみたいですね。うまくできる機種があれば、私も教えてほしいです。

これまで使っていたシャープのHRD10でDVDにムーブしようとすると、色相はそこそこ良いんですが、斜め線のギザギザ(ジャギー)が強烈に出てました。なので、DVDに保存したい番組は、外部出力を別のレコーダで録画してDVD-Rに焼いてました。結局今も同じ運用をやっています。(^^;

DVDに保存するならば、今でもBSアナログ放送が一番相性がいいみたいです、、、特に映画は。ハイビジョン映画を録画するのは、Blu-RayかHD-DVDのレコーダが安価になるまでは、どうしようもない感じですね。

書込番号:4525276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/10/24 10:43(1年以上前)

私はDV-HRD20とRD-XS53を主に利用しています。
デジタルチューナーのアナログ出力を外部入力からVR記録
(DVDに3時間録れるモード)して比較しましたが、
SHARPの方が東芝よりもわずかに綺麗に見えました。
比較して判る程度に差が有ります。

日立機のトラブルが年末までに落ち着かない様であれば、
安くなっているSHARP機を追加しようかと考え始めている所です。
現状では、Wowowと契約している場合を除き、Wチューナーの利点はあまり無いですから。
値段が同程度になるなら、2台を併用しても予約の重複さえ注意すれば済みますから。
(これが一番面倒ですが、自分で処理すれば確実ですし。)
同時に処理できない事も、別の機体であれば記録時に振り分けを考慮していれば、制限を受けないですからね。
私はWowowの年に数回見たいSD放送が重なる時の為だけに、この不安定な機種を選択するより、
安くなっているHRDxxxを買った方が良いかと考え直している所です。
他の局は、契約不要か、チャンネル毎に別の機体を割り当てても支障は無いでしょうからね。
1秒で起動するという新型ARWxxも興味はありますが、値段と相談ですね。

書込番号:4525858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/24 19:41(1年以上前)

Hiiragiさん、ありがとうございます、不具合でないことがわかり安心致しました。
マシン大好きさんもありがとうございます。
せっかくのデジタルなのに、アナログ出力したほうが結果が良いなんて、なんだか皮肉ですね。

お二人がお持ちになってる機種のどれかを購入し、同じやり方で試してみたいと思います。

書込番号:4526601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/10/25 13:14(1年以上前)

マッチ売りのちひろ さん、ここをチェックされているので言うまでも無いでしょうが。
今から買われるなら、SHARPなら、HRD200の方がコストパフォーマンスが良いでしょう。
新型ARW15の発売日を待つのも良いかと思います。
東芝ならXS57の方が物も値段も良いですよ。
XS53は既に品物が無くなってきて値上がりしてますから。

書込番号:4528313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

I-LINK接続について

2005/10/24 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 中西3さん
クチコミ投稿数:131件

はじめまして。日立のHPで確認したところD−VHSへi−link
接続できる機種に、私が所有しているビクター DH35000は
無かったのですが、どなたか繋げたという方はいらっしゃらないでしょうか?

メーカ接続機種の中にはなくても、メーカが確認しなかっただけで繋げれる
機種ではないかというかすかな希望にかけて・・・。

書込番号:4526203

ナイスクチコミ!0


返信する
Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/10/24 21:47(1年以上前)

検索機能がある掲示板なので活用しましょう。

[4497106]RDZ さんの書き込みが参考に為ります。
結論的には不可です。

個体差に希望を託すのも良いかもしれませんが・・・。

書込番号:4526943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

挙動不信です

2005/10/20 09:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:36件

ダブル地デジに惹かれ衝動概して2週間目です
私にも動作不良が出始めました・・・
1.月-金の毎日予約で音声が録画されない
2.月-金の毎日予約で急に昨日録画されてない
3.番組表から予約すると「データ取得中」で予約できない
4.番組表が更新されず翌日分が表示されない
5.上記症状が出始めたところリセットしないと起動しない
どなたか解決法をご指南お願いいたします。

書込番号:4516804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2005/10/20 21:06(1年以上前)

HITACHIですからぁ。
ここの掲示板の存在を知っていて、HITACHIとVICTORの製品買う人は、勇気あるなーって個人的に思ってます。
 んーむむ

書込番号:4517875

ナイスクチコミ!0


滝井さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/21 10:02(1年以上前)

ホントバグが多いですよね。
ウチはよく録画予約の音声が録れてません。
ホント致命的です。
へたすりゃ毎日ですもん。
どうがんばっても番組情報が落ちてこなくて、
予約できないとこととかもありました。

日立さん、ちょっとこの製品酷すぎですよ。

書込番号:4518921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/21 14:30(1年以上前)

私も同様の症状に見舞われ(下のほうの溺鯉さんの書き込み[4493704]参照)、本日サービスマンが2度目の来訪。
曰く「実は同じような症状が多発しています」
現在、日立の工場の方で修正ソフト作りを急いでおり、現状では修理で預かっても、そのソフト待ちとのこと。よって、しばらくはこのまま使うことにしました。
ソフトができたら、衛星ダウンロードでリリースされるし、それより前にサービスセンターにソフトが届いたら、SDカードに落として家に持ってきてくれるそうです。
いつごろになるのか訊くと、「はっきり言えないが、日立にはかなりの苦情が届いているから、そんなに遅くならないと思う」だそうです。
まあそれまでは、録画はTSモードだけにして、不具合のたびにリセットしながら誤魔化すしかないようです。
「不具合の発生を認識して修正を急いでいる」という情報を、日立が早め早めにHPで公開すれば、ユーザーのイライラも少しは軽減されると思うのですが。

書込番号:4519275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Panasonic TH-28HV40に接続して、、、

2005/10/12 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

スレ主 sugitachさん
クチコミ投稿数:12件

10/10に購入して、自宅のPanasonic TH-28HV40(10年ほど前のハイビジョンテレビ)にD<->コンポーネント端子で接続しました。
表示はされるのですが、左右に黒帯がでてしまい、すこし縦長に表示されてしまいます。
(ついでにいうと画面の下も若干切れているようです)
これは、製品不良?製品自体の不具合?それとも、なにかを調整すれば直るのでしょうか?
どなたか同様の症状、あるいは、解決方法をご存知の方はおられませんか?

D端子出力設定は 固定-1125i になっています。(それ以外の設定では表示できませんでした)

書込番号:4498142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/12 12:42(1年以上前)

よくわかりませんが・・・
これって、テレビ側で調節できないんですか?

書込番号:4498288

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugitachさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/12 13:47(1年以上前)

テレビ側には少くともハイビジョン映像時の画角調整はついてないです。(パソコンのCRTモニタのような画角調整の設定はありません)
もちろん、中を覗けばメンテナンス用のものはあるのでしょうけれど。。。

書込番号:4498371

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 17:49(1年以上前)

>表示はされるのですが、左右に黒帯がでてしまい、すこし縦長に表示されてしまいます。

少し縦長というのはチョット??ですが、左右に黒帯というのは単純に標準(4:3)放送じゃないですか?!・・・・・それで正常の様な!(^^;

書込番号:4498655

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugitachさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/12 17:54(1年以上前)

いえいえ、4:3のときよりも、幅は小さいです。だいたい1/3くらいでしょうか。
デジタル放送の16:9の画面を表示したときにその黒帯が表示されるのです。
4:3の放送だと、もっと幅は広くなります。(正常な4:3表示のときの5割増しくらい)

いずれにも、S端子で接続したときには正常なサイズで表示されていますので、それと比べて縦長になっているのがおかしいということなのです。。。

午前中に日立に問い合わせのメールを入れましたが、さきほど「調査中なのでもうしばらくおまちください」と返事が帰ってきました。

書込番号:4498667

ナイスクチコミ!0


JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/12 18:41(1年以上前)

テレビのほうのサービス調整モードで多少調整できるのでは?
テレビを購入された電気店に相談されると良いと思いますよ。

書込番号:4498742

ナイスクチコミ!0


Hiiragiさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/12 19:13(1年以上前)

確証はありませんが、テレビの年代を考えると、アナログハイビジョンのみ対応のテレビではないでしょうか?

1125i固定でのみ画面が表示され、レコーダー側の設定でD3の自動を選んでもなにも表示できないとすると、テレビのほうがD1〜D5というデジタルハイビジョン時代の規格には対応していないと考えられます。

レコーダー側でスクイーズやらレターボックスやらの出力(画面の縦横比の調整)ができればいいんですが、そんな機能はついてなかったような、、、。

書込番号:4498799

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugitachさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/12 19:30(1年以上前)

確かにアナログハイビジョンのみのテレビです。
それでも固定1125iの出力にすれば、正常に表示できると思っていたのですが、そうではないものなのですか?D端子からの出力ってアナログですよね?

書込番号:4498824

ナイスクチコミ!0


Hiiragiさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/12 21:50(1年以上前)

正確に技術的な違いを説明できないのですが、アナログハイビジョンとデジタルハイビジョンでは、垂直と水平の同期信号の伝送方法または、縦横比を伝える方式が異なるようです。縦横比が合わないのはそのせいかと、、、詳しい方、フォロー願います。(^^;

前者は日本独自規格で、後者(HD放送規格)は日欧米の三極が議論して、すったもんだのあげく、1080i(D3、日本)と720p(D4、欧)の両方を自由に選べることで妥協に至った規格です。アナログハイビジョンとデジタルハイビジョンの互換性は何も保証されていないと聞いています。

D端子(コンポーネント端子、アナログ信号伝送)での接続は上位互換がある(たとえば、D3対応のテレビにD2のDVDプレイヤーを接続したら、正確に映像が出る)はずなのですが、民生機では必ずしも保証されていないようですね(これは実感)。

映像を送り出す機器と表示する機器のどっちかで調整している状況です。(^^;

書込番号:4499155

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugitachさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/12 21:59(1年以上前)

なるほど、なんとなくわかりました。
レコーダ側には調整項目はなさそうなので、テレビ側のサービスマンモードを探ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4499182

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugitachさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/13 16:52(1年以上前)

昨日、テレビ側のサービスマンモードに無事入ることができ、画角調整を行ったところ、不完全ながらなんとか見られるレベルの表示に設定することができました。
ちなみに、HDTV信号表示画面では横方向の画像サイズ、位置は調整できましたが縦方向が調整できるようになっていませんでした。

いろいろ教えてくださったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:4500793

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugitachさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/17 18:38(1年以上前)

今日、日立のサポートから、最終的な返答がありました。

>>テレビPanasonicTH−28HV40は、アナログ方式のハイビジョン
>>テレビであり、走査線数が当時の規格の1080本を表示するように
>>なっているかと存じます。
>>しかしながら、現在のデジタルハイビジョンの規格は走査線が、
>>1125本に変更されているので、デジタルハイビジョンの仕様に
>>準拠した本機の画像はどうしても欠けてしまいます。
>>(最近の走査線数が1152本のテレビでしたら、正しく表示されます。)
>> 
>> また、画面の有効表示範囲は規定がなく、メーカーによって
>>異なります。そのため、弊社側では対応は難い状況です。
>>何卒、ご了承のほどお願い申し上げます。

ということで、結局日立ではお手あげということのようです。
画面の上下が欠けてしまっているのも、結局これが原因のようですので、
パナソニックのサポートにも一度問い合わせてみようと思います。

いまさらですが、古いハイビジョンテレビをお持ちのかたはご注意くださいね。

書込番号:4510712

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/18 15:13(1年以上前)

>テレビであり、走査線数が当時の規格の1080本を表示するように
>なっているかと存じます。

よく言うね!

走査線1125本と言うのは、ハイビジョン放送の最初からの規格で、現在も全く同一で変更されていません。

1080本は有効走査線数を指し、オーバースキャン(画面の外)を含んだ走査線数が1125本です。

ブラウン管と違って、液晶TVやプラズマTVは、オーバースキャンという概念がないので、1920×1080(i)とダイレクトに有効画素数で表現されます。

書込番号:4512781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W

クチコミ投稿数:57件

電源OFFからのタイマー録画実行時には、映像・音声の出力が一切出ないとの書き込みがあったので、
実機を利用している方に質問です。

1.電源OFFからのタイマー録画中に、録画しているチャンネルや映像・音声を
  確認する事はできますか?
2.できる場合、W録画中は、チューナーの切替えはできますか?

いろいろと録画予約していると、録画スタートした時に何を記録しているか思い出せない事があったり、
放送休止や時間変更の対応ができているか確認したい場合など、
現在記録している内容を確認したい事があります。
これができないとなると、SHARPのDV−HRD200を買い増しする方が便利に使い回しができそうです。
HDDのバッファを持つ外付けチューナーとしての位置づけ(視聴予約など)での利用もできる為。

使いこなし方法を変えるか、この機種を見送るか考える必要がありそうなので、情報提供をお願いします。

書込番号:4500630

ナイスクチコミ!0


返信する
masa24さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/13 15:00(1年以上前)

私の母が購入したので少し触りました。ほんの少ししか触ってないので間違えているところがありましたらご指摘ください。

予約待機状態になる(多分2・3分前から)と操作を受け付けないようです。画面は黒くなっていました。
しかし、録画が始まると操作を受け付けます。また録画中の画像も流れていました。この時、電源は待機状態になる前から入れていました。

シャープのHRD-20を使っていますがこれは編集や設定系の操作は出来なくなりますが、再生系の操作をすることは出来ます。

この機種もリモコンでは再生系と編集・録画系のボタンが分かれているのだから再生系の操作を出来るようにすれば非常に便利だと思うのですが!

書込番号:4500656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/13 17:12(1年以上前)

私はまだ購入したばっかりですが、東芝のRDーZ1みたいに10分前から
電源が入って録画が始まるのかなと思ったら、1分前になっても電源が入らずにあせりました。
バックランドで電源が入っているようで、何分前からかは不明ですが、
録画が開始しされると、電源ボタンONで直ぐに映像がでます。
ただし、私は外部出力でお風呂TV(エアボード)に接続しているのですが、録画中はいくらライブラリの再生をしていても(TV上はちゃんと再生映像がでます)外部出力では録画中の映像しか流れません。
エアボード上で、このDH500Wが操作できないので(再生、停止は可能)そのせいかもしれませんが不便です。

書込番号:4500823

ナイスクチコミ!0


Hiiragiさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/13 23:29(1年以上前)

2番目の質問の状態でどうなるか、私も知りたかったのでテストしてみました。(購入から10日ほど使ってます)

> 1.電源OFFからのタイマー録画中に、録画しているチャンネルや映像・音声を
>  確認する事はできますか?

 電源オフでは以前と同じく、なにも外部出力されません。リモコンで電源オンすると条件付きで映像出力されます。以下、2.へのコメントへ。


> 2.できる場合、W録画中は、チューナーの切替えはできますか?

 予約録画でのテストはめんどうなので、リアルタイム録画でテストしてみました。条件は、D端子をテレビへ直結、S端子は東芝のレコーダ(RD-X5)経由でテレビへ接続、テレビに両者を2画面表示させる、というものです。録画対象はR1,R2ともデジタル放送で、TSモードを使用しました。

 まず、チューナをR2にして録画開始、D,S端子ともにR2の映像が出る。チューナをR1に変更すると、両端子ともR1の映像に変わる。

 R1で録画開始してから、レコーダ切り替えボタンを押すと、D端子はボタン操作に応じてR1,R2の映像が切り替わるが、S端子はR1録画の映像がずっと表示される。

 この状態で録画済み番組をディスクナビゲーションから再生開始、D端子は再生画面となるが、S端子はR1録画の映像が出たまま。再生を停止させると、両端子ともR1録画の映像になる。

 R1録画を停止させると、両端子ともR1映像のまま。R2チューナーへ切り替えると、両端子ともR2映像(R2録画は継続中)となる。

 この状態で録画済み番組を再生すると(前にも書きましたが)、D端子は再生画面、S端子はR2映像のまま。
R2録画を停止させて、テスト終了。録画した番組はすべて正常に録画されていた。

 S端子のみ接続のときとか、D端子とHDMI端子接続のときとか、いろいろ挙動が変わるかもしれませんが、、、。D,S端子同時接続のときには、S端子にはR1チューナ(R1レコーダ)が優先して出力される仕様みたいですね。

 デジタルWOWOWと110CSを同時録画できるという、一発芸(笑)ができるのは現在この機種のシリーズだけなので、使い続けるつもりです。他社からBSCSデジタルW録画機が出たら、もう日立さんのは買わないと思いますが、、、。苦笑

書込番号:4501736

ナイスクチコミ!0


Hiiragiさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/13 23:39(1年以上前)

補足です。

D端子、S端子とも、各種メニュー画面も含めて同じ映像が出力されるように、または出力できるオプションを選べるように、日立さんには要望を送るつもりです。ソフトウェアで制御しているならば、そう難しい変更ではないと思いますから。

ちなみにシャープさんの古いデジタル録画機では、D,S端子同時接続していても、SD映像ならば同じ画面が出力できていました。

書込番号:4501772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/10/14 13:16(1年以上前)

masa24さん情報、いただきありがとうございます。

masa24さんの情報について確認です。
(どなたか情報をお願いします。「確かにその通りだ」でも動作確認なのでOKです。)

>予約待機状態になる(多分2・3分前から)と操作を受け付けないようです。画面は黒くなっていました。
>しかし、録画が始まると操作を受け付けます。また録画中の画像も流れていました。
>この時、電源は待機状態になる前から入れていました。

との事ですが、電源が入った状態で、予約時間が到来すると、
数分前から、それまで出力されていた映像はブラックアウトし(音声はミュート?)されるという事でしょうか?
ここは、重要なので、もう少し詳しくご確認いただけないでしょうか?

懸念している事項は、
外部機器で録画する場合、複数の連続する番組を予約すると、
前の番組の最後が数分間、外部機器では記録できない。
まさか本体での記録は大丈夫でしょうが、本体の方もちょっと心配。


書込番号:4502747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/10/14 15:14(1年以上前)

DIGITAL OYAJIさん 情報ありがとうございます。
Hiiragi さん 調査いただきありがとうございます。

お二方の情報から、D端子とS端子を併用している場合に、
D端子出力の優先順位は、
 1.再生中の時   → 再生画像
 2.再生中で無い時 → 選択しているチューナー画像

S端子出力の優先順位は、
 1.(録画はせず)再生だけの時 →?未確認?、最後に選択していたチューナー画像?(R1R2のモニター可能)
 再生中で無く、
 2.R2録画中の時 → チューナー画像、随時切り替え可能(R1R2のモニター可能)
 3.R1録画中の時 →?未確認?、R1チューナー画像を選択後は、切り替え不可(R2のモニター不可)
 4.両方録画中の時 → R1チューナー画像を選択後は、切り替え不可(R2のモニター不可)
と言う事でしょうか?

切り替え操作をしない場合は、
S端子は勝手に切り替わる事はなく、常に最後に選択したチューナーの出力を続けているだけ
ではないかと予想しています。

電源OFF時はそもそも出力が出ないのでパスするとして、
電源ON時のタイマー予約スタートでは、どうなるでしょうか?

例えば、
R1を選択している状態で、電源OFFし、R2のみ録画スタートした場合。
1.R1のままか、R2に切り替わるのか? 予想:切り替わらない  ベスト:R2に切替わる
2.R1R2の逆パターン         予想:切り替わらない  ベスト:R1に切替わる
もし、切り替わった場合、
3.R2録画終了後にR1録画スタート時R1に切り替わるのか
4.R1R2の逆パターン
5.R1録画中にR2録画スタート         ベスト:切替わらない
6.両方録画中、R1選択状態で、R1が先に終了  ベスト:R2に切替わる

同様に
1〜6のR1R2逆の各パターン

もしお時間の取れる方が有れば、ぜひ情報をお願いします。
手間隙がかかるので、お願いするのは厚かましいのですが、よろしく。
Hiiragiさん、もしよろしければ、お願いします。

外部機器を活用しようとすると、このマシンは常時電源ONで待機させる必要がありますね。

出力の条件がゆれると活用しようにもできない為、確認したいのです。
よろしくお願いします。

Hiiragiさん、日立に要望を出されるのでしたら、
出力する内容を設定可能にする事に加えて、
タイマー起動時も外部出力を有効にしてもらう様に、
お願いしていただけますか。
よろしくお願いします。

>他社からBSCSデジタルW録画機が出たら、もう日立さんのは買わないと思いますが、、、。苦笑
>ちなみにシャープさんの古いデジタル録画機では、D,S端子同時接続していても、
>SD映像ならば同じ画面が出力できていました。
DV-HRD20では、D端子、S端子両方とも接続すると、S端子への情報表示が録画リストと警告表示以外は入らなくなります。
取説に録画用出力扱いになると書かれていました。
制限を理解して利用すると外部チューナーとして重宝します。
SHARPと同じように使いたかったのですが、日立は良くて常時電源ONが必要ですね。最悪は活用が難しいかも。
SHARPの2ndチューナーが地上波のみなのが惜しいですね。
ダウンコンバート画像が綺麗なのでSHARPを選んでいただろうに。
ちなみにマニュアル設定の同じ記録時間となるモードで
BSデジタルのアナログ出力を外部入力で録画して東芝と比較した場合でも、HRD20の方がXS53よりも綺麗だったのには驚きました。
編集のしやすさでXS53を使ってますが、SHARPがもうちょっと本気になってくれると期待もできるんですが、これが精一杯なんでしょうかね。
私もSHARPが本気なら、日立を買う気にはならなかったでしょうね。
話題が逸れてしまいました。

書込番号:4502870

ナイスクチコミ!0


masa24さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/15 15:23(1年以上前)

一度しか見てなかったので気になって確認してきました。
申し訳ありません。視聴開始直前(約20秒)にチャンネルが切り替わります。レコーダーはR1です。5分後R2の録画が始まります。現在の状況は画面にインポーズされます。R1とR2の切り替えもできます。予約等もできました。このあいだのはなんだったのでしょうか?私の操作ミスかもわかりません。この時本体の電源を切ると選択しているレコーダーの方の画像のみテレビに映り音声は出ませんでした。
視聴    WOWOW
10分後予約 NHKBS1 R1
15分後予約 NHKBS2 R2
液晶テレビとHDMIで接続
前回は接続を付属の音声ケーブルと映像ケーブルで行ないましたが、先日ケーブルを交換いたしました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:4505221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/15 19:11(1年以上前)

なるほど、そういう作りだったんですか。
実況見分ありがとうございました。
私はHDMI、D端子、S端子と外部出力を接続しています。
D端子はホームシアターで視聴するときにアンプにつないでいます。
ここで、不可解な現象に出くわしました。
毎回HDMIで見るたびに、映像出力切り替えをしないと映像がでないのです。
説明書には自動でHDMIーD端子の順番で切り替わりますと書いてありますが、逆です! いつもD端子優先になってしまいます。
こんな出力システムだからこそ、HITACHIへの要望は絶対必要ですね。
アナログがまったく必要なくなった地域ですので、デジタル同時録画は
HITACHIだけなので今のところは、「しょうがないかモード」です。
シャープのWデジも中途半端なチューナじゃなかったら待ったんですけどね。

書込番号:4505682

ナイスクチコミ!0


Hiiragiさん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/16 01:10(1年以上前)

さすがにすべての組み合わせをテストする時間はないですが、以下のような理解で今のところ問題なく使えています。

D,S端子を両方接続している場合。
D端子の出力はリモコン操作に従う。
S端子の出力は、録画中の場合、R1録画 > R1R2チューナ選択 > R2録画 > 再生 の優先順位に従う。R1もR2も録画中でなければ再生画面が出力される。

外部レコーダへ予約録画したいときは、仰るとおり電源オン状態にして運用しています。これからの季節は問題無いでしょうが、来年の夏は怖いですね〜。(^^

ごくまれに予約録画が失敗する件ですが、どうも予約録画開始直前あたりに、ファームウェア更新やお知らせメール、あるいはEPG番組表の急な変更があった場合に起きるのではないかと推測しています。そういったまれに起こる状態で、プログラム分岐処理を甘いままにしておくのは、いかにもありそうですので。

BSデジ、地デジともに画質には満足しているので、一部不可解な操作性とまれに起こる録画の不安定性が残念な機械です。特に110CS放送ってSD(というかVHS品位ですかね)画質の割には、案外きれいな画像だったことに気がつきました。テレビはブラウン管のパナTH-32FP20なので、液晶やプラズマではまた印象が変わるかもしれませんが。

書込番号:4506712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/10/18 09:45(1年以上前)

皆さん、追加確認ありがとうございました。
動作状態について、イメージできる様になりました。

予約通りに動作しないというのが、致命的ですが、シャープがセコイ事してしまった以上、今年いっぱいはこの機種しかないですからね。
でも、やっぱり買いの決め手に欠けますね。
マイナスポイントが多すぎる。
返す返すもシャープのチューナーが残念ですね。
目の付け所が鈍いですよシャープさん。

書込番号:4512309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wooo DV-DH500W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH500Wを新規書き込みWooo DV-DH500Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH500W
日立

Wooo DV-DH500W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

Wooo DV-DH500Wをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング